◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本潜水艦総合スレッド 107番艦 YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1676766521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-BTrK)
2023/02/19(日) 09:28:41.98ID:diqb9A8u0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

日本潜水艦総合スレッド 106番艦
http://2chb.net/r/army/1669688595/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 26[ワッチョイ]
http://2chb.net/r/army/1669688676/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8c-Qzdv)
2023/02/19(日) 14:53:11.34ID:UIp6nAl40
>>1
3名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8c-Qzdv)
2023/02/19(日) 16:16:28.91ID:UIp6nAl40
ロシアの頭悪い戦術を解説したら頭悪いと言われた
読み取る人間が、それを解説ではなくこちらの主張と読み取った模様
なんという頭の悪さ
4名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-BTrK)
2023/02/19(日) 22:00:08.36ID:P2HV0RPf0
ロシアの日本侵攻は、当面なくなったことを考えられば
原潜導入は早期に行い
対中で準備しつつ、旧式のたいげい型、そうりゅう型で北方の海を守れば十分か
5名無し三等兵 (ワッチョイ 3579-BTrK)
2023/02/20(月) 01:59:05.14ID:6x3kWz3B0
アレイからすこじまの所とか丸見えで格好のミサイル攻撃の対象となるんだが
もうちょっと潜水艦基地を隠匿することはできんもんかね
上と周囲を大屋根で覆うだけでもかなりの機密・被害防止になるしできればバカでかいウエルドックみたいなの作って
潜水艦を収納しつつ移動もできるとか、イージスアショアのでかい船にその機能も加えるとかできんもんかな
海南島の潜水艦基地とかドイツがむかしUボート用に作ってたような奴は、バンカーバスターがあるこの時代には
入り口が埋まっちゃって使えなくなる可能性があるし出口が広くて上から見えない、できれば移動できるというのが大事だと思うんだが
6名無し三等兵 (スププ Sd43-N9ah)
2023/02/20(月) 02:11:41.32ID:Y/P+OQx+d
前スレの配管に温度計が要らんとか言ってる奴が居たが、ストレートな配管でさえも乱流が産まれる事を知らないのな
そして配管より外気温が低いから、局所的に冷えた場所は発生しえるんだよ
全部が溶ける温度にしとけば良いとか言いそうだが、それを調べる為の“研・究・炉”だろ
7名無し三等兵 (ブーイモ MM09-KThN)
2023/02/20(月) 08:58:16.07ID:r1zOh+VkM
>>6
頭悪そう
その程度の温度低下で詰まるようなレベルで循環させるわけがない
ナトリウムの溶融温度から何度高温だと思ってんだ
8名無し三等兵 (スププ Sd43-N9ah)
2023/02/20(月) 09:13:16.79ID:+wivZ1qed
>>7
頭が悪いのはお前だよ
原子炉が何時も運転してると思ってるのか
9名無し三等兵 (スププ Sd43-N9ah)
2023/02/20(月) 09:16:51.87ID:+wivZ1qed
循環流量や温度が低下した時に金属ナトリウムどう振る舞うのかを調べんでどうするよ
10名無し三等兵 (ブーイモ MM09-KThN)
2023/02/20(月) 09:17:09.28ID:r1zOh+VkM
>>8
止めてるときはヒーターですが?
それも乱流とか局所冷えとかどうでもいいレベル
走でもいいレベルでなければヒーターでさえ保温できないレベル

頭使ってるかね?w
11名無し三等兵 (スププ Sd43-N9ah)
2023/02/20(月) 09:22:14.98ID:+wivZ1qed
>>10
そのヒーターが不調起こしたら、どの程度の時間でクリティカルな問題が発生するのかは知る必要が有るだろう
ホントに頭が悪いな
12名無し三等兵 (ブーイモ MM09-KThN)
2023/02/20(月) 09:23:45.37ID:r1zOh+VkM
ヒーターは電流見れば異常がわかる
頭悪い
13名無し三等兵 (スププ Sd43-N9ah)
2023/02/20(月) 09:25:58.45ID:+wivZ1qed
>>12
おめでてーな
制御や計装に問題が起きない時空でつか?
14名無し三等兵 (ブーイモ MM09-KThN)
2023/02/20(月) 09:26:09.95ID:r1zOh+VkM
研究炉だから?
ではうまくいったとして商業炉なら付けなくていいってことだろ?
すなわちハナから不要ってことって理解しろよ

現実は商業炉でもそういう無駄の塊ばかり
15名無し三等兵 (ブーイモ MM09-KThN)
2023/02/20(月) 09:29:45.49ID:r1zOh+VkM
湯沸かしてタービン回すだけだぜ?
おまえんちの給湯配管には温度計付けまくってんのかよ?

最小限の検知で異常停止出来りゃいいんだよ
1万点の計器は何の役にも立っていない
1万種類のエラー停止回路なわけでもないんだぞw そんなのリスク大で運転すら困難w
16名無し三等兵 (スププ Sd43-N9ah)
2023/02/20(月) 09:30:02.17ID:+wivZ1qed
>>14
その条件を知る必要が有るって言ってるだろ
17名無し三等兵 (スププ Sd43-N9ah)
2023/02/20(月) 09:38:14.53ID:+wivZ1qed
>>15
お前、核融合炉でも同じ事を言いそうだな
反知性的というか、背景を知らずに単純に考えすぎなんだよ
ロシアとかはタンク型を選択出来た故ってのも大きいのに
18名無し三等兵 (ブーイモ MM09-KThN)
2023/02/20(月) 09:44:00.23ID:r1zOh+VkM
さて、原子炉をそういう無駄の塊でしか作る脳が無い重工に、潜水艦用の原子炉作らせたとして
同じように計器の塊、配線の塊、一面照明ボタンだらけの部屋用意して運転すんのかね?

潜水艦だからそんなことしないって?必要最小限だろ?
それで済むなら現状の発電所もそうしろよって話
19名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-l7wh)
2023/02/20(月) 11:01:04.95ID:/bLz8ZVP0
>>18
お前あれじゃん。F-Xスレで妄想発狂かました挙げ句、「戦闘機にアフターバーナーは必要無い!!」ってわけの分からないこと言ってた奴じゃん。

大した知識も無いのに戦闘機スレと潜水艦スレの両方で、大した根拠の無いネガキャン展開お疲れ様ですなwww
20名無し三等兵 (ブーイモ MMd9-KThN)
2023/02/20(月) 11:02:04.01ID:GySzsJH7M
ストローマン鳥頭が入室しましたw
21名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-BTrK)
2023/02/20(月) 12:20:24.67ID:nQV4Meb+0
戦闘機にABは必要ないという奴がいるとは信じられん。
工作員はよほど馬鹿何だろうな。
22名無し三等兵 (ワッチョイ cbf2-BTrK)
2023/02/20(月) 12:50:33.45ID:axwf9m+e0
あの温度計を作った下請け業者のコメントと言うのが当時出ていたな
もちろん詳細を知らされてたわけじゃないが向こうもプロだから大体のところはわかる
あの形状だと一点に負荷が集中して危険だと進言したが聞き入れられなかったそうだ
そして…
23名無し三等兵 (ブーイモ MMd9-KThN)
2023/02/20(月) 12:54:33.64ID:GySzsJH7M
原船むつの不具合もWHから指摘されてても聞き入れずに事故
MRJもせっかく雇った外国人の助言を聞き入れず失敗とん挫

根っこは昔っから変わってない
24名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-BTrK)
2023/02/20(月) 13:12:45.68ID:nQV4Meb+0
>>23
三菱重工は東大卒でないと一人前のエンジニアとして認められにくい。
例外もあるだろうけど。
日本では有名でも世界の基準での大学ランキングではそれほどでなく中盤に沈む。
結局は「井の中の蛙、大海を知らず」なのだろう。
25名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8c-Qzdv)
2023/02/20(月) 13:44:08.81ID:ypVTCpO/0
>>23
わかった、お前は正しい、お前の言う通りだ
だからもう少し潜水艦寄りの話をしてくれ
26名無し三等兵 (オイコラミネオ MM91-F3/X)
2023/02/20(月) 14:28:49.89ID:B8kKdaSQM
>>24
東大系が強いのと関係ないだろ。関係あると思ってる?
27名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-BTrK)
2023/02/20(月) 17:13:48.77ID:nQV4Meb+0
>>26
東大系が強いというのは日本では自分たちがトップと思っているからだ。
だから間違っていても自分たちより下の学閥のいうことを聞こうとしない。
それが問題なんだよ。
東大学閥でも高卒や他のエンジニアのいうことを素直に聞けるようになるといいんだけどな。
例外を除いてほとんどこのような問題があるな。
28名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-BTrK)
2023/02/20(月) 17:16:17.81ID:nQV4Meb+0
>>26
ひょっとしてお前は東大の関係者かな。
世界大学ランキングでは東京工業大学のほうが上だが。
東大は北京大学にも負けておるな。
29名無し三等兵 (ササクッテロル Spe1-0QQU)
2023/02/20(月) 18:42:01.08ID:dqTGH/enp
>>23
すっこんでろよ、外国出羽守。
30名無し三等兵 (ワッチョイ 1b6a-AQX9)
2023/02/20(月) 19:47:29.90ID:nhl9Y3mX0
在日の人達は心の奥底で日本など消えてなくなれという願望を持っている
そういう人達がコンプレックスから政治家や官僚を目指して運営しているのが現代日本
31名無し三等兵 (ワッチョイ 6d35-BTrK)
2023/02/20(月) 19:48:33.29ID:/NAyLnAA0
大学ランキングとか住みやすさランキングみたいなもんでしょ。
いろいろな次元の違うパラメータからスコアを出すので、どうとでも作為できる
32名無し三等兵 (ワッチョイ 1b6a-AQX9)
2023/02/20(月) 19:50:31.97ID:nhl9Y3mX0
負のエネルギーが満ち満ちていて必ず破滅に向かう
日本と朝鮮半島が関わる限りネガティヴエネルギーの増幅は止まらない
33名無し三等兵 (ブーイモ MM09-KThN)
2023/02/20(月) 20:21:07.99ID:fk0vX4+JM
>>25

>>6以降、潜水艦に言及してるのが俺様しかいないw
他スレでも大抵スレチばかりの軍板においてまともなのは俺様のほう
34名無し三等兵 (ブーイモ MM09-KThN)
2023/02/20(月) 20:33:42.89ID:fk0vX4+JM
で、俺様が行きついたのが水槽内に溶融塩炉+光熱電素子で2000℃40%効率
無循環無音発電の原子力機関


シンプル&コンパクトisベスト
35名無し三等兵 (ブーイモ MM09-KThN)
2023/02/20(月) 20:38:07.33ID:fk0vX4+JM
制御棒も無し
トリウム濃度を調節するための注射器状のもので炉にトリウムを出し入れするだけだから
炉と外部はチューブ一本あればよい
熱伝導量もわかりきってるから水槽温度を一定にするだけで炉内温度も安定
実に安全
36名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8c-Qzdv)
2023/02/20(月) 22:49:19.21ID:4XwMwVf70
>>23
それは違う
すぐ聞く体制にはしたけど、そんな程度じゃ到底ノウハウのなさは補えなかったし
取り込む能力も足りなかった、さらに国側にも精通した人材が育てられておらず
米規制のスコープなんとかは緩和せず、とどめにコロナ

つまりな、製造技術以外のすべてが足りず、天にも見放されたんだ
37名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8c-Qzdv)
2023/02/20(月) 22:52:24.72ID:4XwMwVf70
ちなみに、それを全部解決しても今度は製造不良か検査偽装でおそらくしくじったろうし(三菱電機の惨状参考)
それが無いようにうまく調整して乗り切っても、中国との戦争が直近で発生して工場が焼かれただろう
何をやっても絶対にうまくいかないようになってんだ、そういうものなんだよ
呪いじみてるな
38名無し三等兵 (ブーイモ MM09-KThN)
2023/02/20(月) 22:56:31.27ID:fk0vX4+JM
聞き入れずで成功するのは天才のみ
ホンダジェットのようにね

パクリしか出来ない凡人レベルが聞き入れないからバカって言われる
39名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8c-Qzdv)
2023/02/20(月) 23:04:55.02ID:4XwMwVf70
だからさ、聞き入れてるんだっての
それでも補えないし、能力不足だし、国に人材がいないつってんの
40名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8c-Qzdv)
2023/02/20(月) 23:06:03.91ID:4XwMwVf70
それと、ホンダジェットはアメリカの会社でアメリカの人材入れまくって成功してるんだっての
聞き入れずじゃねえよあそこ!ざっけんな
41名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-0QQU)
2023/02/21(火) 01:51:38.16ID:zYrRRCgva
また出てきたよ

 ホンダジェット
 MRJ

だの

 アメリカ 出羽守
 日本はもう 尾張守


馬鹿じゃねぇのか?
あっちこちのスレッドで、スレタイに関係なくマルチしてやがんの。
42名無し三等兵 (ブーイモ MM09-KThN)
2023/02/21(火) 09:48:30.02ID:Xk4q+OVZM
>>39
聞き入れてたらあのデザインになってないよ
設備貸してたろきーどの連中がおかしいおかしいって言ってたくらいだからな
でも試験結果見て態度変わった
43名無し三等兵 (ブーイモ MM09-KThN)
2023/02/21(火) 09:48:47.72ID:Xk4q+OVZM
ロッキードの連中
44名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-BTrK)
2023/02/21(火) 14:26:56.23ID:dRXSBkz20
>>31
ところがいろんな大学ランキングを見ても東大は上位ではないのだよ。
45名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-BTrK)
2023/02/21(火) 14:32:25.65ID:dRXSBkz20
>>31
日本国内では東大はトップだろうけど世界で戦えるかということになると残念ながらそうではない。
「井の中の蛙、大海を知らず」だな。
中には世界を知っている優秀な人もいるけど大半がそうではないのだよ。
太平洋戦争中の陸軍の中枢部と同じなのだよ。
46名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8c-Qzdv)
2023/02/21(火) 14:47:21.15ID:147N54AK0
>>42
デザインじゃなくて認証周りの改修の話でしょ
だいたい、もうMRJは恥をさらして完全爆死したし、ここは航空機スレじゃないからやめろや
三菱に新しい事をする技術力が無いのなんて、みなもう知ってるんだからさあ
47名無し三等兵 (ブーイモ MMd9-KThN)
2023/02/21(火) 14:58:31.14ID:g3EoC3PUM
>>6以降、潜水艦に言及してるのが俺様しかいないw
他スレでも大抵スレチばかりの軍板においてまともなのは俺様のほう
48名無し三等兵 (スッププ Sd43-KqtP)
2023/02/21(火) 15:10:21.39ID:4+uYBeqgd
サブマリン在日>>47あらわる
49名無し三等兵 (ササクッテロロ Spe1-0QQU)
2023/02/21(火) 18:45:49.90ID:dVVCfafpp
5chの軍事板だし、在日認定すりゃレスバトルに勝つるってか?
バッカじゃねぇのw!
50名無し三等兵 (スッププ Sd43-KqtP)
2023/02/21(火) 22:42:17.53ID:4+uYBeqgd
>>49
おろちょんラーメン食って落ち着け
51名無し三等兵 (スッププ Sd43-KqtP)
2023/02/21(火) 22:42:40.06ID:4+uYBeqgd
>>49
おろちょんラーメン食って落ち着け
52名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8c-Qzdv)
2023/02/21(火) 22:52:05.88ID:j7wVvr/I0
>>49
在日日本人ならどうだ
俺もお前も在日になるなw
53名無し三等兵 (スププ Sd43-N9ah)
2023/02/22(水) 00:42:51.66ID:OR5mmneUd
>>46
第4世代炉やマイクロ炉とか開発してるの知らんの?
というか、旅客機は技術の問題じゃないだろ
54名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-/+FQ)
2023/02/23(木) 10:28:13.63ID:6gEAdz5j0
Fランすら一昨日来て、が大暴れするスレはここでつか? w
MRJがどうしてああなった、は通産もとい経産省が億の金使ってでも関係者の聞き取り、まとめはして欲しい。将来へのいい財産になるし、通産の自戒に丁度いい。

で、そんなに三菱重のマイクロ炉がこわいのでつか?五毛参。
55名無し三等兵 (ワッチョイ bdf1-okFi)
2023/02/26(日) 09:11:55.90ID:QCZFtCgA0
https://kansai-sanpo.com/murata-solid-battery/
(*´Д`)
56名無し三等兵 (ワッチョイ 0516-Z1fq)
2023/02/26(日) 12:26:59.95ID:RloRftOJ0
>>55
これの1000倍でノートパソコン、100万倍でBEV、スタックして1億倍で固体電池潜水艦ぐらい??
57名無し三等兵 (ワッチョイ ee8c-SAq/)
2023/02/26(日) 14:56:49.63ID:yDOpXJ8O0
2年前のニュース
58名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-k+Sn)
2023/02/26(日) 15:10:07.92ID:xSZD9+Io0
30ktで半日くらいか
59名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-W5vA)
2023/02/26(日) 16:48:14.74ID:SED/89qu0
全固体電池はボタン電池サイズの製品化が今のところの限界で
単三電池レベルで実現できれば
電気自動車搭載までは容易か

テスタ?だったかの電気自動車のバッテリーの内部って単三電池っぽいのが大量に入ってるよな。

俺てっきり、たいげい型の後期や後継も通常動力型潜水艦かと思ってたが
ここの住人の意見見てたら、もう原潜確定?っぽいから今更だけど
潜水艦搭載VLSは日本開発するのか、アメリカからの完成品輸入になるんだろうか?
どっちかは気になる原潜もオールアメリカ製になるのかも
60名無し三等兵 (ワッチョイ ee8c-SAq/)
2023/02/26(日) 16:54:32.13ID:yDOpXJ8O0
スレの意見の方向は気にしない方がええで
一人声のでかいのが居たら、その方向って事にされちまうから
61名無し三等兵 (ワッチョイ 0516-Z1fq)
2023/02/26(日) 17:15:20.99ID:RloRftOJ0
>>59
>ここの住人の意見見てたら
・住民には、防衛関連メーカー/海自/防衛省の方はいない = 全員部外者
・でも、電池業界/電池利用業界(自動車関係)は居るらしく、案外詳しい
・原子力関係も詳しい方が書き込むように見える

・装備庁が、突然ポンプジェット推進の研究をした (微速ばかりの電池潜には無用の技術)
・VLS装備潜水艦を製造(改修)し実射試験する予算が付いた (将来はVLS潜を大量配備する)
・そのVLSにはFMS調達のトマホークの他に、将来は国産誘導弾を積む
・核アレルギーで国内に原発ゼロの豪が原潜導入へ、米英全面協力
・防衛省予算はほぼ2倍になる
さて、どうなるのでしょうね
62名無し三等兵 (ワッチョイ 5a10-W5vA)
2023/02/26(日) 17:29:37.33ID:kEmgKGhj0
原潜が既定路線でなく原潜もありうる可能性を否定しないというところかな。
63名無し三等兵 (テテンテンテン MM0e-rpo5)
2023/02/26(日) 19:13:24.82ID:LhYczSu6M
次が原潜という意見は見ないな
あと5年くらいしかないのに
64名無し三等兵 (ワッチョイ bdf1-okFi)
2023/02/26(日) 19:22:34.42ID:QCZFtCgA0
今後電池の性能が上がれば必要が無くなるだろw
原潜は建造するのも維持するのも莫大な費用が掛かるからな!
65名無し三等兵 (ワッチョイ 1a7c-nMLP)
2023/02/26(日) 19:29:48.52ID:EXSBTojY0
F-35B導入&いずも空母化の時のように政治案件としてポーンと降ってくると思うわ
66名無し三等兵 (テテンテンテン MM0e-rin1)
2023/02/26(日) 19:52:54.36ID:pB0rX3xCM
豪原潜も突然決まったし日原潜もありえへんとも思えないな
豪より日のほうが前線には近いし必然性は高いのも間違いない
但し必要ではあるが豪周辺では米は手薄だけど日周辺は米の守備範囲で任せとけってのもあろうね
67名無し三等兵 (スププ Sdfa-bjvs)
2023/02/26(日) 20:39:11.35ID:o0if+JIdd
>>64
つ理論限界
68名無し三等兵 (ササクッテロル Sp75-fuF7)
2023/02/27(月) 12:21:59.88ID:uWIYaUamp
>>64
いくら電池の性能が上がっても原潜に勝てない
69名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-wWxq)
2023/02/27(月) 17:19:19.53ID:NXluTKYu0
そりゃ人間の寿命を考えたら永遠レベルすら作れる原潜に比べたら通常潜に限界はあるけど、
生産性の高さは原潜より上だし(割と日本脳w)バッテリーが1KWh/kgまで辿りつけたら空母附帯以外の任務は果たせてしまうのも確か。

折衷案で原子力APIに行こう。
70名無し三等兵 (ワッチョイ ee8c-SAq/)
2023/02/27(月) 23:07:51.65ID:bivJsmDh0
三菱のコンテナ原子炉は2040年以降・・うーん
71名無し三等兵 (ワッチョイ ee1a-fuF7)
2023/02/27(月) 23:32:20.83ID:GbvgfWWY0
マイクロ原子炉は2030年じゃなかった?
72名無し三等兵 (ワッチョイ 0516-Z1fq)
2023/02/27(月) 23:33:45.43ID:jqNhc3cl0
>>70
>2040年以降
米か英の原潜用原子炉設計図導入 高濃縮(80%)燃料棒はリース (使用後再処理はお任せ!)
これで国際条約、IAEA査察、米国内の懐疑派を全て満足させ、日本に使用済み燃料棒が残らない
73名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-SBnw)
2023/02/28(火) 08:45:31.54ID:xr6RrvSf0
原潜なんか入れたら防衛費がゴッソリ持っていかれる
国産小型炉で原子力AIPが答えだよ
74名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-8/4C)
2023/02/28(火) 11:11:50.73ID:vzL/e9taM
まあな
だから溶融塩炉でスッキリシンプルにやればよい
魚雷サイズで液体電池化までいけばベスト
艦内に置く必要もなく船体の両サイドにくっつけてもいいんだよ
75名無し三等兵 (ワッチョイ 1a7c-nMLP)
2023/02/28(火) 12:04:42.73ID:xBY9OfQT0
いや原子力AIPいらんわ
原潜と通常潜のハイローミックスの方がまし
76名無し三等兵 (ワッチョイ b606-aU9S)
2023/02/28(火) 12:35:21.14ID:mKDbdq6y0
>>69
原潜は原発と同じで維持、廃棄に莫大な経費が
かかりそうですし、日本近海での反撃能力保持と
いう観点なら、原子力AIP+電池(性能向上に伴い換装可)
による長時間潜航能力の獲得が一番良さそう。
77名無し三等兵 (ワッチョイ b606-aU9S)
2023/02/28(火) 12:38:08.74ID:mKDbdq6y0
今の予算規模ならバージニア級のVPMを複数個搭載した原子力AIPなら建造配備出来そう。
78名無し三等兵 (スププ Sdfa-bjvs)
2023/02/28(火) 13:36:31.60ID:BJODToQnd
>>75
原潜ど原子力AIPのハイローだろ
79名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-SBnw)
2023/02/28(火) 13:44:12.08ID:xr6RrvSf0
無人潜水艇が溢れる将来状況とか視野に入れたら原子力AIP一択だよ
80名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-8/4C)
2023/02/28(火) 13:46:51.94ID:3/1mOTF3M
その前に原子力推進魚雷くらい作れる技術が先
81名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-8/4C)
2023/02/28(火) 13:49:34.71ID:3/1mOTF3M
それが出来れば後部魚雷管にセットして潜水艦の推進と電力供給に使う
なにも艦内に原子炉区画設ける必要もない
82名無し三等兵 (スッププ Sdfa-k+Sn)
2023/02/28(火) 15:07:03.34ID:ovmAaeMgd
原子力AIP
容積効率悪い
ダッシュ出来ない
潜航時間1,2ヶ月(リチウムと同等)
83名無し三等兵 (ワッチョイ ee1a-fuF7)
2023/02/28(火) 15:17:55.12ID:0iezza3q0
原子力なのに潜航時間1カ月とかどういう設定?
84名無し三等兵 (スププ Sdfa-bjvs)
2023/02/28(火) 15:25:25.08ID:BJODToQnd
>>82
電池でダッシュもできるぞ
無限の潜航時間と10ノット巡航をプラス300億円程度実現するならコスパは良い
85名無し三等兵 (ワッチョイ ae6a-SBnw)
2023/02/28(火) 16:25:20.35ID:xr6RrvSf0
少数集中より多数分散だよ
86名無し三等兵 (ワッチョイ b6cb-aU9S)
2023/02/28(火) 18:19:24.48ID:4qBCCoD70
>>84
急速進出と危機回避に25ノット程度で連続航行能力が
欲しい。現状たいげい型で800億ぐらいだから
1500億ぐらいで導入できれば。
87名無し三等兵 (スップー Sdda-bjvs)
2023/02/28(火) 18:46:16.29ID:RFcjxlaGd
>>86
25ノットだと、9MW位は必要かな?
流石にプラス1000億は掛かりそう
88名無し三等兵 (ワッチョイ ee8c-SAq/)
2023/02/28(火) 21:56:38.21ID:OOOrz94S0
そんなこと言ってる間にUUVが進歩して原潜不要になる未来が来る…かもしれない
ちょっとこないかもな、いややっぱ無理かも
89名無し三等兵 (ワッチョイ eed7-qv94)
2023/02/28(火) 22:53:25.08ID:7c3ZNc030
マイクロ炉でUUV作ればOK
90名無し三等兵 (テテンテンテン MM0e-rin1)
2023/03/01(水) 05:50:17.38ID:eYJNtuvtM
魚雷に原子炉積んでる国もあるね
91名無し三等兵 (ワッチョイ ee1a-fuF7)
2023/03/01(水) 06:09:25.85ID:nhUqjx/60
有人と無人の組み合わせなら有人の方は原子力じゃないとな
UUVは待機時の電力消費は最小限に出来るから大容量電池でいい
92名無し三等兵 (ワッチョイ 5a32-BLKz)
2023/03/01(水) 18:56:03.44ID:riC8he5U0
あんまりスレが進まなくて、こんな妄想レベルとしか言えないものしか上げられないけど、熱音響エンジンとか使えないかな。

熱源の確保も、航行時は熱音響エンジンで生まれたエネルギーと電熱線(サイズ未定、というか不明)で、電熱線の寿命が切れるまで半永久的に得られるし、電熱線がだめになっても予備があればそっちに繋いで運用できるかな。
ただしこれは電熱線自体が大きすぎなくて、艦内に複数本設置できる場合による。交換は潜水艦への魚雷搭載方法と同じような感じで艦尾側から搭載。
始動時に電熱線に流すエネルギーの問題は、外部(陸上の発電システム)から得て、バッテリーに必要分が入れば、あとは自力で継続して供給、充電可能。


書いてて思ったけど、そもそもバッテリーへ回すパワーが必要量足りるかわかんないし、艦載サイズにした時にどれだけ騒音がでるか、艦外部への騒音量をどれだけ減らせるかわからんから現実的にも厳しそうだし、内容がアレすぎて創作物に出てきそうだな。
93名無し三等兵 (スッップ Sdfa-lO2k)
2023/03/03(金) 18:16:47.90ID:YPq0qAvud
原子炉の熱でお湯を沸かしてその上記でタービン回して発電とか
迂遠な事をしないで、放射線を直接、電気に変換出来るリアクターとかな研究はされてないの?
94名無し三等兵 (ワッチョイ 462d-Tqcy)
2023/03/03(金) 19:12:26.33ID:g03lp9dC0
>>93
つ 未来技術
https://rio2016.5ch.net/future/

つ SF・ファンタジー・ホラー
https://mevius.5ch.net/sf/
95名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-8/4C)
2023/03/03(金) 19:17:41.66ID:cK7X4xyVM
>>93
溶融塩炉で2000℃
その2000℃から光熱電素子で効率40%発電
配管レス自然対流のみでシンプルプラント
96名無し三等兵 (スーップ Sdfa-eTMF)
2023/03/03(金) 19:31:20.85ID:q/e4BIaAd
>>93
>>94
光電変換方式の原子力電池は有るよ
97名無し三等兵 (ワッチョイ 69cd-BwPm)
2023/03/03(金) 21:24:59.82ID:eI4yDodi0
原子力電池は熱電対だからお湯を沸かすよりはまだ直接的か
98名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp45-kQMW)
2023/03/04(土) 10:24:49.70ID:yZWEOUDLp
放射線を光電効果で直接電気に変換する電池があるけど小規模の低出力だからな
99名無し三等兵 (ワッチョイ 1317-E11V)
2023/03/04(土) 17:08:01.49ID:y46dpeBh0
>>93
原子力の熱を直接電気に変換する事もできるけど、なんか
効率が良くないって話だね。
長期間使ってると、熱電変換素子が劣化してくるとかなんとか。
100名無し三等兵 (ワッチョイ 0901-zdzo)
2023/03/05(日) 14:04:34.24ID:/NdbY8Zw0
書いてあること全部ググったら出て来るだろ…
核融合でも結局お湯沸かしてタービンかよ、と絶望して調べた事あるけど、人類の英知()だとアレが一番効率良い、というオチだった。
CO2のクローズドサイクルだってまだ実験室レベルだけど実用に持って行ければ潜水艦、船舶にはなじむ方法ではある。
101名無し三等兵 (ワッチョイ 2902-s/yf)
2023/03/05(日) 22:28:46.84ID:MBbExSz30
出力が小さい場合はスターリングエンジンの方が効率良いかも
しれんよ。
熱機関として蒸気タービンを使う場合、今のところ蒸気をあまり
高温高圧にできないので熱効率はそれほど高くならないけど、
スターリングエンジンの場合は高温を導入できる冷媒を使えれば
蒸気タービンよりも高い熱効率を得ることができる可能性が高い。
102名無し三等兵 (ワッチョイ b3bd-Qpn1)
2023/03/08(水) 01:51:15.07ID:JTXjUDHb0
またNHKがブレイキンを取り上げとる。

NHKのブレイキンに対する力の入れようは何なんだろうな。
103名無し三等兵 (オイコラミネオ MM35-FlTG)
2023/03/10(金) 17:05:28.80ID:wbOhnRulM
COINTERPRO(コインテルプロ)

1950年から1960年にかけて、FBI等によって行われた非合法工作活動(国家犯罪)のプロジェクト名です。
共産主義者等、当時のアメリカ政府にとって都合の悪い人物や団体に対する工作がメインの活動でした。
その手口は、人間関係の破壊工作、風評工作、生活妨害工作、失業させる工作などを通じて、偶然を装いながら、
ターゲットとなった人物に、身体的、精神的、経済的なダメージを与え続けるというものです。マスメディアの利用、
ガスライティング、ストリートギャング等を利用した ストリートシアター さえも行われていました。また、
同じような手口の嫌がらせが、日本の公安警察によって行われているという事実があります。

Aさんに集団で執拗に嫌がらせを繰り返し、精神的に追い込んで
Aさんの精神に異常を来させ、暴言を吐かせたり異常行動を引き出しておいて
「Aさんがこんな異常な言動しはじめたぞ、危ない、危険だ、異常だ!」と噂を
広め、さらにAさんの評判を失墜させる



5chのログは販売されてる
書き込めば書き込むだけ個人情報を売ることになる
104名無し三等兵 (ワッチョイ 7158-e6z5)
2023/03/10(金) 21:33:14.42ID:ZNJwzi6S0
小谷先生ツイより
トマホーク イージスのみの運用を想定 他の護衛艦や潜水艦からは想定していないとの事

潜水艦VLS(魚雷菅)からの運用は有り得るかと思ってたけどもないみたい
潜水艦VLSを運用するのであれば トマホークを運用する前提であれば
VPMを購入する可能性があるなと予想してたけども
12式改や誘導弾であれば国産VLSを開発の可能性か
また12式等もVPMの径や長さに制限される事もなくなるのか
105名無し三等兵 (オイコラミネオ MM63-FlTG)
2023/03/10(金) 21:46:35.76ID:hG/MDEL/M
今の2ちゃんねるの管理人は右翼団体とアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ
他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟
心理学を応用したネット掲示板に依存してる人間は薬漬けにされたジャンキーと
何ら変わらない
今はほぼ全て運営による捏造情報の書き込み
ヤクザに雇われた中国人でまともな人間は居ない

それに2ちゃんはリアルタイムに実名が判るシステムなってる
2ちゃんねるはそのアクセスログを右翼団体、企業やマスコミやライターたちに
販売しているからアクセスする時は気を付けないとな。
106名無し三等兵 (オイコラミネオ MM63-FlTG)
2023/03/10(金) 21:47:04.36ID:hG/MDEL/M
COINTERPRO(コインテルプロ)

1950年から1960年にかけて、FBI等によって行われた非合法工作活動(国家犯罪)のプロジェクト名です。
共産主義者等、当時のアメリカ政府にとって都合の悪い人物や団体に対する工作がメインの活動でした。
その手口は、人間関係の破壊工作、風評工作、生活妨害工作、失業させる工作などを通じて、偶然を装いながら、
ターゲットとなった人物に、身体的、精神的、経済的なダメージを与え続けるというものです。マスメディアの利用、
ガスライティング、ストリートギャング等を利用した ストリートシアター さえも行われていました。また、
同じような手口の嫌がらせが、日本の公安警察によって行われているという事実があります。

Aさんに集団で執拗に嫌がらせを繰り返し、精神的に追い込んで
Aさんの精神に異常を来させ、暴言を吐かせたり異常行動を引き出しておいて
「Aさんがこんな異常な言動しはじめたぞ、危ない、危険だ、異常だ!」と噂を
広め、さらにAさんの評判を失墜させる



5chのログは販売されてる
書き込めば書き込むだけ個人情報を売ることになる
107名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-S+nL)
2023/03/12(日) 00:10:54.91ID:Fyh1XpK60
インターオペラビリティの都合があるからVPMの互換性を目指す気がするけど、実際問題潜水艦に本当にVLSを載せるの?がどうしても拭えないので何ともはや。
108名無し三等兵 (ワッチョイ ce8c-hVlT)
2023/03/12(日) 00:30:45.39ID:6sG2TWkw0
最近の対艦ミサイル長距離ミサイルてんこ盛りの自衛隊を見ると、むしろ載せない方が不自然にすら見える
問題はどれくらいの規模になるか、全数搭載までどれくらいかかるかだな…
109名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-S+nL)
2023/03/12(日) 17:31:29.13ID:Fyh1XpK60
バッテリーの性能向上をスパイラル開発の中に入れ込んでいるのかね? 今の100Wh/kgだと既存+αでしかないから300Wh/kgで無音潜航1か月を確実にこなせる、
あたりを前提としているのか果たして。
110名無し三等兵 (ワッチョイ ba7c-S/Vi)
2023/03/12(日) 18:36:51.51ID:LUNeKPOj0
まあプランBでも現状維持程度目指して鉛に戻ることはないだろうからそこは安心していいんじゃない
111名無し三等兵 (ワッチョイ d610-JIpj)
2023/03/12(日) 21:44:21.43ID:Ba/y+/PA0
もともと
海自の潜水艦って射程250kmの対地巡航ミサイル搭載してるじゃん
112名無し三等兵 (ワッチョイ f158-4DBe)
2023/03/13(月) 22:40:17.91ID:aDSw0Z7j0
公告
潜水艦用垂直誘導弾発射システムに関する技術検討役務

