トランプ氏「プーチンは天才だ」発言 軌道修正も・・・(2022年2月28日)
プーチン氏がバイデン氏に反論 原爆投下引き合いに(2021年3月19日)
2003年 フセイン元大統領 拘束
プーチン大統領に“100万ドル”懸賞金「生死問わず」…ロシア出身資産家がSNS投稿(2022年3月4日)
wikiには軍内でのいじめ、殺人などの犯罪行為が後を絶たず徴兵忌避率が90%以上で徴兵制は形骸化が進みもはや破綻寸前ってなってるな
関東軍も南方や本土に戦力抜かれてなければソ連軍なんぞ撃退してたはずだろ
ノモンハンでもたった1個師団でジューコフの数個師団に大打撃を与えたんだからな
ノモンハンとか小松原師団の壊滅をもって陸軍の恥とまで言われた戦闘なんだがw
陸軍航空隊は教官要員まで戦死する大損害で1942年末まで陸軍航空隊は損害補充をできなかった
>>494 満州にある航空戦力は当時どうなのか気になる
小松原は速射砲と火炎瓶で400両のBTを撃破だからな
歩兵に戦車を撃破されまくってる今回のウクライナ戦争といいもしかしてロシアって戦車使うの下手なのか?
満州の陸軍の飛行機部隊は露助相手に圧勝してたろw
息を吸うように歴史捏造するんだな。
>>491 ロシア軍の一般兵は時給10円だったけど、今のレートだと半分以下なんだよな。
これで命を賭けろと言われて「ハイ分かりました」と実行するヤツの方が異常だ。
>>440 人的損失って、1万人の死者に1億円払ってようやく1兆円だよ。
ロシアが一人あたり一億円なんか払うわけないし。
一日2兆円なんて到底ありえない。
そんなニュースを信じる人はロシア人を笑えない
NATO軍は宣戦布告して、ウクライナ解放する。
ポーランド軍、ドイツ軍、フランス軍が主力で数十ッカ国が露国へ侵攻。
雪解けを待って、バルバロッサ作戦再起動。
スモレンスク街道攻略すれば一瀉千里でモスコー包囲。
クレムリン宮殿占領したら、プーチン拘束。
東条英機、サダム・フセインみたいに戦争犯罪人として処刑。
>>489 むしろ徴兵制採ってない国の方が少ないんじゃないか
アメリカだってベトナム戦争で負けるまでは徴兵制だしな
ロシア人って国民性が基本的にチンピラだから
他の国の軍隊みたいな規律や士気が無い
>>501 戦場でドンパチやってるとこに労基署殴り込んで停戦してくれねーかな……
当時のパイロットは育成に15年とかかからんからw
実戦を2年も生き残れば新米など一捻りで落とせるパイロットにはなる
パイロットどころか戦隊長はすぐ育つのかw
ハワイ作戦から珊瑚海海戦の一連の戦闘で壊滅的打撃を受けた第5航空戦隊は損害回復叶わず壊滅した南雲艦隊のパイロット残余で編成したもんだがw
ちなみにノモンハンでの指揮官損耗は他の指揮官への任務増加で処置した結果
最強といわれた64戦隊への超過任務に発展して加藤隊長が鬱病に
最後はヤケっぱち自殺攻撃に直結して見事に戦死である
やるなやるなと言っていた爆撃機迎撃やって加藤戦隊の一番隊がたった一機の軽爆撃機に返り討ち全滅したアレか
ヨーロッパでは時代遅れの棺桶爆撃機がアジアでは7ミリ機銃で日本軍機をバタバタ落としたんだから日本軍機に問題がありそうだが
満州も何も日本陸軍は1910日露戦争の損害と戦費を計算したうえで
本質的にロシア辺境軍相手に消耗したから日本軍はロシアの本気に勝てない
だから必ず所詮で大規模軍団でくじいて撤退させないと負け
って5省会議級で何回もいってきたんだ。ソ連初期のロシア壊滅状態でも例外的に「ソ連強い勝てない」と言ってきて、これを五章も国力分析を根拠に勝てないと決定づけて
これは天皇も五章も知ってるパワーバランス常識だった
だからこの着想は真珠湾攻撃にも影響を与えて
ソ連が参戦したら日本は負け
ソ連参戦がタイムリミットは閣僚も知る常識で、米ソ2正面不可能も常識だった
これが1940年ソ連をつけなかった理由
>>485 キエフ単独ならギリギリなんとか
本来は30万から40万はいる
そもそも他の都市が落ちてないので無理だし
ってか、ノモンハンでのパイロット損耗は空中勤務者の補充に絶大な悪影響を及ぼして、
損害の埋め合わせをどうにかつけたのはレイテ作戦の直前だった、なんてのは
今や常識に類すると思っていたんだが。
国士大元帥様には損害回復の概念はありません
なぜなら全回復コマンドで部隊は補充される大戦略脳だからです
結局ロシア軍の侵略戦争の実績て元々ソ連より国力が小さい上にアメリカとの総力戦で完敗直前のズタボロ日本相手の火事場泥棒だけか
やっぱり弱いじゃん
>>516 日本の数倍の国力を持つドイツとがっぷり四つで4年戦って遂にベルリンを取ったんだから弱くはないだろ
極東にはお小遣い貰いに来ただけだし
ノモンハンで戦死した日本軍の戦闘機パイロットはたった53人なんだがな(笑)
ちなみにソ連軍は150人くらい
日ソ両軍とも後の大戦の大消耗と比較するとまさに屁みたいな損害だった(笑)
>>517 靴からパンツまでメイドインUSAだったけどな
あれだけレンドリースもらえれば大日本帝国だってナチをボコボコに打ちのめしてちょび髭を晒し首にできた
ソ連
内燃機関の普及率が高く飛行機をとばすヨーロッパやアメリカの様に航空機クラブが各学校にあったので少中学生のころから複葉機を乗り回す子供があちこちにいてパイロット候補がドンドン育つ環境
日本
学校には相撲と水泳しかなかった
内燃機関の普及率が最低だった日本のパイロット候補生はエンジンの始動方法以前にガソリンとオイルの違いから学ぶ必要があるレベルで育成に手間がかかりすぎた
国力がちがったのだ
ソ連がナチ空軍に買ったのはP39のおかげだが
>>749 >ガーランド「高速で一撃離脱に適している
一撃離脱???
例えば、「コブラ」は「フォッケル」よりも速力で劣るだなんて、彼らは何でそう思い込んだんだろうね?実際にそんな
ことがあったのだ。最初のうち、ドイツ人は自分たちが速度性能で勝っていると固く信じており、「フォッケル」で攻撃を
かけた後にエンジン全開で離脱を試みる場合が多かった。だが、こっちは彼らに追いついて、上から弾を「降り注いで」やる。
向こうは煙を噴いたり蒸気を噴いたり大騒ぎだが、どうやっても振り切ることはできなかった。私たちはすぐに、
全力運転だけで逃れようとするとどうなるか、ドイツ人どもを教育してやったよ。その後は「フォッケル」も、攻撃後の離脱
とこちらの射撃から逃れる際には必ず急降下をすることにし、それ以外の方法を禁止した。
垂直面の機動性も「フォッケル」は「コブラ」より下回っていたが、当初は私たちに垂直面の戦闘を挑んできた。
これも同じことで、すぐに思い知ったようだけどね。やっぱり私にはよく分からないんだが、「フォッケル」が「コブラ」
に垂直面で勝っているだなんて、一体彼らは誰に吹き込まれたんだろう?
「フォッケル」は加速性が劣るという弱点があり、もしかしたらこれが一番の泣きどころだったかもしれない。後になると、
彼らも「フォッケル」で戦う時は速度を失わない形で機動を組み立てるよう心がけていた。長時間の格闘戦で「ヤク」
やラーヴォチキン、「コブラ」に対抗するなんて、「フォッケル」にとっては最初から負けが決まったようなものだ。
スピードが落ちてそれっきり、だよ。彼らが次に速度を得るまでの間に、こっちは何度でも撃墜のチャンスがある。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/golodnikov2.html しかし、零戦の前にコブラは単なる的だった
>>518 ただ生きているだけの重傷者は死んだのと同じ
パイロットの誰もがルーデルのように振る舞えるわけではない
視力や運動機能を深刻に損傷したパイロットの多くは、二度と操縦桿を握る事は無い
ノモンハン戦当時の日本陸軍戦闘機隊は23個中隊約200名
その1/4が死亡し、その数倍の人数が負傷し、そのうちの何割かは重傷者で二度と空中勤務に
戻らなかったであろうと考えると、ノモンハン航空戦で日本陸軍航空隊が被った人的損耗が
如何に大変なものであったか理解できよう
まあ、結論としては日本軍より遥かに優勢な装備と状況なのに、なかなか勝てないロシア軍は弱いということでFA
満州おじさん全然今の分析に役立ってないから消えていいよ
英国防省はロシア軍が死傷者の増加を踏まえて「兵力増強を一段と模索している」と分析した。ロシア国内の東部地区や太平洋艦隊などから部隊の派遣を始めたと指摘した。シリアなどの雇い兵の活用も引き続き探り「奪取した地域を死守し、停滞する攻撃的作戦の再開に向けて戦闘力の増強に使うだろう」とした。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN161N90W2A310C2000000/ ロシア軍はかなり苦戦してるね
>>524 ノモンハン戦開始時は、日本軍の方がソ連軍よりも圧倒的に有利な状況であると理解されており、
それが関東軍の自信の源でもあった
すなわち策源地と戦場までの距離である
ソ連側のそれは日本側の約3倍の距離
故に日本軍を上回る物量を、ソ連軍がノモンハンに展開する事は絶対にできないという読みだったのだが・・・
総統閣下の介入がなければ
東部戦線は勝利していたということか
8月の嵐作戦
ソ連
js2 主砲122ミリ砲 装甲120ミリ
日本
97式改 主砲47ミリ砲 装甲25ミリ
どうしてこうなった…
いわゆるカテゴリーAの後方段列火砲共に充実した機械化部隊が穴掘り擬装もまともにできない後期教育終わったかも怪しいガキばかりだったとは
>>122 日本の水素技術は世界トップ
だって、日本人は数十年前から都市ガスに水素混ぜて
使用してきたから。
日本の技術的優位をどうビジネスにつなげていくのか
日本経済大復活のカギになるね
水素技術「総合的競争力ランキング」トップ10にトヨタほか日本4社。
水素技術「総合的競争力ランキング」トップ10にトヨタほか日本4社。専門家は「特許数への慢心」に警鐘(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
いよいよ始まった水素戦略の大競争時代 日本よ、出遅れるな
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f0b59729bc85d1a9c423dc9c850fee02c31c4f0 ソ連軍が満洲を快進撃したというのは全くの事実誤認であり終戦時点で満洲の主要都市は一つとしてソ連には戦力されてなかった
だから殆どの居留民が戦後無事に日本に帰国するか、満洲や中国にそのまま定住した。
ソ連ショボすぎ
そもそも使用環境が違う物を比べてもだなぁ
弱いのは今のロシアであってソ連ではないな
(ソ連も被害からみるとけして褒めれないけど)
満州開拓団27万人
犠牲者8万人
三人に一人が死亡
東京大空襲の比ではない地獄
https://www.manmoukinenkan.com/history/#:~:text=%E6%BA%80%E5%B7%9E%E5%9B%BD%E3%81%B8%E6%B8%A1%E3%81%A3%E3%81%9F,%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
なるほど、この現代に民間人を大量虐殺してるロシアはクズの土人と。
わかりやすい解説ありがとうございます。
それでもWW2のソ連の国全体で
8人に1人以上が死ぬような被害と比べるとなぁ
>>536 ドイツは絶滅戦争してたから容赦がない
日本は南京で頑張ったがおいつけなかった
大日本帝国の最大版図を見て、旧日本軍強いということも思い込むこんでいる奴もいる。
一方で、兵站を軽視していたり、無茶な戦線拡大、アメリカへの攻撃、自国の兵隊を大事にしない非人道主義を見て、馬鹿なんじゃないかと批判することもできる。
一つ言えることは、人を大事にしない軍隊は結局弱いということ。
それから独裁国家は弱い。
失敗してから方向転換できないからね。
ロシア軍が強いっぽいけど弱いのは、旧日本軍と非常によく似ている。
大日本帝国は近代化を進めながら版図拡大してたのでソ連とは農奴制の延長にあった軍需集産主義国家とは違います
台湾も朝鮮も満州国さえも新興開発国家でした
お前らあんまり追い詰めると核打っちゃうぞ
メンヘラムーブができるから強い
>>540 強いと思い込んでいたけど、その馬鹿さ加減によって最終的に壊滅に至るってところが似てるよね。
失敗した時に修正できないところとか。
>>542 軍事的に強いという次元の話じゃないんですよ
近代的国家を30~50年で次々に設立していったんですよ
手際が良過ぎて調子に乗った結果が太平洋戦争
135万人も大陸から帰ってきたのに犠牲者がたった8万人とか大日本帝国陸軍が赤軍を食い止めたからだな
大日本帝国軍が人命軽視と言っても15年も戦争やって戦死者は210万人
ナチなんてたった5年で500万人、シナやソ連はもっと死んでるからどちらかといえば人命には優しい軍とも言えるな
>>505 いわゆる西側先進国では90年代ころから徴兵制の廃止が進んでる
今でもやってるのは北欧とスイス、オーストリアくらいじゃないかと思う
この2週間で大した事できなかったら
ロシア軍はオシマイやね
ロシア弱いと言っても
当時日本軍は戦い敗れてロシアの捕虜になって
戦後も死ぬマテ食事もなく働かされた
ロシア軍は数さえあればいというが、その数の調達に失敗したのがソ連だったろというね
ドイツ軍が負けたのは亜アメリカの物量とソ連の大地だよ
>>550 既に現地では泥濘で動けなくなって放置された戦車が出始めているし
夏まで膠着状態になる可能性が高い。
>>548 日本の戦争とかユルゲーだからw
ドイツは4発重爆を一万機以上撃破してるし
数十万の軍勢同士の大会戦を年1回から2回もやってる
日本が戦争で消耗した弾薬は1億発前後
ドイツが10億発、あのイタリアですら4億発消耗だ
植民地占領軍や軍閥相手のヌルい戦争しかしてなかったから米英共に本国軍が出てきた瞬間に負けてる
米英軍なんてカスw 大日本帝國を降伏に追い込むまで3年8カ月以上
かかった。
その点、たった1週間で帝国ニッポンを降伏させたソ連軍は神!
>>558 ウクライナでまともに勝ててないことからは話しそらしたいみたいだなw
歩兵の一発で戦車もヘルコプターも破壊できるって
大・大・大誤算やろうね
ドローンと歩兵携帯型重火力武器
まるで長篠合戦での鉄砲の優位みたい。
攻撃ヘリや戦車の操縦士養成にかけてきた手間暇コストが、
たった一発の歩兵携帯ミサイルやドローーんでパーになる
戦国時代の鉄砲が、それまでの戦術を大きく変えたみたいだ。
ロシア軍のBTCが歩兵の少ない偏った編成だからぶっ刺さってるというのもある
掃討制圧任務のためにもっと歩兵の多く連携のしやすい編成だったらここまで醜態は晒さなかったんじゃなかろうか
米軍だってイラクの正規軍を屈服させるまでに時間かかってるけど弱いとは言われなかったからな
まあ細かい問題点はいくつも指摘されたが今のロシアみたいに馬鹿にはされてない
ロシアは全体的にやってることがお粗末で損害がでかすぎる
ロシア信者のアホは擁護してるけど専門家はみんなショボッwと思ってるのが現実
>>561 戦車もヘリもこれまで散々問題点が指摘されてるし
ロシア自身もアフガンで経験してるのに
アホみたいな運用してバタバタ落とされてるイワンの脳みそって機能が低すぎるんとちゃう?
歩兵携行の対戦車兵器や対空兵器は昔から結構脅威で
ロシア軍だってその発達に目を光らせていたはずだし
ドローンだって最新トレンドなんだから情報の収集と分析はしてたろう
どうしてこんなにやられちゃってんのか不思議なんだよな
それほどまでにロシア軍は弛みまくってたのか、
それとも軍事がよくわからんプーチンが軍人の助言も聞かずに強引にやらせたのか
それともやってみなけりゃよくわからんものだったのか
>>565 プーチンの思考
プーチン閣僚の思考全般に見られる傾向だけど、精密な官僚による高度な計算を踏まえないで、大雑把な当て推量的空想、雑計算でミスをする
計算的プラン構築がない
いわゆる文カスまんまよ
それでゲーム感覚の計算のない雑シミュレーションでウクライナの反撃力と持久力を計算無視して戦争を企てた
@初日ミサイル100発で精神破壊
A48時間でロシア軍は後発で200km、先発500km(無理)前進して首都包囲でビビらせる
Bこの動揺で内部クーデターで工作員も投入
C地方反乱者にはミサイル停電
こんな甘い見立てで緻密なロシア軍の移動力とか計算にないよ
ポーランド反乱制圧程度に考え、正規軍の大反乱、ミサイル抵抗を想定しない
ここらへんは大反乱プランと反撃力をジャベリン供与後でも再計算せずに突入した
>>562 ロシア軍のやり方を誰かが徹底的に分析しての戦術かと。
誰かなぁ。
敵が愚かだと思うのはバカの特権みたいなことを聞いたことがあるけど
それにしても現状はあまりに酷い
兵はおろか高級将校までもがサボタージュしているんじゃないか
スペツナズがスーパーで略奪したり、中国に食糧支援したり
食糧不足なのかもしれない
>>569 そりゃ勿論アメリカ軍……と言いたいとこだが、案外ウクライナ軍が自力で導き出したのかもしれん
クリミアで決定的に対立するまで友好国だった訳だし、ロシア軍の研究材料は豊富だっただろう
BTGの強さ弱さも組織図と実戦例から推測するのは十分可能だし、何より8年間も対峙してきたわけだ
アメリカだけでなく中国経由で入ってくる分析、考察もあっただろう
そして物理的、経済的制限から現実的に取りうる手段も数パターンに限定できる
敵を知り云々なんてのは陳腐だが
それらに対して丁寧に対策を積み重ねてきた成果なんだと思うよ
ロシア軍がウクライナに侵攻したら
ウクライナ軍が戦わず降伏、ゼレンスキー国外逃亡、ロシア軍キエフに無血入城、キエフ市民がロシア国旗を振って歓迎、プーチン勝利宣言・・・
みたいな事をプーチンは本気で考えていたのだろうな
現代軍を大量に維持するのはアメリカくらいしか無理だな
すべてが高価すぎる・・・・
総力戦は第二次戦でおわったな
短期決戦の中世に戻ろう
露助が北海道に侵攻してくるときはこんなもんじゃないよね?
北海道の自衛隊だけでちゃんと撃退できるのかなぁ
>>576 1週間死守(旭川の自衛隊全滅前提)して応援きたら叩き出すらしい。
旭川名寄に自衛隊員の親戚がいたので、戦争にならなくて良かったわ
>>571 平時も戦時も兵隊が食う飯の量なんてそんな変わるもんじゃないんだから食料がないわけじゃない
前線に運ぶ兵站が機能していないだけで
>>576 自衛隊に対抗できる兵力を北海道に上げる力は露助には無いよ 核を使われない限り通常戦力で日本側が負けるとは考えられない
東欧3国の首脳がキエフを訪れたけど、ここで一挙に空爆で4人とも抹殺出来なかったの?
>>576 ロシアの北方領土防備隊が全然人でないありさまで攻撃と防御をバーターできない
人手がないのは補給がないから
またあそこを基点に海兵置いても機能しないだろう
兵数でみれば北方領土隊は中標津とかのエリアの制圧すら困難なくらい人手がない
ロシアが攻撃するとしても渡航は困難
だいぶ自制してるようにも見えるけどな
都市部にロケット砲を雨あられと降らしてるようでもないし
ウクライナ正規軍は戦意が低く、ロシア軍がやってきたらさっさと逃亡するか降伏、
ネオナチ連中は戦意が高く、市民を盾にして徹底抗戦
こんな感じだな
ウクライナ正規軍は、今回の戦いは祖国を守る戦いではなく、
ゼレンスキーやネオナチ、欧米の手先となって戦ってるとおもってるんでしょう
欧米「義勇兵と平和維持軍が行くけど、NATOじゃないからね♫」
>
https://mainichi.jp/articles/20220316/k00/00m/030/385000c >米議会でオンライン形式で演説した。「1941年の(日本による)真珠湾攻撃を思い出してほしい。空が戦闘機で黒くなった。
なんだこのTシャツ野郎は?
露西亜を応援したくなってきたわ(笑)
>>575 実際問題として現代の戦争に勝つにはアメリカを敵方として参戦させないことが第一だろうな
小手先の戦術なんて意味が無いレベルで隔絶してる
中国が種運管最大風速で追いつけるかどうか
ロシア軍自身がロシア製兵器をまともに運用できないのがショックだわ
まだイラクの方が効果的に運用できてたんじゃないか
イラクは大規模な正規戦を短いスパンで経験したからな
イライラ戦争→湾岸→イラクまでガチンコの殴り合いを経験した
最後のイラク戦争ですらアメリカ相手によく抵抗したと言える
経験がものを言ったのは間違いないと思う
真珠湾と9.11はアメリカ人を煽るための、マジックワードだからね。
ロシア兵よりタリバン兵のが強そう
スペツナズとか普通に負けそう
脅しかけたら余裕っしょと舐めプでいったら国終わりそうになっててザマア
真珠湾攻撃は成功したけどプーチンの奇襲は大失敗だろ
一緒にすんなチンコピアノ
真珠湾攻撃とウクライナ侵攻を同列に語るなんて
ゼレンスキーはやっぱりコメディアンだね
ベラルーシ人、あの手この手で国内で遅延させてるw要するに国民の手を汚さなくてもプーチンにルカシェンコ始末させる気らしいwww
真珠湾でキレてチャーチル演説でキレないのは日本人らしい
やっぱあの戦争は国恥だったんだな、と
>>601 ゼレンスキーが日本の国会で「ハル・ノートと同じ」と言ったら赦してやる。
>>601 そりゃ恥でしょ。
わざわざ真珠湾まで戦線広げて相手の兵站(オイルタンク)を丸々残して来るなんて、
何しに行ったんだよってレベルの大失敗の作戦だわ。
有利に条件にして早期講和とも矛盾するし海軍にスパイがいたとしか思えないもん。
カミカゼハラキリで戦うといって日本微妙な空気にさせないといいな
>>604 「ボクはボンクラです」と堂々表明されてもなw
…因みに日本帝国は戦前燃料タンクの地下埋設を進めていて、開戦前には
埋設を終えている。
真珠湾はどう言い訳しようが卑怯な攻撃になってしまったから揶揄されても仕方ない
武士道じゃ寝所で枕も蹴り上げずに切り掛かるのは卑怯者だしそれが嫌だから攻撃開始前に
宣戦布告が通告される手はずになってた
大使館員の手違いで間に合わなかったせいでアメリカのプロパガンダに利用され騙まし討ちの
お手本みたいに流布される羽目になったわけだが重要なのは大使館員のヘマじゃなくてプロパガンタの方
正しい事をしていればいつか必ず認められるなんて幻想してないで日本はもっと情報発信に力入れろ
従軍慰安婦なんか丸っきりのデマなのに朝鮮人に利用されてこんなに禍根を残してる
P-1がレーダー照射受けた時に情報公開して朝鮮人の嘘がバレバレになったみたいに発信が重要
そういう意味でウクライナ侵攻でゼレンスキーはプーチンに圧勝してるw
米軍はなぜ露国空爆しないのか?
日本、ベトナム、イラク、アフガニスタンではあれだけアイアンレインで大量虐殺したのに。
なぜ露国に侵攻しないのか?
沖縄県には20万人の大軍で攻め込んで県民の4分の1を虐殺して、若い女性をみんな強姦したのに。
なぜモスクワに原爆投下しないのか?
広島では10万人以上殲滅して、焼け野原の焦土にしたのに。
英国人もチキンだなwww
イラク、アフガニスタンでは大軍送り込んで大量虐殺を繰り返した。
スエズ動乱ではカイロ、アレキサンドリア空爆して何の罪もない婦女子を大量虐殺。
エジプトの文豪ナギ―ブ・マハフーズの小説「渡り鳥と秋」読むと、徹底的な殺戮だとわかる。
でも最強国家露国には文句つけるだけ。プーチン皇帝が怖くて家の中で震えているジョンソン。
>>609 ロシアに核があるからにきまってんじゃん。
もしロシアに核がなけりゃ侵攻されたウクライナがNATOに入ってなくてもここぞとばかりアメリカは参戦してロシアをフルボッコしてるよ。
クウェートなんてNATOメンバーじゃなかったけどそこに侵攻したイラクをフルボッコしてたし。
バイデンはアホだしウクライナ国民をだました卑怯者だけど、政権運営のために米国内のカルト勢力に気を使ってるんでしょ。
カルトの総本山であるFOXはプーチン支持してるからね。
プーチンの言動が「キエフとモスクワは同じローマの後継者で価値観を共有してる」と言うカルト思想にとりつかれてるけど、
イラク戦争の時のアメリカのカルト勢力も「アメリカはローマの後継者で現代の十字軍」とうカルト思想でイラク侵略を正当化した経緯がある。
実は宗教的に結びついたカルトが米ロでは裏では手を結んでる状態。はめられたのはウクライナ国民だけ。
そりゃプーチンが自分の身がヤバイと思ったら核のボタンポチる奴だと分かってるからだろw
だいたいロシアがウクライナ支配しようがアメリカの安全は脅かされないがシナを放置する方がヤバイ
アメリカはプーチンが大人しくしてたら中共を先に滅ぼしたいと思ってるしw
【問】宣戦布告が遅れたから卑怯?