1 条件
契約相手方は、国産潜水艦に適合するVLSの設計・製造に係る技術課題、
課題解明のプロセス等の検討に資するため、次の要件を満たすこと。
・国産潜水艦の設計及び製造に関する実績を有すること。
・既存の潜水艦発射誘導弾の調定・管制に関する知見を有すること。
113名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-AHbX)
2023/03/14(火) 01:12:36.61ID:geOt3As1M
VLSはたいげい型の次からかな
114名無し三等兵 (ワッチョイ 11c2-DlAy)
2023/03/14(火) 07:37:29.66ID:sG9R39310
VLSってトマホーク用?
韓国の潜水艦だとSLBM用みたいだが
そもそもミサイル用ならば魚雷発射管から前に撃つよりVLSから上に撃つほうが合理的なんだろうか?
これまでは魚雷がほとんどでハープーンが数発とかならめんどくさいから不効率でも魚雷発射管から撃てよってことだったが大量にミサイルを搭載するならVLSから撃とうみたいな
115名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-DD5Q)
2023/03/14(火) 08:13:54.91ID:EQAyM5C9p
>>114
>VLSってトマホーク用?
極超音速ミサイル用
116名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-IftG)
2023/03/14(火) 09:24:22.16ID:o6LJuAxnM
>>114
>VLSってトマホーク用?
トマホークを魚雷管発射・VLS発射することを海自潜水艦で実際に試験することは発表済み
一方で極超音速対地/対艦ミサイルを発射するポンチ絵も新聞に出ている
今回のは、さてどちらかは・・今後の発表待ち (研究/開発の事前評価が5月にありそう)
117名無し三等兵 (ワッチョイ 11c2-DlAy)
2023/03/14(火) 09:32:54.45ID:sG9R39310
極超音速ミサイルが滑空弾なのか巡航ミサイルなのかは分からんがサイズはトマホークより大きいんだろうか?
トマホークより大きければ専用VLSが必要だわね
韓国が潜水艦にSLBM用のVLS付けた時は核もないのにSLBMってアホじゃねとバカにする意見が多数派だったが海自も同じ事する?
118名無し三等兵 (ワッチョイ d663-9VBd)
2023/03/15(水) 00:23:45.91ID:ovC/pQaF0
>>112
川崎が取ったら原潜は当面なさそう
119名無し三等兵 (ワッチョイ 4a2d-42gO)
2023/03/15(水) 06:21:58.07ID:9u6Zt8SI0
あーあ、正直な所オージーが羨ましいね、リースでも良いから日本もさっさと攻撃型/戦略原潜を何隻か導入しろよー。
120名無し三等兵 (ワッチョイ ce1a-DD5Q)
2023/03/15(水) 09:29:02.58ID:FNbYD5fY0
アメリカの原潜建造スケジュールはキツキツだから、AUKUSの2030年代に最大5隻のヴァージニア級は現状できる精一杯で
日本まで導入すると2040年代になりそうで現実的じゃない
121名無し三等兵 (ワッチョイ 4a2d-42gO)
2023/03/15(水) 09:52:16.93ID:9u6Zt8SI0
じゃあ国内の建造かレンタルとか(夢想)
122名無し三等兵 (スップー Sd7a-iVIk)
2023/03/15(水) 11:36:41.99ID:Qf76iYqjd
原子炉だけ売ってくれねーかな
123名無し三等兵 (ワッチョイ 1185-42gO)
2023/03/15(水) 11:54:02.08ID:q+3daCvZ0
船舶用原子炉は知らないけど発電用は三菱日立か東芝かがやってなかった?何処かが解決しそうではある。
124名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-DD5Q)
2023/03/15(水) 12:02:03.29ID:NcL/nnVTp
三菱が船舶用の3MW小型PWRの開発をやってるからそれでいいだろう
125名無し三等兵 (スップー Sd7a-iVIk)
2023/03/15(水) 13:38:28.94ID:Qf76iYqjd
>>124
三菱の船舶用一体型PWRは30MWだよ
126名無し三等兵 (スッップ Sd9a-42gO)
2023/03/15(水) 13:43:28.25ID:kksAcMg4d
既に流れは既定路線なんですね、安心。
127名無し三等兵 (ワッチョイ 1907-cAF3)
2023/03/17(金) 19:20:46.29ID:FZQath+e0
速度の遅い通常潜はどうにでもなりそうだけど全速力出してるときの原潜ってどうやってスクリューのトルク打ち消してんだろ
飛行機みたいにデカい翼があるわけでもないし
128名無し三等兵 (ワッチョイ ba7c-S/Vi)
2023/03/17(金) 19:26:04.69ID:KnEtB17r0
そりゃ舵でしょ
129名無し三等兵 (ワッチョイ 8df1-Un05)
2023/03/17(金) 19:45:24.76ID:3/vjqzj10
豪州がトマホーク買うってよ!
そんで原潜に搭載するってよ!
( ̄^ ̄)
130名無し三等兵 (ワッチョイ fa10-JIpj)
2023/03/17(金) 19:46:43.78ID:TFZI2kyN0
舵、またはセイルに潜航中逆トルクを与えるように翼構造になっているのでは。
ヘリのテールブームについている垂直安定板はそうなっているよ。
AH-1Sなどは逆トルクを発生するように翼構造になっているよ。
そのため高速で飛行するときはラダーをあまり踏まなくても大丈夫みたいだ。
131名無し三等兵 (ワッチョイ fa10-JIpj)
2023/03/17(金) 19:49:49.96ID:TFZI2kyN0
先日の新聞にのっていたけどオーストラリアは最初はアメリカの原潜を5隻ほど購入するみたいだね。
そして以後2030年をめどに独自の原潜をアメリカなどと共同で開発するみたいだ。
132名無し三等兵 (ワッチョイ 332d-kI7A)
2023/03/18(土) 02:56:47.92ID:g9kD3/8f0
何故オージーが原潜を取得するのか理由を誰か説明おなしゃす。
中国包囲網に日本は蚊帳の外なの?
133名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/18(土) 03:51:25.96ID:pppsJ2/+0
何をどうすればこの状況で蚊帳の外という話になるのか全く理解できないし
そういう発想する人の納得いく説明なんて無理だよね
134名無し三等兵 (スッップ Sd33-yyJG)
2023/03/18(土) 07:56:23.75ID:4i7FLKMjd
情弱
135名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-+mNu)
2023/03/18(土) 08:11:20.39ID:tTjOFvqqM
単発のプロペラ機でもトルクを打ち消すように舵を設計してあるわね
ヘリだと回転翼が大きすぎて小手先の制御では修正不可能だからなのかツインローター若しくはテールローターになってるけど潜水艦のスクリューも単発のプロペラ機みたいにそれほど大きいわけじゃないから舵で打ち消せるレベルなのかなあ?
136名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-F0re)
2023/03/18(土) 08:13:33.50ID:wSCttnrR0
水中を航行中ならセイルの整流効果がアンチトルクになるかもしれないね。
137名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-+mNu)
2023/03/18(土) 08:17:27.18ID:tTjOFvqqM
タケコプターもトルクの反作用の解消が必要だわね
138名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-F0re)
2023/03/18(土) 13:10:14.90ID:EbVPecgq0
>>132
航続距離8000km以上あり
2ヵ月は潜水可能で
費用は安く
維持費も安い
それでいて、静音に優れて
数揃えれば、原潜よりも圧倒的脅威
139名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-F0re)
2023/03/18(土) 13:11:06.60ID:EbVPecgq0
だけど、このスレ住人は
たいげいの次世代艦は原子力潜水艦決定してるから
通常動力型潜水艦はタブーになりつつあるか
140名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-bksZ)
2023/03/18(土) 13:20:12.87ID:0m3suZuV0
原潜はあればいいけど同盟価格のはずのAUKUSであの価格なのでなあ
LIB潜や夢の全固体とかの通常潜の伸びしろ期待でいい気がする
141名無し三等兵 (スッップ Sd33-kI7A)
2023/03/18(土) 13:27:07.97ID:keqh5uczd
>>138ありがとう。
142名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/18(土) 13:59:18.74ID:08Vu6SJY0
オージーの場合、想定する敵の強度が上がったし航続距離と速力が前より必要になったので
原潜になったってのはある、まあどう思うかは自由
正直通常潜水艦かっても原潜レベルに費用かかるんで吹っ切れたってのもあるんだろう
143名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-gone)
2023/03/18(土) 14:45:55.91ID:suXdi6M70
配備までの時間事情もある
いまからむさらめたかなみ14隻をアップデート、潜水艦を全固体にする、潜水艦にUUVを乗せる、ミサイル潜水艦を4隻納品する

原潜はこれよりも遅れるから次の次の世代
事前調査や準備に数年、計画に数年、建造と調整に4-6年
軽く15年かかる潜水艦整備はちょっとありえない

そして自衛隊の担当海域がばしー海峡までだから原潜あっても扱いこなせない
144名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-gone)
2023/03/18(土) 14:49:38.54ID:suXdi6M70
自衛隊が望む潜水艦のスペックは

UUV用魚雷発射管搭載、魚雷発射管8
VLSを搭載する、VLS数は20前後
全固体電池があれば嬉しい
全部載せても満載6500トン程度

この程度のスペックで十分でこの潜水艦をいまから作っても10年以内に納品できる
ミサイル潜水艦は試験配備からアップデートする路線なら最短2029までに納品可能

ミサイル潜水艦でいいだろ
145名無し三等兵 (ワッチョイ ebb9-a0H5)
2023/03/18(土) 15:03:09.27ID:4JN69RrJ0
研究開発の状況を見ればたいげい型の次までは通常動力潜水艦で決まり。
原潜の可能性を追求するとなるとアメリカとイギリスはAUKUSで手一杯だからフランスと組むしかない。

原子力発電所では既に協力関係にあるし、意外と面白いかもしれないけど…


まあ将来のことは置いといて目先で気になるのは昨日引退したおやしお。
146名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/18(土) 19:45:57.86ID:08Vu6SJY0
原潜にして値段が安くて2000億、高けりゃ3000億突破コース確定するくらいなら
お値段700億のリチウムイオン潜水艦作りまくる方がいいっちゃいいんだよなあ
ここは本当に思考実験しても悩む

まあ、分散型のUUV多数配備時代になったら、日本近海くらいなら原潜要らんってなるかもしれん
147名無し三等兵 (スププ Sd33-9Z7J)
2023/03/18(土) 20:12:42.32ID:uh21/gSNd
>>146
其処で、マイクロ炉で原子力AIPというのも出て来るんだな
148名無し三等兵 (ワッチョイ 7116-3tN8)
2023/03/18(土) 20:15:56.66ID:qciYwOFM0
>>146
>日本近海くらいなら
結局ここが論点の分かれ目かな?
1) 南シナ海全部とか、2) 赤道太平洋とか、3) インド洋とか
AUKUSを眺めると、↑ここらは豪が無理をしてでも頑張る。
インド洋まで日本に全部まかせる、はまだダメ/有り得ないとの結論でしょうかね
149名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/18(土) 20:19:42.09ID:08Vu6SJY0
>>147
パワー足りんなあ
150名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/18(土) 20:21:04.69ID:08Vu6SJY0
>>148
そんな感じだと思うね、立場的にも地理的にも
まあファイブアイズの一角が踏ん張ってくれるなら、それを利用しない手はない
151名無し三等兵 (スププ Sd33-9Z7J)
2023/03/18(土) 20:34:46.94ID:uh21/gSNd
>>149
地下式の建屋含めても数十億円の予定だから、500kw×4基で、+400億円で12ノット程度の巡航が可能なのは大きいよ
それ+電池によるダッシュも行けるし
152名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-0x/G)
2023/03/18(土) 20:49:25.46ID:1aT3REp0M
まあ近海の範囲はこれなので…
日本潜水艦総合スレッド 107番艦 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
153名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-F0re)
2023/03/18(土) 22:24:27.91ID:EbVPecgq0
>>152
原潜の必要性皆無だな
154名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-yyJG)
2023/03/19(日) 02:36:07.48ID:O/zFpqCS0
>>153
皆無ではなかろう
中共原潜や開戦前に太平洋へ進出済みの中共艦隊に追随するのは原潜でないとできまい
155名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-HW69)
2023/03/19(日) 02:46:21.97ID:1Ht0Dyhg0
>>154
あの国の原潜は性能の問題から速攻で位置バレを起こすので、太平洋に出ようとしたところで水上艦か航空機に袋叩きにされるのがオチかと。
それを抜けた先に待ち伏せとして潜水艦が構えてるので、特に問題無いと思う。
156名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-+mNu)
2023/03/19(日) 05:29:24.69ID:WsTenMz8M
空母機動部隊の随伴艦には原潜必要だわね
或いは通常潜の浮上もしくはシュノーケル航行で追随する?
157名無し三等兵 (ワッチョイ 21f1-BQ3C)
2023/03/19(日) 05:40:21.65ID:MVnO6w9e0
日本は小さいなあ
ロシアや中国と比べたら何でこんなに小さいのか。
(´・ω・`)
158名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-+mNu)
2023/03/19(日) 05:51:20.37ID:znPBJmGmM
海岸線も領海も排他的経済水域も北方4島竹島尖閣込みで東沙西沙南沙諸島ウクライナ戦闘地域抜きだが日が中露よりデカいけどね
159名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-+mNu)
2023/03/19(日) 06:01:01.93ID:znPBJmGmM
スマン
途中で書き込んじゃった
領海面積はデータがなかったんで分からんけど海岸線距離だと露日中の順だったから面積も露のほうが広いかも
160名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6a-bPGn)
2023/03/19(日) 06:01:11.75ID:PyEy0Q/U0
>>157
米国が邪魔をしたから
161名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-XO41)
2023/03/19(日) 06:34:56.76ID:gMtlZQS+a
今後を考えると原潜+局所警戒、攻撃用UUV一択だろうね。電池潜水艦は厳選と比較し
使い方が制限されるし、艦隊随伴も不可。全個体等大型化に難があり搭載できても電池潜水艦
の域を超えるものではない。原潜もAUKUSに参加するのもよいが国内開発の小型原子炉+
リチウムで長時間潜航+巡航が得られるなら艦隊随伴、戦略原潜としても運用できる。
162名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6a-bPGn)
2023/03/19(日) 08:31:46.56ID:PyEy0Q/U0
レーダやレーザー砲を前提にすると、小型炉は陸自にも重要になってきそうだね
離島に地下深く小型炉を置けば弾薬やエネルギー補給の問題が相当解決される
163名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6a-bPGn)
2023/03/19(日) 08:35:02.45ID:PyEy0Q/U0
事前に要衝に小型炉埋設用のサイロを作って置いて、有事にはトラックで運んでカセット式に設置して要塞用エネルギーに使う
なんて運用も考えられる
164名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-F0re)
2023/03/19(日) 08:44:42.54ID:ivUS4XPQ0
そもそも、艦隊に随伴する必要ないだろ?
VLS搭載も進められてるってことは
極超音速誘導弾の発射でことたりるってことになったわけであって・・・
165名無し三等兵 (ワッチョイ 7116-3tN8)
2023/03/19(日) 09:45:15.17ID:7o1VkPsR0
>>164
>そもそも、艦隊に随伴する必要ないだろ?
高価値目標(F-35B空母, 揚陸艦)が一緒の艦隊は、敵の原潜は完璧に潰したい。
原潜が2隻ぐらい随伴するとかなり楽になるはず
166名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-F0re)
2023/03/19(日) 10:12:32.32ID:ivUS4XPQ0
それであれば汎用DDの艦隊群で十分じゃないの?
167名無し三等兵 (ワッチョイ 7116-3tN8)
2023/03/19(日) 10:32:57.10ID:7o1VkPsR0
>>166
>艦隊群で十分
ここは素人では・・
米海軍が空母艦隊に原潜随伴必要無し、攻撃型原潜は半減とか決定したら、まぁ水上艦艇+航空機(陸上哨戒機 + 艦載ヘリ)+水中固定センサーで大丈夫でしょう
海自がオールイージス艦はムダ(過剰)と割切る程度には、海自なら随伴原潜も無しで頑張れるのかもしれない
168名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-Gkow)
2023/03/19(日) 11:31:31.97ID:bs5FpxqO0
艦隊随伴する原潜役にはなりたく無いな
常に20kt以上出してるから待ち伏せに撃ってくださいと申し出てるような物
169名無し三等兵 (ワッチョイ eb27-uQ7c)
2023/03/19(日) 12:54:07.29ID:UxXXzglx0
>>167
随伴(艦隊到着一週間前に先行進出)
170名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-bksZ)
2023/03/19(日) 13:10:34.61ID:BmV5dwDS0
UUVに夢見過ぎじゃないの
通常潜の置き換えや原潜の補完というなら相応の規模になるし
使い捨てじゃ無い大型UUVは定期的なメンテナンスが要るから通常潜同様(周期は違うだろうが)の運用になる
燃料弾薬言い出すとなおのこと
まさかの呉や横須賀等に自力回航なら通常潜水艦近くまで規模が大きくなるしだし遠隔地で収容メンテするなら何らかの輸送艦や母艦的性格の艦艇が必要ならそれまた微妙
171名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/19(日) 16:35:05.45ID:gxgGhatR0
そもそもUUVは相応の規模で作ってるからなあ…でも通常せんよりかなり小さいぞ
Orcaにしろ長期運用型型UUVにしろ相当でかいぞ
人間に制約されずに運用できるのは大きなメリットだよ、
172名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-bksZ)
2023/03/19(日) 16:42:59.24ID:BmV5dwDS0
ちよだが母艦能力省かれちゃったのが
ここまでUUV言われる前の設計だし
173名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/19(日) 16:50:51.73ID:gxgGhatR0
それはそれで構わんよ、そういう母艦機能が要るわけではないしね
FFMにUUV運用機能が付いた
だがウェルドックの長さ的に船内への収納格納はできない
ま、しなくていい
174名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-bksZ)
2023/03/19(日) 18:30:28.16ID:BmV5dwDS0
UUVといっても従来の機雷処分具の規模だし
このスレでのUUVってそれなりのソナー持ってて長魚雷やUSMとか抱えてる規模をイメージしてたけど?
175名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/19(日) 18:36:05.71ID:gxgGhatR0
ま、長さ的にFFMに積めるもんじゃないわな
でもFFMにはUUV運用機能がついたんだ、FFMに搭載する「ことにして」言い張るのも面白いじゃないか
どうせまだまだ先だし
176名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-XO41)
2023/03/19(日) 19:33:34.86ID:5eR6ftXsa
>>168
艦隊随伴って、まさか一緒に航行していると思ってる?
艦隊高校に浮上した原潜が写ってるみたいに。
169が書いてますが、先行して露払いです。
177名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-lHAu)
2023/03/20(月) 19:10:11.11ID:0kNOa9fz0
はくげい進水したな。メデタイ

一番艦のたいげい(三菱)は上甲板の端がエッジが立ってる様に見えたけど
二番艦のはくげい(川崎)は丸み帯びてたな。

塗装の差でそう見えるだけかもしれんが、セイルの扉の形以外も結構違うんだな。
178名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-F0re)
2023/03/20(月) 23:07:54.22ID:xZuMunyf0
次世代電池に換装できれば、更なる性能向上かと思うが
スレ住人達は次の潜水艦は原潜で確定してるから難しい

全固体電池と液体水素、液体酸素による燃料電池
併用が実はコスパ最強の世界最強クラスの通常動力型潜水艦じゃね?って思う
179名無し三等兵 (スーップ Sd33-9Z7J)
2023/03/20(月) 23:10:17.07ID:ZLW8SdLed
デカい
https://twitter.com/Sikakugouma/status/1637772737530974209?t=medXcK30bumWED4GHXtbfQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
180名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/20(月) 23:47:17.91ID:fP/oUunX0
全長10mと15.6m、えげつない大きさだな
だがボ社のOrcaは基本サイズ16mでペイロードベイ10m追加できる
うん、どっちもくっそでかい

10mのほうは頑張ればFFMに積めるな…いや積んでも整備要員確保できるかわからんが
181名無し三等兵 (ブーイモ MMd5-lHAu)
2023/03/21(火) 09:23:24.38ID:61wA9wKlM
アメ公が作ってる3DプリンタUUVより小さい
182名無し三等兵 (ワッチョイ 4101-7LVk)
2023/03/21(火) 09:35:29.55ID:jgwFjbcI0
FFMへの搭載は、投下海域への運搬、改修に絞るんじゃない?最小限の運用要員は乗せるとしても
183名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 13:49:22.20ID:ssXbMTbC0
経路の警戒も兼ねてなら、FFMに乗せるより母港からゆっくり巡回させる方がいいからな
こればかりは運用想定しだいになる
Orcaのように6500㎞も行動させるのか、3ノット144時間(7日間)で済ませるのか…
184名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-uSvA)
2023/03/21(火) 22:43:17.90ID:kKHk12v9a
近海の監視任務はUUVが担うようになるだろ
空からの監視はシーガーディアン導入したし
185名無し三等兵 (スップ Sdc2-M8+T)
2023/03/25(土) 18:52:13.81ID:buV6Nz3Ad
リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
https://fabcross.jp/news/2023/20230323_lithium-air-battery.html

研究チームが設計したリチウム空気電池では、電解質にリチウム化合物ナノ粒子をポリマーに埋め込んだ複合材料の固体電解質を用いており、室温での4電子反応を達成した。さらに、試験セルで1000サイクルの充放電に対する安定性を実証し、従来設計の寿命が短いという欠点がないことも示した。


国産のリチウム空気電池はまだ20サイクルだから随分と差が付いてしまった
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a9063e50c609320cfb994b58433cf1be99f4e7c
186名無し三等兵 (ワッチョイ 45cd-lg6K)
2023/03/25(土) 19:10:01.46ID:MgvrU1lj0
電池関連のニュースは実物を見るまで信用しない
187名無し三等兵 (ワッチョイ c9b8-3uzD)
2023/03/25(土) 19:19:37.65ID:JmcY8dsl0
上のニュースは容量が書いてないね
比較対象が違うんでは
188名無し三等兵 (ワッチョイ 3116-iBBi)
2023/03/25(土) 19:42:04.72ID:rAEsS0DE0
潜水艦では、何とか〜空気電池のご利益は、1/10ぐらいになりますよねぇ
液体酸素タンクが必要になる・・
189名無し三等兵 (ワッチョイ 2e10-3uzD)
2023/03/25(土) 23:10:38.92ID:upNsvhcC0
液体酸素、液体水素の貯蔵タンクが実用化できた上で
全固体電池の実用化も行ってれば
原潜は不要

ただ、スレ住人の9割は たいげい後期またはたいげいの後継は原潜確定!って意見だから
もう通常動力型潜水艦の未来はないかもな
190名無し三等兵 (ワッチョイ 3116-iBBi)
2023/03/25(土) 23:14:29.76ID:rAEsS0DE0
>>189
>ただ、スレ住人の9割は
そこまでは・・
年末の防衛文書の改訂で、原潜のゲの字も出なかったので・・
でも多分・原潜のはずなんだけどなぁ ぐらいでしょう
導入するとしても豪と同じタイミング、つまり2030年代後半でとても遅くなるでしょう
191名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-j2tN)
2023/03/25(土) 23:18:12.81ID:sqY2938H0
世艦みたらおやしお除籍かぁ
192名無し三等兵 (テテンテンテン MM26-NrEt)
2023/03/26(日) 00:28:03.69ID:7KNaKqjRM
>>190
そいつはずっと同じこと言ってるから触っちゃだめ
193名無し三等兵 (ワッチョイ 89f1-uluY)
2023/03/26(日) 05:24:37.91ID:UQIMui590
>>191
おやしおが除籍でもはくげいが就役して
23隻になったぁ!!と思ったらたいげいが
試験潜水艦になったんだな。
(´・ω・`)

練習艦と何が違うんだよ?w
VLSでも増設するのかよw
194名無し三等兵 (ワッチョイ 461a-YEQE)
2023/03/26(日) 05:48:23.53ID:8djgoC2A0
>>190
導入のハードルがだいぶ下がってるし研究開発の動きを見て次は原潜を考えてるかも程度の話だよな今のところ
電池の技術にブレークスルーが起きて潜水艦が数ヶ月フル活動出来るだけの容量を搭載出来るようになったら話は別だけど
全固体電池と空気電池じゃせいぜい数倍程度だからまだまだ原潜のメリットに勝てないな
195名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-Bcz9)
2023/03/26(日) 07:58:39.93ID:79Kmnqf30
小型炉でリチウム電池や全個体電池を充電できれば、海自AIP潜水艦の完成形だな
196名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-tU7T)
2023/03/26(日) 08:17:20.03ID:TeafUQ4/0
22隻+3隻でトータル25隻体制になるのはいつなんだ
あれは幻想だったのか
197名無し三等兵 (ワッチョイ c210-3uzD)
2023/03/26(日) 08:55:48.75ID:KWSbdcUU0
>>195
海自は通常の原潜よりむしろこちらを目指しているような気がする。
198名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-KtQb)
2023/03/26(日) 08:58:01.60ID:lF8HgcPLa
攻撃型原潜の第一の目的って戦略パトロールする敵戦略原潜の追撃と味方戦略原潜の護衛であってる?
今中国の戦略原潜は太平洋に出て戦略パトロールしてるから今回の豪の原潜保有はこの太平洋での中国原潜への対処出来る原潜の総数増加と豪に原潜の整備拠点を作ることでグアムが攻撃されてもAUKUSの原潜の整備拠点を豪に予備的に持てることって理解でOK?
199名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-Bcz9)
2023/03/26(日) 09:40:53.84ID:79Kmnqf30
小型炉は陸自や宇宙でも使えるので用途が広い有望な分野だ
200名無し三等兵 (ワッチョイ 2e10-3uzD)
2023/03/26(日) 11:12:27.72ID:cr9segWP0
核融合炉の実用化が急務かと
201名無し三等兵 (ワッチョイ 461a-YEQE)
2023/03/26(日) 12:13:27.98ID:8djgoC2A0
>>197
どうだろう
出力30MWの船舶用小型PWRも開発中だからこっちの可能性もゼロじゃないけど
潜水艦に積むのにマイクロ炉の方が技術ハードルが低いし安価だから速力を求めないならそれで十分
202名無し三等兵 (ワッチョイ 3116-iBBi)
2023/03/26(日) 12:23:55.67ID:+DRsR7AL0
>>201
>船舶用小型PWR
でも仏のSuffren級は150MWですからねぇ、
最大速はバッテリー補助で全て成立するかなぁ
(Rubis級は48MWで性能限界があった)
203名無し三等兵 (スップ Sdc2-++Uz)
2023/03/30(木) 12:10:06.42ID:Kuxkd6X0d
防衛装備庁から12億円受注 沖電気工業「潜水艦ソーナー」に不具合が生じていた 〈防衛省が認める〉
https://bunshun.jp/articles/-/61675?page=1
204名無し三等兵 (スッププ Sd62-AXYA)
2023/03/30(木) 13:21:48.47ID:xbwMQ7Jqd
小型炉潜水艦は超えなきゃいけない外交や政治ハードルが通常の原潜と全く変わらないのに能力は大幅に劣るクソ
205名無し三等兵 (ワッチョイ 45cd-lg6K)
2023/03/30(木) 13:37:05.16ID:opyKuj7r0
外交や政治的な問題をクリアするための置き石だな
ひゅうが型みたいなもん
206名無し三等兵 (スププ Sd62-J35W)
2023/03/30(木) 15:17:33.14ID:8eOuadnzd
>>204
原子力災害対策重点区域の範囲が大きく変わるから、政治的なハードルは下がる
因みに、マイクロ炉と同じ熱出力1000kwのJRR-4の範囲は500メートルだけど
熱出力30MWのHTTRは5キロメートル
207名無し三等兵 (ワントンキン MM92-iBBi)
2023/03/30(木) 15:31:44.04ID:43cUy3SRM
>>206
>範囲は500メートル
基地の敷地内に入りそう。でも、反対運動は県内全域から出現しそうだなぁ
208名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-0why)
2023/03/30(木) 17:05:12.55ID:T8N0xfVLM
>>203
「モジュール(部品)一つ一つは機能していたのですが、システムとして組み上げると、データの伝送が実行できなかったのです。敵艦の音を探知しても、0か1のデジタル信号に変換して送信するという最も基本的な機能ができない。電車で言えば、1両ずつなら動いても、連結して16両編成になると動かない――そんなイメージです。いくら試作品とはいえ、巨額の税金も投入されている事業に、ソーナーとは呼び難い代物を納入していたことが信じられませんでした」


日本は素材しか作れないw
209名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-tU7T)
2023/03/30(木) 17:34:24.21ID:xXvGyJMQ0
> ソーナーはシステムとして機能するようになりました

製品出来てるじゃんw
解決した問題一つに必死、ケツにクソがついても拭けないオッサンかぁ?
210名無し三等兵 (ワッチョイ 45cd-lg6K)
2023/03/30(木) 19:24:16.10ID:opyKuj7r0
F-2のAESAレーダーの時も同じような感じで叩いてたよな
211名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-0why)
2023/03/30(木) 19:32:05.64ID:uwpx8+ssM
ぷっ
それって性能未達&納品遅れに等しい

ただの妨害行為と同じだよ
212名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-0why)
2023/03/30(木) 19:32:43.70ID:uwpx8+ssM
まともな仕事したことない人にはわからんか
213名無し三等兵 (スップー Sdc2-J35W)
2023/03/30(木) 19:39:20.26ID:otvp5xoyd
大きな機械だと、初期不具合なんて普通何だが
214名無し三等兵 (スププ Sd62-gc+F)
2023/03/30(木) 19:53:52.61ID:HdXY+BJ9d
潜水艦用のソナーを納入した経験が無いブーイモがなんかわかったような口きいてるな。

工事車両のキャタピラと戦車のキャタピラを同列に扱ってそう。
215名無し三等兵 (ワッチョイ 3116-iBBi)
2023/03/30(木) 20:26:51.87ID:Gu3WNQol0
>>214
>工事車両のキャタピラと戦車のキャタピラを同列に扱ってそう。
たぶん ↓ぐらい
プラモデル戦車のキャタピラと戦車のキャタピラを同列に扱ってそう。

複数メーカーの超大型・新規ハイテク開発案件なら、試作→全体組み立て/試験・・やり直し (詳細設計その2へ) ぐらいは当たり前。3-4周ぐらいは、まぁあるかも知れない
216名無し三等兵 (ワッチョイ 2e10-3uzD)
2023/03/30(木) 22:23:03.83ID:+EsihBOV0
F-2のレーダーの成果と実機は格安でアメリカに譲渡
改良版も格安で提供
そしてアメリカのF-16が強化、その逆はほぼなしブラックボックスで提供
217名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-tU7T)
2023/03/30(木) 23:34:19.80ID:ZlWvdTkc0
>>211
ぷっw

試作段階なんだからそんなもん織り込み済みだよ、バカだねえw
仕事したこと、ないなお前w
218名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-tU7T)
2023/03/30(木) 23:35:03.83ID:ZlWvdTkc0
>>216
ベースになるF-16の機体設計ガッツリもらってるのを、ブラックボックスとはこれいかに(笑)
219名無し三等兵 (スーップ Sd62-J35W)
2023/03/30(木) 23:43:30.24ID:nYcMcO5Wd
>>218
アメリカ生産部分や機体制御プログラムの話だろ
220名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-tU7T)
2023/03/30(木) 23:48:23.89ID:ZlWvdTkc0
>>219
そんなもん知ったこっちゃねえなって話
ブラックボックスじゃない部分の話してんだからさ
221名無し三等兵 (ワッチョイ d2bd-3uzD)
2023/03/31(金) 00:11:57.85ID:FXfS/Fsx0
>>211
最終的に要求仕様をクリアしたんだから問題なかろう。

韓国のK2なんて、何度テストしても要求仕様を満たせないから、
やむを得ず要求仕様を緩和して合格させた、なんてことをやってた。

それに比べたら、はるかにまともだろう。
222名無し三等兵 (スーップ Sd62-J35W)
2023/03/31(金) 00:17:01.92ID:F5D2lJcMd
>>220
だから>>216は、ブラックボックス(日本が弄れない所)や提供されなかった物って意味だろ
223名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-tU7T)
2023/03/31(金) 00:24:31.51ID:CCjnw1bb0
>>222
それだけのように言っているのがおかしいって事だよ
経験のなかった洗練された第4世代機の設計が丸ごと手に入り、しかも好き放題弄って改設計したんだぞ
プログラムだって自前で作れる範囲、とんでもねえ太っ腹よw
224名無し三等兵 (スーップ Sd62-J35W)
2023/03/31(金) 00:29:45.81ID:F5D2lJcMd
>>223
そのせいで、生産の半分はアメリカになり+ライセンス料で高額化した上にFMSの部品が来ないとかで散々だけどな
225名無し三等兵 (ワッチョイ c210-3uzD)
2023/03/31(金) 00:42:06.68ID:0yEACNWd0
>>224
その経験を踏まえてこんどのF3は日本主導で開発することになったのだが。
226名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-tU7T)
2023/03/31(金) 02:22:55.38ID:CCjnw1bb0
>>224
ゼロからあの完成度に至るまでの手間と経費に比べりゃ安いもんだな
ほら、ブラックボックスだの格安で提供させられただのの逆だぞw
あとは>>225のとおりでもあるw
227名無し三等兵 (スーップ Sd62-J35W)
2023/03/31(金) 02:46:20.61ID:F5D2lJcMd
>>226
国産した方が良かったよ
少なくとも改良を自由にできたんだから
228名無し三等兵 (スーップ Sd62-J35W)
2023/03/31(金) 02:47:21.93ID:F5D2lJcMd
>>225
そうだな
アメリカの対応が余りにもゴミ過ぎたからな
229名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-tU7T)
2023/03/31(金) 02:50:45.48ID:CCjnw1bb0
>>227
完成度の低いものが出来上がるのが確定で「よかった」とはこれいかに?
いまでも好きなように改造したレーダー乗せてるんだよなあ、改良自由にやってるぞ
230名無し三等兵 (スーップ Sd62-J35W)
2023/03/31(金) 02:56:43.36ID:F5D2lJcMd
>>229
ミッションコンピューターの一部がFMSで稼働率低下の一因になってるし、内製する権利が無いから津波で修理に使った部品が枯渇し始めてる
自国開発してればユーロファイター程度の経験は積めたし、修理や改造、増産に制限を受けなかった
231名無し三等兵 (スーップ Sd62-J35W)
2023/03/31(金) 03:04:28.57ID:F5D2lJcMd
>>229
あと、F-16より後発の国産F-XがF-2より完成度低いエアフレームになるとは限らんし
大規模な改造が出来るので、F-16みたいにコブをいっぱい付ける改造も出来たんだよ
232名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-tU7T)
2023/03/31(金) 03:04:37.34ID:CCjnw1bb0
>>230
コンピュータは国産化しても結局海外から買う部分になるし(自前で作れない)、修理に使う部品は
純国産でもP-1やC-2見ての通り枯渇しているよ、そこはきちんと投資しないお国が悪いのであって
出自のせいじゃない

ユーロファイター程度の経験では完成度不足なんだ
修理や改造、増産も予算が制限しているのだから前に同じく
ズレてるんだよ、そこじゃないだろ
233名無し三等兵 (スーップ Sd62-J35W)
2023/03/31(金) 03:12:46.67ID:F5D2lJcMd
>>232
作れるよ。
性能十分で安いならそっち買うだろ
艦載戦闘システムや防空システムを内製してるんだから、技術的に無理という事は無い
P-1やC-2は金を出せばどうにかなるけど、F-2は契約で無理なんだよ
金を出してもどうにも成らない
話の次元が違う
234名無し三等兵 (スーップ Sd62-J35W)
2023/03/31(金) 03:18:40.34ID:F5D2lJcMd
機体の半分を米国が担当するんだが、それはつまり大規模な改造は無理なんだよ
改造するには、少なくとも米に新しい部品を設計図渡して発注する必要が有るんだが
クソみたいなコスト意識かつ、単発仕事に近いのでかなりの割高に成る
235名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-tU7T)
2023/03/31(金) 03:31:22.31ID:CCjnw1bb0
>>233
作れないんだよ
それまでの自前はF-1どまり、ラ国でもF-15だ
機体の設計経験があまりにも不足している、機載システムや電子戦は作れてもそれがヘボなのさ
だから金を出してF-16の設計を買った、おかげで飛躍的に、だ

F-2のアビオの改良は今までに複数回行われている、そここそがキモなんだ
236名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-tU7T)
2023/03/31(金) 03:32:29.64ID:CCjnw1bb0
>>234
じゃあそんなことはしなければいいし、する必要もないな
出来上がってから大規模な機体改造をした事例なんていくつある?