【答】いいえ。大体アメリカ政府にも日本奇襲計画がありました(JB335)。戦理的に考えれば当たり前です。
それから、日本政府は「宣戦布告書」を米国に渡したのではありません。
「交渉打ち切り」の覚え書きを送っただけです。
−−−−
「よって帝国政府はついに合衆国政府の態度に鑑み、今後交渉を継続するも妥結に達するを得ずと
認とむるの外なき旨を合衆国政府に通告するを遺憾とするものなり」
もし米軍が露国に進撃して、国民の4分の1を虐殺、若い女性をみんな強姦して、
投降兵士を火炎放射器で笑いながら焼き殺したら戦後の対米感情はどうなるかな。
沖縄県民、日本国民(元々、別の国だったのであえて分ける)は、卑屈に阿諛追従してるけど。
結局、戦後の日本国民が一番チキンなんだよな。
親米派の保守も反核の革新も誇りと言うのものが無い。
もし米軍が露国に進撃したらどうなるのでしょうか。
何か月でモスクワ陥落するんでしょうか。
第二次世界大戦のスターリングラードみたいに守り切るのかな。
アメリカに殺された日本人は300万人ほどだがナチに殺されたロシア人は2700万人
だがロシアもシナも共産主義者がそれ以上の自国民を殺してるからアメリカに付いたw
>>544 自分達がやっていることは良いことなんだ、みたいなナルシシズム満載なところがプーチンそっくりだよね。
自分に酔っていて自分のことしかわからなくなってるから、その時の国際社会の空気とか相手がどう思うとか全くわからないところがそっくり。
つまりお子ちゃまなんだよね。
だから堂々退場とか言っちゃうw
他に選択肢がなかったみたいに思っちゃうところも同じ。会話が下手なんだね。批判されたらもう嫌いになっちゃうw
やっちゃいけないことの境目がわからないから、全世界に包囲されちゃう。
自分より圧倒的に弱いところを攻めて手際が良いと思われているところも同じだなあ。
発展させてあげた、と、兄弟国だ、も同じだね。一方的に独善的な愛を押し付けて相手に嫌がられてるのに気づかない。
DV夫そのものだねw
独りよがりだから負けるんだよね。
>>604 爆煙による煙幕効果を予想してて攻撃目標に入ってなかったんやで
理由があるんやな
>>590 少し内容を変えないと。
同じ内容で5ch埋めないで。
>>617 310万人は15年戦争に加えて戦後に行方不明になった犠牲者も加えた人数だから、アメリカ軍に直接殺された日本人なんてせいぜい100万人くらいだ
>>617 同じ基準でナチ側の犠牲者を数えれば1500万人以上になるな
>>617 ドイツはウマニ包囲戦で45万の捕虜とか空前絶後の戦果だしてるからのう
日本には機動戦とか無理で会戦の度に敵を逃して後退戦術の泥沼にハマって大陸に200万の無駄飯食いを残して敗戦という恥ずかしい結果
>>624 大陸打通作戦で70万人のシナ人を粉砕してるんだが
ナチにそんな華々しい戦果あったか?
NATO派遣が必要だって
notAction talk Onlyなのに!
>>624
戦いもしないで捕虜収容所で100万人も野たれ死んだナチが大戦果とかwwwwwwwwwwwwwwwwww
一九四五年末、西ヨーロッパ戦線は投降した何百万のドイツ兵で溢れ、東部戦線ではソ連軍との最後の戦いがつづいていた。
西部の大量投降と東部の必死の抵抗は、ドイツ軍最高司令官デーニッツの戦略だった。
デーニッツは、一兵でも多くを人道的な取り扱いが期待できる、アイゼンハワー麾下の連合国軍に投降させようとしていた。
だが、その試みは絶望的な結果に終わった。五〇〇万人をこえる捕虜は野ざらしで、立錐の余地もない鉄条網囲いに入れられ、
最小限の食糧や衛生施設にも事欠いた。一九四五年四月以降、仏軍の手にあったものも含めて、約一〇〇万人の捕虜が次々に命を落とした。
このような惨事が米軍のもとで起こったのは、南北戦争時のアンダーソンビル監獄以来のことだった。
消えた百万人 ドイツ人捕虜収容所、死のキャンプへの道
ジェームス・バクー 著 申橋昭 訳 光人社 今や没落国転落必至のソ連にボコボコにされたナチと比べて世界の大国中国に常勝無敗だった我が大日本帝国のなんと誇らしいことか
>>624 日本軍が攻勢に出ても日本が支援してた南京臨時政府内の間諜から情報が駄々漏れで
蒋介石軍は逃げた後だったからな
国民党軍は撤退焦土作戦と称して支配地域の住民から略奪暴行し放題だったから
シナ側の被害は怒り狂った住民に反撃されてリンチにされたり逃げ遅れて日本軍と
戦闘になった時に逃亡するシナ兵が蒋介石の督戦隊に撃たれて同士討ちw
ロシア軍は今でも迷彩服とか装備バラバラなんだな。
敵味方の識別できるのかよ?
Zの文字が書いてあれば汚いボルシチ野郎で書いてなければ綺麗なボルシチ野朗だ
>>632 ボルシチはウクライナ料理定期
ロシアは政治的中心と言えど結局スラブ民族の文化的外縁に過ぎない(というとサンクトペテルブルク民が怒り狂いそうだが……)
中国、ウクライナに支援開始!習主席「中国は平和を愛する国家であり、紛争を政治措置で平和的に解決」 [271912485]
http://2chb.net/r/news/1647507297/
また、中国側はすでに第一陣の緊急人道支援をウクライナに移送しており、
今後も必要に応じて支援を提供する予定であると述べた。
(DeepL翻訳)
39 ドルテグラビルナトリウム(大阪府) [JP] sage ▼ 2022/03/17(木) 18:02:17.20 ID:pEP9HiEx0 [1回目]
ウクライナには人道支援を
ロシアには軍事的支援を
支那さんさすが賢い
将官が督戦で最前線に出てるのか?あまりにも死亡率が高すぎる
>>639 ロシア軍の部隊編成の特徴として、指揮統制能力が低く前線指揮所が標的にされやすいんで、
単純に前線指揮官(佐官クラス)の頭数足りなくなってる可能性もある
鼓舞してたとこを狙撃された人もいるんで一概には言えんが
具体的なことは戦後の分析待ち
毎日、ドローンでピンポイント爆撃するだけの簡単な仕事。
ミリオタってロシア軍兵器の曲線フォルムに憧れてる人多いと聞いたけど
昨今のgdgdっぷりにこんなの僕の大好きなロシア軍じゃないとか思ってたりする人もいるんだろうか
少将が23人いて4人戦死だっけ。
死亡率17.4%
大戦末期ならまだしも。
チェチェンもシリアも、ロシアに動員されて行く人もいれば
義勇兵でウクライナに付く人もいるそうで、もうむちゃくちゃだよ
ロシアに雇われたシリアの傭兵がウクライナ側に寝返りそうだな
>>646 英国防省情報当局が発表しているからフェイクとは思えないな
>>641 支配地域の安全化ができてねえんだろうな
あちこちにゲリラが潜伏してる
プーチンのおっさんウクライナとロシアは一つの民族だとか
ナチ化を阻止だとか言ってたのに、チェチェン人やシリア人傭兵導入ってどうよ
だいたいシベリアあたりはモンゴロイド系も結構いるのに東部軍管区主体って
何言ってるのかさっぱり
プーチンが核のボタン押しても周りは押さないで発射されず代わりにクーデターみたいな流れかな?
>>646 AVの時間停止物も9割はフェイクだからな
って核ミサイルが長年の経年劣化で機能してないのが多数の予感
今のロシア軍見てるとそれが現実味を帯びてくる
ボタン押しても不発になったら消滅するのはロシアのみか
>>653 なんならワグナーグループとかのネオナチどころじゃないナチ連中使ってるわけだしな
ロシア軍はボブ・サップや曙みたいなもんだな
もっと強いかと思っていたわ
ヒョードルまでいかなくてもヴァンダレイ・シウバやイゴール・ボブチャンチンくらい強いかと
>>657 不発で終わる流れが全世界的にはベストエンドだよね。
被害ゼロでロシアのどうしようもない雑魚ぶりが露呈されたうえで、
世界を破滅させようとした紛れもない証拠も出ちゃってさ。
戦後ロシアが勝利しても経済壊滅危機は直せない、経済はエリツィン時代に退行確定してプーチン存命中に経済復活は実現しない
でもロシア政権は戦後即座に軍拡をやらないといけない
プルトニウムを手に入れても核整備にロシア価格で1兆円、米英価格なら5兆円かかる
その上通常戦力更新も必要だがこれも兆円単位のコストがかかる
次に陸戦力の補充と更新を徴兵制に拒否反発出る中強行しないといけない。しかも少子高齢化更新で陸軍などの徴兵必要数は跳ね上がる
その上で分離内乱危機の監視、タリバンなどの周辺テロ対策費がロシアの弱体化につけてこまれて加速度的に上がる
テロ危機と対策費は核や通常戦力整備以上にかかる
すると$建てでロシア経済危機以前の物価建てで1000-1500億$の防備整備が必要なのに、ロシアのGDPは$建てで6000$規模まで低下する
ソ連時代ですら国防費はGDP10%しかない
スターリン時代でも15%でww2のみ国防費は25%まではね上がった
いまのプーチンはソ連末期以上、ww2並みの軍拡更新事業を5-10年かけてやろうとしてる
これはスターリンの1-2次五カ年計画同様で、北朝鮮並みの負担を与えようと言うことだ
北朝鮮の飢餓の核計画と同じことを再現しようとしてる
悪名高いチェチェン軍呼ぶ時点で終わってるわなロシア
ウクライナを地獄化させる気かよ
ロシア大統領府、国際司法裁の軍事行動停止命令を拒否AFP=時事1096
【AFP=時事】ロシア大統領府は17日、国際司法裁判所(ICJ)が前日に出したウクライナでの軍事行動を停止するよう求める命令を拒否した。
今さらだがロシア軍の志願兵と徴集兵の話
https://togetter.com/li/1836860 ソ連時代のドクトリンと最近の流行りのどっち付かずなまま戦争に出ちまったんだな……
しかし陸自も一時期予備自を前提にコア化部隊なんてやってたが、それを改めたの見ると想像以上に「使えなかった」って判断なんかな
クリミア半島のあざやかな支配確立で露助やるなあ、プーチンこえー、って思ってたよ
あれはクリミアにはロシア系住民が多かったから上手く行っただけだったんだな
当時はウクライナも国内で足並み揃ってなかったし軍も弱体だったから強気に出れなかった
海軍は黒海艦隊殆んど寝返ったし
8年でよう立て直したよ
フルシチョフ時代に陸軍を大幅にリストラして核ミサイル一辺倒になったから
WW2のような戦術は使えないってどっかで見たな
そのせいでキューバ危機を誘発したけど
今回の戦争。
昔のフィンランドと戦った「冬戦争」みたいな展開になりかけてないか?
このままだと『雪中の奇跡』なんてことに。
>>671 いつの時代からの影響だよw
そのあとのブレジネフ政権時代の大軍拡でソ連時代は通常兵器戦力でも世界最大クラスに膨れ上がったよ。
ロシア軍縮小はフルシチョフとか関係無く単にソ連崩壊で国家規模自体小さくなったのとそのあとのロシア経済低迷とロシア人口減少で大陸軍維持できなくなったからだよ。
加えて貧困化が多少収まりだした2000年以降でもロシアで軍は不人気職種で人が集まらない。
ウクライナは占領できるかもしれんけど
これ以降、ロシア軍はもう世界から舐められまくりになるよな
米国に次いで世界第2位の軍隊という評価が続いていたけど
核を別にすれば世界第10位にも入らないような気がしてきた
ロシア軍が弱い訳じゃないよ。アメリカの情報提供で、ウクライナ軍がロシア軍の動向を先につか
んでしまうので、ロシア軍が常に先制されてる。アメリカの情報提供が無ければ、ロシア軍は楽勝
だったろう。
クリミア半島とドンバス地方をウクライナ軍が自力で奪還できたら良いが、クリミア半島は何が何でもロシアが死守するだろうから無理かな。
ロシアにしてみればクリミア半島は完全に自国領だから、ウクライナ軍がクリミアに進軍したら核攻撃で反撃するかも知れないね。
>>675 アメリカ軍に情報が筒抜けな時点で弱いじゃないか。
そもそもロシア軍が制空権を完全に掌握していれば、ウクライナ軍に先制されることはないわけで。
>>675 そうだね。
強いていえばロシア軍が弱いんじゃなくて米軍が世界のなかで突出して強すぎるんだよ。
今回のウクライナ侵攻に絡めて台湾有事も囁かれたけどむしろ中国は米軍の恐ろしさを垣間見てムリポと思っただろう。
中国軍はロシア軍より更に近代兵器の大規模運用経験ないし。
>>666 チェチェン軍をウクライナに投入したらチェチェン内が手薄になってまた独立運動が激しくなりそうなのに
もう後先考えられない状態なんだろうな
>>677 いやいや、アメリカの本気の偵察能力から逃れられる国なんてそうそうないよ。
>>666 暴力で支配することしか知らないんだろな
マジで野蛮な国家
ジューコフとトゥハチェフスキーも天国で悲しんどるわ
チェチェン軍団はどこに行ったの?
彡⌒ミ
(´・ω・`)
ロシア軍の弱さを見たシナがこの機を逃さず、ウラジオストック奪還したら笑うな
>>680 米国が世界最強であることに異論は無いが、ロシア軍が弱いのは事実だろ。世界第2位の軍事大国とは思えない弱さに世界中の軍事専門家が驚いている。
鉄砲の形に切り取った板切れで民兵の訓練してる映像を見てた頃は
ウクライナは瞬殺されるしかないだろうと思ってたわ
己の不明を恥じるばかり
>>686 ロシア軍が弱かったことで核戦争の危機がますます強まったという皮肉
>>687 戦中の日本人が竹槍もって訓練したのも笑い話みたいになってるけど、そういう訓練は国を守るという意識を高めるのには役立つのかもね
>>687 そんなもので訓練しているのは、バカげていると考えることもできるけど、そんなものでも使って防衛のために訓練する国民がいると考えると、強さとも捉えることができると思う
>>691 【韓国】
人口 5130万人 世界28位
GDP 1,806,707 (百万US$)世界10位
【ロシア】
人口 1億4590万人 世界第9位
GDP 1,710,734 (百万US$)世界11位
>>694 自国資源売りまくってこれだ
資源安くなってんのかな
>>695 資源や兵器を売りまくってこのレベルだから
ロシアにはろくな産業が無いのだろうね
>>694 この経済規模でアメリカとMAD成立するほどの核戦力維持してんだからそりゃ通常兵器戦力はまともに更新・調達できず兵士の待遇も悪くなるわな。
その結果が今回のような核を使わないレベルでの戦争実行能力の著しい劣化。
今後、経済悪化コースが確定しているロシアが核大国幻想に囚われ続ける限りロシア軍の将来は核の脅しで生き延びるしかない「大きい北朝鮮軍」化が必至。
日本と同程度の人口で統治出来るんだよなあw
レナ川以東wは貰うよw
>>699 あほか
日本の地方は過疎化で老人しかいない
なんでここまでGDPが低いんだろ
社会主義を70年もやって労働者に怠け癖がついたからなのか
>>688 あの体たらくを見ると核ミサイルがまともに飛ぶように思えないんだが
予算的に今ある通常戦力と核戦力維持はどう考えても無理そうだし
>>706 内容暗号化されてても、通信の頻度で重要なターゲット分かるでしょ
>>702 国民1人当たりのGDPはイランとだいたい同じくらいの1万ドル程度
人口が多ければ資源があってもこんなもんなんだろう
武器の輸出は年間50億ドルくらいで人口1人当たりで考えれば僅かなもの
ある程度以上の人口の国は民生用の工業製品の輸出国にならなければ
ずっと低GDPなままなんじゃないかな
残念ながら 寒い地域のラテン系w と言われ
気質も期待出来ずw
暗号化されていても
発信場所が特定できるので電波は出さないのが鉄則なのよ。
おまけ スウェーデン人は日本人によく似ているw
欧州でそう言われる
とはいえバレエ(国技)やクラシックの演奏家など世界屈指のロシア!
日本にさっさと北方領土返してれば日本の経済協力でロシアはもっと発展してたろうな
韓国ですら日本のおかげで発展したし
>>714 スウェーデン人の軍人と会ったことあるけど、ぼくと似てるとはとても思えない
あんた日本人ちゃうw
欧州で非常にシャイなスウェーデン人w
ロシアの核ミサイル6,500発の内、ちゃんとメンテされてて実戦で使えるのって何発くらいなんだろ?
>>720 前半は忠臣蔵の解説、途中からアメリカ批判、その後
> その特徴は、「明確な証拠や事実が無いのにムードで多くの人々を巻き込む」ことである。
> そして「ムードで巻き込まれた結果」がどのようなものになるのかを我々は気づき始めている。
日本国内の左派が、選挙で負けるたびに使ってきた論法。
そもそも、論点がしっかりしていれば、地球温暖化まで論じる必要はないので、材料不足の状態で書かれた原稿
>>720 陸続きの国で勝手に干渉域定義して
幅の概念持ち出されても
こいつバカなのか?
>>702 ロシアの化学は有機化学分野はずっと不振でな。
冶金学を初めとした無機化学分野は飛び抜けたのも有ったんだが。
そして、前世紀から化学は有機化学分野が飛び抜けて発展したんだが、
ロシア(ソ連も)はその動きからは完全に取り残されたのだ。
ソ連が崩壊して、東ドイツが消滅した時、中田商店に旧東ドイツ軍のコートが
大量に流入したのを覚えている向きもあるかもしれないが、その時の商品構成も
旧東側の有機化学分野の不振を物語っていたりする。
西側の感覚だと、コートなら
・100%化繊=下士官兵向け
・化繊混紡=将校向け
になるだろう。だが、旧東ドイツ軍のコートは
・100%化繊=将校向け
・化繊混紡=下士官兵向け
だった。
つまり、化繊のみで作ったコートは「贅沢品」扱い、と言う事を示す。
>>719 プーチンも軍も誰も正確に把握していないのでは。
なくなっても気がつかないレベルだと思うよ。
ソ連崩壊後に行方不明になった核兵器がけっこうあるらしいからかなり杜撰な管理なんだよ。
6,500発をメンテナンスするには莫大な費用がかかるから使用できるのは一部では。
>>702 一生懸命働かなくても配給(BI)がもらえる社会主義脳のままソ連が倒れ、半端に民主主義にして中国が2000年初頭にやったような国有企業改革と国民の意識改革を出来なかったのがでかいのかも。
中国は上記の改革で働かない社会主義世代を一気にレイオフして、改革開放後の資本主義的考えを理解できる若い層に丸々入れ替えたりした。
その前後で劇的に変わったよ。
国有銀行の窓口とか11時半から14時まで閉まっててその前後も窓口の向こうでサボってるのを呼んでも来ないとかだったのに、昼休みも窓口開けるようになったし。
あと1時間で定時だから明日来いとかも急速に減っていった。番号札も導入されたり、青インクで手書きの紙をやめたり。
まあ核廃棄物を日本海(北極地域にもw)に棄てたりw
原潜の処理をドイツにぶん投げたりw
小型の原発を原野に放置しているのは内緒なw()
>>700 中田商店てアメ横の軍みたいな店ですか?
気軽に入れますかね?
タリバンとかパシュトゥーン族?あたりのがロシア軍より強そう
>>728 共産主義国家は働かないと刑務所だし、働いてても苛酷なノルマこなさないと処罰受けるからBIとはまた異なる
むしろ働いてるフリをするため統計がメチャクチャ改竄されたし能力あるヤツは亡命するから働く気の無いヤツは素直に引きこもってて貰った方が経済的まである
>>728 中国は人口ボーナス期間
ロシアは人口オーナス期間
>>720 ソ連崩壊からのNATO−ロシア関係史を復習してから書き直しだな
>>732 社会主義国の実際を知らないのね。
仕事は国が世話する(職場はほぼ選べない。強制)。
働かないとは職場で仕事しないでサボるということ。
>>733 人口が豊富にいたから可能というのもあったとは思う。
まあ、その後、サービスや効率は劇的に向上したが、仕事しないと(成果を出せないと)翌年には解雇されるアメリカもびっくりの競争社会になったけど。
少しでも条件がいいと転職するのと合わさってらホワイトカラーも従業員が年間に3割入れ替わるのは普通に。
オデッサのケツマン泥棒に続くウクライナの特殊兵士
ウクライナの潜入工作員、コードネーム「ドネツクのデブ猫」
彼はこれまで十数台の野外炊事車を奪取し敵の補給を妨害してきた。
……いしいひさいちの漫画か!
https://twitter.com/flyingwktk/status/1504638737711792129?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
まあロシア軍いうたら クルスクの注射 やなw
あれにはゾッとしたものだw
>>736 それで行き過ぎだからブレーキ掛けてるのがいまか
人口オーナスに入るしね
>>740 あの注射うたれたりお母さんはおげんきですか?
>>1 ロシア軍は戦争するつもりでウクライナに侵攻したのではないのかもしれない。
クーデターのお手伝いのつもりで侵攻したのではないかな?
ロシアは暗殺部隊を送り込んでいたというしな。
しかも当初は武器を置いて逃げろと呼びかけていたし、
攻め込んだらウクライナ軍内部の新ロシア派が決起する計画があったのかもしれない。
ウクライナ側の外交交渉団の人がスパイ容疑で殺されたしな。
だからやることなすことが無能の極みに見えるのではないかね。
日産の合弁工場の様子がTV番組になっていたが
酷いもんだったw スウェーデン人?の社長を受け入れで
大変そうだったが最後は辞職だったかな
>>715 それな。プーチンは馬鹿だよ。2島だけ返しておけば
今みたいなドン詰まりは無かった。
>>737 単に食いしん坊の可能性は時間停止物のAVがフェイクでない可能性と同じ
ロシアのウクライナ侵攻も嘘ですwとか言いそうw
ロシアw
「プーチン氏は現在69歳。ロシア人男性の平均寿命は68歳で、すでにそれを超えています。平均寿命81歳の日本人男性の基準からすると、年齢以上に老化現象が進んでいてもおかしくはないでしょう」(前出・中原氏)
大国ロシアの独裁者として20年以上を過ごしたことも、プーチン氏の健康状態に少なからぬ影響を与えた可能性がある。中原氏はこう言う。
「圧倒的な権力を掌握している独裁者は、いつ側近に謀反を起こされるか、いつ反対派に暗殺されるかとの不安から、孤独感や強迫観念に駆られ、緊張を強いられる生活が続きます。それを20年も続ければ、尋常ならざるストレスが溜まって強迫性神経症になるなど、精神面や身体面に不調をきたしても不思議ではない。一般的に70歳前後になると認知症になる人も少なくないため、判断力が鈍くなる時期に重なると言えるかもしれません」
ロシアが国としてここまでの辱めを受けて、経済的にも取り返しのつかない大打撃を食らってしまったら
今までロシアの後ろ盾で生き残ってきたあちこちの国が、バタバタ倒れてめちゃくちゃになるんじゃないか
個人的には、ベラルーシで政変が起きてルカシェンコを処刑した上で、NATOに入るって言い出すのが見たいw
しかし、ルカシェンコも頑として🇺🇦派兵をしないのも、中々のたぬきジジイではあるw
ロシアがウクライナ含む周辺国に設置した傀儡ロシア系自治区が全部取り潰されたらいいな
地域が安定する
プーチンだけがパラノイアに陥ってまるで世の中の流れを見ていない
あいつやっぱり脳の病気だろ
>>727 たぶんまともに使えるのは100発もないだろうな
それも明後日の方向に飛んでいく可能性大
ロシアの弾道ミサイルは命中率8パーとか聞くもんな
しかし、特殊部隊が初期に全滅したのは本当だろうか
本土にももう残っていないのか
あんだけ伝説だったのにも関わらず
>>756 毎日毎日マリウポリばかり
もう主要都市は攻撃記事すら載らんか
>>717 スウェーデンの軍人というだけで
イケメンでスタイル良さそうだもんな
ロシアはなんか瀕死の病人って感じやな オスマンみたいな
ロシア軍はミサイルをほとんど使い果たしみたいだね
工場を24時間フル稼働で生産するとか
核兵器があるから侵略されないと思って安心して通常兵器の開発や製造、備蓄などに金かけないで疎かににしたツケだね
>>724 更新押し出しで鉄屑売払された手錠が売ってたな
>>760 もう使い果たしたのかよ
まだどこの都市も灰燼に帰してないじゃん
ロシア軍ともあろう者が本当にすっからかんになったのか?
NATOとの決戦のために温存してるのでは?
精密を使いつくしたのは大分前に言われてたが
他国の戦争にちょっかいだして作りまくってたら恥ずかしいけど自国の戦争中に作りまくるのは当たり前では?
>>760 日本も弾薬の備蓄は最小限しかしてないから他人事じゃない
これをいい戦訓として活かすことができればいいのだが
露助はRSA暗号も楕円曲線暗号も知らんのじゃないか
>>767 ロシアは優秀な数学者の産地ではあるからそういうのは得意そうなんだけどな
ロシアは昔から学者も技術者も軍人も優秀だが、
権力を握るやつの性格がことごとく陰険で猜疑心が強く
片っ端から粛清したり収容所や流刑地に送ってしまうので
いまいち実力が発揮しきれないという印象
そういえばポアンカレ予想を解決したのもロシア人数学者でしたな。失敬
ロシア軍ボブ・サップがウクライナにカーフキック食らって泣きそうな顔
>>720 なかなかに読む価値がない記事
引き伸ばすために違う話を入れまくるせいでゴチャゴチャになってるし自分の信じる反脱炭素主義を最後に無理矢理ねじ込むし
>>767 数学者も物理学者もすごいのが居る
単に自国専用の半導体を用意できないんだろう
「ホテルモスクワ」みたいなのも今後はもう無理だな
当時はロシアの手練な部隊はマジで凄いんだろうなって想像してたんだけど
中途半端に勝利(敗北かも)して一部占領したまま撤退したら経済制裁で北朝鮮みたいになって偽札や麻薬密輸に手を染めるのかな
ロシア娘の堆肥戦闘見たいぞ
>>775 現実は飲んだくれの落伍者って感じが正しいだろうね
まぁ現実は悲惨みたいよ空挺は
支援をすっぽかされてそのまま全滅だもの
>>776 金王朝と違って一応選挙制度あるし頭ソ連な老害が皆くたばればそこまでひどいことにはならないんじゃない?