不要なケースを出して悲しみごっこをする意味はない
237名無し三等兵 (スーップ Sd62-J35W)
2023/03/31(金) 04:14:58.78ID:F5D2lJcMd
>>235
機載システムの話だろ
で、それは作れた
戦闘機以外には経験が有るし、エアフレームは後発だからそれなりの物は作れるよ
F-1もエンジンにパワー有れば其れなりと言われてただろう

FMSの部品が来たらな
それも調達数減と津波で改修作業がキツキツなんだわ
国産なら自由に出来た

>>236
F-16はBlock 70/72への改修とかかなり行ってる
あと、ドーサルスパインとかコンフォーマルタンク、外装じゃないFLIRとかは、F-2だと無理
238名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-tU7T)
2023/03/31(金) 05:36:27.38ID:CCjnw1bb0
>>237
無意味な言い合いだな、その思い込みをここで披露する意味はない
そして、お前さんの悪癖だが…

スレチに気づかず熱弁する癖は治らんか?
239名無し三等兵 (テテンテンテン MM26-Aeib)
2023/03/31(金) 05:36:59.85ID:2FHBGl62M
B-52は魔改造のレベルだと思う
240名無し三等兵 (スーップ Sd62-J35W)
2023/03/31(金) 06:12:53.00ID:/MTOfOuPd
>>238
思い込みも何もアメリカが日本を敵視しないで、韓国みたいにエンジン売ってくれたらそう成ってたろうという話だからな
今更って言えばそうだが
241名無し三等兵 (ワッチョイ 461a-SrbB)
2023/03/31(金) 06:14:40.62ID:RMidLicb0
ここは潜水艦のスレだから、関係ない話は他所でやれ
242名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-tU7T)
2023/03/31(金) 06:17:44.77ID:CCjnw1bb0
>>240
頭に血が上ってるのか?
スレチだ、他所でやれ
243名無し三等兵 (スーップ Sd62-J35W)
2023/03/31(金) 06:22:30.78ID:/MTOfOuPd
発端>>218
244名無し三等兵 (ワッチョイ 5979-xuOl)
2023/03/31(金) 06:27:39.72ID:xbXy0XWe0
どう見ても216だろ
馬鹿スーップ
245名無し三等兵 (スーップ Sd62-J35W)
2023/03/31(金) 06:36:48.24ID:/MTOfOuPd
俺がレスした発端だよ
246名無し三等兵 (ワッチョイ 5979-xuOl)
2023/03/31(金) 06:40:06.06ID:xbXy0XWe0
馬鹿スーップ
247名無し三等兵 (スーップ Sd62-J35W)
2023/03/31(金) 07:16:23.22ID:/MTOfOuPd
>>246
フフ、怖いか?
248名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-tU7T)
2023/03/31(金) 13:30:06.43ID:CCjnw1bb0
>>247
アホさ加減と悪癖が怖すぎる
249名無し三等兵 (スーップ Sd62-J35W)
2023/03/31(金) 18:27:12.05ID:uRN9BMvud
>>248
アホさ君に負けるよ
250名無し三等兵 (スーップ Sd62-J35W)
2023/03/31(金) 18:27:38.32ID:uRN9BMvud
>>249
訂正
アホさでは君に負けるよ
251名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbd-kVuH)
2023/04/01(土) 01:48:56.42ID:c5FuhnwL0
マァマァ(((ノ´ー`)ノ
ここは一つ、日本の潜水艦の話に戻そうじゃないか。

先日の「深層NEWS」だったか、でAUKUSに絡んで日本の原潜導入の可能性について、
元海将の人が出演していたんだが、やはり通常潜に比べて原潜は圧倒的に優位と言っとった。
最新の「たいげい級」との比較を想定していたかどうかは覚えていないが、特に覚えているのは
発電量の余力が大きいと。

ソーナーその他の電子装備をフル稼働させるには結構大きな電力が必要らしくて、
原潜なら常に使い続けられるが、通常潜だとそうはいかない、といったようなことを言っておられたな。

そして結論としては、将来的には日本の原潜の導入が必要になるのではないか、と。
252名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-GuB+)
2023/04/01(土) 05:09:57.35ID:ytk/a7yxM
オーストラリアも原潜導入するし国防予算も倍増することだし日本も必要になってくるかな?
253名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-kVuH)
2023/04/01(土) 11:41:17.21ID:IP9cmkPn0
国防予算って倍増で足りるのかね
当初中身を考えずに予算だけ増やすって順序がおかしくね?と思ったが
「とりあえず倍増にするから後はなんとかこれでまかなってくれ」と言う意味かも
254名無し三等兵 (オッペケ Sr33-Sb1D)
2023/04/01(土) 12:28:14.74ID:3cC+/DXLr
発電量を賄うだけの小型炉による原子力AIP艦が必要
255名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-kVuH)
2023/04/01(土) 12:53:59.44ID:FAKRLYQu0
>>254
国防予算を考えるとこれが一番現実的な気がする。
256名無し三等兵 (ワッチョイ ff27-rk2B)
2023/04/01(土) 13:55:29.03ID:5jJvFcgJ0
原子力AIP(出力5万馬力)
257名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-G1EP)
2023/04/01(土) 14:11:30.78ID:8X+yp31R0
非大気依存と言っても液体酸素に頼ってる内は真に非大気依存と言えない
258名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-1sX2)
2023/04/01(土) 15:26:15.10ID:nb9VP/6FM
人間が消費する酸素なんて海水から電気分解で足りるけどな
100人分なら10kWシステムで充分
259名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-kVuH)
2023/04/01(土) 15:27:02.91ID:IP9cmkPn0
>>257
そんなこと言ったら現在の原潜も真の非大気依存とは言えないだろ
260名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-9P2W)
2023/04/01(土) 15:45:49.32ID:5YYrexRM0
そろそろ原潜の熱シグネイチャーが問題になってきそうな気はしますけどねー。艦船用PWRで50MWeならどんなに究極効率でも+50MWtの熱がどっかに逃げているんだから、深度100mくらいなら見つかりそう
余談だけどWtて慣例的に原子炉が作り出すエネルギー総量として扱われる物なの?前にその辺で絡んできた香具師居てなw
261名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-00oz)
2023/04/01(土) 18:22:54.23ID:xqEH6pQP0
Wtは原子炉の熱出力のことなので原子炉で発生するエネルギーの
総量と見ていい。
そこから各種損失を引いていったものが機械的な出力になり、
その出力を使って発電したのが電気出力のWeになる。
ですので、貴殿の+50MWtの熱が~という書き方はよろしくない
です。
262名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-euFP)
2023/04/01(土) 18:24:30.40ID:RQmKvPnP0
このスレで何度も言われてる原子炉の出力を抑えて代わりに大容量電池を積むことで原潜と通常潜の間のものでどうだろうね
放熱量を下げればその分探知されるリスクが減るし、大容量電池があれば緊急時の出力を賄える
263名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-ZwjV)
2023/04/01(土) 19:08:03.44ID:6qL+2QfDa
俺自身は原子力AIPと蓄電池って書いたが、どちらかと言えばディーゼルを原子力に換装する形かな。
264名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-DGu2)
2023/04/01(土) 19:49:11.64ID:+ROvFWnQ0
>>262
外交安保や国内法で超えなきゃいけないハードルは通常の原潜と同じなのに低性能
265名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-euFP)
2023/04/01(土) 19:52:56.55ID:RQmKvPnP0
>>264
ハードルは同じじゃないぞ
266名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-DGu2)
2023/04/01(土) 20:08:00.13ID:svc8hfWa0
>>265
各国との二国間原子力協定の改定や国内法の改正なのは全く同じ
267名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-Q2F+)
2023/04/01(土) 20:08:12.03ID:kQ+lZsfW0
でも大半のハードルは重なるわけで
そこまで政治外交コストかけるならフル原潜でいいじゃないか
268名無し三等兵 (オッペケ Sr33-Sb1D)
2023/04/01(土) 20:14:20.39ID:KQbdgw9Gr
原子力AIPの方が遥かにハードルは低い
269名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-3cKm)
2023/04/01(土) 20:26:11.14ID:3WX+m47A0
”原子力”と聞いただけで意味も無く拒絶反応を起こす群が、結構な数存在する問題。
270名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-euFP)
2023/04/01(土) 20:27:31.54ID:RQmKvPnP0
原子力の利用をヒステリックに反対、否定する人間が一定数居るからね
原子力=アンチャッブルという9条教と同じ宗教みたいなもの

AUKUSだけでなくIAEA加盟国であるブラジルもフランスに原潜作らせてることも知らないだろう
271名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-euFP)
2023/04/01(土) 20:34:12.62ID:RQmKvPnP0
入力ミス
「原子力=アンタッチャブルという」
272名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-Q2F+)
2023/04/01(土) 20:42:20.55ID:kQ+lZsfW0
九条教や反核の「宗教」相手は面倒
273名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-DGu2)
2023/04/01(土) 20:45:50.61ID:svc8hfWa0
>>268
>>270

出来るが条約・協定改定や国内法改正の労力を経て導入している国は全て通常の原潜を導入する事になっている現実を見るべき
274名無し三等兵 (スププ Sd9f-SRil)
2023/04/01(土) 21:03:17.28ID:9qq9Mogid
>>267
フル性能の原潜は一隻3000億円するが、マイクロ炉なら発電2MWで3、400億円+位とだいぶ安上がり

>>273
大体の国が通常潜と併用だろ
原子力AIPは通常潜の代替なんだよ
275名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-DGu2)
2023/04/01(土) 21:15:52.58ID:svc8hfWa0
>>274
その原子力AIPなるものを目的に条約・協定改定を行った国が一国もないのは艦の性能に見合わないくらいその労力が高コストということかと

通常の原潜なら見合うので一部の国で進められていると
276名無し三等兵 (スププ Sd9f-SRil)
2023/04/01(土) 21:26:07.72ID:9qq9Mogid
>>275
モジュール炉なんて最近実用化の話が出て来た物だかんな
277名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-euFP)
2023/04/01(土) 21:26:52.85ID:RQmKvPnP0
ブラジルがフランスに原潜作らせてるけど条約改定とかやった?
278名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-kVuH)
2023/04/01(土) 21:29:17.01ID:FAKRLYQu0
>>270
東日本大震災の東電の原発の水素爆発が痛かったな。
テレビで中継されている前で起こったのでその瞬間が全国に放送されてしまった。
これで原子力発電は仕方がないがを潜水艦で使用というのに拒否反応する人は増えたと思う。
279名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-VFmi)
2023/04/01(土) 21:46:05.94ID:jm2Bs5Fra
>>278
全く関係ない。ロシアのウクライナ侵攻で安全保障が
かつて無いほど高まり、これまで難しいと思われた案件が
障害なくクリアできている。おまけに潜水艦は地上に固定されていない。
280名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-kVuH)
2023/04/01(土) 22:10:17.16ID:FAKRLYQu0
>>279
潜水艦に原子力が必要は軍オタくらいだよ。
日本の一般的な市民は多分半分以上は反対だろうな。
281名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-euFP)
2023/04/01(土) 22:40:57.93ID:RQmKvPnP0
>>251を見ると現場は原潜がいいと言ってるけどね
282名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-3cKm)
2023/04/01(土) 23:17:37.21ID:3WX+m47A0
そりゃ潜水艦乗ってる人から見れば、原子力は夢の様な存在でしょう。
使える電気は夢の様だし、真水も作れる酸素も作れるで浮上する必要が無いんだし。
283名無し三等兵 (ワッチョイ ffd7-2UW/)
2023/04/02(日) 00:14:40.51ID:f08cZrYc0
原潜が強いのは当たり前として、ロシアや中国は通常潜と併用してるし原子力AIP潜がLIB潜と同等コストなら原潜とのハイローミックスもありえるのでは?
284名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-TZ4b)
2023/04/02(日) 00:37:03.78ID:3Cqueraj0
AIP原子炉で500kw常に供給されるなら艦内の電力事情もマシにはなるが
パワーの少なさは否めないな…
複数台積むのはうーん
285名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-kVuH)
2023/04/02(日) 01:00:36.89ID:qi0TxLum0
原子力AIP潜もしくは通常の原潜のどちらになるかはわからないが有事の際に日本の潜水艦が米原潜と主にどのような作戦を行うのかによるだろうね。
日本本土の近くでの作戦行動を主な任務とするならば原子力AIP潜、オーストラリアやインドの近海まで活動するなら通常原潜だろうな。
まず米原潜と海自潜水艦が有事の際に役割分担をどのように決めているのかだね。
286名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-ZwjV)
2023/04/02(日) 01:17:52.61ID:W1N3rpGFa
そもそも『原子力船むつ』なら許されて、原潜は規制を受けるのはなぜだ?
国際的に何か条約でもあるのか?
287名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-kVuH)
2023/04/02(日) 01:29:53.10ID:qi0TxLum0
>>286
「むつ」は軍事用でないので軍事のことがわからない人たちでも理解しやすい。
たいして原潜は純粋に軍艦、戦闘などでしか役に立たない。
お前たち軍オタ以外の通常の一般国民には軍事用の潜水艦おまけに原子力というだけで拒否反応があるんだよ。
288名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbd-kVuH)
2023/04/02(日) 02:14:35.35ID:36aQs64k0
原子力に関しては、日本以上に国民の拒否反応が強いオーストラリア国民ですら、
しぶしぶながら原潜配備には理解を示している模様。
(もちろん原潜建造の仕事が保障される前提で)

ちなみに、お隣のNZではオーストラリアへの原潜配備に反対が多いとか。
289名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-GuB+)
2023/04/02(日) 04:16:50.83ID:+xbH3yAPM
原潜って酸素を作り出す際に生じる副産物の水素ってどうするの?
290名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-F9au)
2023/04/02(日) 05:48:06.82ID:AWtug3Nc0
>>289
普通にブローしてる
291名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-ZwjV)
2023/04/02(日) 06:29:23.50ID:H0vOqK70a
>>287
心理的な忌避感ではなく、国際的な条約に何か引っ掛かるのか?
292名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb8-kVuH)
2023/04/02(日) 06:37:14.59ID:FNex5jRI0
>>291
核物質を軍事目的には使用しないとする二国間原子力協定を結んでいるので
その協定を破棄する必要がある
今後、核物質が入手できなくなる可能性はあるけど
今の在庫だけでも対応できそうな気はするね
293名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-euFP)
2023/04/02(日) 06:46:45.48ID:TVpYEL1S0
IAEA加盟国のブラジルがフランスに原潜作らせてるけど条約破棄したり結び直したりしてる?
294名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-euFP)
2023/04/02(日) 06:49:38.07ID:TVpYEL1S0
連続レスすまん

同じIAEA加盟国のオーストラリアが米英とAUKUSを結んで原潜導入するけど条約破棄したり結び直したりしてる?
295名無し三等兵 (スププ Sd9f-SRil)
2023/04/02(日) 07:14:47.38ID:oLAI/Iktd
>>292
NPTは核動力は規定外という解釈をするとかな報道は有るけどね
296名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-TZ4b)
2023/04/02(日) 07:28:52.64ID:3Cqueraj0
言っちゃなんだが、その辺は交渉次第でどうにでもなるちゃなるからな
納得と根回しが大事
297名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-euFP)
2023/04/02(日) 07:36:06.88ID:TVpYEL1S0
NPTとIAEAの説明をみると規制するのは核兵器(核爆発装置)であって原子力を動力にした兵器とは言ってないからね
298名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-euFP)
2023/04/02(日) 07:38:26.66ID:TVpYEL1S0
>>296
交渉次第というけど中露は絶対認めないしAUKUSの米英豪は支持するだろう
NPTに加盟してないインドはどうでもいいし
299名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-TZ4b)
2023/04/02(日) 07:50:27.04ID:3Cqueraj0
>>298
この場合核物質のやり取りがあるのはカナダ、オーストラリア、イギリスなのでそれで問題ないな
豪に倣うだけだが、こういう時は米と大英帝国圏と日本の関係良好で助かる
300名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-DGu2)
2023/04/02(日) 08:06:38.03ID:xRnSkTEC0
>>277
二国間原子力協定の改定はしている

あとアルゼンチンが核拡散防止条約を持ち出してIAEAに持ってくことをちらつかせる嫌がらせはしたが、言葉での牽制に留まってる
301名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-euFP)
2023/04/02(日) 08:18:38.90ID:TVpYEL1S0
>>300
となると日本は米豪加との協定を改定すれば済むから対外関係のハードルは高くない
以前AUKUSへの日本加入について聞かれた時に米軍幹部も日本は国内の問題をクリアすべきだと言ってるし
302名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-SVo1)
2023/04/02(日) 11:06:33.00ID:t+NdNhPwM
>>274
マイクロ炉は寿命25年だから日本の潜水艦の運用期間から考えて途中燃料交換不要なところも低コストに繋がる
燃料濃縮度が高くないのも政治的コスト小でよし
303名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-ZwjV)
2023/04/02(日) 18:31:09.01ID:gQgUwTPFa
>>295
つまりNPTが原子力の軍事利用を禁止しており、加盟国がこれに接触したと判断されれば核燃料の入手などで規制を受ける可能性がある。
しかしNPTには、規制対象が核兵器だけなのか、原子炉まで含むのか曖昧なところがあり、解釈と交渉次第で、国際的なコンセンサスは得られる。

こんな感じかな?
304名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb8-kVuH)
2023/04/02(日) 18:49:32.01ID:FNex5jRI0
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kokusaianzenhosho/39/3/39_86/_pdf
305名無し三等兵 (ササクッテロ Sp33-euFP)
2023/04/02(日) 19:02:35.56ID:/8Ng3f39p
>>303
NPTの条約では制限の対象は核兵器、核爆発装置とはっきり書いてあるから原子炉まで制限されるという主張は拡大解釈
米英原潜が使う燃料は核兵器に使える高濃度ウランだから微妙だけど原子炉と燃料は米英の管理下だからクリアできるというのがアメリカの解釈
ブラジルがフランスに作らせてる原潜は民間用原子炉と同じ燃料を使うから制限は難しい
306名無し三等兵 (ササクッテロ Sp33-euFP)
2023/04/02(日) 19:04:51.81ID:/8Ng3f39p
>>304
その論文の説明通り、国内メーカーの船舶用原子炉やマイクロ原子炉が実用化されれば自衛隊艦船への搭載は問題ない
307名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-rFoE)
2023/04/03(月) 21:05:58.28ID:cOdofK4tM
俺は>>304を読んで現状無理だと思ったけど、それはまあ良いとして。

仮にOKだとしたら、それは日本だけじゃなく世界中の全ての国が原潜保有しても
良いという事で、止めようが無くなるという事。

その中でも敵国条項に縛られる日本とドイツは順番的に後回しだし、ドイツと比べて
国防意識の薄い日本はそもそもの国内法の改正が通らんだろ。
308名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-kVuH)
2023/04/03(月) 21:18:45.14ID:ASTrayAl0
>>307
第二次世界大戦、太平洋戦争の戦勝国が常任理事国を牛耳る国連。
その常任理事国のうち一国でも反対があれば否決される。
敵国条項に縛られる日本。
このような状況では望みは薄いだろう。
309名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-GBFW)
2023/04/03(月) 23:07:22.45ID:dIJ2VBh80
AUKUS方式なら可能だろう
つーかそれ以外の選択肢は無いと思った方がいい
310名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-euFP)
2023/04/04(火) 06:08:16.03ID:JRXAJOKJ0
>>307
>>304を読めばわかるが、大事なのは二国間協定であってその他は関係ない
IAEAは軍事面での利用に介入しないし、原子力の平和利用も宇宙の平和利用と同じ解釈次第
外国の態度に関して>>299の通り米英豪加始め二国間協定を結んでる国が納得すればいいけど
すでにAUKUSの日本加入が議論されてるからハードルは高くないし、日本が開発してる
船舶用原子炉が実用化されれば可能だろう

国連の敵国条約とか言ってる人居るけど、米英仏が日本の常任理事国入りを支持してるのに
いつまでもそれに拘ってるのは中露くらい
311名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-kVuH)
2023/04/04(火) 08:34:38.10ID:UER+HoNz0
>>310
その中露が存在する限り日本の常任理事国入りは不可能なのだよ。
現在の国連では。
今の国連を解体してそれに代わる新しい組織を作るならいいけどね。
しかしその新しい組織で常任理事国という概念が存在するかだな。
312名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-kVuH)
2023/04/04(火) 08:38:04.62ID:UER+HoNz0
>>310
常任理事国を認める認めない以前にその規則を変更するのにも常任理事国の賛否が影響する。
要するに条項に日本の常任理事国入りを審議するという条項を書き込むことにも常任理事国の賛否が必要。
よって日本の常任理事国は現在の体制の中露が存在する以上事実上不可能なのだよ。
313名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-kVuH)
2023/04/04(火) 08:41:12.52ID:UER+HoNz0
今の国連は他の加盟している国がすべて賛成でも常任理事国の一国が反対すればすべてを否決できる。
第二次世界大戦の戦勝国である常任理事国はそのくらい強力な権限を持っているんだよ。
314名無し三等兵 (スププ Sd9f-SRil)
2023/04/04(火) 11:20:52.82ID:f8A2GPpNd
中露は、継続してないとして常任理事国から外せば済む
315名無し三等兵 (スププ Sd9f-SRil)
2023/04/04(火) 11:24:13.21ID:f8A2GPpNd
>>313
大体、それ以前に強制力は無いし、敵国条項は既に死文化してる
316名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-GBFW)
2023/04/04(火) 12:11:48.79ID:B9k4bwdS0
次の世界大戦の後に新たな国際組織が出来るから、日本はそれ待ちで良いよ
今の延長線上で何かが変わるとか思わない方が良い
日本が生き残ってるかは怪しいが
317名無し三等兵 (スップ Sd9f-G1EP)
2023/04/04(火) 13:31:45.41ID:nA8NQms7d
たいげいでポンプジェットテストしてるという噂あるな
318名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-ZwjV)
2023/04/04(火) 15:15:19.37ID:43khqAz/p
そもそも、今どき敵国条項なんて口にするのは、特亜三国とロシアぐらいなもんだろ。
319名無し三等兵 (ワッチョイ dfcd-JLQk)
2023/04/04(火) 17:59:45.50ID:D72xRhPv0
その口にする国がすべて日本の周辺で
日本を目の敵にしてるからな
320名無し三等兵 (オッペケ Sr33-Sb1D)
2023/04/04(火) 18:29:31.37ID:DSXBeTPLr
嫉妬だよ
病的な嫉妬
321名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-rFoE)
2023/04/04(火) 21:35:54.46ID:wFw8BJEPM
>>315
悪法だろうと法は法。

死文化してるのは十分に承知した上で「だから無くしましょう」と何度も交渉してるけど
絶対に消してはもらえない。交渉して無いわけでは無く、交渉した上での拒否。

そういう国は死文化してようが何だろうが、明確に記載がある以上、絶対に使ってくる。


しかも、だ。
認めたくは無いけど、世界は中国寄りの国で溢れてる。

この前の台湾⇔ホンジュラスの断行問題じゃないけど、南米やアフリカを中心に中国を
支持する国が圧倒的大多数。中国と台湾の紛争なら拒否権を使うまでも無く中国支持で
溢れかえるよ。

流石に日中戦争にまで同じ比率で中国支持が多数を占めるとは思えないが、簡単に金で
転ぶような国はぶっちゃけ日本なんかどうでもいいと思ってるし、中国を敵に回してでも
日本を支持してくれるような国は果てしなく少数派。

良い・悪いじゃなく、国連ってのはそういう舞台で、演者の中国に敵国条項を握られて
しまっているのは超危険。
322名無し三等兵 (スププ Sd9f-SRil)
2023/04/04(火) 21:44:53.64ID:f8A2GPpNd
>>321
そんな一山幾らの国家を束ねても実害は無いんだわ
国連の役立たず具合の再確認にしかならん
323名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-kVuH)
2023/04/04(火) 21:48:21.77ID:UER+HoNz0
>>321
中国は三千年の歴史というが三国志からして諜報戦、国土分捕り合戦だからな。
日本などは対外的に何かしようとすればすぐに交渉などをして話し合いで決めるが中国は相手国の国民レベルまで思想的に洗脳するからね。
そして外堀を抑えて政治家などの本丸を攻め落とす。
目的達成のためにはそのためには10年から50年くらいは一貫して相手国に工作を仕掛け続ける。
こんなことは目先のことしか考えない日本人にはできないな。
中国がすごいのはこういった単純な工作をぶれずに長期間できるという事。
中国はそういった国という事を認識しなければならない。
324名無し三等兵 (スププ Sd9f-SRil)
2023/04/04(火) 21:56:19.86ID:f8A2GPpNd
>>323
最近のムーブ見るとそれはかなり怪しい
後20年、覇権主義を隠しとけばアメリカに地力で上回れたろうに
325名無し三等兵 (ササクッテロ Sp33-euFP)
2023/04/04(火) 22:02:40.95ID:+VH677PXp
>>321
常任理事国の米英仏が日本の常任理事国入りを支持してるのに敵国条項ガーって現実無視し過ぎ
ガチで日本と敵対してるのは中露朝だけだし
326名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-kVuH)
2023/04/04(火) 22:08:45.08ID:UER+HoNz0
>>324
中国はもう少しというところでいつもコケルね。
今までの歴史の中で一つの政権が続いたためしがないようだね。
大体60年から80年くらいで中国内部が崩壊、入れ替わりを起こしている。
327名無し三等兵 (オッペケ Sr33-Sb1D)
2023/04/04(火) 22:46:59.56ID:DSXBeTPLr
政治が価値の中心にあるから、どうしてもそうなってしまう
中国は歴史的時間を通じて一貫して発展し続けることができない
328名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-TZ4b)
2023/04/04(火) 23:08:05.36ID:R2M/LcwM0
しょせん、利害や工作で転ぶ程度の国なんて、別の人参ぶら下げれば簡単に転び直す
まあでも簡単にしっぽ見せてくれてよかったよ、今回の騒ぎ含めてこっちも被害甚大ではあるが
うまくバランス取れてら
329名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-hfbS)
2023/04/04(火) 23:12:00.99ID:io2CT5zGa
>>314
シナが台湾併合を武力行使してでもやりたいのはまさにそこがポイントなんだよな。
シナ共産党は第二次世界大戦の戦勝国じゃないから真の常任理事国ではなくて、みなし常任理事国にすぎないんだな。
一方台湾の国民党は日本を占領した時の極東委員会の構成国である中華民国を継承した政体だから、事実上の「戦勝国」であり国連常任理事国の席に座る資格があり、歴史的にシナ共産党より格が上なんだよ。
このシナ共産党が歴史的に国民党より格下という欠点を無くすためには台湾を併合して共産党が国民党を飲み込み、共産党が国民党の「戦勝国」の資格を手に入れる以外方法が無いんだな。
シナ共産党は「戦勝国」の資格を手に入れて初めてみなし常任理事国ではなく、本物の国連常任理事国になれるからな。
だからどんな手段を使ってでも必ず台湾を併合したいと毎日頑張っている、国民党より格下のシナ共産党の決意を過小評価すべきではない。
330名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-ZwjV)
2023/04/05(水) 00:47:14.24ID:2u0tkxaQa
>>321
演説ご苦労さま
331名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-TZ4b)
2023/04/05(水) 00:52:45.49ID:VZY70FBl0
中国の場合さあ、相手を金で釣って転がす癖に、転んだ相手が忠義を持つと考えてるでしょ
そういう所が甘いんだよなあ、自分を海千山千だと思い込んでるけど甘々w
そんなだから、一帯一路をロシアにぶっ潰されたのに文句も言えない
332名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-wbSN)
2023/04/05(水) 08:22:41.90ID:2x5xC92B0
どうも常任理事国の一国でも賛成しないと議決が成立しないという
国連の仕組みを理解していない人がいるな
333名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-kVuH)
2023/04/05(水) 08:53:16.74ID:MwdRKzSo0
>>332
そのとおり。
今の国連の仕組みを改善しようとしても現在の常任理事国の一国でも反対すると改善どころかそれに取り掛かることもできない。
一犯には国連といえば素晴らしいと思われがちだけど中身は第二次世界大戦の戦勝国が世界を牛耳るための組織なんだよ。
334名無し三等兵 (ワッチョイ dfc2-GuB+)
2023/04/05(水) 08:57:04.50ID:sjMpsV4j0
米英仏も日本に常任理事国になって欲しいなんて本気で思ってる訳じゃないし
335名無し三等兵 (ワッチョイ dfc2-GuB+)
2023/04/05(水) 08:58:33.09ID:sjMpsV4j0
日独印伯あたりを常任理事国にって動きはないわけじゃないが…
336名無し三等兵 (ワッチョイ df4b-DtG/)
2023/04/05(水) 09:10:43.87ID:dMs5a2NE0
日本が常任理事国になってもアメリカの票が1票増えるだけなんの意味もない
337名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-kVuH)
2023/04/05(水) 09:20:08.89ID:MwdRKzSo0
>>336
いや。
票が一票増えるというのは接戦になったときに強いよ。
338名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-WzVF)
2023/04/05(水) 10:37:01.04ID:k0+ngFWgM
>>337
>票が一票増える
拒否権体制では、その他の一票は・・特に意味は無いな
339名無し三等兵 (スププ Sd9f-SRil)
2023/04/05(水) 11:51:22.15ID:X5CEMq7xd
>>332
だから何だって話だろ
日本が原潜や核兵器を持つ事には全く関係無い
米国陣営に居るんだから、国連は精々がワーワー騒ぐだけしか出来ない
340名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-kVuH)
2023/04/05(水) 12:11:53.99ID:MwdRKzSo0
>>339
お前。
もう少し国際政治などの新聞記事やニュースを読もう。
ロシア、中国の常任理事国が反対すればこれらの国もしくは息のかかった国からの原油やレアアースなどの輸入などが滞る。
それは何を意味するかと言えば日本国内の雇用不安定、物価上昇などに直結する。
極端に言えば今の物価が2倍になるとか中小企業が倒産で失業者続出になるかもしれない。
だから今までの経済がロシア、中国が組み込まれた世界経済で回っていたのがそれがダメになる。
だから日本が原潜や核兵器を持つことは大いに関係があるんだよ。
軍オタは世界経済など知らなくて原潜、核兵器をもてば万歳と考えられるのがうらやましいよ。
341名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-ZwjV)
2023/04/05(水) 12:38:56.22ID:coh5WbGbp
お前は、自分では意味も分からないネットで拾った用語や慣用句ならべて、論客を気取ってるだけだろ。

 原油やレアアースと、国連常任理事国の間に因果関係はない。

 そもそも国連は商売の許可、不許可を下す団体ではない。

知識は半端で出鱈目な上に、論法も無茶苦茶だ。無知でバカの癖に、識者・事情通を気取るなよ。
342名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-ZwjV)
2023/04/05(水) 12:42:12.41ID:coh5WbGbp
それと、お前は罵倒用の慣用句で『新聞』や『ニュース』と書き込んだだけで、自分自身は新聞なんて読んで無いし、TVはクイズとバラエティばかりだろ?
ヤクザじゃないんだから、ロシアや中国の“息のかかった“国なんてものはない。冷戦時代の衛星国、植民地時代の属国じゃないんだから。

もっと、国際常識ってもんを知ろうよ。

何でそんな頭で、天下国家を語ろうなどと思ったの?
343名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-v6QY)
2023/04/05(水) 12:52:58.53ID:O2bl+9cz0
資源や経済圏の話なら日本がTPPでカナダやオーストラリア、メキシコ、チリとかの大陸の資源国囲い込んでるし市場も押さえてるから心配無いよ
それはそうと潜水艦の話に戻ろうぜ
344名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-kVuH)
2023/04/05(水) 19:44:19.33ID:MwdRKzSo0
今後、原子力AIP潜水艦または原潜が建造されるとするならそのためのドックは新たに作るのかな。
もしくは現在のドックで建造できるのかどちらかな。
345名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-Q2F+)
2023/04/07(金) 21:56:36.54ID:LcjiQwhi0
原潜の核燃料の装填って進水後よねさすがに??
船殻切り開くならライフサイクル中の再装填大して手間変わらんだろと邪推したいがなんで米英はウエポングレード燃料にこだわるのか
実際には燃料入れ替えのついでに装備類の入れ替え含めたオーバーホールやってるから高額長期間なのは分かってるけどさ
346名無し三等兵 (ワッチョイ ffd7-2UW/)
2023/04/07(金) 22:09:01.32ID:ycT6h7qw0
進水前でしょ。臨界させるのは進水後かもしれんが。
347名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-9P2W)
2023/04/07(金) 22:17:11.80ID:QCzA3Ol/0
そりゃ高濃縮燃料だとその船殻かっさばきの回数を減らせるからでしょ。
うまく炉、燃料を設計したら炉内でプルサーマル状態を作れるからU238多目でもそこそこ燃料寿命は長くなるんだけど、
500KWe程度の電力出力なら直径4mにタービンまで含めて収められるだろうから、完全モジュール炉で良いと思っている。
348名無し三等兵 (ブーイモ MMe5-izbf)
2023/04/08(土) 08:37:00.47ID:lC/FY+NuM
魚雷発射管から出し入れするように作らんとな
そのためには原子力電池化、すなわちトリウム溶融塩炉がふさわしい
349名無し三等兵 (ワッチョイ 861a-TYDk)
2023/04/08(土) 15:38:49.22ID:24d/Yv2K0
マイクロ炉のモジュールは発電機と制御関係込みだから、潜水艦用の設計ならもっとコンパクトにできるじゃない?
350名無し三等兵 (スップー Sd82-oswz)
2023/04/08(土) 15:50:47.47ID:vsbFaeCCd
炉心の太さは1メートルだな
351名無し三等兵 (ワッチョイ 6e63-i5ba)
2023/04/09(日) 08:45:31.89ID:InYzHalX0
小型の原子炉って核融合ベンチャー各社が開発中の小型核融合炉と性能被りそうな気がしている

今核分裂炉で小さいの積んでも、何年かしたら割とすぐに核融合炉に追い抜かれないかな?
352名無し三等兵 (ワッチョイ 86d7-JVYY)
2023/04/09(日) 10:25:05.71ID:6juVB+OL0
核融合ベンチャーはまず核融合可能かどうかが未知数だから。
353名無し三等兵 (ワッチョイ 6ef2-Ay2p)
2023/04/09(日) 13:00:12.07ID:N2HZaHK80
>>348
原子力電池とトリウム溶融塩炉がどう繋がるんだ
354名無し三等兵 (ブーイモ MM66-izbf)
2023/04/09(日) 13:10:41.22ID:2r1ovK1mM
>>353
>>34 35見れ
355名無し三等兵 (ワッチョイ f901-/aea)
2023/04/09(日) 14:21:15.09ID:bSDrs9FS0
構うな。
356名無し三等兵 (ワッチョイ e9f1-Rzwh)
2023/04/11(火) 22:26:44.43ID:4Ug+f1v20
潜水艦に長射程ミサイル搭載 政府、開発へ三菱重と契約
https://news.yahoo.co.jp/articles/a02f1c5d0338797b3d3e62db3b96579b8db75371
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
357名無し三等兵 (ワッチョイ 7dad-KgjR)
2023/04/11(火) 22:57:32.89ID:FkpxDb0f0
>周辺国の反発を招きかねない

どうしてもこの一文を入れる習性が抜けないのな笑
358名無し三等兵 (ワッチョイ 7dad-KgjR)
2023/04/11(火) 23:00:36.47ID:FkpxDb0f0
潜水艦発射の長距離弾開発へ 反撃能力想定、27年度までに 防衛省
https://news.yahoo.co.jp/articles/8127aed0e2f4cfa8645b487b6fd8abadd217552d

時事の方は魚雷発射管からの発射と明記してるな
一方で、VLS方式も今後開発すると書いてる
359名無し三等兵 (オイコラミネオ MM29-xf6X)
2023/04/11(火) 23:26:25.75ID:MqISeCZsM
これは6000t超級程度のVLS搭載型通常動力潜作るの?それとも魚雷発射管から発射するタイプ?それともAUKUSよろしく豪と仲良く米原潜導入フラグ?
360名無し三等兵 (ワッチョイ e9f1-Rzwh)
2023/04/11(火) 23:37:42.36ID:4Ug+f1v20
VLS搭載と言っても12発も無いだろw
6から8発搭載としてせいぜい満載で4000豚くらい?
361名無し三等兵 (ワッチョイ 295f-W5YE)
2023/04/12(水) 00:08:55.69ID:EcBH4FVK0
vls艦+ミサイルの組み合わせを見られるのは当分先になりそう
362名無し三等兵 (ワッチョイ 8210-Ay2p)
2023/04/12(水) 00:26:21.85ID:Xd2Fmvxw0
>>359
政府の発表を見ていないのか。
最初から本格的な実戦艦は建造されないよ。
まずはVLS搭載と思うけど試験艦を建造する。
そしてその実績を踏まえ本格的な実戦艦を建造する。
この方向のようだ。
試験艦の大きさはどのくらいになるのかわからないけどこれで実戦艦の大体の大きさがわかるだろう。
363名無し三等兵 (スップ Sd82-i9Rr)
2023/04/12(水) 07:40:07.88ID:ZtvTKrPFd
>>357
反発されなかったら効果がないという事なのでむしろ有効である証明
364名無し三等兵 (スッププ Sd22-4Acr)
2023/04/12(水) 08:04:04.27ID:qOFQpUPVd
>>357
中国も北朝鮮も韓国も潜水艦にVLS付けてるよなw
365名無し三等兵 (オイコラミネオ MM29-p9a7)
2023/04/12(水) 08:30:14.52ID:rlEk/IlJM
韓国から潜水艦用vls買えばいいのに
366名無し三等兵 (ワッチョイ 8210-Ay2p)
2023/04/12(水) 09:20:57.77ID:Xd2Fmvxw0
>>365
実戦では使えないデモンストレーションのようなVLSは必要ないよ。
367名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-gs1e)
2023/04/12(水) 11:32:27.71ID:JjFZoB/2p
>>360
だいけい型が4000トン級だからVLS付けたら6000トン級だろう
368名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-gs1e)
2023/04/12(水) 11:33:35.84ID:JjFZoB/2p
たいげいね
369名無し三等兵 (ワッチョイ ddc2-Nnn9)
2023/04/12(水) 12:18:55.03ID:d5sO3K3a0
ロスやバージニアはトマホーク用の6連x2で改バージニアは6連x2+7連x4で改オハイオは7連x22だけど日本のは何発積むんだろう?
370名無し三等兵 (スプッッ Sd22-FIcb)
2023/04/12(水) 12:45:14.74ID:bJKmdsVbd
>>369
>何発積むんだろう?
4発~6発なら魚雷管だけでしょうから、6連x2かなぁ
トマホークが400発程度でイージス艦(+アショア艦)に最大でも16発x12隻=192発
潜水艦12発x12隻程度=144発。これ以上はしばらくは無理そう
国産VLS対応潜水艦発射ミサイルも開発するなら、イージス艦以外の将来DD(G)と潜水艦で500発、既に調達のトマホと合わせて900-1000発ぐらいにしたい??
371名無し三等兵 (ワッチョイ 8210-Ay2p)
2023/04/12(水) 12:50:18.20ID:Xd2Fmvxw0
何発積むのかは難しいね。
とりあえず試験艦を作っていろいろなテストをして実戦艦の建造を行う。
試験艦はとりあえず必要最小限の装備、実戦艦はそれを踏まえてのフル装備になると思うよ。
372名無し三等兵 (ワッチョイ ddc2-Nnn9)
2023/04/12(水) 13:38:20.90ID:d5sO3K3a0
VLS装備するなら船体延長するのかね?
ロスは余力があったから6連x2装備できたけど
373名無し三等兵 (ワッチョイ 8210-Ay2p)
2023/04/12(水) 13:57:42.30ID:Xd2Fmvxw0
試験艦はそのままで延長なしかもしれない。
試験のためにだけ設計をかえるとは思えないからね。
しかしその結果を踏まえた実戦艦は船体延長の可能性はあると思う。
その場合は艦建造用のドックも新たに作らなくてはいけないだろうな。
374名無し三等兵 (ワッチョイ 7dad-KgjR)
2023/04/12(水) 14:01:22.00ID:nA4ywkOo0
VLS搭載なら、それこそこの前退役したおやしおの改造で十分
わざわざ実験艦の建造、等と言うのは他の意図がありそう
艦体規模の大型化と別の動力機関の搭載とかね
375名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-IpZx)
2023/04/12(水) 15:23:11.83ID:s4CT9/Ytp
VLSの試験だけなら退役したおやしお型にVLS区画を付ければ済むからな
財務省が大好きなコスト圧縮にもなるし

実験艦を作るってことはテストしたいのはVLSだけじゃないんだろう
376名無し三等兵 (スプッッ Sd22-FIcb)
2023/04/12(水) 15:28:48.95ID:bJKmdsVbd
>>375
>VLSだけじゃない
バージニア級 全幅10.4m おやしお型8.9m
吃水 9.3m 7.4m
(シーウルフ級 全幅12.0m 吃水10.67m 全然違う・大きい)
377名無し三等兵 (ワッチョイ 0217-Mgxc)
2023/04/12(水) 17:56:22.66ID:jQq78VSO0
少なくとも米国のトマホークに関しては、潜水艦の魚雷発射管からも発射できるからな。
1隻の潜水艦に積める魚雷が10本ぐらいなんで、トマホークを積む本数が
限られるのは事実なんだけどさ。
378名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-9Ezg)
2023/04/12(水) 18:27:19.76ID:NgjqCPA9a
>>377
つか、ロス級で何でも魚雷発射管から撃つようにしたら、予備魚雷が足りなくなって
それで潜水艦用VLSを作ってSRBMはVLSからだけ撃つように変更したんだけど。

シーウルフ級が660mm発射管載せた一因だし、ヴァージニア級も専用VLS載せた
のはそれが理由だし。

で、現在再拡張でアメリカは水上艦艇用VLSも潜水艦用VLSも生産量がボトルネックに
なっているから、日本側の希望するVLS供給が期待出来ないのも国産VLSの試験に
舵を切った理由でしょ。
379名無し三等兵 (ワッチョイ 8210-Ay2p)
2023/04/12(水) 18:34:12.48ID:Xd2Fmvxw0
今回VLSは国産化を考えているようだが日本の防衛産業を維持するという意味ではいいことだな。
何でもかんでも米国製にするのでは日本の防衛産業がダメになる。
380名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-pWzB)
2023/04/12(水) 19:01:07.64ID:PRlXOTGQa
>>379
どうせライセンス生産だけどな
381名無し三等兵 (ワッチョイ 8210-Ay2p)
2023/04/12(水) 19:07:58.50ID:Xd2Fmvxw0
ライセンス生産なら輸入のほうがましだな。
382名無し三等兵 (ワッチョイ 861a-IpZx)
2023/04/12(水) 20:53:06.58ID:eqWq9WyQ0
>>376
で?
383名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-xHJS)
2023/04/12(水) 20:57:07.57ID:bBNnjV19a
念頭にあるのは海自潜水艦へのトマホーク搭載だから、12式改良弾はあくまでもリスクヘッジや予備の側面が強いのでは?


https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221028-OYT1T50272/
384名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-9Ezg)
2023/04/12(水) 21:08:54.23ID:luEbp1Rwa
>>381
輸入だと今みたいにアメと我が国の希望がバッティングすると、必要な時に入手が難しい、
って問題が生じる。

トマホにせよ12式改にせよ政治側の要求なんだから、アメの生産余力回復を待つ時間が
無い以上自前で作らざるを得ないだろう(ライセンス生産にしても同じ)。

>>382
多分376の言いたいのは船体の延伸だけじゃ済まない、って事じゃ無いかな。
ヴァージニア級用VLSの寸法はトマホの長さで決まっていて、既存の潜水艦に
無理矢理合わせようとするなら中国の清級みたいにミサイル格納部だけ下に
張り出させる必要が出てしまう。
385名無し三等兵 (スププ Sd22-oswz)
2023/04/12(水) 23:35:24.98ID:fdp86w8id
>>384
過渡期の弾道ミサイルみたいに、斜め発射の可能性は無いかな?
386名無し三等兵 (ワッチョイ c6e0-ldYE)
2023/04/13(木) 00:38:05.44ID:1uqkc+nO0
量子水素エネルギー
物質をエネルギー変換してるのは確からしい。ただ従来言われてたような常温核融合反応なのかはまだ分かってない
核分裂だろうが核融合だろうが対消滅だろうが縮退だろうが物質からエネルギーを取り出せるならなんでもいい
387名無し三等兵 (ササクッテロル Spd1-biy6)
2023/04/13(木) 11:47:46.75ID:tLQ+gVgBp
もう後部魚雷発射管からトマホーク発射でいいよ
388名無し三等兵 (スッップ Sd22-JVYY)
2023/04/13(木) 12:02:05.78ID:f0iDmCobd
潜水艦に巡航ミサイルが搭載されているかもしれない、という可能性だけで敵に負荷をかけられる。というのはあるだろうな。
389名無し三等兵 (ワッチョイ ddc2-Nnn9)
2023/04/13(木) 12:41:05.83ID:gzSU6yR50
前に撃つか上に撃つかはどうでもよくて魚雷や対艦ミサイルとの兼ね合いも含め巡航ミサイルの搭載数をどれだけ増やせるかがキモじゃね?
そして増やすためにはVLSを追加しましょうと
390名無し三等兵 (ワッチョイ 6ef2-Ay2p)
2023/04/13(木) 13:35:10.68ID:/Dix732S0
>>388
多少方向性は違うがそのあたりをテーマにしたのが「沈黙の艦隊」だな
やまとが通常魚雷を撃ち尽くしてなおギブアップしないのをみて
「次にやまとが攻撃を行うとしたら核弾頭トマホークしかない」とむしろ緊張が高まった
391名無し三等兵 (ワッチョイ 6ef2-Ay2p)
2023/04/13(木) 13:37:15.10ID:/Dix732S0
>>389
「後部発射管からトマホーク」は艦後部にトマホーク用の収納庫を別途作ることで
魚雷の搭載本数を減らさなくてすむと言う話だろ
392名無し三等兵 (スッップ Sd22-JVYY)
2023/04/13(木) 15:27:16.68ID:f0iDmCobd
現在でも地上攻撃可能なサブハープーンは積んでいて、それと交換で入れるという話じゃないの?
393名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-9Ezg)
2023/04/13(木) 16:37:59.81ID:jOXWiWwFa
>>385
斜め装備だと、ウィスキー・ツインシリンダータイプみたいに浮上発射式にするか、
オスカーみたいに艦幅を大きく取って発射区画を主区画と分離しないとまずいんじゃないかなぁ。

今日日ウィスキー・ツインシリンダーみたいなやり方は論外だろうから、オスカー
みたいに巨大潜水艦にするか(と言ってもアレほどデカくはならないだろうけど)。

>>392
サブハープーンは発射管からのスイムアウト方式だから、VLSには入れたくないでしょ。
本当かは知らないがサブマリナーはサブハープーン嫌がるらしいし(予備魚雷庫が増える訳でもないのと、発射時に自艦位置が露見するのを嫌がるらしい)。
394名無し三等兵 (ワッチョイ 861a-IpZx)
2023/04/13(木) 23:10:16.81ID:tQcxONgR0
中国が発狂してるのは潜水艦発射型滑空弾=SLBMだと思ってんだろう
395名無し三等兵 (テテンテンテン MM66-Nnn9)
2023/04/14(金) 03:45:11.17ID:zJmJ9wtqM
弾道ミサイルだと魚雷サイズの巡航ミサイルよりも太くなってVLSも兼用できないんじゃね?
改オハイオだとトライデント1発撤去したところにトマホーク7発設置してるし
396名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-izbf)
2023/04/14(金) 08:39:25.58ID:M/L6b73OM
>>393
VLSならもっと自艦位置がばれやすい
結局潜水艦乗りは位置ばれが一番嫌であり、魚雷攻撃以外の水上ミサイル発射任務自体が嫌なんだよ

魚雷管から射出して100kmくらい水中移動後に水上発射するようにでもしないと使ってくれないってことになる
そこまでいくと有人でなく長距離魚雷型のUVVで沿岸まで行って発射するシステムになってしまう
VLS搭載とかスターリング機関みたいな無意味な過渡期産物に成り下がる
397名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-IpZx)
2023/04/14(金) 09:01:26.31ID:Euvcf1J5p
>>395
高速滑空弾も潜水艦発射型を作るから結局弾道弾タイプのVLSが必要
398名無し三等兵 (ワッチョイ ddc2-Nnn9)
2023/04/14(金) 09:09:53.00ID:dPdOdDXV0
潜水艦に対地対艦ミサイルを発射指令する時ってどうやって連絡するの?
399名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-sXh8)
2023/04/14(金) 09:20:44.38ID:+GRNtThd0
定時の衛星連絡で詳細詰めて、最後は長波通信じゃないかね
400名無し三等兵 (ワッチョイ ddc2-Nnn9)
2023/04/14(金) 09:46:19.67ID:o9TnIuOF0
超長波通信って日本から世界中どこの海中まででも届くものなんですかね?
401名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-sXh8)
2023/04/14(金) 10:05:37.40ID:+GRNtThd0
さあわからんな
402名無し三等兵 (ワッチョイ 922d-mT7F)
2023/04/14(金) 10:14:18.33ID:SXiAnTN00
出力によるんじゃないの?
403名無し三等兵 (スッップ Sd22-FIcb)
2023/04/14(金) 10:46:07.80ID:Z3yLjlBUd
>>400
>超長波通信って日本から世界中
届くけれど、全世界となると出力が必要。
太平洋戦争で日本海軍が出かけた範囲なら「太平洋戦争戦争以前から」水中の潜水艦への送信に使っていました。依佐美送信所(1929年開設)
↑でも、ここ1993年に運用停止、1997年にアンテナ撤去なんですね
どこかにもう一回建設しないと
404名無し三等兵 (ワッチョイ ddc2-Nnn9)
2023/04/14(金) 12:11:55.01ID:o9TnIuOF0
通信とか全然分からんけど出力が必要なら衛星経由とかは不可能なんでしょうね
となると世界各地に通信基地局を作るかさもなくばE-6とかが必要になる?
405名無し三等兵 (ワンミングク MMd5-wDr1)
2023/04/14(金) 12:14:27.15ID:1Y1a1zIRM
>>403
いまどうやって通信してんだろ。
406名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-sXh8)
2023/04/14(金) 14:18:28.08ID:+GRNtThd0
今はしてないんじゃないか?まあ近海だけでいいんだろう
407名無し三等兵 (ワッチョイ 922d-mT7F)
2023/04/14(金) 15:38:29.67ID:SXiAnTN00
通信してないってあるう?
408名無し三等兵 (ワッチョイ ddc2-Nnn9)
2023/04/14(金) 15:52:14.33ID:o9TnIuOF0
通常潜なら定期的に浮上するわけで潜航中の通信はしなくてもなんとかなる?
409名無し三等兵 (ワッチョイ 427c-fwpb)
2023/04/14(金) 16:47:23.15ID:JNDpySlV0
えびの送信所
410名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-9Ezg)
2023/04/14(金) 16:48:51.83ID:+1QZsmlGa
>>404
超長波は電離層で反射されて遠達するのが原理なんだがw
(故に衛星は使えない)

因みにアメも超長波通信使ってるが、中継用に専用の航空機使ってるな。
何たって超長波は水中の或る程度の水深までなら届く、と言うところに
価値がある。

寧ろ我が国よりアメリカの方が必要に迫られてとはいえ超長波通信を良く使ってるな。
411名無し三等兵 (ワッチョイ 0217-Mgxc)
2023/04/14(金) 18:32:19.70ID:7wJ8yEMr0
超長波による通信の問題は、大量の情報を短時間に送る事が出来ない事
って聞いた事があるな。
旗信号レベルとは言わないが、短時間で送れるのは
単語を数個ってレベルだとか言う話、実際はもっと送れるだろうけど。
412名無し三等兵 (ワンミングク MM52-i5ba)
2023/04/14(金) 20:44:17.34ID:Jh3Ad9iPM
今度作るVLS付きって、戦略通常潜なの?
それとも攻撃型通常潜にちょっとVLS付けただけなの?

それによって海中パトロールするのかどうか、長波通信が必要かどうか変わると思う
413名無し三等兵 (ワッチョイ 7dad-KgjR)
2023/04/14(金) 21:28:02.79ID:I24ZLxsf0
今はっきり判ってるのは現有潜水艦の魚雷発射管から撃てるミサイルの開発をするという事
VLSの開発も明言してるが、それは恐らく12式能力向上型を初期には想定していて、
将来的には極超音速誘導弾の搭載を目指しているのだろうな、ってくらいだな
VLS搭載潜水艦については何の情報も無いわ
現行型の延長線上にあるのか、全く違う設計になるのか
それも含め検討中なんだろう
414名無し三等兵 (ブーイモ MM66-/JbC)
2023/04/14(金) 21:55:29.91ID:tyK3YzU1M
スミキン大絶賛の12式能力向上型な
費用対効果抜群!技術的に容易!大正解!!ってな
415名無し三等兵 (スプープ Sd82-i9Rr)
2023/04/14(金) 23:09:19.97ID:I4IGfmcld
ASM-3は失敗と断言しつつASM-3AやASM-3改に触れない住金仕草
416名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-9Ezg)
2023/04/14(金) 23:14:04.63ID:P9L38gCEa
>>415
所詮CSに受からないボンクラ三佐でしか無いからなw<スミキン
417名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-/JbC)
2023/04/14(金) 23:26:37.40ID:wRfKBes/0
流石にASM-3シリーズは時代読めてない大失敗作だからしゃーない
418名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-sXh8)
2023/04/14(金) 23:30:51.53ID:ishkuS7s0
別に失敗ってわけじゃない、要求射程が伸びただけだし対応もしてるから
419名無し三等兵 (ワッチョイ aef7-izbf)
2023/04/14(金) 23:37:40.58ID:6sUEDcyP0
狙うのを非武装の輸送船にすれば簡単な話なんだけどね
大東亜戦争での攻撃目標を空母だの戦艦だの行っていたのがそもそもの誤り
台湾制圧で20万の閉院輸送を支那が行うとしても、数割の精鋭を除けば殆が非武装輸送船でってことになる
大東亜戦争で上陸待機の輸送船をスルーして個艦防御装備を持つ空母を狙った特攻とか無駄でしか無かったのは後に上陸要員、満載の輸送船に特攻機が被弾していたら爆弾と機体搭載燃料の発火でえらい目にあったみたいなことを後日談で米軍関係者が言っていたわけで
支那がどれだけ頑張っても強襲揚陸艦だけの搭載量で諸島攻略できないし、ASMの目標を電波あまりり出していない民間から徴用したと思われる船舶をターゲットにして発射すれば戦術亭に軍艦相手の戦果は減っても戦略的には上陸作戦が不能になるんで実質勝利じゃないかな?

実際特攻機襲来受けても軍艦目当ての攻撃で米軍は助かっていたわけだし
潜水艦からの攻撃でもリンクして非武装の輸送船狙いってのは可能だと思うけど
420名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff2-sFbk)
2023/04/15(土) 00:29:08.59ID:WXCbOyjg0
>>419
前の戦争で輸送船を狙わなかったのは潜水艦の艦長が嫌がったと言うのもある
非武装の輸送船を沈めたところで武勇にならない
やはり男なら戦艦や空母を沈めてこそ、と言う思いがあったそうだ
まあ中にはわかってる人もいて地道に輸送船を沈めて米軍を苦しめた艦長もいたようだが
421名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-B89o)
2023/04/15(土) 00:49:17.20ID:cCHcExf5a
>>418

弾頭キャパショボいし、突入速度も平凡すぎるので仕方ないかも
422名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-C4RG)
2023/04/15(土) 01:05:55.31ID:cmYa0HJ10
>>421
これを超えるスペックの攻撃機搭載ASMなんて、ほかに大した数もないけどな
それを平凡とかどんだけ贅沢になったのよ、と

実際贅沢調達やるわ、大規模な超音速ミサイルやら滑空弾やら作るわで嬉しいより危機感の方が凄い
423名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-+HmB)
2023/04/15(土) 02:24:34.65ID:rB3bUDtE0
今は比較的安価で長射程で射程の割に小型で熱源・電波ステルス性に優れる亜音速とスピードは正義の極音速の二本柱がトレンドだからな
極音速滑空弾のようにヘッドオンですら迎撃困難な程高速で突入出来る訳でもない癖に亜音速誘導弾に対し飛翔速度以外ほぼ下位互換なのがASM-3ね

だから日本も中露の後追い極音速、米欧韓の後追い長射程亜音速誘導弾を開発する事にした
頼もしい限りだね
424名無し三等兵 (スププ Sd7f-PLU9)
2023/04/15(土) 03:35:09.98ID:EuR2x1Rld
日本潜水艦総合スレッド 107番艦 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
425名無し三等兵 (ワッチョイ bf1a-hId7)
2023/04/15(土) 05:42:20.52ID:jPK2hqyW0
>>412
戦略ミサイルを搭載させるなら原潜にするだろう
原子力よりも戦略ミサイルの方はハードルが高いから

日本政府が核三原則を掲げてるけど自衛隊艦船の原子力化について一度も否定してないから
426名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-uTYH)
2023/04/15(土) 11:42:27.45ID:ribDOFPU0
VLS備えるなら最低6000tの船体が必要
その巨体を20kt発揮させるならアルバコアみたいに電動機は2つ用意する
427名無し三等兵 (ワッチョイ 4701-S3w6)
2023/04/15(土) 11:44:17.44ID:L29W7Z4P0
ASM-3の話が出ると涙目の口撃が来るのがお約束なんだけど、情勢見てとっとと射程延長型に舵を切り直しつつ、調達もしている時点で成功した平気なんだよね。
その上でその次の手を想像以上に早く打って来ているから、もう部屋の隅でヒックヒックしながら20円でネットに書き込みするしか能が無くなっているという。

100㎞以上向こうから超音速でシースキミングで飛んでくるとか、彼方にしたら悪夢だし、そりゃ涙目にもなるよね。
そしてスミキンは作戦立案の演習すらした事無い疑惑、三佐まで良く上がれたなあのひと。
428名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-sFbk)
2023/04/15(土) 11:50:52.92ID:fwoiJCub0
それなら今までの潜水艦建造ドックでは無理なのでは?
新しいドックを作るのか現在のドックを改修するのかどちらかだろうな。
429名無し三等兵 (ワッチョイ 4701-S3w6)
2023/04/15(土) 12:27:24.47ID:L29W7Z4P0
今の潜水艦建造用のドックって100mで無理、とかでないなら120m程度までなら対応できるんじゃないの?

ぐぐった。川重神戸第四ドック、長さだけなら戦略原潜余裕ですね。浮きドックも余裕

三菱重神戸、100mで完全に設計しておる…、拡張せんとダメか。
430名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-sFbk)
2023/04/15(土) 12:45:16.82ID:fwoiJCub0
>>429
これからは原潜がどうのこうのよりもそれを建造する潜水艦ドックの動向を見ていると拡張された潜水艦導入の予測がつきそうだ。
431名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-JgCx)
2023/04/15(土) 12:51:42.03ID:mbR9q8GVa
>>427
ASM-3の「公開された発射試験」から見ても、単純に終末速度が云々なんてレベルじゃ
判断が出来ないトンデモミサイル、って解るものな(それこそTVに取材させてる内容で
すらトンデモない)。CIC狙い撃ちして撃ち込んでいるとか。

…スミキンはCSの試験は英語力の試験と思ってたからなぁw
単なる軍ヲタのウリでもCS試験が英語力なんか問うてない事くらいは簡単に判断が付くんだがw
432名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-RVmU)
2023/04/15(土) 14:22:05.15ID:L+RZ5K+N0
事実上自衛隊が持ってる唯一の。に対レーダーミサイルだもんな。ASM-3
433名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-C4RG)
2023/04/15(土) 14:37:44.43ID:cmYa0HJ10
JSMにパッシブな擬似HARMモードがあるっつうのは何だったんだ、ガセか
434名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-bbg1)
2023/04/15(土) 14:47:07.68ID:ydCwXdegM
12式改って魚雷発射管から撃てるトマホークサイズなのかなあ?
或いはもっと大きいとかステルス性を考慮して真円じゃないから魚雷発射管からは撃てないとかかなあ?
435名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-bbg1)
2023/04/15(土) 14:52:15.85ID:ydCwXdegM
通常戦略潜って海自が持っても意味がないと思う
非核の戦略兵器って現在だと存在意味がないんで射程距離だけ長くても例えば平壌や北京やモスクワに通常ミサイル撃ち込んだところでICBMの返り討ち喰らうのがオチかと
モチ核武装するなら別だが
436名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-RVmU)
2023/04/15(土) 14:59:06.19ID:L+RZ5K+N0
パッシブレーダー機能があるならAEWとかも狙えたりするんやろうか?
437名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-C4RG)
2023/04/15(土) 15:00:19.02ID:cmYa0HJ10
>>435
狙う相手は敵艦戦だけなんだろう
ぶっちゃけ空母と揚陸艦だけ潰せば、あとは敵兵上陸の手段なんて無いようなもんだからな
438名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-RVmU)
2023/04/15(土) 15:09:37.35ID:L+RZ5K+N0
潜水艦の本分は通商破壊では?
狙うのはタンカーやコンテナ船。
439名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-C4RG)
2023/04/15(土) 15:17:06.83ID:cmYa0HJ10
それで中国の工場締めあげたら、中国の工場で作る日本の会社の製品も死ぬから
ぶっちゃけ侵攻だけ阻めればいい
440名無し三等兵 (ワッチョイ c702-hbMf)
2023/04/15(土) 15:42:20.63ID:GxP8Z3Ul0
戦争しながら貿易するのですか?
441名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-C4RG)
2023/04/15(土) 15:49:16.61ID:cmYa0HJ10
そらそうよ
442名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-sFbk)
2023/04/15(土) 15:53:52.58ID:fwoiJCub0
いまのウクライナ紛争もそうだしな。
443名無し三等兵 (スーップ Sd7f-6SRj)
2023/04/15(土) 16:43:51.86ID:aKRQXqXAd
ウクライナもロシアやベラルーシとは貿易して無いぞ
444名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-sFbk)
2023/04/15(土) 16:47:05.33ID:fwoiJCub0
>>443
紛争当事国はお互い相手国とは貿易をしていないがそれ以外の国は制裁も行いながら貿易もしている。
445名無し三等兵 (ワッチョイ 4701-S3w6)
2023/04/15(土) 16:51:44.35ID:L29W7Z4P0
日経は国賊、わかります … ちゃう。w (※日経は一時物凄くチャイナシフトを推していました)

日本は何だかんだ自国内の生産力が米国欧州に比べてまだ残っているので苦労しつつ、何なら過去のライン復活させつつかなりの部分までどうにかなるけど、
独逸仏蘭西は干上がるだろうね、中国への通商破壊は。まーだ独逸とかちゃいなに未練タラタラだし。

もし海自潜水艦に巡航ミサイルを積むなら、SSGN的な働きを期待するんじゃないの? もしくは米攻撃原潜のVLS
446名無し三等兵 (ワッチョイ dfbd-sFbk)
2023/04/15(土) 17:21:58.26ID:pfGIuD4V0
>>431
試射のターゲットになった退役艦「しらね」、命中した舷側と反対側にASM-3が突き抜けていなかったな。
超音速でペラペラの艦体に突っ込んできたら、勢い余って反対側に突き抜けるものかと思ってた。
447名無し三等兵 (ワッチョイ ff2d-qlJS)
2023/04/15(土) 18:29:59.40ID:HMWSZfyG0
超音速で衝突したら基本当てた方当たった方双方がひしゃげていく。塑性流動化変形な。
ズポっと貫通したりはせん。
だからASM-3の弾頭って超音速でぶち当たった時ひしゃげないよう衝角が入ってて中に入ったら起爆する。
448名無し三等兵 (ワッチョイ 07f0-DGPv)
2023/04/15(土) 21:44:54.10ID:T75eQyyD0
>>446
軍事研究2018年12月号によると艦内をコンクリートで補強したらしい

もともと2発撃ち込む予定だったから
1発目で木っ端みじんに吹き飛んだり沈んだりしちゃうと困るじゃん?
449名無し三等兵 (ワッチョイ dfb0-j0aE)
2023/04/16(日) 02:12:50.95ID:EyVqBAFd0
>>447
WWⅡの艦砲射撃だと駆逐艦とか徹甲弾だと反対側まで突き抜ける事が有ったから射撃効果が少なかったとか書かれてます
450名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-sFbk)
2023/04/16(日) 04:22:49.23ID:ykRazEmb0
>>412
ここの住人は原潜導入で決定してるから
たいげいの次は、通常動力型の歴史を終えて
原子力潜水艦21隻導入決定になってる。
451名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-sFbk)
2023/04/16(日) 04:24:02.32ID:ykRazEmb0
>>447
ASM-3って運動エネルギーを混みで考えたら
大和型戦艦の46cm砲弾と同じクラスの破壊力はある
452名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-C4RG)
2023/04/16(日) 04:30:20.78ID:UHo8bfS70
>>450
いあそうでもないが
453名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-eQBn)
2023/04/16(日) 08:36:51.58ID:lpESspO50
>>450
仮に原潜導入しても海自は通常動力潜水艦も並行整備しそう

三菱重工が原潜で川崎重工が通常動力潜とか
454名無し三等兵 (ワッチョイ ff2d-qlJS)
2023/04/16(日) 09:44:50.10ID:IoSaw5fY0
>>449
そう、硬けりゃひしゃげない。厳密にはひしゃげるスピードが落ちる。
だから貫通する。
>>451
徹甲弾とASMの弾殻を同じように考えちゃダメ。
運動エネルギーを使えると勘違いする人が多いが、超音速ミサイルが超音速なのはリアクションタイムの減少の為。
455名無し三等兵 (スーップ Sd7f-6SRj)
2023/04/16(日) 10:02:42.03ID:vHWIKbVpd
>>454
ASM-3は徹甲弾頭だよ
ハープンみたいな半徹甲でも無い
456名無し三等兵 (ワッチョイ ff2d-qlJS)
2023/04/16(日) 10:22:28.89ID:IoSaw5fY0
>>455
徹甲弾って意味わかってる?w

上でも書いたがASM-3は衝角付き弾頭。
457名無し三等兵 (スーップ Sd7f-6SRj)
2023/04/16(日) 10:47:45.05ID:vHWIKbVpd
>>456
徹甲榴弾だろ
戦艦の徹甲弾も徹甲榴弾だぞ
458名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-C4RG)
2023/04/16(日) 11:05:11.40ID:UHo8bfS70
https://twitter.com/rockfish31/status/1270729672242823168
徹甲弾は徹甲榴弾だ
徹甲弾は徹甲榴弾ではない
これはガンダムだ
いやガンダムではない、私が決めた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
459名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-uTYH)
2023/04/16(日) 11:15:46.84ID:oCnDKCP40
榴弾の破片効果の為に潰れる弾頭なんて使えないし
460名無し三等兵 (ワッチョイ bf1a-hId7)
2023/04/16(日) 11:56:08.13ID:8R9TDZmL0
>>435
>非核の戦略兵器って現在だと存在意味がないんで
核弾頭作れたらすぐ撃ち込んでくるという意味で抑止力がある
461名無し三等兵 (スッププ Sd7f-IKf6)
2023/04/16(日) 19:47:49.06ID:xVdJgcdfd
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ
本音を書き込むなよ

今はほぼすべてが書き込みを引き出すための運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

jっh
462名無し三等兵 (ワッチョイ bfe0-+VRn)
2023/04/16(日) 23:20:11.15ID:ysiKPLyZ0
戦略攻撃をするなら戦略原潜からの核攻撃で都市部を焼き払うより通常潜か攻撃原潜でフィリピンとベトナムの間を切る方がハードル低いよね
南シナ海は危なくて嫌ならもっと遠くのインド洋のスリランカ沖でやってもいい
463名無し三等兵 (ササクッテロラ Spfb-hId7)
2023/04/17(月) 02:10:47.43ID:Pxy15E2Hp
通常潜じゃそんな任務は無理だぞ?
464名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-vqwt)
2023/04/17(月) 04:31:00.48ID:tcm7DwiGM
自殺志願?
通商破壊は潜水艦の華だけど、それやると海自が日本の首を絞める事になる。

普通は相手国も同じ事をするって考えるし、仮に海自がその海域を完全な支配下においたとしても
民間船からすれば、そんな海域は危なくて近寄れない。

もちろんゼロにはならないだろうけど、物流量は1/10000とかになるんじゃないの?
そもそも日中が全面戦争になった時点で、日本と中国を含む周辺海域から民間船は消え去るだろうし。
465名無し三等兵 (ワッチョイ df2d-VsMw)
2023/04/17(月) 07:37:57.44ID:pkOW928Q0
日中がやり合ってもお互いになんの特も無いんだよなあ。
466名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-DGPv)
2023/04/17(月) 08:31:52.35ID:QNLtxZi8M
どうせ通常潜は足が遅い
足が遅いから防衛目的海域まで行くのに時間がかかり、ミサイルでアウトレンジして補いたいってだけでしょ

通常潜で戦略攻撃とかお花畑
467名無し三等兵 (スップ Sdff-+VRn)
2023/04/17(月) 08:48:06.52ID:cgtMm9Tkd
ほなら攻撃原潜作ればいいのでは?
あと日本の場合太平洋側開いてるし中国と違って窒息死とか無いでしょ。酸欠にはなるだろうけど
468名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-DGPv)
2023/04/17(月) 08:54:23.40ID:QNLtxZi8M
脊髄反射レス過ぎて頭悪そう
469名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-sFbk)
2023/04/17(月) 09:58:18.68ID:QgaO+mRQ0
>>464
中東からの原油はまず入ってこないだろうね。
日本の備蓄も使い果たし日本経済が終わる。
470名無し三等兵 (スッップ Sd7f-RVmU)
2023/04/17(月) 10:12:16.00ID:vkf15wTbd
>>469
日本は北米航路や太平洋側に迂回すればいくらでもルートがある。
中国は台湾海峡と日本列島押さえたら上海北京圏は干上がるし、フィリピン-ベトナムまで押さえたら全土が危機よ。
471名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-sFbk)
2023/04/17(月) 10:26:45.02ID:QgaO+mRQ0
>>470
北米航路、太平洋側というけどそのような航路では運搬コストが跳ね上がる。
ウクライナ紛争などで今の日本のガソリン価格などが高沸して政府が補助金を出しているがこれ以上に原油価格が上がると国民生活もおかしくなるだろう。
それにそのルートでの船の安全も確保できるかというとその保証はない。
つまり日本の経済はガタガタになり日本政府は崩壊するかもしれない。
その場合は中華が乗り込んでくるかユダヤが乗り込んでくるかどちらかになり日本はそれらの傀儡政権になるであろう。
472名無し三等兵 (スッップ Sd7f-RVmU)
2023/04/17(月) 10:32:50.12ID:vkf15wTbd
>>471
中国の方がもっとひどい状態になるぞw
日本は正当性や勝ち筋を持っていれば世界から支援が得られる。ウクライナと同じ。
473名無し三等兵 (ワッチョイ bf1a-hId7)
2023/04/17(月) 11:09:34.81ID:TAV2uu8j0
中国とロシアは地続きでパイプラインも引いてること忘れてるみたいだな
474名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-sFbk)
2023/04/17(月) 11:34:18.23ID:QgaO+mRQ0
ドイツもロシアとパイプラインを引いているぞ。
陸続きの国なら可能だけど日本のような島国は無理だな。
漫画の世界では海底パイプラインがあるかもしれないけど腐食の問題や水圧の問題を考えると空想の世界だしな。
475名無し三等兵 (スッップ Sd7f-RVmU)
2023/04/17(月) 11:46:06.32ID:vkf15wTbd
>>473
ふふ、謎の爆発が起こらないといいねw
476名無し三等兵 (スッップ Sd7f-RVmU)
2023/04/17(月) 11:47:17.73ID:vkf15wTbd
>>474
海底パイプラインのノルドストリーム1が爆破されてましたな。犯人は不明。
477名無し三等兵 (スッププ Sd7f-IKf6)
2023/04/17(月) 12:18:36.81ID:N/vEoktFd
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで


5chは運営に金を払えば裏からアクセス全部見えてるんだよ
ターゲットに嫌がらせして精神疾患に追い込む

ビジネスなんだ
478名無し三等兵 (ワッチョイ bfe0-+VRn)
2023/04/17(月) 12:41:52.71ID:kpFIH/Tn0
コストが上がる日本と息の根が止まる中国なら比較にならないよね
あと陸上のパイプラインとか脆弱だし
479名無し三等兵 (ワッチョイ bfe9-bbg1)
2023/04/17(月) 13:47:26.77ID:0wNXoJuq0
ノルドストリーム爆破はウクライナによるものかもしれんね
480名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-JgCx)
2023/04/17(月) 14:08:17.66ID:ipzd/kCaa
>>479
バルト海やバルト海沿岸部経由してるパイプライン爆破する余裕なんざウクライナには無いだろw

ロシア人の主張する「米英の陰謀」の方がまだリアリティが有るわw

それでもカリーニングラードのロシア軍がポンコツだ、って事にはなる訳だがw
481名無し三等兵 (スッップ Sd7f-9fcd)
2023/04/17(月) 14:16:02.87ID:0FtBo/4td
>>473
>中国とロシアは地続きでパイプラインも引いてること忘れてるみたいだな
なにか、妄想の数字遊びしているね
中国の原油輸入先 2022年(年間) 2023年1月20日 中国税関総署の発表値
・サウジ 8749万トン
・ロシア 8625万トン
・マレーシア 3568万トン
・米国 780万トン
中国国内原油生産 日量400万バレル (1トン=7.33バレルなので、19918万トン、国内需要の50%弱)
ロシア〜中国の原油パイプラインは存在するが、年間1500万トン程度 (天然ガスパイプラインは複数系統稼働中で、更に追加を建設する合意がある)
中国が台湾・日本と全面戦争に踏み切ると、原油輸入は45%カットになる。戦時経済に移行すれば、耐えられる範囲だろうが、船賃が少々アップする日本とは別世界になる
482名無し三等兵 (スッップ Sd7f-9fcd)
2023/04/17(月) 14:17:13.94ID:0FtBo/4td
>>481
>原油輸入は45%カット
原油供給は でした
483名無し三等兵 (ワッチョイ bfe9-bbg1)
2023/04/17(月) 14:29:05.95ID:0wNXoJuq0
>>480
西側のメディアがウクライナ系の犯行の可能性があると報道してるんだがね
もちろんウクライナは否定してるけど
484名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-JgCx)
2023/04/17(月) 15:41:30.92ID:sCFDI/s2a
>>480
「西側のメディア(キリッ」www

それなら尚更ロシア人の主張の方が遥かに説得力を持つわw

潜水艦使った特殊作戦はロシア人も米英も得意だが、ウクライナは特殊作戦以前の問題として
海軍がほぼ全滅しているからなw

大体「西側のメディア」なら、ISO子や"The Sun"だって「西側のメディア」だしなw
485名無し三等兵 (ワッチョイ 0763-ikH3)
2023/04/17(月) 16:11:01.89ID:z76AXBfB0
東スポやゲソダイやリテラでも一応「西側メディア」ではあるよねw
一応w

物理的に特殊作戦を支援する能力がウクライナには現状ない、と言う事実に目をつぶれば
言うだけなら何だって言えることは言えるw

…ウクライナ海軍は宇露戦争劈頭に黒海の兵力が全滅して「紙上の海軍」と化している現実に
目をつぶればなw
486名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-OS67)
2023/04/17(月) 17:20:55.00ID:FE0GFpAh0
今回の陸自ヘリ救難の飽和潜水騒動見ているだけでも手軽に出来るものじゃないよなパイプライン破壊工作
ましてウクライナ主犯だと本土から離れた場所で要員と爆薬他一式用意して工作とか
そもそもパイプライン敷設場所の確認と破壊箇所の特定がいるしな
結局情報と材料一式持ってないと無理
487名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-sFbk)
2023/04/17(月) 17:35:54.43ID:QgaO+mRQ0
北欧のフィヨルドで海底にキャタピラの後が見つかったというニュースが昔あった。
ロシアの海底戦車?が当時盛んに報道されていたな。
488名無し三等兵 (ワッチョイ 5f17-klGl)
2023/04/17(月) 17:55:41.20ID:59iVqroN0
>>486
錨なんかを引きずりながら、海底パイプラインを横切れば良い様な気もするけどね。

まぁパイプラインと同列に見ちゃいかんのかも知れないけれど、底引き網で海底ケーブルが切れる事は良くあるんだ。
489名無し三等兵 (ワッチョイ bfe9-bbg1)
2023/04/17(月) 17:56:53.34ID:0wNXoJuq0
ウクライナ説は調べてみたらニューヨークタイムズだったな
ドイツの新聞も捜査機関が調査してるって報じてた
490名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-vqwt)
2023/04/17(月) 20:28:57.09ID:MMG+ug5eM
>>481
いや、パイプラインの無い日本の原油や天然ガスの輸入量は中国どころじゃなく
酷い事になるのでは?