ならないでほしいなあ
ソ連の半導体は80年代の時点で西側と8年遅れって言われてたような
今は8年どころの差では無いだろうな
映画機材とかお安くて高性能だったけどなあw
今では時代遅れにw
ロシア軍、ウクライナ総攻撃に向け兵力を極東から投入へ
3/19(土) 6:02配信
36
コメント36件
この記事についてシェア
JBpress
米国は無人機100機をウクライナに供与することを決めた(写真は米空軍の「MQ-9」2021年9月1日撮影、米空軍のサイトより)
ロシア海軍太平洋艦隊は、3月10日、3月14日、3月15と16日、艦艇を活動させた。この時期にしては、かなり異常なことだ。
なぜなら、オホーツク海は流氷で活動が制限されており、通常であれば、ウラジオストク付近では、小規模の春季訓練しか行わないはずだからだ。
それなのに、オホーツク海〜千島列島東部海域〜ペトロパブロフスク沖まで進出して活動したと思われる。
さらに、極東の端の地域からも兵員・兵器の輸送を行っているようなのだ。
>>778 北朝鮮も一応は選挙あるんじゃなかったっけ
中国も一応共産党以外の政党があるようなもので
>>783 「投票率100% 賛成票100」なる素晴らしい選挙制度だ(棒
市街戦だとロシア軍よりタリバンやISISのが強そう
ウクライナ一国に手こずってる国が一ヶ月くらい前には東欧諸国からもNATOは撤退しろとか言ってたのは今考えるとジョークだな。
NATOも縮小再編でよいな。ロシアは過大評価されていた。
「安保理悪用やめよ」 米欧、会合要請のロシア非難時事通信484
【ニューヨーク時事】国連安保理は18日、ロシアの要請に基づき、ロシアが主張する「ウクライナでの米国による生物兵器開発問題」を議題に公開会合を開いた。
ロシアの権威は著しく失墜したな
クリミア戦争で負けた後は極東進出に方向転換したから、ウクライナで敗北したら千島樺太でイキり出すかも知れない
領空侵犯しようが漁船を拿捕しようが、日本は遺憾砲しか発射しないからやりたい放題やれる
日露戦争で大敗しながらウクライナでも同じ過ちを繰り返す 懲りないロシアの時代遅れな「帝国主義」=河東哲夫
3/19(土) 11:05配信
46
コメント46件
この記事についてシェア
サンデー毎日×週刊エコノミストOnline
外交アナリスト、元在ロシア大使館公使の河東哲夫氏
100年前の日露戦争時もロシアは兵士の士気は低かった。敗戦後にはロシア革命が勃発。ウクライナ侵攻と重なってみえる。
1904年10月15日、ロシアが誇るバルチック艦隊は、バルト海の港を出港した。ロシアに戦いを挑んだ東洋の小国、日本の艦隊をたたきつぶし、海上補給ルートを断ち切ってやろうという作戦。いとも簡単に思われたこの企ては、大失敗に終わる。途中の港はだいたい日本の同盟国、大英帝国の息がかかり、自軍基地もないから補給も思うにまかせない、半年以上の船旅。貴族の上級士官、ついこの前まで農奴だった水兵の間には、ストレスがたまる。05年6月には、そのストレスが高まり、黒海で戦艦ポチョムキン号上の反乱――士官は射殺――が起きている。あげくのはて、バルチック艦隊は対馬の海戦で、新型の日本艦に比べて大砲が旧式であることを露呈した。
◇「小国日本」をなめたロシア
>>784 小選挙区制なのに自分の選挙区に誰が立候補しているのかすらわからないシステム
>>782 今から総攻撃はないだろ。
春の泥濘期に入っているから舗装道路でしか戦車は機動出来ない。
当然、ウクライナ側はそこで守りを固めているから自殺行為だ。
ドイツ「ロシア弱いな国防費増やすのやめるわ」
こうなっても驚かない
ロシア軍が弱いのは、案外新型コロナが蔓延して身動き取れなくなっているのかもしれない
第一次世界大戦がスペイン風邪のおかげで収束した歴史の繰り返し
そもそも経済力と軍事力は比例してんだからロシア軍が強いわけ無いんだよ
当たり前のことがわかっただけだな
>>794 ロシア謹製のスプートニクVワクチンがあるだろいい加減にしろ(棒)
>>795 しかも核戦力維持だけで経済力のキャパオーバーしてるから通常兵器戦力がまともなわけなく。
食うにも困ってる貧乏家庭が見栄のために糞高い別荘持ってそれの維持費用で母屋がボロボロなってるようなもん。
そもそもNATO拡大への文句だって欧米からすると「ソ連時代ならまだしもロシアはよくて地域大国程度に成り下がったんだからいつまで超大国気取りで勢力圏とか言ってんだ?低下した国力に見合った影響力に戻っただけだろ。」
ってのが本音なんだわ。
いつまでも大国病みたくバッファゾーンとか求めてないで身の丈にあった安全保障観に変えろってことだよ。
要するにロシア人が傲慢すぎるだけ。
合同演習よくやってた中国は気付かなかったのか
ひょっとして低偏差値同士で気付かなかったオチか
>>797 それな、NATOが国境に迫ってるなら、ウラル山脈に首都移転すりゃいいんだ。
>>802 中国はロシアとは経済力が桁違いだから物量は凄いだろうな
貧乏ロシアのような補給もままならないなんてことはないだろう
その上で人の命も西側より安くて使い捨て出来るし
どう考えてもロシアよりは遙かに怖い
ロシア軍が弱いのではない。
プーチンに歯向かいそうな将校を処分しているだけ
古い軍備を合法的に処分して、新しい軍隊にするためのリストラ中
こんな理由なら、納得できる?
>>804 それ有能な赤軍将校を粛清しまくった結果、独ソ戦で苦戦したスターリンとと同じ轍やんw
>>805 紀元前でも同じ事して滅んだ王朝あった気がする
>>800 直に見た感じの印象として。
内務軍の武警はよく訓練されてるが、正規軍とはやれない、装備もない。
人民相手やゲリラ相手は手練。
解放軍は雰囲気が緩い。チベットで揉めてた時の四川省みたいな状態
以外では、なんかのんびりしてる。
ロシア軍>>>>>>>>>>>>>某人民解放軍w ワロタw
>>808 補足すると、武警は小銃とかは海外から輸入した最新装備を装備してどんどん更新してる。スコープとかも国産も使うけど、海外製も使う。狙撃銃とかもいろいろ使ってる風。とにかくいいものを輸入してでも使う。ただ、地面は装甲車と消防戦車が一番硬い装備。
解放軍の装備は制式化されないと駄目なので前線は最新鋭でも、他は古い装備も結構多いように見える。スコープなんかも国産っぽい。
ただし、国内の軍の射撃競技会の時は海外製の有名処のスコープ載せてたり。
民兵は西側に見られる海上民兵とか以外は古い装備多め。下手するとハンドルぐるぐるの機関砲とかも。
>>805 雷帝以来同じことの繰り返しなので轍というよりもはや鉄道レール
ロシアも資源売って稼いだカネを軍事に湯水のようにつぎ込むぐらいなら、自国の産業の発展につぎ込めば、
もっと豊かになり、経済が潤えば軍もさらに強くなっただろうに。
豊かになれば影響圏を広げられて、かつての子分たちを戦わずに引き寄せることもできただろうに。
ルートを間違えたな。
プーチンが読むべき本は愛国本じゃなくて孫子の兵法とかだったと思う。
戦わずして勝ことこそ善の善たる者だよ。
その点、中国はこれをしっかりわかってて富国強兵をちゃんとやっているから恐ろしくもある。
日本さん、ロシア軍の艦艇4隻津軽海峡を通過させてしまう 防衛省が写真公開 [295723299]
http://2chb.net/r/news/1647670031/
(CNN)
日本の防衛省は19日までに、同国北東部の津軽海峡をロシア海軍の4隻が通過したと発表した。
ウクライナへの部隊や戦闘車両の輸送を担っていた可能性があるとした。
>>813 すっごい建設的で的確な意見なんだけど
残業を起こせる下地のない人にお金いくらあっても
0に掛け算してるのと同じなんだよね
NTTってあれだけ有り余る時間と光、メタル
ケーブルっていう資源からキャッシュが
湯水の如く湧きあがってたのに
この30年で自前の産業なんてほぼゼロ
これと同じことがロシア連邦にいえると思う
孫子の兵法には、
どうしても戦う場合、一気に攻めて迅速に戦い終わらせることを説いているし、
敵が予想以上に強かったら引くようにも説いている。
直接兵を動かすという下策を取った上に、
この2点においても孫子の兵法の真逆を行ってる。
補給にも失敗しているしね。
やはり、進むべきルートを間違えたように思う。
>>815 ロシアには宇宙産業があったり、数学や物理学ではトップクラスの人材がそろっている。
それにゲームだって、テトリスは言わずもがな、amongusとかで有名な人狼ゲームの元ネタを作ったのもロシアだ。
Nginxや7zのような優れたソフトウェアを作れる技術者もいる。
軍事でも傾斜装甲を生み出したのはロシアじゃなかったっけ?
ロシアに下地がないとは思えない。
資源を売って完成品を買うのは二流国がすることで、
より付加価値の高い完成品を売ることこそ先進国がすることだ。
ロシアはその点、資源の売却に頼っているからまだ二流なんよ。
そしてこれから伸びる余地は十分にあると思っている(思っていた)。
それをルート間違えたことで全部出しなしになって自滅してしまったように見える。
結局政治力なんよね
アメリカはここが強い
日本、中国、ロシア、インド
部分的に優秀でも搾取される側のままなのは政治力に由来する
アメ公ほどでもないけど起業の才がある奴がいるってこと?
つーかアメの発明や起業や革新の才能が異常なんだよな
>>814 オイオイオイオイ
これ戦車じゃなくて大量貨物積んでることが問題なんだぞ
なん何だこれ、これ北方領土にもの流してんのか
>>819 日本のタワレコとか謎買収してたけどね>NTTドコモ
みんなCD買わなくなったのに渋谷にドカンとあれだけのビル維持できてるのはドコモ様のおかげ
2020年の通信業界の世界シェア
1位 AT&T 7.2%
2位 ドイツテレコム 6.1%
3位 ベライゾン 5.6%
4位 NTT 5.6%
5位 チャイナ・モバイル 5.5%
6位 チャイナ・テレコム 2.8%
7位 ボーダフォン 2.7%
8位 テレフォニカ 2.59%
9位 アメリカ・モビル 2.55%
10位 オランジュ 2.54%
>>814 津軽海峡は国際海峡だから
通過させなかったら国際海洋条約違反だぞ
あれ情報収集で通しているらしいぞw
封鎖でもいいらしい
>>302 そもそもアメリカ単体で比較しても人口で二倍程度、GDPで言えば14倍も差があるのになにが脅威なんだよ
核がなければ脅威たりえるわけがない
NATOがどうとか言ってるけど、NATO全体で比較したら人口で言えば4〜5倍、GDPで20倍くらいあるんじゃねえの
ソ連はNATOと張り合ってたけどロシアはNATOと張り合えるような国じゃねえんだよ最初から
>>760 >>762 これ笑い事じゃないぞ
日本にもそのうちふりかかってくる話だ
ロシアでこれじゃあ日本のミサイルの在庫は何日分あるという話だ
>>766 レールガンやレーザー系統の装備の開発、実用化は急務よね
もちろん発電系統も
原子力給電艦とかアリだとおもう?
>>828 そう言うなよ100年前日本はロシアのバルチック艦隊に完勝
してるんだから
大した国じゃないんだよそんな国に安倍信三さんは
プーチンに27回詣でして4000万円もプレゼントしちゃった。
>>829 二日分しかないよ
パヨクが牛耳る日本ではこれが限界
左派の時代は終わったw いやとっくに終わっていたw
>>816 演習でエネルギーや時間を使ったのもアカンし、そもそも前線の将校たちに演習に見せかけた侵攻準備ってのが伝わっていないし
もっといえば中国の五輪に配慮したのが悪かった
プーチン師がセルビアみたいに裁かれるのだろうか!?w
正直に報告すると怒らせて罰を受けるから調子のいい報告しかしないって独裁者が統治する国だとありがちだよな
ロシア軍のミサイル枯渇問題深刻化 虎の子の極超音速ミサイルまで使い始める [135853815]
http://2chb.net/r/news/1647677365/
極超音速ミサイルを使用 ロシア軍
ロシア国防省は19日、極超音速ミサイル「キンジャール」で
ウクライナ西部の軍事施設を破壊したと発表した。
mssn65@jpg2t785
ロシア軍のイスカンデルやカリブルなどのミサイルの在庫が
枯渇してきているんじゃないかと言う話も。
>>838 そのセルビアさんはこの戦争のどさくさに紛れて格安でロシアとガスの購入契約してたな。
ロシア軍はこれから技術的なアップグレードして、アップグレードできたら第5世代の原潜を作るとか言ってる。
発表元はSevmash。
全モジュール式原潜製造プランにより、最短18ヶ月で建造可能になるという。
超音速ミサイルを搭載し、2027年進水予定。
1隻目の名前は「ハスキー」。
https://mil.huanqiu.com/article/47FrX5Q4pOb >>842 毎度お馴染みの「超兵器の構想と計画」だけでカネがないから実際の開発・実験・配備まで一切進まない。
ステルス戦闘機もアメリカよりはるかに遅れてようやくSu-57は完成したけど未だにエンジン周りに問題あるしカネがないから「戦力」にカウントできる数も揃えられない。
今後も核戦力の維持に軍事費のほとんどもっていかれる限りロシア軍通常戦力はお粗末なままいつ完成するか見えないハッタリ兵器の宣伝で周りをビビらせるしかない。
>>817 nginxってロシアなのか
事業化が下手なのかなあ?