中国と違って日本の太平洋側は開けてるけど、じゃあ原油・天然ガスのタンカーが
太平洋ルートで来てくれるかと言ったら、普通は来ない。

遠回りする分の燃料コストがどうこうじゃなく、戦争当事国の海域になんていう
危険極まりない海域には第三国の商船は近寄らん。

船舶保険も戦争海域なんて対象外だし、自腹で撃沈されるリスクを背負ってまで
日本に運んでやろうなんて船主は極々少数の例外を除けばいない。
491名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-vqwt)
2023/04/17(月) 20:30:24.32ID:MMG+ug5eM
それでも無理矢理頼むなら、撃沈された場合に予想される人的・物的・機会的損失に
加えて、将来の逸失利益を相手の言い値で現金先払いした上で、護送船団方式で軍艦で
ガッチリ囲んで守るしかないが、こんなもん考えるまでも無くやってられない。

これは当然日本だけじゃなく、中国も同じ状況に追い込まれるけどな。
ついでにフィリピンやベトナムなどの、あの辺の周辺国は全部巻き込まれる。
大惨事もいい所だが、最初にトブのはどこの国だろな?
492名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-RVmU)
2023/04/17(月) 22:19:11.36ID:kRL66pPf0
まあ中国に売れなくなったら、少々危険でも日本に売りに来るタンカーあるやろ。
日本と中国の石油購入がいきなりなくなったら石油会社やタンカー会社が死ぬんじゃないの?w
493名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-C4RG)
2023/04/17(月) 22:22:18.37ID:ThyLX6K80
近未来の戦争想定なら、どうせタンカーの高路上には大量にOrca潜ませておくだろうし
中国が通商破壊なんてやろうとしたら、即探知して対処すんだろ
近くの米原潜に知らせるのか、哨戒機急行させるのか、持参した魚雷ぶちこむかは知らんが

凄まじい時代になってきたな
494名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-RVmU)
2023/04/17(月) 22:22:56.46ID:kRL66pPf0
欧米のタンカーに手を出してくれたら儲けものまであるで。欧米の協力が決定的になるからな。
495名無し三等兵 (ワッチョイ bf1a-hId7)
2023/04/18(火) 07:25:39.01ID:fa0swUad0
>>490
戦争当事国になったら遠回り分だけのコストだけじゃなく保険も一気に高くなるからな
そのリスクを取ってまで運ぶ船も一気に減って輸送量がかなり落ちる
496名無し三等兵 (スプープ Sdff-uTYH)
2023/04/18(火) 07:57:19.37ID:DH7HiD1/d
【視点】中国の艦隊を粉砕できる日本の潜水艦
https://sputniknews.jp/20230417/15706549.html
497名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-RVmU)
2023/04/18(火) 08:31:51.85ID:fHolKf4B0
>>495
そして保険会社の元締めはロイズ(イギリス)。後はわかるな?
498名無し三等兵 (ササクッテロラ Spfb-hId7)
2023/04/18(火) 08:55:59.51ID:kMZ/+FkHp
保険もそうだけど、日本も中国も通商破壊に踏み切ったら中国は太平洋方面の航路も潰すのに決まってるのに
何故日本向けは迂回すれば安全だと思ってるのか不思議

あと、中国は南シナ海だけでなくミャンマー通じてインド洋に繋がるからインドが協力しないと封鎖できないけど
インドが通商破壊に協力するか未知数
499名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-9fcd)
2023/04/18(火) 09:09:44.69ID:cZGoDhyIM
>>498
>ミャンマー通じて
そこは、まだパイプラインは無い、ミャンマー内も中国国内もその当たりの鉄道も貧弱なので、君の妄想する大輸送は不可能だよ
日中開戦したら、中国の海運は100%ストップ、日本は護送船団やりつつ潜水艦狩りするだけ
500名無し三等兵 (スッップ Sd7f-RVmU)
2023/04/18(火) 09:47:47.70ID:rS0APShDd
パイプラインなんて固定目標だし守備範囲が長大過ぎて有事に頼りにはならんやろ。
501名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-C4RG)
2023/04/18(火) 10:33:53.26ID:W55MjoA40
>>498
むしろ現状の手数で中国が太平洋航路まで潰せるか?というところがなあ
ミャンマー経由すると色々インフラ上の手間もかかるから微妙そう
502名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-JgCx)
2023/04/18(火) 11:47:10.40ID:zdAyXJzDa
>>498
ロシア人曰く「現代の潜水艦保有数は潜水艦の多様化した任務に比べて少な過ぎる」

つまり、戦略原潜の聖域維持や空母機動部隊の前衛や特殊部隊の浸透支援や中国の場合だと
沿岸域へのA2/ADにも対処が必要なのに、航路帯の襲撃適正海域設定してやってくる商船を
襲撃するのを繰り返す余裕は実は何処の国にも無いのだ。
503名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-C4RG)
2023/04/18(火) 11:55:56.94ID:W55MjoA40
それを補うための大型UUVの隆盛前夜といいたいところだが
これはこれで限定的だからなあ…
504名無し三等兵 (ワッチョイ df2d-VsMw)
2023/04/19(水) 03:14:57.00ID:OSja7KwS0
山東だったか太平洋に出ているけど日米英の潜水艦部隊がめっちゃ喜んでそうな気がする(想像)
505名無し三等兵 (ワッチョイ bf1a-hId7)
2023/04/19(水) 05:19:51.20ID:zN4Mo5BV0
>>500
中露パイプラインはロシア領通るから、そこを潰すということはロシアを巻き込むってことだけどそれでいいんだな
弱体化したとはいえ中露と同時開戦ははっきり言って馬鹿じゃないとやらない
506名無し三等兵 (スーップ Sd7f-6SRj)
2023/04/19(水) 08:39:11.52ID:ZKRA+9dHd
>>505
どうせ、漁夫の利を狙って来る
507名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-RVmU)
2023/04/19(水) 12:22:08.37ID:Ip6xptXq0
>>505
なんで露領で爆破するんだw
中国側でやるに決まってるだろ
508名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-RVmU)
2023/04/19(水) 12:23:31.97ID:Ip6xptXq0
まあ別にロシアのパイプライン残しても全然足りないことは変わりないけどな。
509名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-JgCx)
2023/04/19(水) 12:45:05.64ID:eSGQs+O3a
あと、潜水艦と直接は関わりはないが、宇露戦争で後先考えない動員掛けてる現状だと
パイプラインの維持管理が現状より悪化する可能性が極めて高い、ってのがな。

既に銀行システム維持のSEやらインフラ技術者を動員してはウクライナの泥濘に
埋め込んでいるせいで地方のインフラでトラブルが続発している上に復旧が覚束なくなっているようだし。
510名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-bbg1)
2023/04/19(水) 13:16:37.78ID:OgoBk9kkM
ウクライナって資源どこから調達してるんだろう?
これまで通り欧州やベラルーシ向けのロシアのパイプラインから抜き取ってる?
511名無し三等兵 (ワントンキン MM3f-uTYH)
2023/04/19(水) 16:44:01.31ID:379e8JDlM
一応こっちにも


AUKUS情報、中国に漏らす 豪実業家の勾留継続
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023041800672&g=int
512名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-sFbk)
2023/04/19(水) 16:54:54.59ID:Kd5IxSxx0
中国も諜報活動に必死だな。
513名無し三等兵 (ワッチョイ bfe0-+VRn)
2023/04/20(木) 00:43:02.95ID:Ib28FhaH0
なんのためにスリランカ沖で海上封鎖訓練やってるのかをね
そもそも太平洋に出ての通商破壊も何もそれが出来ないから第一列島線上の陸地を押さえようとしてるんでしょ中国は
既に日米が支配してる太平洋になんの支援もなく潜水艦や水上艦を出したところで孤立して沈められるだけ
514名無し三等兵 (ワッチョイ b501-ASru)
2023/04/22(土) 17:37:31.97ID:9s0zfrMM0
太平洋で通商破壊行動でつか… 国潰れるよ、海軍だけで。()
515名無し三等兵 (スッププ Sd0a-5d6y)
2023/04/22(土) 19:01:58.35ID:RP8q1P5yd
095型はバージニアレベルだってよ

516名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-3OYb)
2023/04/22(土) 21:11:59.41ID:xsIUIpPn0
そのYouTubeがどんだけ信用できるかは置いといて(そのチャンネルのトップ11フリゲートとかいう動画を見てみてる微妙だと思うけど…)、バージニア級1番艦の就役は2004年。

中国がつぎ込んできたリソースを考えれば20年前のアメリカの水準に追い付いてるとしても不思議じゃないでしょ。
517名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-3g29)
2023/04/22(土) 21:19:14.84ID:1VwIBvrZ0
>>514
大洋でそれをやるなら、相応の広域補給拠点と連続高速航行できる原潜が必須
もちろん騒音は大きく、米のテリトリー内ならそんな無茶な航行は聴音網で捕捉される
ま、できるとして第1列島線までだろう
518名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-tZGi)
2023/04/23(日) 00:29:12.74ID:KWVEGJja0
前はロス級後期艦相当だと見積もられてたのに見くびりすぎてたのかな
てかロス級相当だとしても戦略的観点からみたら相当な脅威だし運用次第で単艦戦果1個海自護衛艦群殲滅とか有り得るレベルでヤバい
519名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-3g29)
2023/04/23(日) 01:23:54.02ID:vSgyZCoS0
FFMの後期型ですら対潜能力向上をするわけだよ、徹底して潜水艦対応能力持たないとまずいわけだ
無邪気にVLSだのA-SAMだの言ってられる場合じゃないし、原潜が欲しくもなるな
今のうちにリチウム潜だけでも増やしてくれてるのは、不幸中の幸いだ
520名無し三等兵 (スーップ Sd0a-T0WN)
2023/04/23(日) 01:42:24.38ID:4wGACptMd
ひゅうがみたいな、大型バウソナーまた来ないかな?
521名無し三等兵 (ワンミングク MM69-uwiW)
2023/04/23(日) 07:10:22.23ID:IyiSDsxvM
>>516
>>518
そう言われてた原潜が海自にあっさり見つかって
見積もり下方修正されたばかりでは
522名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-3g29)
2023/04/23(日) 07:36:05.14ID:vSgyZCoS0
いつ頃の話だっけそれ
523名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-fzJl)
2023/04/23(日) 09:40:23.69ID:LYkA9Ym3M
ところで退艦になった潜水艦ってスクラップする前に
実際に圧壊試験とかやらんのかね?
524名無し三等兵 (スッププ Sd0a-5d6y)
2023/04/23(日) 09:55:24.72ID:QbH4KE5xd
バウソナーってか日本もたいげいから装備したコンフォーマルアレイソナー開発されてんじゃん
525名無し三等兵 (ワッチョイ 3d63-L2pD)
2023/04/23(日) 11:40:04.42ID:vnyMiMDC0
>>522
2010年代末の話でしょ<見つかった
526名無し三等兵 (ワッチョイ 6d16-c4Tm)
2023/04/23(日) 11:51:52.55ID:IWkDyOrB0
>>525
>2010年代
でも、↑そこまでは商級(093型)の最新現行型 (093Bでその後に改良説もある)
ですね。次の問題の095型はこれから建造で、話題提供の動画 (515)で主張されているように
・相当に音紋(Acustic Signature)レベルを下げている
らしいですね
西側メディアも、それを想定した記事で一致しているので、まぁそうなるのでしょう
さて海自はどう対応しますか
https://en.wikipedia.org/wiki/Type_095_submarine
527名無し三等兵 (ワッチョイ b501-ASru)
2023/04/23(日) 12:31:32.03ID:kyQwABR50
ヒント 2020年に入った中国潜水艦の騒音性能は1990年代の米潜水艦と同等程度で、その頃から海自は演習で米潜水艦を狩りまくっている
528名無し三等兵 (ワッチョイ 6d16-c4Tm)
2023/04/23(日) 12:54:55.82ID:IWkDyOrB0
>>527
>2020年に入った中国潜水艦の騒音性能
↑これは、嘲笑された商級(093型)、中国も失敗を自覚してて 20年かけて8隻(就役は6隻)
今の話題はそこから大幅改善と中国が主張する095型 (未就役)
米メディア(=米海軍)も、最悪ケースを想定して警戒している
529名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-tZGi)
2023/04/23(日) 13:36:04.08ID:Eq3HBXdmM
マジレスすると原潜撃沈で終わる演習以外海自は全く米原潜に太刀打ち出来てないぞ
小林氏の書いた現代の潜水艦や中村氏の書籍くらい読んどけ
中村氏なんてヴァージニア級1隻あれば海自水上艦隊は簡単に壊滅するし哨戒機部隊は見付けられない論者だし
530名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-3g29)
2023/04/23(日) 14:00:18.96ID:vSgyZCoS0
単純に速力維持能力が高いし、その速力も高いし、いくらか工夫すれば格段に探知が難しくなる
そのどれかでも中国軍が手にしたら、対処難易度跳ね上がるからなあ
いやだねえ
531名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-fzJl)
2023/04/23(日) 14:20:09.99ID:lVJAvllPM
ここら辺に原潜いるよって前提で始める演習で原潜を見つけて撃沈するなんて初歩レベルでしょ
532名無し三等兵 (ワントンキン MM2e-uwiW)
2023/04/23(日) 15:04:35.42ID:2klhMOGdM
それはそうだけどどこにいるのか分からん中国原潜を見つけて追い返してるのを繰り返しては
そのたびに評価を下方修正、しばらくしたら中国原潜が性能向上したらryと言い出して発見されて下方修正
を繰り返してる状況だからねぇ
533名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-3g29)
2023/04/23(日) 15:15:35.87ID:vSgyZCoS0
果たして本当にどこまで見つけられているのか、わかったもんじゃないからな…
534名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-tZGi)
2023/04/23(日) 16:15:38.69ID:KWVEGJja0
海自の対潜能力調べるついでに遊ばれてる可能性の方が遥かに高いので…
535名無し三等兵 (テテンテンテン MM3e-awqw)
2023/04/23(日) 16:26:03.33ID:EyFvHfCMM
原潜より通常潜のほうが有益な任務があるならアメ公も通常潜をガラガラポンしなかったと予想
536名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-RykB)
2023/04/23(日) 16:56:16.03ID:MaaHhLE+0
維持費と1隻を失った時のリスク考えたら
通常動力型がベストか
今年中に半固体リチウム電池が製品化販売だろ?
それが軍事用とに応用できたとしたら、たいげい型の安全面が盤石になる
その上で全固体リチウム電池の大型化まで実現できれば、液体水素と液体酸素の組合せの燃料電池と併用することで
10ノットで2~3カ月は海中で運用できるだけの能力は確保できる。

つまり、原潜よりか通常動力型潜水艦を40隻なり60隻なり体制を増やすほうが運用コスト人的コストが非常にお得
537名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-3g29)
2023/04/23(日) 16:58:16.83ID:vSgyZCoS0
運用する人間の事をかんげーてねえなオイっ

とはいえ、XLUUVの量産は、それに近い体制を作るから技術の進歩っておそろしいな
538名無し三等兵 (ワッチョイ b501-ASru)
2023/04/23(日) 17:56:36.79ID:kyQwABR50
いやさ、スターリング機関と燃料電池スタックの差なんて、体積当たりの発電量くらいしか差が無い、エネルギー保存の法則から逃れられない代物なんですわ。
だからこそ数百KWでも原子力AIPが意味を持ってくるので。

中国さんの潜水艦の能力を高めに見積もるのはまぁ、能力に備えるにあたって最悪を考えるのは基本ですしね。
539名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-3g29)
2023/04/23(日) 17:57:53.62ID:vSgyZCoS0
大洋での追跡戦を考えると原子力AIPではどうにも
ウーンそう考えると、オーストラリアの選択を笑えなくなる
540名無し三等兵 (ワッチョイ 9ed7-/2iU)
2023/04/23(日) 18:05:49.54ID:uqkSon/w0
原潜4原子力AIP12くらいがいいんじゃない?
541名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-3g29)
2023/04/23(日) 18:07:00.79ID:vSgyZCoS0
もうちょっと足そう
原潜8、AIP16くらいでどうか
542名無し三等兵 (スーップ Sd0a-T0WN)
2023/04/23(日) 18:08:01.85ID:PU3qZO0od
>>541
それぐらいは欲しいよな
543名無し三等兵 (テテンテンテン MM3e-awqw)
2023/04/23(日) 18:12:25.79ID:CaEadu6MM
オーストラリアも米英同様に今後は原潜しか導入せんのじゃね?
544名無し三等兵 (ワッチョイ 6a10-RykB)
2023/04/23(日) 18:25:34.26ID:sSYn03Df0
>>539
所で日本の潜水艦は太平洋で中国の潜水艦と追っかけごっこをやるのか?
自衛隊の専守防衛の範囲を超えていると思うのだが。
545名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-3g29)
2023/04/23(日) 18:29:01.16ID:vSgyZCoS0
>>544
専守防衛の範囲内で、遠い近海での追いかけっこくらいは想定しといたほうがいいからなあ
しかも日本の場合とにかく長い、琉球弧と小笠原弧がね
546名無し三等兵 (ワッチョイ 6a4b-zzxc)
2023/04/23(日) 18:33:30.21ID:YKo+1iUt0
日本の場合は待ち伏せを基本としてるからな。
敵艦よりさらに深く潜り、ひたすら待ち構える。
米軍相手の演習でも待つ場所を利用して戦ってるしな。海底でジッと待ち構えたり、エンジンを切った状態で潮の流れに乗ってみたり。
547名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-3g29)
2023/04/23(日) 18:35:23.24ID:vSgyZCoS0
ただなあ、それだと速度に勝る原潜相手だと容易に振り切られてしまうのがなあ…
548名無し三等兵 (ワッチョイ 6a4b-zzxc)
2023/04/23(日) 18:41:30.74ID:YKo+1iUt0
そこなんだよなぁ。現在はとりあえず「一撃必殺の魚雷」という形でなんとか性能差を誤魔化す方向性だけど、それでもいかんせん限界がなぁ。
549名無し三等兵 (ワッチョイ 6a10-RykB)
2023/04/23(日) 18:52:44.45ID:sSYn03Df0
一撃必殺戦法なら敵潜水艦より自衛隊潜水艦の数が多ければ何とかなりそうだけど数にも限りがあるしね。
550名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-tZGi)
2023/04/23(日) 19:05:43.24ID:KWVEGJja0
そもそも原潜にはセンサーで負けてる時点で
航空機や水上艦と同じく給電能力でセンサーの能力は大きく変わるが在来潜と厳選じゃ動力と同じくセンサーに与えられる電力も大きく違う、載せられる大きさも変わってくる
しかも待ち伏せと言っても普通に動くしな
551名無し三等兵 (ワントンキン MM2e-uwiW)
2023/04/24(月) 09:23:12.29ID:UNoX4kymM
>>534
中国的にはそう思いたいんだろうが見つかったときは毎度遊んでるような状況ではなかったからなぁ
552名無し三等兵 (ワッチョイ 6a10-RykB)
2023/04/24(月) 10:07:05.36ID:bUduNKtJ0
話しは変わるのだが今の学術会議をなんとかすれば中国にとって大打撃になると思うんだけどね。
学術会議は日本の予算を使って中国に軍事にも使える技術を駄々洩れさせているな。
これが学術会議のメンバーをうまく取り込んで自分たちの都合のいいように使う中国の諜報戦の一環なのだろうけどね。
553名無し三等兵 (ワッチョイ b501-ASru)
2023/04/26(水) 23:25:07.33ID:+BJA3HkK0
せいぜい自分が学術会議で物言えるくらい学積んだら、としか。
554名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-eJzJ)
2023/04/27(木) 04:57:19.48ID:Q4GdOX9jM
追いかけっこは出来ないけどさ。
海峡での待ち伏せだったら潜水艦じゃなくて、魚雷だけ沈めておくのじゃダメなのか?

MLRSみたいに六本くらい魚雷を積んだ発射装置を海峡の前後に数ヵ所ずつ固定しておいて、
センサーはSOSUSや、なぜか水圧計や磁気センサーも組み込んである不思議な地震観測網を
使えば、複数のセンサーによる三角測量で標的の位置も掴みやすいし。

データ処理は地上の基地に任せれば電力で負けるって事もあるまい。
地上勤務なら焼き肉もデザートも食べ放題。風呂も毎日入れるし、家族と一緒に生活できる。


で、そこで浮いた潜水艦を遠征任務に使うとか?
555名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-WkS+)
2023/04/27(木) 05:22:57.38ID:vZFIk5ela
>>554
つ「インテリジェント機雷」(これつまりはUUVと変わらんでしょ)

あと大陸棚周辺を作戦海域想定すると、「待ち伏せ」ってよりは
「監視」で貼り付いているっぽいよね。

その場合だと原潜は取り回しがし難い、って問題もある
(露中が通常潜を捨てない理由の一つ)

機動部隊の前衛任務みたいに速度要求の優先度が極めて高い任務ならば、
原潜はマストレベルに必要で、故にこれからは我が国も原潜が求められるのだろうけど。
556名無し三等兵 (ワッチョイ 6a10-RykB)
2023/04/27(木) 09:03:24.64ID:dKKpTLVw0
>>553
学術会議は自分たちで金を稼いで活動するならいいよ。
しかし現在は政府からの金。
すなわち日本国民の税金を自分たちが中国に協力するために政府からむしり取っているから問題なんだよ。
557名無し三等兵 (ワッチョイ b501-ASru)
2023/04/27(木) 09:05:49.39ID:RkhVBeJk0
はいはいアカポジってなにかから覚えてね(はぁと)

で、攻撃戦を潜水艦で行う予定がないであろう海自が大洋での追従を考える必要あるの?全速力だといくら静粛性が高い潜水艦でも位置は簡単にバレるよ
558名無し三等兵 (ワッチョイ 6a10-RykB)
2023/04/27(木) 09:12:14.49ID:dKKpTLVw0
>>557
おれは政府の方針に賛成だよ。
自分たちの税金が日本のために使用されるのは結構だが日本を実質自分たちの傀儡政権のような状態もしくは自治区にしようとする中国のために使われるのはまっぴらだ。
学術会議のメンバーは俺たちの税金で研究した成果を中国に提供して自分たちは中国から金などの見返りをもらっているからね。
売国奴だよ。
559名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-WkS+)
2023/04/27(木) 09:18:21.51ID:WzI9kIrna
>>557
これからは潜水艦による攻撃戦を視野に入れているからこその巡航ミサイル化じゃん。

そもそも現行ですら敵基地攻撃は否定されていない訳で、じゃなきゃ12式長射程化とか
スラスラ進まないって。
560名無し三等兵 (ワッチョイ 6663-hHz8)
2023/04/28(金) 00:11:26.78ID:Wgu4SaX60
ふと思ったんだが、潜水艦に水上艦のケーブル繋いで電力供給したら速度問題解決するのか?
可変深度ソナーを引っ張るようなワイヤーを繋げば出来ないことはないよな?
561名無し三等兵 (ワッチョイ 6a10-RykB)
2023/04/28(金) 00:32:18.59ID:HjEyem8S0
>>560
水の抵抗って案外大きいからワイヤーが切断するんじゃないか。
562名無し三等兵 (ブーイモ MM81-fzJl)
2023/04/28(金) 08:51:58.11ID:ikKpHSRWM
>>560
その水上艦が6万馬力使って30ノット出してる時に
潜水艦に30ノット出して随伴してもらうための電力をどこから持ってくるんだよ?
563名無し三等兵 (ワッチョイ ad58-VV9i)
2023/04/28(金) 10:13:07.36ID:0YvPsdpP0
水上艦以外ないだろ
エンジンと発電機で2000tぐらい余裕余裕
564名無し三等兵 (アウアウクッ MM0a-RykB)
2023/04/28(金) 11:10:08.56ID:Xc2RM+5sM
戦略潜水艦はAIPでも問題ないと思う
「原子力じゃないと見つかった時に逃げれない」
という話もあるが見つかった時点でアウトだろう

液体酸素などは、ミサイル発射管の両サイドのデッドスペースにタンクを入れればいい。
スターリングエンジンは、そうりゅう型の4基から倍の8基ぐらいに増やそう。
1基定格で60kWなので8基で480kW
AC100V換算で

さらにリチウムイオン電池も搭載し、余剰電力はリチウムイオンに充電する。
スターリングエンジンの冷却で発生した温水は、艦内のシャワーなどで使用する。
液体酸素の蒸発分は液体窒素で再液化したり、艦内の空気に混ぜて酸素濃度を維持する事に使う、
565名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-3Seg)
2023/04/28(金) 11:15:32.48ID:8EP/EUFx0
まーたこの流れ
しょーもな
566名無し三等兵 (ワッチョイ e6db-EcO3)
2023/04/28(金) 11:18:16.58ID:l+JZPXUZ0
つうか、三菱重工に金積んで潜水艦群に魚雷満載させたれよ。定数満たしてないんだろ?
567名無し三等兵 (ブーイモ MM81-tZGi)
2023/04/28(金) 11:57:40.28ID:XZ3bx0NoM
見つかった時点でアウトとかなんも知らんのよな
せめて小林氏の著書くらい読めよ
568名無し三等兵 (アウアウクッ MM0a-RykB)
2023/04/28(金) 13:58:52.59ID:Xc2RM+5sM
一番優先すべきは出港後に浮上しないこと
シュノーケリングのパイプを海面に突き出した時点で
衛星画像解析で居る場所が特定される
なので非AIPの通常潜では全然ダメである

戦略潜水艦は出港後に敵潜水艦に執拗に追尾され
戦争が始まったら真っ先に沈められると言われている
ロシアと中国の戦略潜水艦は米潜水艦が追尾しているので
日本が戦略潜水艦を持ったら中露の潜水艦に追尾されるだろう

戦略潜水艦はミサイル発射命令を受信するためにVLFを受信できる
深度にいなければならず、また受信した場合は即座に発射できる深度を維持する必要があり
あまり深くは潜れない

なので、戦略潜水艦への脅威が低いサンクチュアリのような海域を設定する必要がある
味方の哨戒機や護衛艦や潜水艦による常時監視できて、他国の潜水艦が入れないような領域
569名無し三等兵 (ワッチョイ 49c2-awqw)
2023/04/28(金) 14:07:34.77ID:VJczHX8f0
スペリオル湖やバイカル湖にでも潜らせとくってのはダメですかね?
570名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-WkS+)
2023/04/28(金) 14:19:22.39ID:XZsCfONaa
>>569
中共が黄海をサンクチュアリにするのを断念したのは、黄海に大規模弾頭をぶっ込まれると
直接原潜を沈められなくても干上がって無力化される可能性が高い事と、汚染が酷くて
潜水艦が沈底していても所在が分かり易いから。

黄海より規模の小さい湖ならば、どうなるかは簡単に推測が成り立つよな。
571名無し三等兵 (ワッチョイ 797c-/HYv)
2023/04/28(金) 16:07:53.78ID:a1/JSWXI0
>>568
中国のメディアによれば、呉と横須賀は潜水艦基地の立地として優れているそうな
呉は瀬戸内海の複雑な地形で追跡を振り切れるし、横須賀はすぐ前が深くなってるからそこに潜って追跡できなく出来るのだと
572名無し三等兵 (ワッチョイ 6a10-RykB)
2023/04/28(金) 16:35:58.83ID:HjEyem8S0
>>571
中国が尖閣をきっかけに沖縄を狙っているのもそうだな。
東シナ海は浅い海なので中国沿岸の潜水艦基地から出航した潜水艦は補足されやすい。
沖縄から東はすぐに深い海になっているので沖縄に潜水艦基地をつくれば中国にとっては万々歳だからね。
573名無し三等兵 (スップ Sd0a-5d6y)
2023/04/28(金) 17:59:02.90ID:jsJAk9Vkd
海溝に潜むから潜航深度の設計要求も原潜並
574名無し三等兵 (ワッチョイ 9f17-f5yx)
2023/04/29(土) 02:02:16.69ID:B65OFFCr0
オホーツク海がロシア海軍のミサイル原潜のサンクチュアリになってる、という話だな。
有事の際には、そこから世界各地にSLBMを配送するんだとか。
575名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-gobk)
2023/04/29(土) 07:08:51.06ID:GkNYbqyhM
ロシアは北極海に潜むんじゃない?
氷の下なら水上艦と航空機からは安全だし
但し浮上して氷をかち割ってからじゃないとSLBMを撃てないけど
576名無し三等兵 (ワッチョイ d716-xcoB)
2023/04/29(土) 10:21:25.37ID:eoK6DLLC0
>>575
>氷の下なら水上艦と航空機からは安全だし
そこでは米原潜にマンツーマンで追跡され続けている
577名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-By2c)
2023/04/29(土) 11:56:58.37ID:ve2/kYLf0
オホーツク海は海自潜水艦のオホーツクチャレンジとかですがでたまにネタにされているな。
監視の目を潜れそうもない海峡しか無いからホントかよとかよーやるな、とか流氷見える民は思っております。w
578名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-An5e)
2023/04/29(土) 12:15:10.68ID:Cg9NPLu50
そんな事しておやしおが見付かった
579名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-fitb)
2023/04/29(土) 12:27:55.46ID:LAsf3kCO0
北極海なら世界初の原潜ノーチラス号が横断したりロシアの潜水艦が氷の下から浮上したりしているな。
海自の潜水艦もオホーツクチャレンジとかそんなことをしていたのか。
580名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-1/C/)
2023/04/29(土) 12:52:03.18ID:9avHu2FZ0
オホーツクチャレンジは報道されることがあるから本当なんだろうけど
稀に明らかに警告用の爆雷を食らったとしか思えないほど損傷した潜水艦がドッグに来るという話があるが本当なのだろうかな?
581名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-efom)
2023/04/29(土) 13:25:41.73ID:t5bH9QWc0
流石にそんなにぐしゃぐしゃなら誰か撮影して週刊誌が飛びつくかと
582名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-VYoV)
2023/04/29(土) 13:47:20.63ID:EHS6BE6Qa
海自はオホーツク海や黄海で無茶苦茶やったり、音響測定艦に米軍載せて情報収集してるお陰か、すんなりデータベース構築してP-1完成させたよな

この辺、お行儀が良すぎて早期警戒機のガワだけ作れて中身がついてこない空自とは対照的

早い話が、日常的に領空侵犯したり対地攻撃する普通()のコンバットプルーフのある空軍になるしか無いわけだが
583名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-fitb)
2023/04/29(土) 14:01:36.03ID:LAsf3kCO0
>>582
海自は太平洋戦争時の日本海軍がそのまま継続されたもの。
対して空自は戦後新たに創設されたもの。
その違いだろう。
584名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2d-25kJ)
2023/04/29(土) 15:06:17.07ID:rqnlRoWj0
>>582無茶苦茶やってるのか?そうだとしたら頼もしいね。
585名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-gobk)
2023/04/30(日) 06:22:32.62ID:9bqx9DQ2M
ロス級の途中から北極海での運用のため潜舵をセイルから船体に移設したけど氷ってどれくらいの厚さまでかち割って浮上出来るんだろう?
海中から氷の厚さは調べられないと思うんだがその辺はどうやってるんだろ?
586名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-h/Hk)
2023/04/30(日) 06:52:13.48ID:9nVx5iMv0
>>585
米海軍の演習では5フィートの厚さが割れる一応の基準で
センサーで3フィート未満の所を探して割って浮上してる
587名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-p0t6)
2023/04/30(日) 08:31:52.01ID:Vd7f3APSM
氷の底面高さがわかれば厚さもわかるでしょ
588名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-fitb)
2023/04/30(日) 09:42:33.01ID:jOhKGO4A0
セイルで氷を割るのは船体の面で割るのと違って点で突き刺して割るようなものだから多少厚くても割やすいかもしれないな。
589名無し三等兵 (ワッチョイ 5763-CVkx)
2023/04/30(日) 12:30:47.11ID:FU+0MIrH0
>>588
旧ソ連の潜水艦は北極海での運用前提で、セイルの天板を厚くしている、とはよく言われているね。
590名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-MD3x)
2023/04/30(日) 12:53:29.35ID:fEFnApL70
あれって一部の潜水艦みたいな流線形のセイルでもやれるもんなの?
591名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2d-25kJ)
2023/04/30(日) 14:23:56.95ID:WmRQ4rGe0
ロスケとチャイナらが富山湾の深い所あたりに潜っていたりして。
592名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-fitb)
2023/04/30(日) 14:46:59.94ID:jOhKGO4A0
日本近海で深いのは富山湾、相模湾だな。
593名無し三等兵 (ワッチョイ d716-xcoB)
2023/04/30(日) 14:58:32.95ID:qknVO1dc0
>>591
>チャイナらが富山湾の深い所
中国は、そんなに潜れない。深いところまでは、日米露だけ
各国の持つ対潜短魚雷、潜水艦の魚雷の性能でどこまで潜るか推定が可能
97式短魚雷は1000m深度まで攻撃可能とされていて、日米露でも最大専攻深度はこの程度かそれ未満らしい
594名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-fitb)
2023/04/30(日) 15:03:26.79ID:jOhKGO4A0
>>593
ということは中国の潜水艦を魚雷で狙った場合中国の潜水艦は下からの魚雷で被弾することもあるんだな。
いままで魚雷といえばほぼ水平に近い攻撃と思っていたよ。
595名無し三等兵 (ワッチョイ d716-xcoB)
2023/04/30(日) 15:06:29.77ID:qknVO1dc0
>>594
>下からの魚雷で被弾
海自潜の特徴みたいです。中国の魚雷・短魚雷が圧壊する深度から無慈悲で一方的なゲーム感覚攻撃ができる・・らしい
596名無し三等兵 (ワッチョイ 5763-CVkx)
2023/04/30(日) 15:07:26.11ID:FU+0MIrH0
>>594
WWIIでも潜水艦が潜水艦を雷撃で撃沈した例はあるから、魚雷が真横からだけ来る保証はない。
(例えば浮上中の潜水艦を潜航中の潜水艦が撃沈する場合は斜め下から来るわな)
597名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-MD3x)
2023/04/30(日) 15:14:21.75ID:fEFnApL70
>>595
完全に待ち伏せ特化だな。
598名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-p0t6)
2023/04/30(日) 16:23:54.77ID:tPw0A7QQM
このたび除籍したおやしおはただ解体されるのか?
解体するんならその前にサルベージ艦に吊らせた状態で圧壊試験やってみればいいのに
599名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-xjQR)
2023/04/30(日) 16:26:57.10ID:wC/9E3bc0
防衛省は限界深度の情報持ってるんだろうけどメーカーはどうやって保証してんのかね?
計算上可能な深度を申告してるだけ?
600名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-fitb)
2023/04/30(日) 16:27:24.54ID:jOhKGO4A0
>>598
新たに試験をするにも金がかかる。
もうすでに試験済みである程度のデータがあるのかもしれないな。
601名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-p0t6)
2023/04/30(日) 16:33:19.61ID:tPw0A7QQM
実機のまま試験なんてやったことないでしょ
実際どんな前兆があってどれだけ猶予があって圧壊するのか誰も知らない
602名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-p0t6)
2023/04/30(日) 16:38:11.88ID:tPw0A7QQM
建築物の耐震性能と同じで、震度5までは確実に耐えられて
理論上は震度7で崩壊っつっても、実例が無いから誰にもわからない

木造建築とかは実際揺らしてテストして何分で壊れるかはわかってるが、高層ビルで誰もやったことはない
603名無し三等兵 (スップー Sd3f-pmLm)
2023/04/30(日) 16:40:04.92ID:ra7kU9eMd
>>602
Eディフェンスよりデカい施設が居るな
604名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-p0t6)
2023/04/30(日) 16:41:25.22ID:tPw0A7QQM
その点海外のロケット分野はまともだ
実機使って圧力上げてわざとぶっ壊してるw
605名無し三等兵 (ワッチョイ ffdb-zF4p)
2023/04/30(日) 17:30:58.10ID:c50JCelS0
>>595
三菱重工がチート魚雷を作っちまったからなぁ。深度によるアウトレンジ攻撃が出来るという代物だからな。
爆雷だろうがミサイルだろうが自衛隊潜が深深度潜行してたら反撃不能には笑うしかないわ。
606名無し三等兵 (ワッチョイ ffdb-zF4p)
2023/04/30(日) 17:34:22.01ID:c50JCelS0
>>599
公試で寸止めしてるんだろうな。設計値は何メートルまで潜行可能だが、実際に潜らせて何メートルでナットが飛び始める、とかw
あかん、Uボートの見過ぎやw
607名無し三等兵 (ワッチョイ 5763-CVkx)
2023/04/30(日) 18:47:30.27ID:FU+0MIrH0
昔、うずしお型の除籍艦使ってテストした、って話は知らないのかね<圧壊深度

それなりに有名な話なんだが。
除籍したうずしお型で沈まないように補強と区画追加して圧壊深度だけじゃなくて、
対潜攻撃のテストもやったのが今でも反映されている、って話だ。
608名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-fitb)
2023/04/30(日) 18:51:21.53ID:jOhKGO4A0
やはり以前にテスト済みでデーターは取得済なんだな。
いつもこのようなテストをしていたのでは金がかかりすぎるからね。
いま陸自のヘリの引き上げに深田サルベージなどの船を出しているけど引き上げ費用が億の単位というからね。
609名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-p0t6)
2023/04/30(日) 19:45:04.41ID:ebjagvykM
>>607
魚雷の標的艦にしただけで、圧壊試験でも何でもないでしょ
610名無し三等兵 (ワッチョイ 37c2-gobk)
2023/05/01(月) 11:28:56.84ID:vb9UIBi/0
酸素魚雷も長射程だったな
そんな長距離から撃っても当たらなかったようだが
611名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-fitb)
2023/05/01(月) 14:19:54.11ID:x9ik+GQ10
>>592
駿河湾「……」
612名無し三等兵 (ワッチョイ ffdb-zF4p)
2023/05/01(月) 14:25:52.48ID:Z3rJ/DqK0
>>610
扇状投射でどれか当たれ!やもんな。当たれば大体轟沈だが。
613名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-fitb)
2023/05/01(月) 15:02:55.22ID:5QQzJQT/0
>>611
間違った。
いつも観艦式で行っているところだ。
614名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-MD3x)
2023/05/03(水) 23:34:59.12ID:/7z3RTKf0
素人からの質問なんですけど、潜水艦のエンジンとして熱音響エンジンとかは無理っぽいですかね?
615名無し三等兵 (ワッチョイ ffdb-zF4p)
2023/05/04(木) 01:16:28.45ID:W6hvzL/S0
>>614
波動エンジンがあればなぁ。
616名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-jcIR)
2023/05/05(金) 10:49:34.32ID:TVwFNu2H0
今度こそはと期待したいところ