まあ現代は知能こそが高い生産力の裏付けなので
資源戦争が起きにくくなってるとか
・経済環境は制裁で悪化することが確定
・人口減少で税収が増える見込みなし
・経済環境悪化するのに核戦力は維持しようとする
これだけ悪い材料しかなければ通常戦力としてのロシア軍は今後も弱体化する将来しか見えない。
>>844 nginxもZabbixもロシアだよw
ただ、基本オープンソースよりだし、サポートが若干アレなんで幾ら性能が良くても
それだけではシェアも伸びないし国内に落ちるカネも増えない、ってのはあるな。
>>837 アメリカにアラート出された時点で奇襲は失敗してるんだから
あの段階でいったん実力行使はあきらめるというのが常識的な考え方。
アメリカ側もそれを狙ったけん制的意味であの発表をやったんだろうけど、
止まれなかったんだろうな。
ロシアの将官6人に対して、ロシア軍の死者が公称500人弱って、鎌倉時代の武将みたいに名乗りを上げて先頭で突撃してるイメージ。
やーやー我こそは、ロシア国!南部軍管区アンドレイ・モルドビチェフ中将なるぞ!ウクライナ軍キエフ城ゼレンスキー大将!いざ尋常に勝負いたせー!→討ち死に
>>848 もし詳細が気になる場合は一次ソースのロシア語ソースを探しておくんなさい。
名前が出てる造船所の発表らしいので。
>>850 それだけ一般兵の士気が低くて高官が
前線に出て指揮を執らないとやっていけないような状況なんだろね。
>>839 ヒトラーには反対意見を開陳してくれる将軍がいたのにね
ロシアはラ・カイテルみたいなのしかいないの?
ヒトラーってソ連にめちゃくちゃビビってたって聞いたけど弱いな
WW2後は核のおかげで強いイメージあったけど
それ以前の強いイメージはいつどこからあったんだ?
ロシア帝国時代から強いイメージあったのか?
でもそもそも経済的に弱いからそんなイメージが出て来るとは思えない
ソ連軍と言えば督戦隊みたいなイメージがあったけどもうそういう時代じゃないのね
>>853 だから最後に「スターリンのように将軍を片っ端からぶっ殺しておけばよかった」って悔やんでたじゃないですか
>>851 180か月だと15年になっちゃう
設計からならそれぐらい掛かるだろうけど、建造だけならそんなに掛かりませんよ
>>855 そもそも攻めてる側が督戦隊っておかしいやないか
あの動画が本当なら
キンジャール遅いな
スピード殺して代わりに制御力を上げたのかもな
>>822 トラックたりないからウクライナに抽出でしょ
バルバロッサ作戦のキエフ会戦でも世界有数の自動車化部隊だったドイツ輸送連隊が麻痺したレベルでウクライナはデカい
ロシア軍「衝撃の弱さ」と核使用の恐怖──戦略の練り直しを迫られるアメリカ
装備の数では圧倒的な差があるようだが、ロシア軍とウクライナ軍の犠牲者の数を比べると、ロシアの圧勝を許さない実態が見えてくる。
米情報筋は、戦闘が始まってから3日後に、ロシア軍は1日に約1000人の死傷者を出していると述べた。ウクライナ軍もほぼ同程度の死者を出しており、最前線での地上戦の凄まじさをうかがわせる。
ウクライナ外務省の27日の発表によれば、ロシア兵4300人が殺され、200人余りが捕虜となった。米情報機関によると、ロシア軍からは戦闘開始から数日で脱走兵が出始め、戦わずに降伏する部隊が出ていることも報告されている。
「2003年にイラクに侵攻した米軍が3時間でやってのけたことを、ロシア軍は3日掛けても達成できていない」と、米空軍の退役将校はやや大げさに話した。
この退役将校によれば、侵攻開始後の3日間にロシアが狙いをつけた照準点の数は、イラク空爆開始時に米軍が狙いをつけた照準点(3200カ所余り)の4分の1にすぎない。米情報機関の初期分析では、ロシア軍は1万1000個の爆弾とミサイルを撃ち、うち照準点に命中したのは820個で、命中率は7%程度だった(2003年の米軍のイラク侵攻では80%を超えた)。
「ゾッとするほどお粗末」
ロシア軍の命中率の低さでは「一連の攻撃による相乗効果が得らない」と、退役将校は見る。例えば防空システムを破壊するには、ミサイル発射装置と早期警戒システムを結ぶ通信網を攻撃しなければならないが、
「ロシア軍はばらばらの攻撃に終始しているようだ」と、彼は話す。「連携のとれた攻撃は、彼らには複雑すぎて実施できないのだろう」
別の退役将校は、イラクの首都バグダッドを集中的に攻撃し、イラクの政権と指令系統を回復不能な大混乱に陥れた米軍の「衝撃と畏怖」作戦をもじって、
ロシアの作戦は「衝撃とゾッとするほどお粗末」作戦だと冗談交じりに言う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fa32beba5ae42a7d0538ac206697c11160ffc58?page=5 【国際】ロシア軍、ミサイルをほぼ使い果たす 生産工場は24時間操業に 航空機は3分の1を失う ★2 [ブギー★]
http://2chb.net/r/newsplus/1647606023/ 軍事力 ≒ 経済力だから
韓国以下のGDPのロシアがNATOに対抗できる軍事力を保有することは至難の業だよな
核兵器6,000発以上を維持するだけでも莫大な費用がかかる
極超音速ミサイルなどの開発技術は米国を凌ぐほどの技術力があるみたいだけど、大量に生産するだけの資金が無い
>>858 ボレイ級はそのぐらい時間かかってただろw
一番艦が1996年起工就役2013年
クリミア事変起こしてなけりゃ今頃は日本やドイツにGDP追い付いてたかもしれんというに……
プーチンは国家と自分を不可分のものだと認識してしまったのかね
デカくてデブの強そうな奴に腹にワンパン食らわしただけで泣きそうになるのと同じだな
>>866 プーチン個人の問題なのかロシアの風土的な問題かは知らないが
平和的な方法で地位を上げていくって発想がどうしてもできないんだと思う。
猜疑心が先行してやられる前にやらないとダメだみたいになっちゃう。
とりあえず今回の件で世界第二位の軍事力は中国に譲る感じだな
それどころか今のロシアって世界第三位にもならないよね
ロシアには核兵器が6,000発以上あるので総合力だと中国よりも上になるから世界第2位だよ
>>868 そういう思考が100年後、200年後の国家に資する政策を妨げるのかもしれんな……
個人的にはプーチンの代に拘らんでも、その後で充分戦えただろうにと思うのよ
今思えばメドヴェージェフが権力の継承(簒奪)に失敗した時点でこうなる運命だったんかな
>>849 こんな状況下でもNATO加盟は前進せず(他の国が加盟にはしったが)、結局あきらめることに
アメリカや英国の直接的な参戦はなし、そもそも核保有国が参戦したらWW3になると喚く
ロシアはもう一年、静観するか定期的に示威活動するのみであればよかったのではないか
若いロシア兵がお母さん怖いよと電話してるらしい
食料が届かなくて3日飯食ってないと怒っているロシア兵
ウクライナ軍が攻めてくると直ぐに投降してしまう若いロシア兵
ウクライナ大統領が
真珠湾持ち出して演説詩って言うから 今時って思ったら
ウクライナ頑張れが覚めちゃったわ。
防弾チョッキしか送ってこない国に気を使うよりも、アメリカ世論に刺さることを言ったほうがメリットがあるしな
ウクライナを制圧するには陸軍は最低でも200万人以上必要
>>875
日本の国会での演説になったら原爆投下
東京大空襲、旧ソ連(ロシア)の不可侵条約破棄
などのこと言いますよ
むしろ日本で何を言ってくれるのかに興味が湧く
情動的な支援ならしないでいいだろう。
>>872 戦車で侵攻するのに都合のいい季節にするだけでもよかっただろうね。
初夏とか
想像だけど、クリミア併合記念とウクライナ併合一緒にやるためには2月だったんだろうな
>>875 軍板住人のくせにそんな非戦略的な視点で戦争を見てるのか
日本人を怒らすなら、食べ物の件が一番だな。
毒餃子の時はどんなに煽っても乗ってこないのに、中国との一戦も辞さずって感じに。
Kinzhalでエゴサすると真偽は不明だけど動画も出てる
結構反応あるようで威嚇効果はあったんじゃないの
迎撃不可能だしな
>>876 冬の間、マイナス20度なんて当たり前の中で厳しい演習をしつつ
「兵力の集結はただの演習。ウクライナには侵攻しない」
というプーチンの言葉を信じて
「演習終わったからようやく家に帰ってお母さんの顔を見れる」
と思っていたら、いきなりウクライナ侵攻を命じられやる気が出る方がおかしい。
この戦争終わったらウクライナは確実にNATO入りでしょう
>>881 紀元節までに攻撃してくるだろうと読まれてたどこかの帝国みたいだな
>>885 敵を騙すにはまず味方から
・・の使い方を間違ってるよなw
まあクリミアも今回も奇襲だったからな真珠湾と同じではある
>>884 あれわざわざ打ったのは本当にたまないんだろ
あの切り札を使う身はなかった
しいていえばキンジャルは重量4トンで燃料を使い切った着弾時でも1.5トンの重量とマッハ6-10の速度が残ってる
これで貫通エネルギーは巡航ミサイルの17mj程度に対して、500mj以上の衝突エネルギーに貫通力ベースで2-3倍以上ある
ただの巡航ミサイルならば鉄筋コンクリートベースで20cm層を1-3枚ぬけば起爆するので弾薬庫やバンカーを貫通しきれず起爆する
ところがキンジャルは遅延信管ならば鉄筋ビルを10層以上抜かないと起爆しない
弾薬庫のつくりが強化コンクリバンカー1メートル+その下にコンクリート1メートルで蓋した弾薬庫のような作りであっても貫通しきれるからこれ使われたんかな
玉がないよりも特性がいいからこれ採用か
強い方か弱い方に奇襲してるのに真珠湾言ってるのをみるとアホっぽく見えるのですが。
あと、牟田口とプーチンを比べたり。
牟田口でさえ2週間も持たない補給計画なんて作ってないのだが。
>>890 地上に飛び出てる目標だとわかるけど、地下施設の場合、弾道ミサイルみたいに真上からほぼ垂直に当たってエネルギー維持してないと、そんなに威力なさそうだけど、そうでもないのかな。
何か例あるかね、準備万端で大軍で攻めたと思ったらいきなり停滞して駄目だったケース
>>890 フカしすぎ
大気の中でマッハ6以上出てるわけがない
弾頭は500kg爆弾
なんで巡航ミサイルと比較してんだよニワカかよ
>>884 イギリスのsamが対処可能だと主張している
アフガンもソ連大苦戦したからアメリカも同じように苦労するって前評判だったのに圧倒したもんな
ソ連ロシア弱すぎ
もしかして弱い弱いと批判されるBTGドクトリンで
ロシアの想定外の失敗、連携ミス、損害はあったがこれBTGドクトリンの計略の罠かもしれない
通常後方支援、諸兵科、連携を伴う進撃は時間がかかりすぎて遅く金がかかる
→せんじて歩兵大隊100を直径600-800kmの巨大な戦区に多正面進撃させることで相手の部隊を分散させ集結と諸兵科連携作戦を阻害する
→補給妨害も兼ねて装甲歩兵はナチス戦車隊のフランス進撃のように進撃して撹乱する
→この機動中空港を無力化させ航空連携を殺す。達成率は計画の40-50%
→装甲歩兵の分散で敵の戦力分布をみて、相手の大都市間の弱い中間小規模都市を抑えつつ大都市に軽攻撃して救出を防ぎ
相手の進路連携を殺す
→これら分散多正面行動にたいし相手は一定の反撃をするが連携できねば消耗する
→相手の補給ー連携ー集結を防げば小規模分散された歩兵は各個撃破できず長期戦になるからこの間に大規模予備戦力を全国から招集する
時間はかかるが最終的に大増援で交代と弱点地域へ戦力を集結
この動きに敵の集結、反撃はBTG分散隊が遅滞させる
こういうドクトリン大綱だろ
だから奇妙な「中途半端で弾不足な都市攻撃」は完全に撹乱分散狙いでこちらの狙いを防ぐためのフェイクで制圧は2-3次目標
あくまで分散撹乱でこの機動で相手の連携を防ぎ、相手の兵力状況を見抜いて脆弱点を探り増援時間稼ぎ
しいていえばジャベリンの力と僅かな支援武器が想定よ強かった
潰せる空港が目標の半分も潰せない
だから100大隊で勝てるはずが増援必須になったが
「この撹乱全方位機動は戦闘を一ヶ月以上遅滞させその間に大兵力を呼んで150-200大隊に」が最後の切り札でこれで殺す
>>1 1989年時点における米ソの比較
1990年のザ・ワールド・ファクトブックに基づくデータ。
ソビエト連邦 アメリカ合衆国
GDP(PPP,1989年 – million $) 2兆6,595億ドル 5兆2,333億ドル