■カナダのヴィクトリア級潜水艦の後継艦選定で、日本のたいげい型が候補に。
https://twitter.com/japanesepatrio6/status/1654290362297622528
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
617名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-An5e)
2023/05/05(金) 10:51:11.18ID:uJptsoY80
KSS-Ⅲと競合とか
618名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-b8nK)
2023/05/05(金) 11:01:54.74ID:S29uE9Jw0
AUKUS潜を輸入するなら空いた造船所を埋められるな
619名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-MD3x)
2023/05/05(金) 11:30:30.72ID:WgM+dX8e0
というか、そうりゅう型じゃなくてたいげい型で行くんだな。
620名無し三等兵 (ワッチョイ 5763-CVkx)
2023/05/05(金) 11:32:00.37ID:ojmAPA7R0
>>619
メープルならカンガルーと違って溶接とか問題なく行けるんでないかい?
621名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-MD3x)
2023/05/05(金) 11:37:10.43ID:WgM+dX8e0
>>620
そんなもんなんかね。
622名無し三等兵 (ワッチョイ 5763-CVkx)
2023/05/05(金) 11:41:18.54ID:ojmAPA7R0
>>621
一応自前でフリゲート艦は作れるしな<メープル
623名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-MD3x)
2023/05/05(金) 11:46:35.17ID:WgM+dX8e0
>>622
あの国にフリゲートだけ?と思って見てきたけど、少し前までは駆逐艦もおったんやな。
624名無し三等兵 (ワッチョイ 5763-CVkx)
2023/05/05(金) 12:01:29.08ID:ojmAPA7R0
>>623
アルゴンキン級駆逐艦な。

日本に来た時見に行った事あるんだわ。
中々味のあるフネだったっけ。

ホバート級みたいに「ブロック作ったのを組んだら何故か組みあがらん」なんてことはないだろうし。
625名無し三等兵 (ワッチョイ d716-xcoB)
2023/05/05(金) 12:09:52.13ID:hhcjf0XV0
>>622
>一応自前でフリゲート艦
HaliFax SBに集約して産業(技術)は維持中かな、日本財団のレポートでは
2019年末で、HaliFax SBの艦船(海軍+コーストガード?)の受注残は23隻・・
商船の受注は受けていない、艦船専門化。
英アップホルダー級の後始末に苦労していたが、溶接ぐらいはできそうですね
鉄鋼業界はオンタリオ州にあるらしく普通でしょう
626名無し三等兵 (ワッチョイ 7702-fitb)
2023/05/05(金) 12:19:28.43ID:K4eBWGXt0
>>620
そもそも前級のヴィクトリア級もイギリスからの輸入だからこれも輸入になるんじゃ
627名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-1/C/)
2023/05/05(金) 12:23:12.13ID:dafRWm7F0
カナダの潜水艦購入計画は600億ドルで12隻を導入するのか
かなり大規模だし、そうりゅう型輸出の時みたいにドイツやフランスが参入してきそうだな
628名無し三等兵 (ワッチョイ d716-xcoB)
2023/05/05(金) 12:31:34.94ID:hhcjf0XV0
>>626
>これも輸入に
HaliFaxに専用ドックぐらい造りそう。
日本なら、1隻輸出、2隻目ブロックで輸出、3隻目から現地製造
推進関係(電池+モーター+あれこれ)、潜水艦基本機能(潜る浮く)は輸出
潜望鏡・ソナー・魚雷関係は英ぐらいではないかな
基本的に、米英豪、日加は動力以外はできることは同じになりそう
629名無し三等兵 (スププ Sdbf-pmLm)
2023/05/05(金) 12:32:26.81ID:T92+jnnkd
天井高とか変えるれるのかな?
630名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-MD3x)
2023/05/05(金) 13:01:53.57ID:WgM+dX8e0
>>624
となると水上艦の技術として送り込めるとしたら、もがみ型のマストとか省人力化システムぐらいかな。

たいげい型が頼みの綱だな。
631名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-MD3x)
2023/05/05(金) 13:11:40.51ID:WgM+dX8e0
カナダ側に未知の日本製潜水艦に手を出す勇気があるかどうか。
安定を選んでドイツとかを選びそうではあるけど。
632名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-xjQR)
2023/05/05(金) 13:13:28.74ID:uDpZXXFU0
日本の潜水艦は非公開な部分が多すぎよな
カナダにどの程度開示するのか知らんけど
633名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-MD3x)
2023/05/05(金) 13:28:19.96ID:WgM+dX8e0
まぁねぇ。日本の潜水艦の潜航深度は原潜以上の900m(実際は不明)とまで言われてるからなぁ。
634名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-fitb)
2023/05/05(金) 13:40:39.77ID:UH0Zwbhs0
>>632
もし日本の潜水艦がカナダに提供されるのなら間にアメリカが入るやろな。
日本とカナダの2国間だけでの交渉とはならないだろね。
635名無し三等兵 (ワッチョイ 7702-fitb)
2023/05/05(金) 13:50:38.46ID:K4eBWGXt0
>>627
現時点でのカナダ海軍の潜水艦は4隻しか無いので人員の教育が課題になりそう
逆に日本はそこへ手厚いサポートを提供できれば優位に立てるかもしれない
636名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-By2c)
2023/05/05(金) 13:54:26.14ID:SQLzsVDb0
16隻体制から22+2隻体制で教育が火を噴いているけど、それが落ち着いたらカナダの人員育成で息つく暇も無く、とかなりそうではある。
潜水艦乗りの士官同士の交流がものすごく深くなりそうなのでそれなりにメリットはある。
637名無し三等兵 (スププ Sdbf-pmLm)
2023/05/05(金) 13:57:24.67ID:T92+jnnkd
第2潜水教育隊はマジメに必要だよなぁ
638名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-fitb)
2023/05/05(金) 14:35:57.76ID:UH0Zwbhs0
潜水艦の乗組員も含めて人員の確保が問題になりそうだね。
日本の人口はどんどん減少しているからね。
将来の潜水艦はAIなどを補助的に使用して自動化で少ない人数でも運用できるようになるかもね。
639名無し三等兵 (ワッチョイ 5763-CVkx)
2023/05/05(金) 15:51:22.96ID:ojmAPA7R0
>>634-635
カンガルーの時に構想に上って立ち消えになった、「日本本土以外での潜水艦の造修」が
ターゲットに入ってるんじゃないかね<メープル

いざと言うときに日本本土の和田岬辺りが攻撃を受けない保証はないから、その場合の
潜水艦の修理を或る程度後方策源でやりたい、って話は出てたらしいから。
640名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-gobk)
2023/05/05(金) 16:31:07.24ID:9u2ZmfNFM
在来潜を選定した後に北極海での運用を考慮し米英からの技術援助による原潜の調達に突如変更とかどこかで聞いたようなことになりそうな…
641名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-By2c)
2023/05/05(金) 18:37:46.96ID:SQLzsVDb0
潜水艦建造を二社で持っているのに距離が極端に近すぎるっちゃーまあそうだけどさ。あんな所に再起不能の被害が起きるような時に製造場所云々言っていられるのか?とか思わないでもない。
どしても、なら室蘭にでも持って行って。函館どつくの室蘭工場なら工員受け入れ、部材制作とかどうにでもなるから。日本製鋼所もそばだし。
642名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-1/C/)
2023/05/05(金) 19:48:10.14ID:dafRWm7F0
どう考えても日本に有利な点無いしな
カナダの哨戒範囲を考えると原潜一択なのに、それが政治的に無理だからAIPを搭載した潜水艦が欲しいといっているのだけどそれじゃAIPを捨てた、たいげい型を導入する意味があんまりないし
643名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-J7a4)
2023/05/05(金) 19:51:53.68ID:T5t1qPBE0
韓国が取りそうな予感がする
644名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-MD3x)
2023/05/05(金) 19:53:15.76ID:WgM+dX8e0
前に韓国が整備した潜水艦が派手に沈んだから、初期選考の時点で突っ撥ねられると思うよ。
645名無し三等兵 (ワッチョイ 5763-CVkx)
2023/05/05(金) 20:41:30.72ID:ojmAPA7R0
>>644
取ればカエルだろうけど、カエルもカンガルー相手に散々不義理ぶちかましているから
微妙だろうね。

ドイツはどうも大型潜の技術を失伝しているくさいし。
646名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-By2c)
2023/05/05(金) 21:43:52.55ID:SQLzsVDb0
たいげいベースでAIPを…なら素直にそうりゅう型前期にLiB積むのが最適解だ罠。
647名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-MD3x)
2023/05/05(金) 21:44:42.47ID:WgM+dX8e0
>>645
あのドイツが?
いや、あのドイツだからこそか。
648名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-MD3x)
2023/05/05(金) 21:46:20.52ID:WgM+dX8e0
>>646
日本の場合、リチウムイオン電池でプラマイ0にできる(なんなら持続力はプラス)と判断したからなぁ。
向こうも同じことを考えるか否かかな。
649名無し三等兵 (スププ Sdbf-pmLm)
2023/05/05(金) 21:47:58.38ID:T92+jnnkd
>>648
朝潮みたいに挿入しても良いしな
650名無し三等兵 (ワッチョイ 5763-CVkx)
2023/05/05(金) 21:58:01.65ID:ojmAPA7R0
>>647
韓国ちゃんが214型で醜態晒してpgrされてたじゃん?

でも、214型は韓国だけじゃなくて、ドイツ建造のギリシャ分でも不具合ぶちかまして
一度検収拒否喰らってるじゃん。

寧ろ、その国向けにカストマイズしたポルトガルやイタリアではそんなに問題にはなってない。
そりゃ韓国ちゃんの建造管理には大いに問題は有るんだろうが(スクリュー全公開とか、その辺
ちゃんと理解出来てない、と言う判断されるのは仕方がない)、それ抜きにしても不具合が酷過ぎる。
651名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-MD3x)
2023/05/05(金) 22:22:15.71ID:WgM+dX8e0
>>650
通常潜の専門家ぐらいの国だったのに、なんかあったんやなぁ。
652名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-By2c)
2023/05/05(金) 22:28:59.20ID:SQLzsVDb0
単にバレただけですし。
653名無し三等兵 (ワッチョイ d716-xcoB)
2023/05/05(金) 22:41:18.17ID:hhcjf0XV0
>>650
>ポルトガルやイタリアではそんなに
イタリアは独と完全同一仕様の212型(共同開発扱い)
ポは、3隻計画も、2隻の発注のみ(2005年発注) 214類似だがどこも微妙な書き方
654名無し三等兵 (ワッチョイ d716-xcoB)
2023/05/05(金) 22:42:27.40ID:hhcjf0XV0
214型は潜水時の満載排水量2020トンですので・・
655名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-fitb)
2023/05/05(金) 22:43:12.91ID:UH0Zwbhs0
韓国がかかわるとそんなに醜くなるのか。
656名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-xjQR)
2023/05/05(金) 23:36:37.80ID:uDpZXXFU0
韓国は前級の問題の原因特定と解決をしないまま大型化した次級の開発進めてるけどヤバイよね
日本に対抗意識持ってるんだろうけど
657名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-MD3x)
2023/05/05(金) 23:49:49.58ID:WgM+dX8e0
>>656
あまり力を入れなくてもいいはずの装備を日本に対抗するためという名目でバカみたいに導入してるから、いくら武器の輸出があるとはいえそのうち軍の予算と備蓄と整備拠点が崩壊するんだろうなって。
いずも型に対抗して「空母を導入するニダ!!」は笑ったわ。
658名無し三等兵 (スププ Sdbf-pmLm)
2023/05/05(金) 23:53:31.81ID:T92+jnnkd
>>657
真剣に日本も仮想敵と考えてるからね
659名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-MD3x)
2023/05/05(金) 23:57:17.23ID:WgM+dX8e0
困ったのはカナダだな。
あまり性能自体で大きな問題を起こしたことがないが輸出経験がゼロの日本と、潜水艦の輸出に多くの経験と実績を持つが最近はあまりいい話が無いドイツと、原子力と通常動力の両方の経験があるが前回のオーストラリアの件によって警戒気味な上に若干鼻息が荒くなっているであろうフランス。
これが候補なんだから、カナダも勇気がいるな。
660名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-MD3x)
2023/05/05(金) 23:58:03.57ID:WgM+dX8e0
>>658
やっぱり朝鮮は南北関係無く朝鮮だったということか。
661名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-w1AI)
2023/05/06(土) 00:08:49.50ID:NICaGOJT0
日本と同等かそれ以上のスペックの兵器を保持していることが大事で実用性なんかは二の次なんだろうな
662名無し三等兵 (ワッチョイ ef16-6snu)
2023/05/06(土) 00:13:05.36ID:ddbWwwIB0
>>659
>困ったのはカナダだな。
独 212/214型の2-3倍規模の新規設計の1番艦から導入、電池は日韓に依存(中は当然無し)
仏 カナダとほぼ同一要求仕様について、価格爆発・スケジュール爆発の惨事、通常潜の現在のラインナップ無し、電池は日韓に依存(中は当然無し)
日 VLS有りの次世代電池潜を開発予定、カナダの要求仕様・要求規模とほぼ同一になりそう

まぁ人種偏見とか無ければ、たいげい次級(VLS有り)の、準同型艦を導入でしょう。艦内表示・マニュアルを英語化しただけ程度 (ベッドサイズも大型化か)
663名無し三等兵 (スププ Sd32-cmaU)
2023/05/06(土) 00:14:59.85ID:vtByY3c/d
>>662
天井高も上げる必要有るんでは?
664名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-w1AI)
2023/05/06(土) 00:15:40.84ID:NICaGOJT0
オーストラリアは重要な部分は日本で製造って案を拒否して全て国内製造を主張してたけどカナダも同様かな
665名無し三等兵 (ワッチョイ ef16-6snu)
2023/05/06(土) 00:18:13.76ID:ddbWwwIB0
>>664
>カナダも同様かな
当然でしょうね
666名無し三等兵 (ワッチョイ a701-01SL)
2023/05/06(土) 00:23:33.91ID:wlye8PX50
豪は現行の潜水艦も製造技術が未熟で品質悪いのにさらに高い技術が求められる日本の潜水艦を国産なんて出きるわけ無いと言われてたな
667名無し三等兵 (ワッチョイ 1663-wfxs)
2023/05/06(土) 00:39:08.82ID:tbCibgaN0
カナダにNS110/NS80の溶接させるの?
というかできるの?
668名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/06(土) 01:22:09.47ID:MRsHUNr/0
>>667
無理だな。そもそも現代の潜水艦を自国で作ったことが無い。今使ってるのもイギリスのお下がりだし。

オーストラリアもインドもカナダも妙に図々しい上に現実が見えてないゆえに望んだものを手に入れられない。
669名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/06(土) 01:25:00.09ID:MRsHUNr/0
わかりやすくすると、韓国以下の潜水艦建造能力しかない国にいきなりたいげい型の設計図だけを与えて作らせるようなものだな。

自分で書いてて思ったが、なにこの事故確定演出。
670名無し三等兵 (オイコラミネオ MM0f-iWYd)
2023/05/06(土) 02:15:18.85ID:aCbjNMOdM
輸出できるにせよ、一部ダウングレードせずに海自同等品を生真面目に提供するの?
671名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-DWzc)
2023/05/06(土) 05:06:32.25ID:Zbv14w/3p
自衛隊側はVLS付きの次世代型を開発するので、カナダが導入する頃には、たいげい型も自動的に型落ちとなります。いっそ、中古を売っても良いかも知れませんね。
672名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-qVtI)
2023/05/06(土) 06:44:46.35ID:AgEMGdBLM
VLS搭載ってバージニア改のように7連4基くらい追加するんかなあ?
673名無し三等兵 (ワッチョイ 1610-7fRW)
2023/05/06(土) 08:31:31.38ID:KZp8YXz10
また韓国に商機取られる
674名無し三等兵 (ワッチョイ 1f63-JQ/S)
2023/05/06(土) 09:09:29.35ID:VG4HxB6q0
韓国にはそもそもお呼びが掛からないだろw

ネシアの圧壊した潜水艦メンテとか、貴重な先進国のクルーを無為に潰すなんて
韓国と違って許されんからな。
675名無し三等兵 (ワッチョイ 92d2-wq2n)
2023/05/06(土) 09:25:57.21ID:gZQjeiLt0
>>672
基本16-24発積載する能力と長時間潜水できる能力があればいい
676名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-qVtI)
2023/05/06(土) 10:11:44.50ID:wbB4HtiLM
ロスの後期とバージニアは6連x2基の12発だったね
バージニア改はそれに加え7連x4基の計40発
677名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/06(土) 10:13:57.51ID:MRsHUNr/0
なんらかの偶然が重なって日仏共同での原潜建造も微レ存……。
いや無いな。どう考えてもそこに辿り着けない。
678名無し三等兵 (ワッチョイ ef16-6snu)
2023/05/06(土) 10:38:17.37ID:ddbWwwIB0
>>677
>共同での原潜建造
日英豪加で、共通の攻撃型原潜はあるかも・・
豪12隻(原潜/ヴァージニア級相当)、加8隻(現在は通常潜構想)、英7隻(Astute級VLS無し)
↑これの総計が世界大戦時に英国王が象徴的ではあるが指揮できる潜水艦部隊
豪12隻は、妄想を120%すると、将来海自が原潜12隻までは持って良いと言う前提での数字のはず
679名無し三等兵 (ワッチョイ a701-tcUg)
2023/05/06(土) 10:42:07.93ID:nooDPRuH0
海洋向け兵装でカエルと協業はいろいろむりだろ、兵装で共用できる部分を探す方が大変な国だし。
なお、今更NS80の溶接技術を与えた所で何ら問題無いだろ感。中国でもそのクラスのハイテン溶接なら既に出来てるだろうし。寧ろその程度も出来ないなら今後でかい顔するのは不可能。
680名無し三等兵 (ワッチョイ ef16-6snu)
2023/05/06(土) 10:48:02.62ID:ddbWwwIB0
>>679
>今更NS80の溶接技術
なんなら、川重が保有していると書かれた(ホント?)・・
NS80の船殻自動溶接設備を輸出すれば良い、魔法の設備なので現地の皆さんは
口を開けて見物するだけ
681名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/06(土) 10:50:04.78ID:MRsHUNr/0
というかそもそもカナダでの建造自体が無理だろ。
あの国は潜水艦を建造したことが無く輸入しか無い以上、維持整備できるレベルの設備と施設しか無いし。
682名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-KeI6)
2023/05/06(土) 11:21:24.72ID:fw6AE2Y90
>>674
>>616の元ツイートだと調査団送るのは韓国と日本としか書かれてないぞ
https://twitter.com/navalhistorian/status/1654262364995219458
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
683名無し三等兵 (ワッチョイ 1663-wfxs)
2023/05/06(土) 11:31:09.66ID:tbCibgaN0
>>679
いや、その程度って…NS63より劣るHY80ですら時々扱えなくなるヴァージニア級製造国もあるくらいだし、馬鹿には出来ないぞ

というか輸出用にNS63で設計した潜水艦も用意したほうがいいと思うんだよ
手間の掛かるNS80を海外で使わせるのは例え技術供与したとしても不慣れなうちは工期が不安定化するだろうから、下手するとコスト超過に跳ね返る
NS63に切り替えて少し狭くなろうが先ずは艦を確実に完成させるのが大事だろう
684名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-WvcM)
2023/05/06(土) 11:34:23.24ID:xaTZlcQca
>>682
元ツイってか、元記事だろ。
「韓国と日本に調査団を軍から送る」で、まだ「お呼びか掛かる」の前段階でしかないよね。

…まぁ、本命は原潜じゃないかなぁ、とは個人的には思うけど。
685名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-qVtI)
2023/05/06(土) 11:50:31.78ID:5d5JZMTUM
カナダはかつて核武装してたしオーストラリアよりもハードルは低いと思う
686名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-qVtI)
2023/05/06(土) 11:51:14.55ID:5d5JZMTUM
原潜取得のハードルね
687名無し三等兵 (ワッチョイ ef16-6snu)
2023/05/06(土) 11:56:14.29ID:ddbWwwIB0
>>685
>オーストラリアよりもハードルは低い
商用と言って黒鉛炉とかわざわざ開発(どうみてもPt生産用)したし
自動車産業、鉄鋼・特殊綱産業、小規模な造船、宇宙産業、民間航空機産業なんかがある加は
先進国風で製造業が皆無な豪とは全く違うね。
豪が近いのは、ひょっとしたら経済破綻前のアルゼンチン
688名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-WvcM)
2023/05/06(土) 12:00:45.93ID:2jon7o55a
>>687
そもそもカンガルーにはウラン鉱床は有るけど、原子力関連の学校すら無いからなぁ。

原子力関連の学校が無いって事は、当然産業もない訳で、どうするのかねぇ。
689名無し三等兵 (ワッチョイ df01-0K37)
2023/05/06(土) 12:04:01.68ID:nd+0d1/E0
>>664-665
どうもカナダは完成品の輸入を希望しているぽいな
代わりにカナダ国内へ外国企業が再投資する形で潜水艦導入コストを相殺することを求める可能性が高いそうだ
690名無し三等兵 (ワッチョイ a701-tcUg)
2023/05/06(土) 12:52:47.94ID:nooDPRuH0
>683 アレは工業先進国の看板を返上すべき案件だと思っていますし。というか780Mpa級のハイテンの溶接すら出来なくて今後の大型構造物なんてどうやっても作れん
一般的な造船用鋼板もハイテンで言う590MPa級までは使われているので、まだ造船所が残っているカナダでもそのクラスなら対応可能なはず。
…なんだけど、今更自国で潜水艦を作る必然性を感じていないんだな、いよいよになったら米海軍が出張って来てくれるし。
>680 船舶用の自動溶接ロボは日本が何だかんだ造船において価格競争力を維持できている原動力ですしまあ。職人は溶接が地獄のように難しいNS110と戦っているんでしょう()
で、ごくまれに核融合炉とか作りに長期出張に行くのねw
691名無し三等兵 (ワッチョイ ef16-6snu)
2023/05/06(土) 13:03:03.52ID:ddbWwwIB0
>>689
>カナダ国内へ外国企業が再投資する
重工 ボンバルディアの航空機製造部門を立て直せ
川重 ↑の鉄道車両の工場を立て直せ
両社 B社向けの機体・主翼工場をバンクーバー辺りに造れ (電気代は水力なので安くする)
これぐらいは言われそう。トヨタの工場も避けられないか
692名無し三等兵 (ワッチョイ a701-tcUg)
2023/05/06(土) 14:08:16.97ID:nooDPRuH0
この辺、そうは言っても日本の場合潜水艦を作っている2社で最悪数千億の経済効果を現地対応で期待できたりするんだけど、韓国、ドイツじゃ対処不能なんじゃという気が。
693名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 16:24:20.27ID:8/VX9GBn0
どうなのかねえ
694名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 16:45:41.11ID:8/VX9GBn0
まあ、日韓の場合は車工場とリチウムイオン電池工場作るって手はあるが、ドイツの場合はどうなのか…
そもそも基幹部分を日本国内で作るとして、建艦スケジュール割り込めるのかというのもある
継続注視が必要だね
695名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-KeI6)
2023/05/06(土) 17:26:00.73ID:fw6AE2Y90
カナダ海軍司令官の発言だと韓国が本命っぽいな
https://grandfleet.info/north-america-related/canadian-navy-hints-at-importing-submarines-plans-to-send-inspection-missions-to-south-korea-and-japan-this-month/
>The Globe and Mail紙の取材に応じたトップシー司令官は「新型潜水艦に関する決定は連邦政府が行うものだが、同盟国の事例を参考にすればカナダ国内で潜水艦を建造するのは非常に難しいと思う。時間的制約と海軍のニーズを考慮した場合、韓国のような国から潜水艦を購入するのが理に叶っているだろう」と明かし、同紙は「カナダ海軍にとって最も重要なのは数ヶ月間の連続運用能力と北極圏をカバーできる長距離航行能力で韓国のKSS-III(島山安昌浩級潜水艦)は我々のニーズを満たしている可能性が高い」と報じている。
696名無し三等兵 (ワッチョイ a701-LXxq)
2023/05/06(土) 17:29:58.87ID:WCTYJ0YR0
>>687
錬金術かな?>Pt生産
697名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 17:40:45.22ID:8/VX9GBn0
>>695
韓国産の可能性高か、まあ建造の余裕とか考えたらそのほうがいいのかもしれんな
日本側は自前の生産と置き換えで手一杯、高性能な鋼は外に出したくないし…
698名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/06(土) 17:49:21.20ID:MRsHUNr/0
>>695
派手にやらかさなきゃいいが。
699名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 17:51:29.28ID:8/VX9GBn0
でもさあ、あれだけ首相肝いりで進めてたごうりゅう導入をひっくり返して
その上フランス案も再度ひっくり返す豪州のやらかしを見てさあ
正直ちょっと興奮したよね、今度は何をやらかすんだろうって
悪趣味すまん
700名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-L/lz)
2023/05/06(土) 17:51:31.08ID:NYyqVLIVM
>>695
カナダ海軍のトップシー司令官はヴィクトリア級潜水艦の後継問題について「時間的制約と海軍のニーズを考慮した場合、韓国のような国から潜水艦を購入するのが理に叶っている」と言及

ふむ…
701名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 17:57:06.03ID:8/VX9GBn0
製造スケジュールの詰まっている日本と違って、韓国は余裕があります!
VLS搭載型もすでに作っています!
リチウムイオン電池も世界トップクラスです!
全長100m近い大型化も可能です!

と大々的にぶち上げて、契約を取ったはいいものの、要求に振り回されスケジュールに振り回され
大混乱する現代重工…凄く見てみたいと思わないか
702名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/06(土) 17:57:29.77ID:MRsHUNr/0
カナダの連中、まさか建造費が安いからとかで選ぼうとしてるんじゃないだろうな?
確かカナダって、同時進行で次期フリゲートと次期哨戒機の導入もしようとしてただろ。
703名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/06(土) 18:01:44.69ID:MRsHUNr/0
>>701
リチウムイオン電池て………。
あの国がリチウムイオン電池を積もうとしてるのはバッチ2の方で、それも今年の3月に起工したばかりで実運用については大した経験が無いのに、それを売りに出すって確実になんかやらかす流れなんだが。
704名無し三等兵 (ワッチョイ a701-tcUg)
2023/05/06(土) 18:02:11.12ID:nooDPRuH0
フリゲートってFREMMベースの米国準同型艦でケリ付けないのかな? 潜水艦はまあ、何と言いますか、ちゃんと見極めとけよいろいろ。
海自に正式に打診入れたら士官、乗員のある程度の養成くらい受け入れてくれるんだからさ。
705名無し三等兵 (ワッチョイ 9210-KeI6)
2023/05/06(土) 18:04:52.02ID:g5rdwA0s0
>>701
見てみたい。
そのついでに制裁を食らうのも見てみたい。
706名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 18:08:01.24ID:8/VX9GBn0
>>703
そのやらかしを高みの見物…向こう5年分の酒の肴になりそうだ
いやもっとかもしれないが
707名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/06(土) 18:09:14.49ID:MRsHUNr/0
>>704
連中はどうやら以前いた駆逐艦の分と現在のフリゲートを全て、新しい建造計画で変えるつもりだからそれ相応の予算とスピードを必要とする上に、潜水艦を12隻導入と派手に宣伝したことによって国外より真っ先に国内から疑問視されてるらしい。
「そんな同時にやって国の予算が持つのか?そもそも乗せる人間おるんか?」ってカナダメディアで言われてるようだな。
708名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/06(土) 18:10:20.44ID:MRsHUNr/0
>>706
いくら最近韓国が軍需産業を進めてるとはいえ、さすがにこれは無理があるわ。
709名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 18:11:35.39ID:8/VX9GBn0
>>705
さらに、さらにだよ
本当に欲しかったのは原潜だとカナダが気づいてもめるとこ…とても見てみたい
710名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/06(土) 18:13:28.64ID:MRsHUNr/0
>>709
フランスと同じ未来を辿って巨額の資金がパー、か?
711名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 18:13:48.61ID:8/VX9GBn0
>>708
もう何が起きてもありうると正直思ってる
仄暗い感情なのは理解しているが、せめて排水量をいきなり5000tで作って…
動悸が止まらねえ
712名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 18:15:28.52ID:8/VX9GBn0
>>710
韓国製を選ぶからそうなるんだよ、という楽しい結果だ
期待せずにいられない

もしまともに使える艦を作ったとしても、AUKUSの戦力強化なので俺らには文句ないしな
713名無し三等兵 (ワッチョイ 9210-KeI6)
2023/05/06(土) 18:23:17.07ID:g5rdwA0s0
法則発動だな。
日本なら当然のことなのだけど今まで韓国とかかわったことがないので法則を知らないのだろう。
それはそれで仕方のないことなのだが。
714名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/06(土) 18:24:41.58ID:MRsHUNr/0
さて、韓国の潜水艦はだいたい1~2年ほどで重大な問題が発覚してくるわけだが、島山安昌浩級ネームシップが就役して今年でだいたい2年。
そろそろ出てくるかな?
715名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-dd6n)
2023/05/06(土) 18:26:12.61ID:/mU5bcH0a
未だにお笑い韓国兵器扱いしてる情弱ネトウヨ多すぎて笑えない…
716名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 18:30:02.03ID:8/VX9GBn0
>>715
勘違いしてないか?
やらかすのの主体はむしろカナダだぞ、滅茶苦茶な振り回しを同じAUKUSの豪がやったのをもう忘れたのか

そのうえ、韓国のKSS-3はまだバッチ1が就役してそう間もない、問題点洗い出しの運用の入口だ
産みの苦しみってもんを甘く見ちゃいけないな
つまりカナダと韓国両方に期待してんのさ
717名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-dd6n)
2023/05/06(土) 18:30:30.62ID:wGZco3PHa
>>716
うわあ…
718名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 18:32:07.55ID:8/VX9GBn0
>>717
俺に引くなよ、少なくとも豪は派手に実績作ってくれたんだからな
短時間の間に2回も…これを酒の肴にしないならどうするんだよ
719名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-KeI6)
2023/05/06(土) 18:32:27.37ID:fw6AE2Y90
ぶっちゃけ海外からしたら輸出でなんの実績もない日本の潜水艦選ぶほうがリスクあると思われててもおかしくはない
720名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-dd6n)
2023/05/06(土) 18:33:53.07ID:wGZco3PHa
>>718
その酒の肴っての滅茶苦茶虚勢張ってるようにしか見えなくて痛すぎるからやめたほうがいいよ
721名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/06(土) 18:36:25.10ID:MRsHUNr/0
もし日本の可能性が元から無くても、ドイツやフランスから有利な条件を引き出すための当て馬に韓国が使われた可能性も微レ存。
722名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 18:39:18.44ID:8/VX9GBn0
>>720
豪の盛大なやらかしは虚勢でも何でもなく事実だし、付き合うだけ無駄だってはっきりわかる徒労だったろ
この10年間を見ていないとは言わせないぞ

それに、韓国の軍事産業と輸出能力が日本より優れているのは紛れもなく事実だしその実績もあるが
それを言うと今度はお前ら韓国下げる方向で文句付けてくるだろ、馬鹿らしいんだよそういうの
723名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-dd6n)
2023/05/06(土) 18:43:59.57ID:wGZco3PHa
>>722
おっさんがこれ以上イキってもみっともないだけだから素直に「格下だと見下してた韓国に潜水艦輸出取られそうで悔しいです」って言ったら?
724名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/06(土) 18:47:00.55ID:MRsHUNr/0
>>723
どう考えても怪しいんだよなぁ、カナダの計画が。
「いや、それ無理だろ」と自国内から言われてるぐらいだし、そもそもカナダ側の潜水艦に対する目利きとでも言うべき能力に疑問符がつくレベルだし。
725名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 18:47:50.18ID:8/VX9GBn0
>>723
おっそうだな
日本よりはるかに優れた韓国さまの装備の文句をつけて、申し訳ございませんでした!
K-9の大量輸出、K-2の大量輸出で韓国勝利
戦闘機の輸出できてる韓国凄い
ついでに一人当たりのなんだっけ、GDP?その辺ももう日本より上、上の国でございますハハー(土下座)

これで満足したか?よかったな
726名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 18:51:17.23ID:8/VX9GBn0
>>724
運用がしょっぱいうえに、自力で仕様策定と調達した経験がないっていうある意味鉄板のパターン
豪が迷走した理由もそこにあるっぽいしな…とにかく経験不足が痛い
見えてる地雷だよこれ
727名無し三等兵 (ワッチョイ 9210-KeI6)
2023/05/06(土) 18:55:29.73ID:g5rdwA0s0
この問題は韓国とカナダの問題で日本は高みの見物でもしていればいいだろうに。
728名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/06(土) 18:56:00.78ID:MRsHUNr/0
>>726
自分の脳裏に「フランスの二の舞い」か「KF-21
の時のインドネシアの二の舞い」がチラつくんだが。
729名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 18:58:42.75ID:8/VX9GBn0
>>727
それをイキってみっともなくて悔しい、とまで言ってくる人間がいるんだ
じゃあもう韓国凄い、とでも返してやるしかなかろうさw

そもそも発注者が仕様を隅々まで理解していない仕事になる、他人事だが胃が痛いね
730名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 19:01:28.17ID:8/VX9GBn0
>>728
どうしてさあ、そのへんの国ってさあ、地道に技術者を入れて丁寧に積み重ねていくのができないんだろうね
何でだろうね…
731名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/06(土) 19:05:34.82ID:MRsHUNr/0
>>730
インドネシアはただの自己中だが、オーストラリアの場合は潜水艦戦力の早急な強化に慌ててたからなぁ。
732名無し三等兵 (ワッチョイ 9210-KeI6)
2023/05/06(土) 19:10:45.56ID:g5rdwA0s0
一夜付けの受験勉強で志望校に滑るという様なものだな。
733名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 19:11:11.19ID:8/VX9GBn0
>>731
それで結局高くついて、右往左往して時間を食う結果になってるのは何というか…
もう少しうまく判断できなかったのかねえ

まあ、10年前の時点で予測しろってのは酷か
734名無し三等兵 (ワッチョイ a701-tcUg)
2023/05/06(土) 19:15:51.94ID:nooDPRuH0
豪のアレはあそこまでやったんだから原子力潜水艦の受け入れ、ノックダウンで文句ないでしょ、の壮大な前振りと飛んで行った金額見てため息付くくらいはまあw
韓国さんね、軍、ね。まぁ、極々一部の企業に金が集まり過ぎて国政がおかしくなるレベルだし、せいぜい他山の石にできねーかなー、とか思ったり。日本もいつまで財務省が馬鹿を続けるんだか。
735名無し三等兵 (ワッチョイ df01-0K37)
2023/05/06(土) 19:44:04.20ID:nd+0d1/E0
ヴィクトリア級の電子部品を見ると順次に内部は米国製に物に代わって米軍傘下の運用なんだけど、それならさっさと豪州の潜水艦計画に参加しろ案件なんだよな
豪州の潜水艦は1700億ドル案件なんだけど、カナダの潜水艦もどうせ炎上して1000億ドル超え案件だと皮肉られているから導入隻数さえ減らせば大差ないって…
736名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/06(土) 19:58:23.08ID:MRsHUNr/0
日本が潜水艦の建造でそうそう困ることがないのは、他国に比べてハイペースな建造頻度だからか。1年に1隻ペースで作ってるから途中で問題があっても対応しきれるし、組み込みが早い。しかし、その分、別で同時に潜水艦を作れるほどの余裕はもたせてない。他国の場合、1度に何隻か同時に作るから、そこの感覚の違いもあるか。
737名無し三等兵 (ワッチョイ b710-1tDv)
2023/05/06(土) 20:24:42.30ID:oYMZLGPY0
>>725
まっまくもって事実なのでずっと土下座しとけ
738名無し三等兵 (スプープ Sd52-7fRW)
2023/05/06(土) 20:30:29.61ID:EkXRPqaUd
潜水艦ならという意識が根底に残ってるから原潜論だの繰り返してんだろう
739名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 21:02:43.38ID:8/VX9GBn0
>>737
煽りで誤字してんのって、最高に恥ずかしいですよね
ハハ、韓国最高韓国最高w
740名無し三等兵 (ワッチョイ 9210-KeI6)
2023/05/06(土) 21:30:57.03ID:g5rdwA0s0
>>736
日本の潜水艦建造での特徴は毎年作っているから技術の継承がスムーズに言っているという事だな。
他国では作るときは作るが作らないときは作らない、こういったやり方では作業員の溶接などの技術の継承が問題やろな。
ただ利点は一度にある程度の数を作れるという事。
日本方式は毎年1隻づつだからスローペースだがある程度の年月がたてば数がそろうし作業員の溶接などの工作技術の継承が楽にできる。
それと毎年建造しているので建造艦の品質にばらつきが出にくいことかな。
741名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/06(土) 21:35:54.55ID:MRsHUNr/0
>>740
1年の間に新しく載せたい技術があったら、計画のうちの1隻にそのままのせることもできるからな。その結果のそうりゅう後期型ともいえるものが存在だし。
742名無し三等兵 (ワッチョイ b710-1tDv)
2023/05/06(土) 21:52:52.95ID:oYMZLGPY0
韓国の潜水艦が目的で日本が当て馬でしかなかったことに発狂して酒の肴がどうとか哀れにもほどがある
743名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/06(土) 22:00:47.77ID:8/VX9GBn0
>>740
問題は、急遽建造差し込まれた時の配分かな…
三菱と川崎で交互にやってるから、どこかしらでドックの空きは出るんだろうけど
おやしお・そうりゅう・たいげいで22隻体制充足してるから、多少スケジュールの融通は効く…かな