人口(1990年7月) 約2億9,093万人 約2億5,041万人
1人あたりのGDP(PPP,$) 9,211ドル 21,082ドル
GDP比で倍程度の予算を投入することによって軍事力でアメリカと対等だったソ連。
こんなくそ雑魚だとスホーイ35やら37もF-15で楽勝だな
まともに訓練できる金さえなく整備もろくにしてなさそう
原子力潜水艦の事故何回もやってるし練度低いよこの国
魚雷爆発して艦内1500度以上になり乗組員呼吸できず全滅
海汚すなよ
最上のプランは一ヶ月で勝利だが、最後のカードは
一ヶ月引き伸ばして追加BTGで処刑ドクトリンだ
しからばこれを対日戦に使うならば
戦況にあまり影響しない手薄で自衛隊が薄いゾーンを狙う
→その変なゾーンを抑えて自衛隊と輸送網をぶんさんさせる
→遅滞させ1-2ヶ月で兵力を3倍にする
中国戦ならば
広大な国境沿いの取られて影響が薄い砂漠などの変な地帯を抑えつ5000km国境全域に浸透する
中国主力が集結反撃しそうなハバロフスク近隣での攻勢は温存
中国分散が始まったならば多正面進撃で地域空港をおとして撹乱
この際手薄で1師団も待機していないゾーンまでしか侵攻しない
国境地帯が狙いと見せるフェイクから撹乱攻撃を加速
1-2ヶ月の増援到着で薄く取れるゾーン帯に逆襲不可能な戦力を集めて停戦
こういう作戦理論だな
これならば遅い動員速度をごまかせる
こうかいしゃくすれば理解できないロシアの行動は縦深攻撃→OMGドクトリンの延長
あと大隊分散で都市無視、動くから後方支援いらんは完全に核対策も見込んでる
こういう狙いなんだろ
>>899 アメリカはムジャヒディンより遥かに弱いタリバン相手に
1兆ドル(120兆円)使って20年間戦っても勝てずに敗走しただろ
電子戦の最新鋭らしき車両を放置するのも作戦なのだろうか。
日露戦争講和条約の内容は、賠償金を取れないなど
国民にとって予想外に厳しい内容だったため、
日比谷焼打事件をはじめとして各地で暴動が起こった。
結果、戒厳令が敷かれるまでに至り、戦争を指導してきた桂内閣は退陣した。
これはいかなることであれロシア側へ弱みとなることを秘密にしようとした
日本政府の政策に加え、新聞以下マスコミ各社が日清戦争を引き合いに出して戦争に対する国民の期待を
煽ったために修正が利かなくなっていたこともあり、
国民の多くはロシアに勝利したものの日本もその国力が戦争により
疲弊しきっていたという実情を知らされず、相次ぐ勝利によって
ロシアが簡単に屈服したかのように錯覚した反動からきているものである。
1905年9月1日、大阪朝日新聞は社説「天皇陛下に和議の
破棄を命じ給はんことを請ひ奉る」を掲載し、つづいて国民新聞を
除く有力紙はこぞって条約反対の論説を展開した。
賠償金が取れなかったことから、日本はジェイコブ・シフの
クーン・ローブに対して金利を払い続けることとなった。
>>898 イギリスのミサイルってスターストリークで迎撃すんのかね?
湾岸の時にパトリオットがイラクが発射したスカッドミサイルをほとんど迎撃成功したと言ってたのに
後になって調べたら実は全く迎撃できてなかったってことがあったな
>>900 残念だけどいくつか勘違いがある
BTGは元々歩兵単体でなく緒兵科連合がパッケージングされた組織
機械化歩兵が中心だが、戦車や火砲と比べるとむしろ歩兵戦力は限定されてる
んで敵が緒兵科連合を編成する前にと言ってるが、ウクライナも予備役の召集こそ開戦後だが現役兵は既に配備終わってる
戦略と戦術の視点がごっちゃになってる
そして兵站が貧弱なのはそもそも予算不足から弱体と見られてた部分だし、むしろ長距離進撃の足枷になる
進撃速度優先なのに最終的な目的が時間稼ぎというのも食い違う
どう見ても泥縄の逐次投入にしかならん
それなら「ながら」でやるより開戦前に十分な兵力を確保する方が効率的だし、最初から拡充した戦力で殴り倒した方が戦果が大きく被害も小さい
最後の切り札たる予備兵力なんてものがあるのなら開戦後に慌てて組織化するんじゃなくて最初から拘置しとけば良い
そして「戦争でも無い」のにロシア軍が予備役を召集するのは政治的にも経済的にも死を意味する
ちょいと「好意的」に書き過ぎだよ
>>377 更にプーチンの退陣も条件
バイデンの言い方からしたらプーチンが退陣するまではロシアに対しては絶縁状を送りつけたような物だし
>>890 三渓ダムに穴空けるのに台湾が欲しがりそうな貫通力ね
>>891 プーチンは牟田口以下
くー効くねえ
隣国、元領土がインパール並に遠い
まあ牟田口以下よな
牟田口には宮崎中将という名将が部下にいたがプーチンにはいるのか?今のところボンクラしかいなそうだが
>>874 アングロサクソンと違ってロシアて母性社会なんだな
近親相姦モノのエロ動画でアメリカや西欧は父娘相姦が多いのに
ロシアはそれより母子相姦モノが多いのも納得
日本軍の装備や日本兵の体格は欧米に比べたら貧弱だったにも関わらず強かったのは精神力と士気の高さなんだろうな
>>890 海外ニュースではマッハ5
地下の弾薬庫を狙ったと言ってた
いつになったらクーデター起きるんだ?ロシア軍人は農奴しかいないのか?
>>922 ちょっと疑問なのは、いつも話題になっていた「ロシア母親の会」
プーチンに骨抜きにされたのだろうか
ロシアは精密誘導兵器が足りないのでは?
シリアでは、精密誘導兵器が足りないので、民間ダメージを考慮せず、爆撃機から無誘導爆弾の絨毯爆撃とかやってたが、
ウクライナでは、民間ダメージを考慮して山のように在庫がある旧式兵器がつかえず、
かといって精密誘導兵器は足りないのでなかなか使えない
ロシアはGLONASS完成して精密誘導兵器の配備がはじまってからまだ10年くらいしかたってないので、
30年以上精密誘導兵器を作り続けてきたアメリカとの差が大きい
アメリカは、賞味期限切れの旧式兵器でさえ精密誘導兵器なので、精密誘導兵器をバンバン使える
さっき読んだ記事ではGLONASSが上手く作動していないのではと書かれてたな
妨害電波でも出されてるのか
>>924 精密誘導兵器が足りないのは事実で、だから航空優勢もとれてない
民間人攻撃は意図的にやってるようで、MariupolやKharkivでの攻撃はロシアに逆らうと皆殺しにするという恐怖戦術だとか
両都市では攻撃と飢餓で数十万人が死ぬ可能性がある
>>925 ロシア軍によるGPS妨害が前々から言われていたが、妨害メインだと自分がやられることあんま考えんのかね
>>923 世代間の情報格差が酷いみたいだから母親世代は正義の戦争と思ってる説
市民数千人をロシア領へ強制移送か 南東部マリウポリCNN.co.jp1231
(CNN) ロシア軍の激しい攻撃が続くウクライナ南東部の港湾都市マリウポリの市議会は19日、一部の住民がロシア領へ強制的に移送されているとの声明を
グロナスってジャミングされても受信できるような冗長性がないのか
>>927 偉大なるモンゴル帝国の戦術を現代で見られるとは
>>924 ようつべで見た話だと、東側の「安いけど寿命が短い」ジェットエンジンのせいで、
東側の機体を使っている国は総じて訓練時間が西側より少なく
高度な技能が必要な精密誘導兵器の運用能力も劣るらしい
>>915 宮崎さんて戦歴は凄いけど有名ではないね。なぜかいんぱーるの他の部隊員からは良い評判じゃない。なぜだろう
>>935 プーチンがさらにトチ狂って打つ可能性はあるが
撃ったらロシアという国はなくなるだろうなw
自分の身可愛さで資産もたんまりあるやつがアメリカと差し違える覚悟なんてあるはずがない
プーチンは死ぬまで嘘をつき続け陰謀論を展開するだろうな
ロシアの瀬戸際外交はウクライナに侵攻したことにより失敗したよ
マリウポリ、なんかロシアが使う [839071744]
http://2chb.net/r/news/1647762771/
8 テラプレビル(栃木県) [CA] sage ▼ New! 2022/03/20(日) 16:57:02.74 ID:RAJmNIzd0 [1回目]
核爆弾の1億万倍の威力があるといわれるギガ核爆弾だな
9 ジドブジン(栃木県) [GB] ▼ New! 2022/03/20(日) 16:57:44.19 ID:ZKeBAfYa0 [1回目]
>8
あ〜間違いなくこれだな
最強伝説が崩れた物
相撲
プロレス
スペツナズ←New
>>943 相撲は路上の喧嘩では最強説はまだ健在だぞ
>>945 路上の喧嘩で一番危険なのは突き飛ばされること
そして大相撲力士は突き飛ばしの最強プロ
あの体重と瞬発力で突き飛ばさればそれで終わる
んなもん待ちガイル検定一級の俺様がサマーソルトキックで迎撃してオシマイ
>>948 相手が動き出す前にピンポイントで顎とかの急所に当てられたらワンチャンあるけど外したらそこでおしまい
今のドローンて凄いんだね
てっきり民間のやつみたいなもんかと思ったら全然違った
トルコのドローン動画見たけど
もう大国でも一国制圧できる時代じゃないね
これから雪溶けて泥濘でしょ
今度はロシアがフランスドイツと同じ目に合うで
>>951 トルコのドローンが活躍できるのは、対空ミサイルの射程内で戦闘機が飛べない状態だから
戦闘機から見ればドローンなんて丸見えだし、見つかれば即座に撃墜される
ロシア領内に近くでロシアの戦闘機が飛べるマリウポリ周辺では撃墜されてしまってまともに活動出来てない
つまり、ドローンが活躍するには制空権を取る必要が有る
ドローン防護技術ではロシアがそれなりに進んでるという
印象があったのだがなんでこうなった
戦争が泥沼状態になればなるほどプーチンが核使う可能性が高くなると外国のアナリストが言ってた
核の前に段階はあるだろうけど
一線超えたらすぐなんだろうな
>>953 だからそういうのがハッタリだったんだって。
今回化けの皮が剥がれるまで(厳密にいうとシリアやアルメニアvsアゼルバイジャン時点でもバレつつあったか)AFV周り全般において対ドローン含むミサイル攻撃への防御策がロシアの戦車なと装甲車両にはあると宣伝されてたが結局、それらは実戦ではほぼ機能してないことか判明した。
電子戦も同じ。
サイバー戦でもアメリカには全く歯が立たないことがバレた。
まあ投入されてる予算や人材の豊富さレベルからしてアメリカのそれに勝てるわけないんだが。
ちなみにドローンは攻守ともロシアよりは中国の方が進んでる。
ロシアは昔ながらの戦闘機のジェットエンジン技術にあぐらかいてるうちそれよりも現代戦で重要になってきたドローン技術でアメリカどころか中国にも追い付けてない。
今回のロシア軍のポンコツぶり露呈は湾岸戦争の時のソ連兵器ボロ負けより深刻なダメージだ。
湾岸戦争でのイラク軍装備ソ連兵器のポロ負け時は
モンキーモデルガー
イラク軍の運用稚拙さガー
でなんとか取り繕ってたが今回は当のロシア軍がこのていたらくなので言い訳しようがない。
中国脅威論とかロシア脅威論は、軍産複合体が兵器買わせる為にフカしたデマだろJK。
日本も乗せられてf-35とか言うアードバークの焼き直しみたいな約束された失敗作買わされたの腹たつ
>>957 嘘乙 中国がロシアより進んでるわけなだろ 西側随一の金満国家日本に兵器売りたい貧乏アメリカ人の嘘だろ
あと今回のロシア経済制裁、ロシア社会の閉塞によってまともな知識、教育あるロシア人は出れるうちに海外へ移住考えるだろうから今後、90年代並の頭脳流出が起こって宇宙技術、軍事技術、IT技術の分野でロシアは停滞することが予想される。
それらはロシア軍の更なる弱体化に繋がるだろう。
>>960 こういう陰謀論好きがロシア発のフェイク情報にひっかかる。
もともとソ連自体アメリカ会社が商品売る為にでっち上げたもの。昔は軍隊しか飛行機とか車買わなかったからソ連という空想の敵を作り上げた。 ほんで20世紀後半民需が育って旅客機とか乗用車で採算取れるようになったら、ソ連は用済みで崩壊させられたわけ。 だからソ連製兵器って言うのは見た目だけの映画用みたいな感じが実態。
ソ連が崩壊したあとにそこいらに住んでいた原住民たちが「あの」ソ連製兵器というブランドで映画用のモックアップを売り出したのが今のロシア兵器の始まり
ところでこのスレ完走しそうですね。 皆さまありがとうございます。
ハイブリッドウォー()には騙された。
よくよく考えたらやってる事はコテコテのソ連式領地乗っ取り、政権転覆。今っぽい名前をつけただけ。
>>950 詳細不明のミサイルを迎撃できるのかね?