>>742
まっまくもってさん、誤字しながら発狂してるの大変恥ずかしいですよw
744名無し三等兵 (ワッチョイ a701-tcUg)
2023/05/06(土) 22:01:00.90ID:nooDPRuH0
いや、一度に何隻も、て出来上がりは一度に複数出来るかもしれないけど、作り始めから船体完成まで5年とか当たり前の顔して掛かっていますがな。
その後艤装は割と人海戦術だから結局配備はズレるし。
日本の場合だいたい一つの工場で2年で1隻のペースだけど、組み立てドックは1年使うかどうかだから、その気になれば年1隻ペースは行けると思う。
745名無し三等兵 (ワッチョイ ef16-6snu)
2023/05/06(土) 22:14:32.09ID:ddbWwwIB0
>>744
>いや、一度に何隻も
例えば、英の場合、現在の攻撃型原潜、3年間隔で7隻を21年間造り続け・・
造船所側の技術の継承維持は問題無いが、メーカー設計者・海軍の仕様決定者が世代交代して
そっちの継承に問題が出そう
造船力無いのに、建造・・長い中断期間は、豪。コリンズ級の造りは悪いが、要求仕様はとても良かった。しかし豪海軍に潜水艦担当士官が断絶、造船所の能力は毎年のように劣化・・
日、米中露英仏は潜水艦造船はフル稼働状態 (日本はひょっとしたら50%の稼働かもね)
ただし、米英仏は通常潜の設計・建造能力は失われている
746名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/07(日) 00:13:13.95ID:ZVpIDNE20
>>743
>スケジュールの融通は効く…かな
もしもがあるからやめておいた方がいい。
どうせ契約してもロクなことにならないだろうし、なんならたいげい型じゃなくて電池だけリチウムイオン電池に変えたおやしお型の設計図でもくれてやりゃいい。
747名無し三等兵 (ワッチョイ ded7-5ZSJ)
2023/05/07(日) 00:49:46.87ID:jQgygZIh0
リスクを取れる韓国には勝てんわな。
748名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/07(日) 00:55:51.48ID:24DVJP5x0
そもそも韓国に建造スケジュールの余裕があるかどうかすらわからんのにな
749名無し三等兵 (ワッチョイ 73ad-I6vP)
2023/05/07(日) 00:57:20.79ID:4JtTHqHO0
韓国の軍需産業の躍進は技術そのものの向上に直結してるよ
ヒト・カネ・モノが盛んに動くから当たり前なんだけどな
要するに軍需産業全体が景気が良いわけだ
750名無し三等兵 (ワッチョイ 9210-KeI6)
2023/05/07(日) 01:13:12.23ID:l0jYrpHW0
>>749
しかしそうやって作られた物が目も当てられない結果になっているな。
たとえて言うと対日本の自衛隊の兵器でしか考えていないのでおおすみ型輸送艦で少し小さいのが気に食わなかったのか
おおすみと比べて少しだけ大きくして墓穴を掘ったりしているしね。
ちゃんと性能発揮のために仕様を決めるのならまだしも対日本の自衛隊で使用している兵器という考えが先に立つからね。
751名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/07(日) 01:24:12.22ID:ZVpIDNE20
>>749
どうやらその技術自体をちゃんと理解してる人間が韓国にはいないようだな。
その結果のK-2の試験内容緩和に幅14mのトップヘビー新型フリゲートのメインマスト頂上にレーダードーム設置とかいう、船としての復元力を無視した設計とは恐れいった。技術だけで使い方は知らないようだな。
752名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/07(日) 01:37:48.66ID:ZVpIDNE20
というかそもそも論として、AIPとVLSで艦内容積を圧迫しまくってる潜水艦に体格のデカい欧米人が定数乗り切れるのか?無理じゃね?
753名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-nMxP)
2023/05/07(日) 01:45:18.10ID:24DVJP5x0
>>749
技術が停滞しているとは言わんし頑張ってる方ではある、韓国
でもなあ、多数建造能力の部分はかなり疑問符が付く上に、客が自分で仕様策定の経験薄いカナダだよ
古い少数の艦を長期間使ってたところも豪と同じ、上流工程の能力が明らかに地雷
流石に見て学ぶわな
754名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/07(日) 13:34:27.75ID:ZVpIDNE20
カナダの連中、次期フリゲートにSPY-7をのせるつもりみたいだけど予算足りるんか?
イージスフリゲート10隻前後と潜水艦12隻だろ。危なくね?
755名無し三等兵 (ワッチョイ df01-0K37)
2023/05/07(日) 13:44:54.85ID:EeEtS7L/0
潜水艦は8~12隻だから採用される数が減る事はあり得るからな
元も子も無いが予算が承認されず次期潜水艦構想が消える可能性すら無いとは言えないし
756名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/07(日) 13:49:11.52ID:ZVpIDNE20
おそらく最低でも4隻は作るんじゃない?どちらにせよカナダの潜水艦は寿命が限界な上に元があんな状態だっただけに、あまり長持ちするとも思えないし。
757名無し三等兵 (ワッチョイ 9210-KeI6)
2023/05/07(日) 14:14:14.00ID:l0jYrpHW0
>>754
さあどうかな。
カナダの潜水艦等に使える予算は俺達にはまったくわからないからね。
758名無し三等兵 (ワッチョイ 1610-KeI6)
2023/05/07(日) 21:25:58.30ID:d5gODOpF0
多分、カナダは
たいげい型よりか もがみ型 に興味があるかもな
コンパクトサイズで必要最小限だけど第一線の兵器搭載できて、少数運用可
将来的なレーザー砲換装も対応と利便性が高い

たいげい型は、まだ液体リチウムだから安全面の不安ある、
もしくは、韓国の潜水艦のほうが日本の潜水艦より1歩先を行くからな
VLS搭載はさすがに悔しい
759名無し三等兵 (ワッチョイ 9210-KeI6)
2023/05/07(日) 21:29:55.69ID:l0jYrpHW0
>>758
韓国のVLS搭載は潜水艦についているのであって実際に実戦で使えるかはまだわからないので悔しがらなくてもいいかもね。
ただ搭載するだけなら潜水艦を作れる国であればどこでも可能だからね。
760名無し三等兵 (オイコラミネオ MM0f-iWYd)
2023/05/08(月) 01:03:45.22ID:aq1JRiX6M
韓国からvls技術を買うなりして、vls搭載型潜水艦を早期配備できんのか
761名無し三等兵 (ワッチョイ 1f63-JQ/S)
2023/05/08(月) 02:17:06.25ID:GFoHg6Hd0
韓国からVLSなんか買って何に使うんだよw
韓国ミサイルなんか買う予定も無いんだから無意味だろ。

我が国は12式改とか極超音速巡航ミサイル載せる為にVLSが必要なんだから、
韓国とは目的が違う以上自国で開発せざるを得ない。
762名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-qVtI)
2023/05/08(月) 04:20:57.16ID:MOBqMtS/M
トマホーク専用ならアメリカから買うってのもありかも
韓国のはミサイルのサイズが分からんけど弾道ミサイルのようだからトマホークよりはデカい?
763名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-WvcM)
2023/05/08(月) 04:40:50.36ID:3Y5TuUXQa
>>762
そのヴァージニア級用のVLSが歩留まり悪くて建造のボトルネックになっているのに
どうして日本に回して貰えるのさw

韓国のSLCMはロシア系の技術だから我が国の装備体系にはフィットしないしな。

となれば、好むと好まざるとに関わらず、自前で開発せざるを得ないだろ。
764名無し三等兵 (ワッチョイ ef16-6snu)
2023/05/08(月) 07:12:15.91ID:inIiWqDc0
>>763
>どうして日本に回して貰えるのさ
潜水艦用VLSの研究ではなく・・
トマホーク運用の研究の為のVLS潜水艦の製造・・でいきなり予算なので
VLSは米製の一部FMS購入、残りライセンス生産とかでしょう
とにかく「日本に回して貰える」のか「貰えないのか」
まだ不明、と言う段階での予算の付き方ではないです
765名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-TC/s)
2023/05/08(月) 07:31:29.54ID:km6+z761M
トマホークはイージス艦用だよ
766名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-WvcM)
2023/05/08(月) 07:32:21.11ID:BF+j22Ila
>>764
だからさ、今アメは潜水艦トマホーク用のVLS作ってないんよ(ヴァージニア級のVLSは
トマホークも撃てるように統合されてる)。

故にトマホーク撃つ為には元来なら専用VLS買いたいけど無いし、かと言ってヴァージニア級用のVLSは
生産が追いついてないんだわ。

となると、「たいげい」型をテストベットにしてVLSを開発せざるを得ないんじゃ、って話ね。
767名無し三等兵 (ワッチョイ 5e51-rwyG)
2023/05/08(月) 08:24:07.84ID:qQuP4Q3e0
>>766
すでに予算計上されてますね。
768名無し三等兵 (ワッチョイ 5e51-rwyG)
2023/05/08(月) 08:25:26.03ID:qQuP4Q3e0
あと、既存潜水艦を含めて早期装備化の為、魚雷発射管対応の
巡航ミサイル開発予算も形状されてます。
769名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-qVtI)
2023/05/08(月) 09:55:08.07ID:V7FgwfCwM
アメリカのトマホーク用VLSってロスとバージニアの6連と改オハイオと改バージニアの7連があるし細かい仕様まで入れると数種類あるんじゃね?
現在生産中のがどれに該当するかは知らんけど
770名無し三等兵 (ワッチョイ 9210-KeI6)
2023/05/08(月) 10:25:27.77ID:w3ea7sos0
>>767
予算が計上されているという事はVLSの調達にめどが立っているという事だろうな。
それでなければ予算がつかないからね。
771名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-w1AI)
2023/05/08(月) 12:19:17.50ID:6is5Zbq00
米国のVLSを採用するにしても日本の潜水艦のサイズに合わせて細かいところの設計は変わるし製造も日本でやるんじゃないの?
772名無し三等兵 (ワッチョイ a701-tcUg)
2023/05/08(月) 13:45:03.13ID:Cut2VNDk0
原潜持っていないのに潜水艦用VLS、で割と理解が進んでいない漏れ。 w
マイクロ原子炉を使った原子力AIPとかつい口走るのはその辺をどうにか埋めたいと脳がなにかいってくるから。 w
773名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mfiT)
2023/05/08(月) 14:11:37.80ID:vweN6TCoa
>>758
カナダはType26ベースのSPY-7搭載駆逐艦の国産を既に決定しているよ
トータル15隻を2030年ごろから就役させる予定で契約総額が600億カナダドル

他にも砕氷OPVを更新してたりこれから空軍がF-35買ったりする予定
なので開店休業状態の潜水艦隊に予算が回るかというととてもとても怪しい
774名無し三等兵 (スッップ Sd32-y7tF)
2023/05/08(月) 16:45:42.44ID:X7Cyc4Vkd
>>770
・トマホークはDDG発射用
・潜水艦発射型誘導弾は魚雷発射管発射

よって、これらは潜水艦のVLSとは直接の関係はない。
775名無し三等兵 (ワッチョイ 93c2-qVtI)
2023/05/08(月) 17:39:47.39ID:Eq02cy1u0
陸自の没になったイージスアショア用にSPY-7契約してたと思うんだが海自の次期護衛艦にもSPY-7を搭載するんだろうか?
アーレイバークにはSPY-6を積むようだがSPY-7だと不利にならんかね?
776名無し三等兵 (スププ Sd32-cmaU)
2023/05/08(月) 19:22:00.21ID:+My2PsD4d
カナダも採用するし、性能や発展性も7が優位との話だし
777名無し三等兵 (ワッチョイ ef16-6snu)
2023/05/08(月) 20:28:03.20ID:inIiWqDc0
>>776
>カナダも採用するし
まず日本とカナダが準同型艦にでもしないとね (スペインはシリーズ名称を借りただけのスペイン製システム)
そして、日本カナダの二ヶ国でSPY-7の長期アップデートの資金分担 (40年間以上)
だいたい、米がSPY-1やSPY-6の開発でどれだけの時間・資金かけているのか想い出せ
SPY-7独自のBMD、対空戦闘の実射試験のヤマ、5-7年間で60発ぐらいの実射試験
今までのSPY-1艦のような、据え付けました、対空2発・BMD2発の試験で合格とはいかないぜ
778名無し三等兵 (スププ Sd32-cmaU)
2023/05/08(月) 20:52:55.90ID:+My2PsD4d
>>777
アショアとAN/TPY-6にも使われるから、アメリカもアップデートはするぞ
と言うか、そういうシームレスに多様な展開が出来るのが売りだから
779名無し三等兵 (ワッチョイ 129d-rwyG)
2023/05/09(火) 19:49:18.62ID:5sYgcn000
>>777
アンテナとイージスシステムは別なんですが?
ご存じですかー?
780名無し三等兵 (スプッッ Sd52-a94y)
2023/05/09(火) 20:34:29.70ID:Y92XqHlXd
別ですが、バックエンド共通なので米海軍の試験成績が、海自とカナダにも流用できる。なんて業界にお勤めみたいですね。
旅行代理店とかかなぁ
781名無し三等兵 (ワッチョイ b284-rwyG)
2023/05/10(水) 19:35:53.45ID:52BwMrbi0
>>780
全く理解できていないようですね。
代理店とか恥ずかしいなあ。
782名無し三等兵 (ワッチョイ 92d2-wq2n)
2023/05/11(木) 19:02:56.36ID:N5em4CFP0
>>768
納期はトマホーク魚雷管発射型と12式魚雷管発射型で大差ないかもな
潜水艦用VLSとVLS潜水艦は遅れそう

VLS潜水艦はVLSの試作と試験に4-6年必要
VLS一号艦の工期は4年近く
一号艦受領が最速2030前半、6隻戦力化が2040頃

魚雷発射管8門搭載潜水艦とか、魚雷発射型極超音速ミサイルとか戦艦とか滑空弾大隊の整備のほうが速そうだ
783名無し三等兵 (ワッチョイ 1f63-JQ/S)
2023/05/11(木) 21:33:34.28ID:y2udY/m80
>>782
VLS搭載は先ずたいげい型でテストでしょ(たいげいはその辺考慮されていると聞く)。

その上でVLSを先に制式化して、たいげい型の他の艦には後載せにするんじゃないかね。
もがみ型のVLSみたいに。

発射管から撃ちだすのは現状の潜水艦側が恐らく嫌がるだろうね(ロス級での運用実績からみて)。
784名無し三等兵 (ワッチョイ 1217-dSSM)
2023/05/11(木) 21:49:34.04ID:PEP6Gnjm0
トマホークは魚雷発射管からでも打ちだせる設計にはなってた筈だけど、潜水艦に
4本ぐらいしかない魚雷発射管をトマホークで埋められるのは、潜水艦側としたら
いい顔はしないでしょうな。
しかも、潜水艦に載せてある魚雷も10数本しか無いんだから、そのスペースをトマホークにとられるのも
良い事じゃないんでしょう。
785名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-w1AI)
2023/05/11(木) 22:08:25.88ID:fqbFwfGF0
護衛艦もそうだけど搭載はしてるけど数少なすぎ問題が発生しそう
786名無し三等兵 (ワッチョイ 93c2-qVtI)
2023/05/12(金) 10:26:42.20ID:wySxykwR0
日本の潜水艦って魚雷ミサイル合わせて何発積んでるの?
ロスは26発でVLS付けたロス改とバージニアは+12の38発
但しロスとバージニアの間に作られたシーウルフはVLSは廃止し魚雷発射管を8基に増やし52発積んでたけど当時はVLSを敬遠する事情ってあったのかな?
787名無し三等兵 (スップ Sd32-a94y)
2023/05/12(金) 11:32:32.03ID:u6CQ6DWOd
何発かは、非公表? 発射管数は公表
788名無し三等兵 (ワッチョイ 92d2-wq2n)
2023/05/12(金) 13:52:12.50ID:2Bh6a1Y80
>>784
アメリカは8管から打てる、日本は6管
任務を魚雷任務とトマホークでわけてもトマホーク同時6発しか打てず、再装填には時間がかかる

基本巡航ミサイルでもSSMでも一度に
対艦攻撃 最小2発からの平均4-16発
巡航ミサイル攻撃 20発以上
の単位で打つからVLSないと能力不足

発射可能に改造してもたかがしれてて、韓国潜水艦の6発VLSも数不足
遅れることが確定のVLS潜水艦の前に戦艦と陸メインの配備になる
789名無し三等兵 (ワッチョイ 92d2-wq2n)
2023/05/12(金) 14:01:01.18ID:2Bh6a1Y80
潜水艦込の長距離打撃力の整備は時間がかかる。戦力化までの時間は

イージスDDGトマホークの戦力化が2026年
滑空弾戦力化は射程1000kmが26年、2000kmが29年、3000kmが32年
潜水艦発射トマホークの戦力化は26年だが、VLS潜水艦は最短33-35年

別途12式は27年戦力化されるが、その他打撃力整備は遅れる
これらの戦力化よりもレールガンの実戦配備、HGV迎撃弾の実用化のほうが速い
790名無し三等兵 (ワッチョイ 1217-dSSM)
2023/05/12(金) 16:23:01.78ID:+cwu8rbS0
>>786
全力発射×2+αって所じゃないんですかね。
伊号潜水艦がだいたいそれぐらい、という話だし。
まぁ、今と昔で話が変わってくるかもしれないけどさ。
791名無し三等兵 (スプープ Sd52-7fRW)
2023/05/12(金) 16:47:56.75ID:62c48U7rd
そうりゅうに一番サイズ近いパーミット級が23発
792名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mfiT)
2023/05/12(金) 18:21:53.71ID:kPmhY19Ba
海自潜水艦だと機雷敷設も重要な任務になるから魚雷の本数は減るだろうね
793名無し三等兵 (ワッチョイ 1610-KeI6)
2023/05/12(金) 21:57:38.61ID:RR/OMpsm0
海自の潜水艦に機雷設置能力は無いよ。
794名無し三等兵 (ワッチョイ 1610-KeI6)
2023/05/12(金) 21:58:37.62ID:RR/OMpsm0
今海自に必要なのは、ましゅう型、おおすみ型、ちよだ型の3種類の増強だろうな
せめて、それぞれ後6隻づつは欲しい
795名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-f8AU)
2023/05/12(金) 22:03:53.18ID:74Oc5sWg0
どちらにせよ今後の艦艇はもがみ型のとき並の熱量で省人力化する必要があるかな。
796名無し三等兵 (ワントンキン MMaf-IsL6)
2023/05/12(金) 22:07:24.67ID:tzX5CcKQM
>>794
今1番必要なのは戦略ミサイル原潜
797名無し三等兵 (ワッチョイ 1610-KeI6)
2023/05/12(金) 22:14:23.67ID:RR/OMpsm0
いらんいらん
798名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-HYFN)
2023/05/12(金) 22:56:23.21ID:B2lYU5xSa
オルカクラスの無人潜水艦は欲しいな
どうせ輸入になるだろうけど
799名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-ZkZz)
2023/05/13(土) 00:07:16.84ID:chxVC9Zt0
>>798
陸自も有人攻撃ヘリを廃止して無人機に移行するから海自も無人潜水艦は考えているだろうな。
最初は輸入になるかもしれないけどいずれは国産無人潜水艦ができると思うよ。
800名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-sB/e)
2023/05/13(土) 00:20:51.30ID:FR+6p8S20
OZZ-5とか作ってるから最初から国産で作りそうだけどな。
801名無し三等兵 (ワンミングク MMff-YN71)
2023/05/13(土) 00:21:57.45ID:L58vDCqsM
>>797
今1番必要なのは戦略ミサイル原潜

異論は認めない
現実を直視せよ
802名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/13(土) 00:23:27.84ID:PWIdUInl0
>>798
長期運用型UUVは今まさに研究中
まあでも、オルカでもいいけどね
803名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-sB/e)
2023/05/13(土) 00:27:15.39ID:FR+6p8S20
>>801
大人しく順序という現実を直視してもろて。
どう考えても戦略原潜なんて後回し確定なんだが。
804名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/13(土) 00:33:36.55ID:PWIdUInl0
>>803
まあまあ、どうせ思考シミュレーションしかできない場だし、それくらいはいいじゃないか
折角国産滑空弾もできるし、軍艦マーチを脳内にジャンジャン流しながら凄い戦略原潜を妄想するのも
なかなか楽しいものだよ、俺はやらないけど

冗談言ってるけど、昨今の情勢だとうかつに実現するから…いやまあないか、ないだろ多分
805名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-SM/L)
2023/05/13(土) 00:36:27.71ID:KBealSg60
>>804
いや、核シェアリングの話題まで出てたから可能性は有る<戦略原潜

ただ、803が書いているように優先順位としては巡航ミサイル潜の方が優先順位が遥かに高いから、
「今」の話題としては全然意味を持たない、というだけで。
806名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-sB/e)
2023/05/13(土) 00:45:30.16ID:FR+6p8S20
とりあえず現状優先されてるのは新型ミサイルシリーズによる本土および島嶼部のハリネズミ化だからな。
戦略原潜が後回しも「そりゃそうなるわな。」としか。
807名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-ZkZz)
2023/05/13(土) 01:07:52.97ID:aRqy4rV40
>>804
それだったら、たいげいの更なる少人数運用で対応可で
40隻50隻による海中防衛網作ってくれた方が利口かと
808名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/13(土) 01:18:46.65ID:PWIdUInl0
うーん、考え方も十人十色だな…
ただ、たいげいを増やすならドックがふえないことにはね…
809名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-0egL)
2023/05/13(土) 05:46:15.08ID:DsiuFUt2M
他の国は話も変わるけど、日本の場合は贅沢にも毎年潜水艦を建造して、
順番に毎年退役させてるわけじゃん?

デカいから維持費が掛かり過ぎるし、メンテが大変ってのもわかるけど、
取り合えず退役した潜水艦にバッテリーを積み増して、超大型UUVとして
海峡警備or近海専属で使う事は出来ない?

魚雷の自動装填機能は新規開発しなくちゃいけないかも知れないけど、
他は基本的に使い回せると思うんだが。
810名無し三等兵 (ワッチョイ c301-Phjm)
2023/05/13(土) 08:58:07.68ID:RuC7NVH70
そんな事するなら二年に一隻のの余力で500tクラスまでのUUVでも作ったら良いんだって。
30tクラスなら最早量産の領域だし、わざわざ有人艦の改造なんぞせんでいいわ。

ホントは退役艦の他国への譲渡とかしても良いんだろうけど、モンキーモデルを100億で作ってやる、とか言ってでも秘匿してスクラップにするだろうなー。
811名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-Ee0H)
2023/05/13(土) 09:34:07.43ID:5ReKnSe4a
>>810
で、UUVならそれこそ「インテリジェント機雷」大増産して沢山ばら撒けるように
準備すれば良くて、そうなると今度は「潜水艦」のカテゴリに入るのか微妙だしなぁ。
812名無し三等兵 (ブーイモ MM47-sx1H)
2023/05/13(土) 09:42:07.70ID:dLPWsfD7M
甲標的サイズのUUVを南鳥島まで周回させてくるというミッションを
年中続けてみるとか、そういうことすらやらんからなぁ
813名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/13(土) 13:12:01.26ID:PWIdUInl0
>>809
UUVとして使うなら内部容積が無駄すぎるし、自動的な運用に対応した内部じゃないので…
814名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-wHCC)
2023/05/13(土) 16:25:43.63ID:jt5qtB9Xa
>>793
普通に、魚雷発射管から敷設できるだろ?
815名無し三等兵 (スッップ Sd1f-TVID)
2023/05/13(土) 16:37:10.24ID:7f+2HVh5d
教育訓練をやったらいいんじゃないか
カナダなんかまともに訓練ができてなさそうだし、オーストラリアもそんな感じの雰囲気ある
フィンランドも近寄ってきたし、あちこちに中古買わせて、対露・対中に巻き込もうよ
816名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-ZkZz)
2023/05/13(土) 16:59:15.51ID:chxVC9Zt0
NATOが東京に事務所を作りそうだしNATO加盟国に潜水艦は売れないのかな。
817名無し三等兵 (ワッチョイ c301-Phjm)
2023/05/13(土) 17:51:05.50ID:RuC7NVH70
潜水艦が必要でかつロクな潜水艦を持っていない国が何か国あって、うち、10億ユーロの潜水艦を買って維持できる国がNATOに何か国あるか、と。
いや、イタリアをたぶらかして連合潜水艦部隊、とかはギリシャ、スペイン、ポルトガルくらいなら乗ってくれないかね?
818名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-U32h)
2023/05/13(土) 18:08:03.16ID:ecI534DHa
大体214型買ってるし大型艦は需要なさそう
819名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-Ee0H)
2023/05/13(土) 19:32:19.34ID:JDc79fJta
>>818
イタリア・ギリシャ辺りは想定海面が地中海だから大きいと持て余しそうだしなぁ。

スペインはスコルペヌ級一応ライセンス買ったし、ポルトガルは214-PR型だったかな?
820名無し三等兵 (ワッチョイ 6f7d-45x8)
2023/05/13(土) 23:48:02.03ID:BzzT2nFy0
>>814
敷設できる機雷が現状ないということでは。
821名無し三等兵 (ワッチョイ ff18-IsD3)
2023/05/14(日) 02:05:12.81ID:VH68DrAK0
潜水艦を輸出するのに設備投資したら投資分を回収するために輸出し続けないといけないから三菱も川崎もやらんだろ
822名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/14(日) 02:07:02.88ID:/e3TLUdK0
そもそもとして、短期で終わってくれるような案件ばかりかっていうと
うーん…
823名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-qtH3)
2023/05/14(日) 06:59:57.78ID:vGDMz8onM
>>821
生産力維持のためのコストは国が負担する方向になってる
戦時の増産やラインの1つに破壊工作や自然災害による損傷があった場合のバックアップとしても
3隻分のドックを持っておくのは悪い話じゃない
824名無し三等兵 (ワッチョイ c301-ZkZz)
2023/05/14(日) 10:59:27.22ID:Bym27f6v0
海自の潜水艦対応の設備を地方隊全部+沖縄に装備はやるべきだろうけど、造船ドックを増やす、は違うと思うぞ。
825名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/14(日) 12:52:18.49ID:O045nNqQ0
いやそれがなあ、ドックは三菱と川崎が持ってるんだが、1年おきにそれぞれで作ってる
建艦スケジュールいっぱいなんでなあ…
外向けに海自向け以外のを作るなら、臨時のドックないとどうにもならんよこれ
826名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/14(日) 12:54:09.17ID:O045nNqQ0
いや、同じ工場で起工進水感が重複しているものもある、なら大丈夫か…?
827名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-sB/e)
2023/05/14(日) 12:55:24.69ID:Mg65492J0
有事に備えての設備拡張という名目で潜水艦向けの造船所を他にも増やすとかならまだしも。
それも以前出ていた国営工廠的な感じにせざる得ないけどな。
828名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/14(日) 13:13:17.39ID:O045nNqQ0
問題はそこで働く技術者だよな、結局は三菱川崎から派遣派出することになるので
自前の育成は時間もかかる…人手が足りんが、増えて賄いきれるか
829名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-sB/e)
2023/05/14(日) 13:14:44.44ID:Mg65492J0
それかニューディール政策を真似るかだな。
こっちの方が難易度は高いし、もしもが怖いが。
830名無し三等兵 (ワッチョイ f37c-5L0E)
2023/05/14(日) 13:47:23.62ID:JduT690f0
一応磯子でもメンテ(年検)はやってるけどあのレベルじゃあちょっとなぁ。
831名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-wHCC)
2023/05/14(日) 15:35:18.76ID:Kj0Zi4Qwa
>>820
いやMk.52やMk.57はまだ持ってる。
832名無し三等兵 (ワッチョイ b34b-IJoi)
2023/05/14(日) 17:09:58.50ID:hvMVXOWT0
有事になってから呑気に潜水艦なんか作ってる暇ないわな
833名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-ZkZz)
2023/05/14(日) 17:28:21.57ID:ZojFIIH70
作るだけではなく実戦に使えるまでのテストもしないといけないだろうしね。
それにも時間がかかる。
834名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-rZjM)
2023/05/14(日) 21:09:01.77ID:0aWPak/E0
いっそ用廃の潜水艦をモスボール保管出来ないか?
単に陸上訓練用に並べておくだけでもいいし
835名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-ZkZz)
2023/05/14(日) 21:40:32.35ID:ZojFIIH70
>>834
訓練用でなく一般展示用なのが呉にある鉄のクジラ艦だな。
潜水艦を陸上に展示してあるからね。
将来はわからないけど潜水艦を訓練用に陸上にというのは可能だろうな。
836名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/14(日) 21:51:56.54ID:It3EuiHV0
陸上モスボールはフレームにかかる負荷がなあ
837名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-ZkZz)
2023/05/14(日) 22:04:51.39ID:ZojFIIH70
潜水艦のシミュレータなら艦全体ではないけど指揮所などが油圧で動くのが以前カズレーザーの出ている番組でやっていたよ。
番組では油圧で急速潜行などの傾斜になるくらいまで傾くのを再現していた。
838名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-YN71)
2023/05/14(日) 23:28:02.62ID:mKi41W+BM
>>803
戦略ミサイル原潜が日本にもっと必要だが、
できないから、次善に逃げてるだけ。
現実を直視するべき。
839名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-sB/e)
2023/05/14(日) 23:46:42.53ID:Mg65492J0
>>838
必要だからで次から次へと導入できるなら苦労しねぇんだよ。必要性と可能性を混同せずにもうちょっと頭使え。
840名無し三等兵 (ワッチョイ 139b-YN71)
2023/05/15(月) 00:09:54.07ID:leQw9Sjq0
>>839
必要性を最初から書いてんだよ。
よく読め。
841名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/15(月) 00:16:06.99ID:3Gk+1OVn0
まあそこまでいきり立つほどの話じゃないし、そこまでの必要性の広い認識も皆にできてない
別に要らんしゆっくりいこうや
842名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-M9Ak)
2023/05/17(水) 04:44:26.06ID:q+ddWagT0
今中大阪様人工石油完成しとたら、原潜いらんのちゃうの
843名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-M9Ak)
2023/05/17(水) 04:47:04.97ID:q+ddWagT0
それこそ、リチウムイオン電池潜水艦どころの話ではない
大阪最後は無限のエネルギーを手に入れた
つか、ほんまにそんなドリームって、エベンキばかチョンコ五十六みたいに、本多韓唐嘘ハリエベンキみたいにならんやろうとは思うがな
844名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-M9Ak)
2023/05/17(水) 04:48:40.43ID:q+ddWagT0
マクロンアホは発狂しとるな
そりゃそんな欠陥品売れんで
845名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/17(水) 05:53:10.57ID:fsdJa8HI0
単独無補給でエネルギーが欲しい原潜の話と結びつかないのでスルーで
846名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-U32h)
2023/05/18(木) 20:58:47.08ID:rpDWAXQY0
>先々月くらいのcanadian naval reviewに載っていたコンペで優秀をとったエッセイ
>ざっくりカナダ海軍の潜水艦後継としてそうりゅう型について考えるという話
>著者のJacob Benjamin,Ph.Dはバルシリー国際問題大学院、ウォータールー大にて安全保障を専攻
https://twitter.com/meykikka/status/1659154701072617472

ツリーに機械翻訳あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
847名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-NfmA)
2023/05/19(金) 16:20:21.37ID:n3PPMwJ80
潜水艦のスケジュールは
①船体をつくるだけで偽装が海外なら手軽にリソース負担なく作れる
②潜水艦をまるまる受注する場合最初の4年で隻のペースであり、人員増加費などで50-100億コストが嵩む
③10年8隻の受注ならリソースが原則足りなくラインの増設が必要
④受注はカナダ、台湾を中心にせいぜい10隻の需要しかなくライン増設の価値はない
⑤台湾にはVLAをアメリカ魚雷に切り替えたモデルでも売ればイイ

カナダなどのためにラインを増やせば、1隻単価150-200億円高くなる
合計コストは900億規模、為替120円換算で7.5億ドルになる。もっとも7.5億ドルはライバルと比較しても格安の部類だ
848名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-qtH3)
2023/05/19(金) 17:05:42.01ID:gl+JBOSDM
カナダに売った後海外受注が無くなればその間
海自潜の更新を16年に戻せばええねん
849名無し三等兵 (ワッチョイ 6316-z0cV)
2023/05/19(金) 17:21:40.72ID:GTJaJaz/0
>>847
>B10年8隻の受注なら
加も豪も、8隻を25年かけて・・ぐらいです
850名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-ZkZz)
2023/05/19(金) 17:50:14.63ID:hxyI2y6m0
>>848
そんな算数みたいにうまく行くのかな。
851名無し三等兵 (ワッチョイ c301-t80G)
2023/05/19(金) 20:48:40.77ID:rddowPZ/0
>>847
>VLA
潜対潜ミサイルは失敗フラグだぞ
852名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/19(金) 22:40:31.12ID:7msBqIDt0
>>849
改めて見ると潜水艦製造できない国にとっては、日本のように毎年1隻はすさまじいペースだな
853名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-+Lwm)
2023/05/19(金) 22:50:33.04ID:/bZ8FsPn0
そのくせ運用数は少ないから他国からすれば最新鋭と言える年式の潜水艦がどんどん引退していく異常な状態
854名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/19(金) 22:56:52.96ID:7msBqIDt0
異常といっても、それは比較対象の国が米におんぶ抱っこの豪加や、あるいは中小国だからな…
高圧食らう艦だし、25年使ったらそらー退役するべきよ
ドイツはん、置き換え建造ガンバッテ(丸投げ
855名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-sB/e)
2023/05/19(金) 23:46:25.02ID:tB/tX/oD0
こう考えたらたいげい型やそうりゅう型と一緒に轡を並べてるおやしお型って、もしかして普通にすごい船?
856名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/20(土) 00:21:46.16ID:y8X8572w0
日本だから古いという印象があるけど他国に当てはめるとそれでも現役バリバリでほしい艦だろうな。
857名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 00:30:09.46ID:8W/nTGHO0
カナダのアップホルダー級4番艦ユニコーン 1989年起工
オーストラリアのコリンズ級5番艦ランキン 1995年起工
おやしお型1番艦おやしお 1994年起工2923年除籍

まあ…まあ同世代と言えば同世代だが、カナダお前…
858名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 00:34:11.21ID:8W/nTGHO0
コリンズ級もお前、一番最後の世代がおやしおとほぼ同時ってお前…
859名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-nQTC)
2023/05/20(土) 01:10:42.02ID:8ELZJqhZ0
おやしお長寿すぎぃ!!