おかしいと思わないの?
>>953 電子戦中隊に装備が回ってないんだろ
ドローンは初戦で大損害だしたもんだから追加をトルコに依頼してる
プーチンがウクライナ内で戦術核を使う可能性は結構あると思う
もしそうなってもNATOは直接参戦はしないとプーチンは考えるだろうし実際そうだろう
そんなことしても不利益の方が遥かに大きいとは思うがどうせもうヤケクソだし
「舐めんなよ!」という気合を示す意味くらいはあるだろう
瀬戸際外交の失敗=ウクライナ侵攻
なので核は無いな
ロシアは日本と同じように国際社会を舐め切った国
ついに世界の逆鱗に触れたんだよロシアは
>>968 ウクライナのドローンもトルコ製だぞ
偽ルパンの「この世には恐ろしければ恐ろしいほど売れるものがあんだよ」
ってセリフそのままだな
北海道に上陸して、ロシア軍が占領するって、
言ってたヤツがけっこういたけど、
上陸できたとしても占領すんのは無理やろ。
>>943 1vs1で、ナイフだけつかった格闘戦なら、スペツナズが強そう
もしくは武器を使わない格闘戦(目潰し金的首絞めなんでもありのルール無用)
>>974 旧ソ連時代は米軍が動かなければ1週間で東京まで占領されるなんて言われていたわ
>>983 当時でも
長谷川慶太郎が
それはありえないと言ってたよ
ソ連軍は張り子の虎と
ゼレンスキー氏、プーチン氏と直接交渉に意欲「失敗なら第三次大戦」
3/21(月) 6:48配信
217
コメント217件
この記事についてシェア
毎日新聞
ウクライナのゼレンスキー大統領=キエフで2022年3月16日、ウクライナ大統領府提供・AP
ロシアによる侵攻が続くウクライナのゼレンスキー大統領は20日、米CNNテレビのインタビューで「プーチン露大統領との交渉なしでこの戦争を終わらせることはできない」と述べ、停戦に向けた両国首脳による会談に意欲を示した。「戦争を止めることができる可能性が1%でもあるのなら、その機会を生かす必要がある」とも語り、プーチン氏との会談を模索していく考えを強調した。
【写真】病院に爆撃、そこには妊婦が…戦地は今
ゼレンスキー氏は「ロシア軍は我々を全滅させるためにやってきた」と主張。ウクライナがロシア軍に激しく抵抗していることに関し「ウクライナ国民や軍の威厳を示すことができた」と指摘した。一方で「威厳だけでは国民の命を守れない」と語り、ロシア軍とウクライナ軍との間に圧倒的な戦力差があることを率直に認めた。
>>974 みんな本州に逃げるからあっという間じゃね?
ゼレンスキー暗殺を狙う、プーチンの“謎の暗殺部隊”「KSSO」のヤバすぎる実態
3/21(月) 8:33配信
337
コメント337件
この記事についてシェア
現代ビジネス
Photo by gettyimages
ウクライナの陥落に苦戦するプーチンが、ゼレンスキー大統領の暗殺を狙っている。
前編記事『プーチンが派遣した、ゼレンスキー暗殺部隊「ロシアの犬」の恐ろしい実態』では、ロシア独立戦争の際にプーチンが懐柔した、チェチェン共和国の屈強な兵士たちや民間の軍事会社が、1月下旬からキエフに潜入していたことを報じた。
【図解】プーチンが核で狙いうる「日本の都市」の全実名
プーチンから依頼を受けた彼ら1000人の兵士たちが、開戦直前にキエフ入りをして、ゼレンスキー大統領を含む重要人物たちの追跡などを行っていたが、2度にわたり暗殺は失敗に終わる。西側諸国の軍事関係者による精鋭部隊がウクライナをサポートしていたためだ。
しかしインテリジェンスに長けたプーチンは、さらなる部隊を用意していた。それがロシア革命に端を発し誕生した「スペツナズ」と呼ばれる旧ソ連時代からの特殊部隊だ。
プーチンの巨大地下施設
2014年3月17日、クリミア共和国のペレヴェヴァルネにて。ウクライナ軍基地外で警備をする識別記章なしの武装兵のグループのそばでクリミアの旗を揚げる男性(Photo by gettyimages)
プーチンの奥の手は、そのスペツナズから最精鋭を選り抜き、'12年に結成した「KSSO」(特殊作戦部隊)だ。
ロシア、マリウポリ市に降伏を要求 期限は21日早朝
3/21(月) 10:38配信
96
コメント96件
この記事についてシェア
CNN.co.jp
犠牲者のための墓穴を掘る人々=20日、ウクライナ・マリウポリ
(CNN) ロシア国営RIAノーボスチ通信は、ロシア国防省がウクライナ南部マリウポリの市当局に対し、現地時間の21日午前5時(日本時間同日正午)までに降伏するよう求めたと報じている。
【映像】戦火に見舞われたマリウポリの様子は
同通信がロシア軍を指揮する国家防衛管理センターのトップ、ミジンツェフ上級大将の話として伝えたところによると、国防省は現地時間午前10時までにマリウポリへの「人道回廊」を開通させると表明。ウクライナ政府に対し、同午前5時までにこの提案に書面で回答するよう求めた。
ミジンツェフ氏は、21日午前10時から正午までの間にウクライナ側と合意しているルートでの戦闘を停止し、正午以降は同時に食料や医薬品、生活必需品を運ぶ人道支援の車列を通行させると述べた。
「侵略してくる部隊を自衛隊単独で撃退することはほぼ不可能」元陸上自衛隊・中部方面総監が語る日本の“防衛戦略” 徴兵ではなく予想される“緊急募集”とは?
3/21(月) 11:57配信
165
コメント165件
この記事についてシェア
文春オンライン
元陸上自衛官・陸将の山下裕貴氏
「陸上自衛隊の定員は即応予備自衛官を入れて16万人、戦車はたったの300両(防衛大綱完成時)です。30年前は定員18万人、戦車が1200両でしたから、冷戦終了後のスリム化で自衛隊の戦力はかなり落ちています。戦車の数だけで言えば、ロシアの1個戦車師団程度の戦力しかありません。陸軍だけで約46万人の兵員と2000両以上の戦車を有している韓国では、日本の陸上自衛隊のことを“軽武装部隊”と揶揄する人さえいる状態。これだけの戦力では、侵略してくる部隊を単独で撃退することはほぼ不可能です」
【写真】沖縄の南海諸島は緊張感がみなぎっている
そう語るのは、元陸将で中部方面総監を務めた千葉科学大学客員教授の山下裕貴氏。ロシアのウクライナ侵攻直後からSNSでは「北方領土」や「沖縄」といった言葉がトレンド入りするなど、自衛隊の“防衛力”に注目が集まっている。
もし日本が外国に攻められたら、自衛隊は一体どうやって人々を守るのか、そしてどんな作戦を展開するのか――。小説「オペレーション雷撃」で、中国軍の最新兵器によって占拠された沖縄の多良間島を自衛隊がどう解放するか、というシミュレーションを行った経験がある山下氏に話を聞いた。
「戦場になる可能性が高い場所としては、北海道と南西諸島」
>>988 冷戦時の北海道想定シナリオだと、青函トンネルは開戦劈頭に機能を失う想定でな…。
航空優勢は喪失気味、海上優勢も微妙だったから「本州へ避難」なんて実質不可能
(有事の私権制限が不可能なのに、避難民に優先して防衛配置にどうやってつくのか
本気で議論されていたんだぜ)。
弱い、つーか古いんだよな
ウクライナ側はゲリラ戦とは言え新しい武器を使ってる
ジャベリンは代表だしゲームチェンジャーなんだろうな
この辺はイメージ戦略もあってなんとも言えないが
ロシア軍は文句なしに古い
先日のキンジャールでようやく現代兵器のお目見えと言ったところ
鹵獲されたロシア軍兵器とか第三世界並か以下に見えるんだが
舐めプにも程があるんじゃないの
-curl
lud20250108033442ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1646738765/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ロシア軍ってなんか弱くね? YouTube動画>8本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・ロシア軍ってなんか弱くね?★5
・ロシア軍ってなんか弱くね?★2
・【膠着】ロシア軍ってなんか弱くね?★8【状態】
・【栗宮】ロシア軍ってなんか弱くね?★9【奪還】
・【減損】ロシア軍ってなんか弱くね?★11【奪還】
・【河童の】ロシア軍ってなんか弱くね?★7【餌食】
・ロシア軍は弱すぎないか?
・日本にもロシア軍が上陸して欲しい
・ネトウヨ「ロシア軍が2割負傷=ほぼ全滅w」キャッキャ
・【国際】ロシア軍 最新の地対空ミサイルシステム配備へ
・ロシア軍、首都から後退 ウクライナ反撃で防戦 ★2 [蚤の市★]
・【ロシア軍】炎の柱の中を闊歩するロシア美人 新しい防護服の耐性を試す試験映像
・なんかロシアに嫌がらせしない?
・ソ連・ロシアの戦車ってなんで傾斜装甲なの?
・進次郎-本日ロシア軍機 シアのプロパガンダ垂参政党 (3)
・ハロヲタ「紅白の面子ショボくね?AKB乃木坂欅坂なんかよりモー娘。やハロプロの方が人気あるんだからそっち出せばいいのに」
・宮本と森戸ってなんか危なくね??
・カニってなんかクサくて不味くね?
・「30歳過ぎても独身の美人」ってなんかおかしい人多くね?
・ロシア総合スレッド 1
・日本って実際は弱くね?
・中国とロシアが戦争したら
・ウクライナ・ロシア情勢 1073
・ウクライナ・ロシア情勢 1061
・ハロプロってなんでCMゼロなの?
・ウクライナ・ロシア情勢 1063
・ウクライナ・ロシア情勢 1070
・ロシア周辺・旧ソ連圏スレ34
・ロシア周辺・旧ソ連圏スレ37
・ウクライナ・ロシア情勢 1069
・ロシア周辺・旧ソ連圏スレ36
・親ロシアなネトウヨって何なの?
・ロシア周辺・旧ソ連圏スレ39
・ロシア周辺・旧ソ連圏スレ38
・ロシアが次に空母作るとなったらどうなるか
・民○党類ですが帝政ロシアを、あきらめない。
・ロシア:帝国軍、ウクライナ:反乱軍
・【偏りイクナイ】 あえてロシア寄りのスレ
・駐日ロシア大使「参政党に圧力をかけるな!」
・ロシア製軍用機総合スレッド 7
・【新冷戦】シリアはロシアの属国になるのか
・ロシアから北方領土だけでなく千島・樺太も奪還4
・英首相「ロシアガー」トランプ「じゃあお前
・中国とロシアの関係がよくわかる「対独戦勝式典」
・参政党 「ゼレンスキーがロシアを挑発し
・ロシアから北方領土だけでなく千島・樺太も奪還6
・ロシアの国家ぐるみのドーピングで国際陸上競技連盟
・ロシア選挙介入、玉木が調査へ乗り出す【ciaポンペオ
・ロシアのホームページに田代砲ぶつけようぜww
・ロシア・旧ソ連戦闘車両総合スレッド Part1
・ロシアはオウムイス国同盟を野党襲撃恒心大作サリン
・【勝共】ナザレンコ「鈴木宗男はロシアの…」
・ ロシア科学アカデミー
・イラン革命軍のロシアの短距離ミサイルTor-M1
・民○等類ですがロシアとウクライナの明日はどっちだ
・ マジでさぁ、日本軍ってザコすぎじゃね?
・【戦時体制】軍板 ロシア経済 (347)
・電通ロシアから撤もUSAID補助金を2022年ウク (2)
・ヨーロッパでロシアが嫌われる本当の理由 (8)
・ルビオ「EUはロシアを弱体化させる目的でもう一年 (2)
・北朝鮮軍がロシアのクルスク州に5000人増援決定 (3)
・ロシア、ひろゆきフランスと完全敵対 ラブロフ外相 (3)