冗談はおいといて、戦時中の潜水艦に対するトラウマがここまでさせると誰が思ったよ。
海外の場合は建艦ペースが遅い分、新しい技術やシステムの取り入れも日本に比べて遅く見えるのか。

いやそれでもカナダ。お前いくら状態の悪い奴を中古で買ったとはいえそれは…………。
860名無し三等兵 (ワッチョイ b301-FIIW)
2023/05/20(土) 01:13:19.39ID:NB3Pof4a0
24年サイクルになったから延命されたけど、予定では17年に3番艦うずしお、ミレニアム竣工艦が引退する予定だったんだから、
他のすべての海軍があきれ果てる程度にはサイクル早い。
しかも艦体だけなら三菱川重双方とも年に一隻多分行ける。艤装を発注元の国でやれるならカナダ向けも対応可能ではあるでしょ。
861名無し三等兵 (ワッチョイ 9e68-02dZ)
2023/05/20(土) 11:46:05.28ID:b/ShYXBN0
>>845
それがなあ、無給油で行けるんやわ
862名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/20(土) 16:20:34.61ID:y8X8572w0
>>860
海自の潜水艦は毎年建造することによって海自手持ちの潜水艦が滞ることなく新艦に置き換わるようになっている。
そして建造メーカーのほうも溶接技術などがとだえることなく継承していけるようになっている。
おまけに新しいシステム、技術が導入されたら即対応ができる。
日本独特な建造システムというかサイクルだけど常に更新していけるというのはいいシステムだと思うよ。
863名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 16:24:02.27ID:8W/nTGHO0
作り続けているからこそ、年に600億や700憶ですんでる
新規にライン作って製造技術獲得して…をやった豪はとんでもない金掛けて通常と原潜の間をふらふら
日本はこれでよかった
864名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 16:29:56.75ID:3fM/br6JM
そのシステムをなぜ戦闘機でやらないか、だ
毎回大掛かりで開発しても失敗作ばかりで高値
865名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-nQTC)
2023/05/20(土) 16:30:14.04ID:8ELZJqhZ0
なるほど。原潜メインの国では原潜自体の寿命が長すぎることや建造数の関係から、1度建造すればそうそう入れ替わることが無い。通常潜がメインの国であっても、他の装備のように一気に多数を建造して入れ替えるため、それらが寿命を迎えるまで下手すれば10年単位で期間が空くということか。

こうみれば日本の建造ペースって、荒業や贅沢なように見えて1番理想的なペースでもあるのか。通常潜だからこそ現実でやれることでもあるけど。
866名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/20(土) 16:32:08.25ID:y8X8572w0
毎年建造できるというのは潜水艦技術、建造技術の向上にも理想だな。
ある間何も作らなくてある時必要だからと言って突然最新鋭の潜水艦が建造できるはずがないからね。
ウサギと亀ではないけど毎年の地道な改善が現在の日本の潜水艦技術を支えていると思う。
867名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 16:34:53.50ID:8W/nTGHO0
>>864
エンジン技術がなあ…
XF9がF-2の時に間に合ってれば、と思わずにはいられん
868名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 16:36:19.37ID:8W/nTGHO0
日本の場合は特殊鋼材の技術獲得に相当手をかけていたから、自前で良質な鋼を手に入れられて溶接技術も持てる
戦闘機で言うエンジンに相当するようなキー技術だな、やっぱり重要部分を自前でやれるのはでかいよ
869名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 16:40:52.00ID:3fM/br6JM
>>867
エンジンなんて30年以上現役だし性能的にどうでもいい
単発でスパクル出来るように機体設計頑張れば済む
870名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 16:44:02.75ID:3fM/br6JM
潜水艦や護衛艦の動力だって海外製使ってるんだから
国産でやりきる必要もない
871名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/20(土) 16:47:34.29ID:y8X8572w0
ライセンス生産なら設計技術は海外のメーカーでも製造、組み立ては日本のメーカーだな。
872VPM込みで43億ドルだと (ワッチョイ b301-FIIW)
2023/05/20(土) 17:07:30.71ID:NB3Pof4a0
海外も、原子炉をリサイクルでガワは20年程度で更新とかなら生産技術の維持も出来たんだろうけど、船体更新に20億ドルとか毎年は許されるんだろうか?
バージニア級は現状だと40億ドルだかだと思ったから、行けそうな気もするけど、いろいろ無理だろうなー
873名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-nQTC)
2023/05/20(土) 17:16:37.13ID:8ELZJqhZ0
>>870
たいげい型4番艦から国産の新型機関を導入するって聞いたが。
874名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/20(土) 17:17:54.71ID:y8X8572w0
>>872
これはその国の防衛関係も含む政権と建造メーカーとの契約問題も含むから俺達にはわからないな。
国によって内政状態などは違うからね。
その中で日本は上に書いたように毎年建造で海自の保有潜水艦およそ20隻が保有数と同じ年で更新されるシステムになっているんだね。
875名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 17:20:37.40ID:8W/nTGHO0
>>873
多分コックムスのAIP機関の事を言いたいんだろう、だがそれはキーではないわな
876名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-nQTC)
2023/05/20(土) 17:27:16.49ID:8ELZJqhZ0
>>875
技本と川重によるディーゼルの方。
877名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 17:29:54.68ID:8W/nTGHO0
>>876
海外製の話でしょ
878名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-nQTC)
2023/05/20(土) 17:33:20.87ID:8ELZJqhZ0
>>877
たいげい型のリチウムイオン電池にあわせて給電能力の向上を目的として、シュノーケルとかも合わせたシステムの開発ということで作ってあるらしいけど。
他国はAIP機関に寄りつつあるから、日本の運用にはディーゼルの方が向いてるってことで新しく作ったとは聞いたけど。
879名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/20(土) 17:37:53.59ID:7a4i3//Md
わざわざAIP無くした艦型なのに、何で再搭載すると考えるんだろ?
880名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 17:42:04.91ID:3fM/br6JM
川崎ディーゼルはMANブランドだよ
881名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 17:51:20.62ID:8W/nTGHO0
>>878
うん、だからもうAIPは捨てるし、ディーゼルリチウムイオンの組み合わせだよねに本
882名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 17:51:53.57ID:8W/nTGHO0
>>880
ブランドであって、海外からMANエンジン輸入してるわけじゃあないって事でしょ
じゃあ今のエンジンを海外製とは言わないじゃないか
883名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 17:58:21.26ID:3fM/br6JM
なら同様に戦闘機エンジンだってライセンス生産品で充分でしょ
そこでなぜ純国産にこだわる?
そしてディイーゼルは何故純国産にこだわらない?それを言ってる
884名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 18:05:27.64ID:8W/nTGHO0
それを言うのは意味がないでしょ、でおわりじゃないか、別に言わなくていいよ
885名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 18:05:49.92ID:8W/nTGHO0
ほんとうにさ、話が明後日の方向にとんでくから
886名無し三等兵 (ワッチョイ 7b4e-ff77)
2023/05/20(土) 21:01:14.18ID:HpcMlou10
>>883
第一級のエンジンだけライセンス生産できる戦闘機用エンジンはないぞ?
機体本体と抱き合わせ必須で転用もできん
887名無し三等兵 (ワッチョイ 0b63-oDzn)
2023/05/20(土) 21:04:30.77ID:I8sVNz7B0
戦闘機エンジンはライセンス購入時の縛りで勝手に売ったり改良したり出来ん、
なんて「アドーアの呪い」知ってりゃ直ぐ思いつくんだがw

MANのディーゼルエンジンは川崎にとっては戦前から続く長い付き合いの代物だし、
そもそも枯れてる技術で今更ライセンスで縛る意味がない。
(それでも大陸はMANのディーゼル丸コピ出来てないようだが)

つまり、比較対象にする意味がそもそも全くない。
888名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 21:08:26.53ID:8W/nTGHO0
そして戦闘機エンジンは性能に一番響くとこ(アビオもだけど)
そこを一番早く手に入れられて、自分で弄れて、次の開発も早くできるサイクルあれば一番いいんだよな

潜水艦の場合その辺は鋼材と電池がキモだが、NS100の使用拡大どうなってんだろう
リチウムイオン化も既存艦に進めて欲しいもんだ
889名無し三等兵 (ワッチョイ de63-zXss)
2023/05/20(土) 21:12:52.47ID:oBDvjlx+0
ディーゼルはMANから替えようがないよな
潜水艦はガスタービンにするわけにもいかないし

例えばヴァンケル・ロータリーで5000馬力台のものでもあれば多少は軽量化になるんだろうけど、そんなものどこも造らないしな
890名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 21:59:22.69ID:2IDa2ruVM
>>887
それも契約次第
グリペン用エンジンはわざわざ専用改良してスパクル出来るようにしてるし
輸出だってバンバンやってるじゃないか
891名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-xMzY)
2023/05/20(土) 21:59:31.49ID:FQVrsQ+0M
>>889
ロータリーはとにかく熱効率が悪いから、燃料搭載量の制限が厳しい潜水艦には向いてない。

2stと同じく、単位時間当たりで4stの二倍燃焼させるから燃焼室が熱的に厳しく、大量の
冷却水を狭い範囲に送り込む必要からポンプ損失も増え、騒音も増してしまう。

水上艦なら大きなデメリットにはならない気がするけど、潜水艦にはちょっと…。
892名無し三等兵 (ワッチョイ 0f4b-seg4)
2023/05/20(土) 22:03:36.79ID:NFnIXKdG0
無人にして燃料いっぱい積め
893名無し三等兵 (ワッチョイ 0b63-oDzn)
2023/05/20(土) 22:21:49.49ID:I8sVNz7B0
>>890
そりゃグリペンのエンジンは最新世代のエンジンじゃないしなw

我が国は地勢上そんなに滑走路を確保出来ないんだから、滞空性も高くて同時に高速性も満たす
エンジンじゃないとそもそも機体に載せる選択肢にすらなり得んのだ。
良いアビオニクスを限定なく動かす為には当然大出力エンジンが必要になる、と言う前提も有る。

そして、最新のエンジンをアメが売ってくれる保証なんざ何もない、ってのはF-2開発の時の教訓なのさ。

既に枯れた技術であるディーゼルエンジンとはそもそも比較の対象にすらならん。
894名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 22:25:45.64ID:2IDa2ruVM
>>893
で、そんな妄想のせいで戦闘機は潜水艦造りと違って糞に成り果てたっつってんだが
最新じゃないとダメとかそんな拘りのせいだよ
895名無し三等兵 (ワッチョイ 0b63-oDzn)
2023/05/20(土) 22:30:37.87ID:I8sVNz7B0
>>894
キミがニワカ知識しかない上に碌に研究も勉強もしない無能って事は良く判ったよw

何せ、
>>我が国は地勢上そんなに滑走路を確保出来ないんだから、滞空性も高くて同時に高速性も満たす
>>エンジンじゃないとそもそも機体に載せる選択肢にすらなり得んのだ。
>>良いアビオニクスを限定なく動かす為には当然大出力エンジンが必要になる、と言う前提も有る。
これが「妄想」とか考えてる時点でモノを知らなすぎるw
(これはF-15を採用する際にアメで空自総出でプレゼン掛けた際の前提条件を端的に書いただけだからなw)

キミの「戦闘システム」に対する理解の底の浅さをキミ自身が余すことなく表明しているのだw
896名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 22:43:10.70ID:2IDa2ruVM
戦時兵装でグリペンはF15より高速巡航出来てるんだし
作り方次第

アホがエンジンだけに拘って結局何も生みだせない
何10年も何やってたんだ?
で、潜水艦造りを見習えよって話
お前の戯れ事はどうでもいい、何度も繰り返してるようだがお前の渾身のレスかね?全然響かないんだよ
897名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-6bMY)
2023/05/20(土) 23:01:35.10ID:IwmMaM5da
RM12の頃ならともかく、グリペンEFはF414まんま搭載してるのに近いよね?
898名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/20(土) 23:04:51.09ID:7a4i3//Md
>>896
たいげい型4番艦から、国産開発ディーゼルに変わるぞ
欲しいのが無いから作るんだ
899名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 23:06:42.74ID:2IDa2ruVM
>>898
それがなにか?
900名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/20(土) 23:10:05.34ID:7a4i3//Md
>>899
F-3に欲しいエンジンが無いから作ったんだよ
901名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 23:10:41.04ID:2IDa2ruVM
イミフ
902名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/20(土) 23:14:10.27ID:7a4i3//Md
>>901
君は、改造含めて許される最新エンジンが手軽に手に入ると思ってるから、そう思うんだよ
現実はそんなの有り得ないからな
903名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 23:15:40.93ID:2IDa2ruVM
グリペン見習え
以上
904名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 23:17:06.64ID:2IDa2ruVM
頭使えってことだ
905名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/20(土) 23:22:40.34ID:7a4i3//Md
>>903
F-16の7割の推力しか無くて、加速性能がゴミで運動性もゴミなのに
Type E(なお8500万ドル(約93億円))で、大して安くもない産廃が何か?
906名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/20(土) 23:34:28.35ID:7a4i3//Md
スパクル出来るのと、加速性能や運動性能は直結しないんだよ
ましてやARHを主体にした現代空戦では、旋回能力が重要な位置を占めるだから、直線だけ早くても産廃なんだよ
レーサーじゃないのよ
907名無し三等兵 (ワッチョイ de63-zXss)
2023/05/20(土) 23:41:01.35ID:oBDvjlx+0
>>891

そうか、大きいと冷却しやすいというメリットが…というか下手に小さいと冷却しにくくなるのか

確かにV型ディーゼルは各気筒が程よく離れているもんな

この辺はご先祖様であるUボートのデザインが今も変わらず一番正解なわけか
908名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 23:42:26.44ID:2IDa2ruVM
アホのせいで>>862の話から脱線したな
潜水艦の見本があるってのに、戦闘機の話になるとエンジンがーって言い訳ばかり
F-15もF-16も作り続けて進化しているのだ
同じようにやれってだけなのに
909名無し三等兵 (ワッチョイ de10-FIIW)
2023/05/20(土) 23:44:39.92ID:7v2Rl+GZ0
燃料電池と全固体リチウム電池の製品化が実現できれば
非常に強力な通常動力型潜水艦になれるが
基本原潜導入でスレとしては意見一致してるからな
910名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/21(日) 00:12:05.97ID:VjMc/1hFd
>>908
続けたから、F-3に結実しようとしてるんだが?
国産航空機開発の歴史も知らんなら語るな
911名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/21(日) 00:33:55.08ID:VjMc/1hFd
>>908
脱線といえば最初がこいつ>>864
潜水艦スレで戦闘機の話を唐突にし出したスレ違い野郎
912名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-7JdL)
2023/05/21(日) 00:45:58.17ID:BZLQjOJta
まぁ、所詮はキヨ☆レベルのスペック廚でしか無いわなw<グリペン廚

グリペンなんか有り難がるのは、カンガルーの潜水艦有り難がるようなもんだわw
913名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-6bMY)
2023/05/21(日) 02:06:08.59ID:jw5pjDZ2a
>>905-6
グリペンNGの方がF-16よりもレーダーや電子戦域で大幅に勝っているからね
ムキになる気持ちも判るよ

>>912
日常的にロシアのフランカー相手にしていて、領空侵犯上等のカチコミかけてるのがグリペンシリーズだからね
そうコンプレックスを刺激されるのも無理のないことだと思う
914名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-7JdL)
2023/05/21(日) 02:13:58.75ID:0K5wf9wTa
>>913
グリペン廚ってだからバカなんだよなw

スェーデンで使えるからって我が国で使える訳がない。
何故なら航続距離も何もかも全く足りてないからだw

キミのぐりと同様の足りないオツムと同じさw
915名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/21(日) 02:37:48.85ID:VjMc/1hFd
>>913
首振りフェイズドアレイ位しか優位性を主張出来る所が無いもんな
F-16クラスにデブったけど、推力はその7割程度だから高機動旋回性能は死んでるという致命傷を負ってるが
916名無し三等兵 (ワッチョイ 1b16-0sDA)
2023/05/21(日) 02:56:47.46ID:imvAkNDk0
>>913
>グリペンNGの方がF-16よりもレーダーや
F-16E/FやF-16Vより劣っているよ。
スウェーデンは優れているとの主張を15年ほど繰り返していたが、
実機が飛んでDACTかミサイル試射をやったのか、米軍が酷評している
F-2のJ/APG-1のように大幅改修になるだろうね
改修できても、F414の発電能力の制約からF-16Vを超えることは不可能でしょう
917名無し三等兵 (ワッチョイ 9e68-02dZ)
2023/05/21(日) 04:21:30.86ID:XkuH1BKE0
まあ、祝兎軍F16供与決定
918名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-uVPi)
2023/05/21(日) 05:33:57.64ID:RXsBgBBKM
グリペンでスパクルってガセネタな気がする
F404単発で武装も外吊りなわけでAAMx2で燃料僅かでもムズい気がするが
919名無し三等兵 (ワッチョイ 6702-FIIW)
2023/05/21(日) 08:26:39.94ID:q0qY26db0
>>887
そもそもアドーアエンジンはRRの許可とって独自改良してんだよなあ
何が「アドーアの呪い」だよにわか素人がw
920名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-7JdL)
2023/05/21(日) 09:27:37.66ID:quVViygsa
>>919
「許可取って改良した」筈なのに改良成果みんな持ち逃げされた上に後から同一改良フィードバック
しようとしたら別途ライセンス料かっぱがれたのが「呪い」じゃなければなんなんだろうなw
921名無し三等兵 (ワッチョイ 6702-FIIW)
2023/05/21(日) 11:14:55.15ID:q0qY26db0
>>920
呪いでもなんでも無さすぎて笑ったw
普通にある契約じゃん
アドーアの呪いwww
922名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-WSYa)
2023/05/21(日) 11:18:25.81ID:gowNI8hxa
アドーアの呪いで検索してもそれらしい話全然でてこないんだけど何なのこれ?
造語症?
923名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-WSYa)
2023/05/21(日) 11:31:18.05ID:gowNI8hxa
つーかロールスロイスのエンジンはアドーア以降も艦船用のガスタービンをライセンス生産してるから
アドーアで日本が一方的に不利益こうむるようなことがあったとは思えないが
924名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/21(日) 11:48:03.45ID:S08uqeBH0
船舶用のガスタービンといえばイージス艦「こんごう」だったかな。
体験航海で乗ったことがあるがかなり静かな音だった。
925名無し三等兵 (ワッチョイ 4e2d-uGc+)
2023/05/21(日) 12:27:18.60ID:5nNt0OW30
>>922
アドーアの呪いではなく、「アドーアの悲劇」でググれ。
926名無し三等兵 (ワッチョイ b301-FIIW)
2023/05/21(日) 13:15:48.52ID:FdcsBaGk0
世傑のF-1でエンジンライセンスの都合で能力向上が事実上計れなかった、て話書いてあったっけ?

まあ、脱線著しいな流石に。
927名無し三等兵 (ワッチョイ def2-FIIW)
2023/05/21(日) 15:25:40.41ID:vnSyCPPC0
>>918
グリペンでスパクルはF414搭載時の話だろ
F404にしてもさすがにパワー不足で自前でいろいろ改造してたが
F414は更に上を行く
それとスパクルと言っても本当にM1を超えてるだけ(M1.1)だからな

脱線ついでに
スパクルと言ってもそんなにえらいものでもないようだな
F-15なんかM2.3以下なら時間制限なしでアフターバーナー使用可能だそうだし
ガス欠になるまで超音速飛行が可能なわけだ
928名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/21(日) 16:05:55.12ID:VjMc/1hFd
コンコルドでもしてたしな
929名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-6bMY)
2023/05/21(日) 16:21:55.42ID:eakp9pVWa
>>927

F-15がアフターバーナーを使ってマッハ0.8からマッハ2.3まで加速するのに、4分半掛かって燃料も完全に使い切る計算
しかも非武装の状態でこれ
時間制限無しどころか秒単位でマネージしないとアフターバーナーは使えない

なぜスーパークルーズ能力が重宝されるのかお判り頂けたと思う
930名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/21(日) 16:48:03.81ID:VjMc/1hFd
>>929
グリペンは2.3も出ないだろ
931名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-ff77)
2023/05/21(日) 16:51:57.64ID:qULj4iYGM
(スププ Sdea-KfAW)
悲惨な奴w
932名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/21(日) 16:58:32.91ID:VjMc/1hFd
>>931
苦しいグリペン擁護の奴には言われたかないわ
比較するなら、条件を揃えろ
933名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/21(日) 17:05:35.55ID:S08uqeBH0
ここはいつの間に戦闘機のスレになったんだ。
934名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/21(日) 17:08:13.50ID:VjMc/1hFd
コンコルドでも出来る超音速巡航で技術的優位性を主張するとか馬鹿の極みなんだよ
しかも、マッハ1.2と、2のコンコルドよりも圧倒的に遅い
935名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/21(日) 17:09:33.42ID:VjMc/1hFd
>>933
発端はコイツ>>864
936名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/21(日) 17:12:56.57ID:S08uqeBH0
潜水艦のスレで音速での飛行を語るなら海底軍艦「轟天号を語れ。」
937名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-6bMY)
2023/05/21(日) 17:21:32.00ID:MJG+gEFua
>>930

空対空ミサイル装備のF-15Cがアフターバーナーで出せる実用最高速度がマッハ1.65(条件付き)

無条件に出せるのはマッハ1.4台、気温が10℃上がるとマッハ1.3台になる

空自のイーグルドライバーが口を揃えて「マッハ2.0なんて生涯超えたことない」と言うのには、きちんと理由がある
938名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/21(日) 18:51:06.83ID:VjMc/1hFd
>>937
その数字の高度条件は?
939名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/21(日) 18:52:35.69ID:VjMc/1hFd
>>937
あと、グリペンも同じ条件での速度
940名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/21(日) 18:59:12.00ID:vCnBO/8N0
ブーイモを構っちゃいけなかったな、以後戦闘機の話題は禁止、スレチ、バカ専用

しかしだ、日本の潜水艦ドックでは、同じ会社の受注でも起工から進水までかぶってるのがある
という事は三菱も川崎も2個づつドック持ってるのか?
なら自衛隊外の受注もいけるか?
941名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/21(日) 19:05:09.12ID:VjMc/1hFd
>>940
効率化の流れだし、人員的には今もカツカツじゃないか?
自動化も出来る所はしてるだろうし、人員増やして3直とかにするしか無いかと
942名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-nQTC)
2023/05/21(日) 19:07:36.17ID:eZl6wqUV0
>>940
こればっかりは無理するものじゃないからやめといた方がいいのでは。
943名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/21(日) 19:13:27.98ID:vCnBO/8N0
無理があるか…
しかしそうでもしてやらんと、カナダ海軍あたりがまたかわいそうなことになるのは見ちゃおれん
オーストラリアの轍を踏みそうで怖いね
944名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-zXss)
2023/05/21(日) 19:13:42.22ID:zs7Iw0dYM
あーだめだ
これもう次スレまでガスタービン話で行こうや
945名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/21(日) 19:21:41.47ID:vCnBO/8N0
潜水艦の話でいいよ、ここは潜水艦スレだ
946名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-ff77)
2023/05/21(日) 19:22:57.58ID:IuNff28DM
三菱は2つ
川崎は一つだな
947名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/21(日) 19:25:52.45ID:vCnBO/8N0
豪への案があったから、カナダの要求にも迅速に対応できるかどうか…
しかしドックの都合に響くなら、ぜひここは韓国製ドイツ潜水艦を採用して、豪の二の舞を見せて欲しいという
邪悪な発想をする俺もいる
948名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/21(日) 19:25:54.45ID:S08uqeBH0
>>940
googleなどの衛星写真を見るとドックは複数あるみたいだな。
しかし潜水艦の建造もして現用の潜水艦の保守点検も必要となれば複数ドックがあっても不思議ではない。
949名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/21(日) 19:29:48.63ID:vCnBO/8N0
>>948
なるほどありがとう、それを確認してなかったウッカリだ
これなら海外からの受注に答えるのは、一応現実的だな
950名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/21(日) 19:43:01.94ID:S08uqeBH0
一応潜水艦建造メーカーではドックは複数ある。
潜水艦は三菱、川崎の区別なく点検などをしているみたいだ。
遊漁船と海難事故を起こした「なだしお」は三菱で建造されたが衝突のための修理はなぜか川崎のドックで行われている。
この様に三菱のドック、川崎のドックと固執するのでなく両者を足して潜水艦用に使えるドックがいくらあるという風に考えたほうがいいかも知れないな。
951名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-ff77)
2023/05/21(日) 19:48:36.64ID:IuNff28DM
潜水艦サイズならメンテは浮きドックで出来るが
建造はそうはいかない
952名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/21(日) 19:54:49.31ID:vCnBO/8N0
柔軟性があるのはありがたいね、それなら将来もし現状に追加の建造を要求されても
最小限の配分増大で対応できそうだ、いやまあそういうのがない方がありがたいけど
953名無し三等兵 (ワッチョイ de10-FIIW)
2023/05/21(日) 20:24:40.71ID:ZtpZjjxX0
必要なのは
海上の母港じゃなく
海中から出入り可能な母港が必要だろうな

全固体電池と燃料電池のハイブリットで
ジェットポンプ搭載するなら
どういう艦になるか楽しみだな

500wh/kgの全固体が製品化までいければ
完全にディーゼル廃止にできるし、燃料電池と組み合わせて
海上に出る必要性大きくなくなるだろうね
954名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-6bMY)
2023/05/21(日) 20:38:36.37ID:DHZ4Y0B6a
>>938-939

戦闘機がいちばん速度を出しやすいのは高度35000~40000ftで、これはF-15C/DもグリペンE/Fも同じ
955名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/21(日) 20:48:29.13ID:VjMc/1hFd
>>954
だから、グリペンも謳い文句通りに出るのか怪しいって言ってるんだよ
956名無し三等兵 (ワッチョイ 0f4b-seg4)
2023/05/21(日) 20:50:54.45ID:8vwLOrbX0
しつこいなあ
957名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-6bMY)
2023/05/21(日) 21:28:32.73ID:WhY9X+Yea
>>955

空対空装備でマッハ1.2のスーパークルーズができる点は証明されているとして、実用最高速度はF-15Cと同じかちょっと高いくらいでは?

ぶっちゃけ超音速以上の最高速度は推力より機体形状や吊るし物の搭載方法、耐熱素材の方が重要なんで、意外と陳腐な結果になりがち
どちらかというとフライトエンベロープで差が出るよね
958名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-uVPi)
2023/05/21(日) 21:31:17.94ID:yq28EQF2M
馬鹿スレチ氏ね
959名無し三等兵 (ササクッテロル Sp03-bkOn)
2023/05/21(日) 22:03:44.33ID:eSROAs0Tp
潜水艦と何の関係があるんだよ、いい加減にしろ。
960名無し三等兵 (ワッチョイ de63-zXss)
2023/05/21(日) 22:29:57.82ID:Z0Qp8SZb0
何とは言わないけれど叱ると栄養与えるのと一緒だから無視する

>>950-951

ドックと浮きドックと船台って潜水艦建造ではどう違うの?
つか船台で組みましたって訊かないな?
961名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-ff77)
2023/05/21(日) 22:43:35.35ID:GvjUBEFBM
>>960
浮きドックではクレーン設備やら電源やらがしょぼいし
材料運び入れるのもめんどくさいし納期掛かるだけ
メンテとか回転数いい仕事するのに最適で、何年も建造のために使うものではない

ハナから長期造船用として設計された奴ならともかくね
962名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-nQTC)
2023/05/21(日) 22:53:33.89ID:eZl6wqUV0
国家機密の塊である潜水艦を浮きドックで建造はちょっと………。
963名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/21(日) 23:31:10.75ID:S08uqeBH0
>>960
googleの衛星写真を見たらドック、浮きドック及び建造中かメンテ中の潜水艦の写真が見れるよ。
964名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/21(日) 23:33:06.00ID:S08uqeBH0
神戸和田岬の三菱重工のドック、浮きドック及びモザイク向かいの川崎の4番ドックを見ればいいね。
965名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-seg4)
2023/05/21(日) 23:44:19.69ID:9HEM6gCNa
国家機密の塊なはずだけど呉とかあまりにも無防備に係留されてるよね
間違いなく有事の際には真っ先に敵工作員によって壊滅する
966名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/22(月) 00:01:49.73ID:UrYqFp9k0
>>965
衛星写真は常に最新のではないから今現在も係留されているかはわからないね。
適当に移動しているんじゃないかな。
横須賀などを見るとアメリカの空母も見ることができるよ。
当たり前だけど入港しているときに撮った写真が掲載されないと無理だけどね。
防衛省もバカじゃないから公開できる情報とできない情報は区別しているだろうな。
だから衛星写真で見れるのは公開できる写真だろうな。
967名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-seg4)
2023/05/22(月) 00:23:22.62ID:HBKqe1d0a
>>966




まあガバガバと言わざるを得ない
968名無し三等兵 (ワッチョイ 4ad2-VQwd)
2023/05/22(月) 01:34:16.23ID:OxC8UrF10
通常の魚雷発射管からトマホーク打つってのはトマホークよりも12式載せて対艦攻撃レンジ稼いだほうがいいな
おまけにミサイルタイプドローンとか打たせればアドバンテージが大きくなる

ただのトマホークを2-4発しか打てないってのはあまりアドバンテージがないが、12式2発を打つってのは防空システム脆弱な中国への牽制効果は見込める
969名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp03-bkOn)
2023/05/22(月) 12:28:29.09ID:dt74QupUp
自衛隊だって馬鹿じゃ無いんだから、運用から外れた練習艦や廃艦前の係留艦を不定期に移動させて、実態を欺瞞する程度の事はしているよ。
……効果は低いけど。
970名無し三等兵 (ブーイモ MMea-ff77)
2023/05/22(月) 13:21:19.59ID:3Ifd9SUMM
いや、自衛隊はバカだと思って見てた方が良い
あり得ない状況であちこちぶつかってるし
971名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/22(月) 14:35:05.91ID:UrYqFp9k0
>>970
ぶつかるのは自衛隊が馬鹿ではなくそれを扱っているまたは操縦している人間がダメということだな。
972名無し三等兵 (ワッチョイ def2-FIIW)
2023/05/22(月) 15:24:57.47ID:m1M84MtT0
呉って戦前に港近くの小高い丘の中腹に建てられた戸建て住宅を格安で貸してるんだよな
元々海軍士官用に建てられたものだから港が良く見えるし距離的にも近い
ただ道が狭くて車が入れないから不便は不便だがそんなの関係ないだろうしなあ…
973名無し三等兵 (ワッチョイ def2-OVzC)
2023/05/23(火) 23:35:07.74ID:5KdS0/Ot0
所でG7でも海底ケーブル防衛問題出たしアメリカも海軍が協力してるらしいしやっぱり原潜フラグ立ちまくってるよね?
974名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/24(水) 00:16:38.00ID:vRttnlqz0
落ち着け、何をどう結び付けたらそうなるw
975名無し三等兵 (スッップ Sdea-IcOS)
2023/05/24(水) 07:46:33.50ID:jH+HFCzud
物理的なドッグは良いとして設計する人が足りないんじゃねーかな。
いくら船体流用とは言えそれなりの改設計は必要だろ。
川崎三菱ともそんなに人いるんかな?
あ、そりゃ社員はいっぱいいるだろうけど即戦力としてすぐに人は育たんだろ。
#そして関連業者が…死ぬ…(笑)
976名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/24(水) 10:33:38.28ID:LcCLf64I0
三菱には北川景子の父親がいるから大丈夫だろう。
977名無し三等兵 (ワッチョイ 9ab0-5B7G)
2023/05/25(木) 22:58:12.81ID:ufpxMbXn0
神戸三菱は商船から撤退したからドックは空きまくり
神戸川崎の検査用ドックはメリケンパークからも丸見え
978名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/25(木) 23:10:17.49ID:YutPnqpe0
三菱のある和田岬は少し遠いので行ったことはないが川崎はメリケンパークのモザイクから丸見えだな。
979名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/25(木) 23:20:46.78ID:cBf3QbXI0
ワンチャンカナダ向けごうりゅう量産可能か
100m近くまで延長し、多目的対応室をつけ、リチウムイオン電池満載した…
980名無し三等兵 (ワッチョイ 83ad-aLN/)
2023/05/26(金) 22:09:15.34ID:v3BP+/PK0
これで韓国に負けたらどうしようもないな
981名無し三等兵 (ワッチョイ 7b4e-ff77)
2023/05/26(金) 22:17:02.67ID:Z0qfWwwc0
カナダにはぜひとも南鮮選んでほしいんだけどなw
その方が酒のアテになるw
982名無し三等兵 (ワッチョイ ca17-a8Ny)
2023/05/26(金) 23:12:15.51ID:FNaMuQhB0
韓国製の潜水艦と言っても、実際はドイツ製の劣化コピーだしね。
そういえば、韓国で修理回収した潜水艦が行方不明になった、なんて事も無かったですかね。
(潜水艦の行方不明は、だいたい悲劇的な結果と言う事になってるんだが)
983名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-RuBV)
2023/05/27(土) 00:29:50.87ID:FWfIPxOu0
>>982
あったな。船体寿命を少し延長する意味合いも込めて、韓国お得意の輪切り整備をやった結果潜行後に行方不明、後に海底から大破した状態で発見されてたな。
984名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-S+HU)
2023/05/27(土) 01:41:54.74ID:2HCmsxvO0
>>983
そんなことがあったのか。
輪切り整備で溶接したところが破断したのかな。
985名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-s/1K)
2023/05/27(土) 05:37:16.05ID:djTQv0dh0
>>984
ネシアの旧韓国海軍潜水艦のメンテでやらかして、完全圧壊状態で潜水艦隊の
幹部含めて殉職、って結果になってたはず。
986名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-D91p)
2023/05/27(土) 08:59:15.64ID:aqC/ijR60
怖いな
苦しまずに逝けたんだろうか・・・
987名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-RuBV)
2023/05/27(土) 09:16:24.57ID:FWfIPxOu0
乗員53名全員亡くなったって。
発見された日の朝に艦内の酸素が無くなったから死亡と判断されたそうだ。沈没位置の深度が深すぎて、結局船体も回収できずで、前に中国が回収に名乗りを上げてたな。
988名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-BZGu)
2023/05/27(土) 13:10:16.76ID:bZE3vLoka
陸自ヘリなんかみんな死んでると思ってるけど一週間経っても救出作戦だもんな
989名無し三等兵 (オッペケ Srcf-ZC3r)
2023/05/27(土) 13:14:12.93ID:WrUlRnnUr
>>986
深度500程で圧壊だからほぼ即死に近かったんでない
990名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-S+HU)
2023/05/27(土) 14:53:40.98ID:2HCmsxvO0
これやな。

 https://gendai.media/articles/-/83038

2年ほど前の事故だから最近の事なんだな。
他にもいっぱい出てきたわ。
991名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-RuBV)
2023/05/27(土) 15:37:39.72ID:FWfIPxOu0
無理して70年代建造の船を運用し続けた挙げ句、潜水艦技術が中途半端な国に大規模整備させたらこうなるということを連中は教わったな。
いくらなんでも死者53名は高すぎる授業料だが。
992名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-S+HU)
2023/05/27(土) 15:49:38.42ID:2HCmsxvO0
こんなことがあったのにカナダの潜水艦建造には韓国が出しゃばっているのか。
もしそうならこのインドネシアの潜水艦事故の二の舞いになりそうだな。
993名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-RuBV)
2023/05/27(土) 16:27:28.01ID:FWfIPxOu0
韓国側は「リチウムイオン電池搭載艦もある!!」って自慢してたけど、進水すらしてねぇんだよなぁ。
ネームシップもそろそろボロを出しそうな感じではあるけど。
994名無し三等兵 (ワッチョイ ebf1-74kP)
2023/05/27(土) 17:31:16.46ID:bO2bj75v0
さてさて

カナダ次期潜水艦候補で「日本vs韓国」の直接対決 
防衛産業守る大型案件、政府は防衛装備移転三原則見直し検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d5505028fcd545ac4d7c2df78c1a0f56b7dda65
995名無し三等兵 (ワッチョイ cba1-6Jz3)
2023/05/27(土) 17:35:31.91ID:QG9WNvhO0
カナダは間に合わせで韓国の潜水艦を導入して、その後、オーストラリア原潜同型艦に入れ替えて、韓国の潜水艦を転売する流れになったりして。
日本は転売にうるさいから韓国製って感じで。
996名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-RuBV)
2023/05/27(土) 18:00:37.59ID:FWfIPxOu0
今回に関しては導入された方が後々厄介そうなので、導入されなくても別にいいかなぁ。
997名無し三等兵 (ワッチョイ 2b01-S+HU)
2023/05/27(土) 18:10:24.66ID:7+J6wkky0
それこそ、ペーパープランで作業が遅れに遅れて、怪我の功名でなし崩しに原潜導入した豪州、の二匹目のどじょうとか狙ってるのかカナダ?
ありもしなLiB搭載艦を持って輸出の実績ガー、ってあんたとこB787のLiBでやらかしたでしょうに。
なんか東芝のSCiBがチタンニオブ酸化物電極が実用化されたっぽいから、アレなら極めて安全性が高くて、今のたいげい型程度のバッテリー容量持てるから
悪くないと思うよ。
998名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-x74I)
2023/05/27(土) 18:15:36.19ID:anUftOZka
>>996

それ毎回言ってるやん
負けた時の保険かけるのは国産派としても惨めだからやめとこうぜ
999名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-RuBV)
2023/05/27(土) 18:16:36.43ID:FWfIPxOu0
>>998
違う、逆。
負けていいんだよ。勝ってもロクなことが無いから。
1000名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-x74I)
2023/05/27(土) 18:29:48.19ID:sCFPbVYaa
>>999

それも毎回言ってるやん
武器輸出なんて基本ロクなことないんだから、当たり前のことを嫌がっていてはダメなんだぜ
ニューススポーツなんでも実況



lud20251024113319ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1676766521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日本潜水艦総合スレッド 107番艦 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
NHK総合を常に実況し続けるスレ 136557 アイドル
☆☆☆高校ラグビー総合スレ2020☆☆☆
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.822 【Warez】
【黒の騎士団】ナイツクロニクル【総合スレ】 Part.5
★★『幸福の科学』統合スレッドpart843★★
TOEICerスレ6
NTTdocomo ドコモ 新機種・雑談・総合スレ Part.77
2019年巨人専用ドラフトスレ2巡目
ラオス総合8
日本保守党29
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 133☆☆
日経225先物オプション実況スレ52505
Youtubeにある料理人の動画 本格紹介スレ 15
Cycle*2025 サイクルロードレース総合実況48
【ATP】テニス総合実況スレ2018 Part1004【WTA】
魔法使いと黒猫のウィズ 無課金専用スレ201
【元HKT48 ドラフト3 期】 渡部愛加里応援スレ★11
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 233台目 【荒らし隔離スレ】      
【速報】今年の嫌儲流行語大賞、圧倒的一位で「嫌儲コンボ」に決定も謎の勢力が必死の抵抗中www★5スレ目
嵐アンチスレ154
Fate/Grand Order まったりスレ3782
【コロナ速報】日本サッカー協会の田嶋幸三 会長がコロナウイルス に感染 東京都で新たに感染が確認された男女12人のうちの1人
SKEヲタが本スレで言いたくても言えないことを言うスレ★112
【iOS/Android/PC】●ウマ娘 プリティーダービー サークル総合雑談スレ ★16
【AM1134/FM91.6】文化放送 総合スレッド Part.6【JOQR】
【安齊x中嶋】全日本プロレス527【HAYATOxMUSASHi】
天皇の日本史
日本代表GKスレ
【PS4】PlayStation4 総合スレ ★855【Pro】
【GA】きゆづきさとこ総合スレ 41【棺担ぎのクロ。】
麻雀してるVtuber総合なしなしスレ 737本場
シノアリスのんびりスレッド【SINoALICE】part.404
日本会議
【ってか】日向坂46★2848【本スレ】
インデックスファンド part454
全日本女子1162
全日本女子1263
日本郵便潰れろ
日本 大勝利
全日本女子1149
全日本女子1232
日本の海の湖化
ハンJ日本史部
日本ケイテム39
全日本女子984
全日本女子986
全日本女子955
全日本女子1165
全日本女子991
全日本女子1194
全日本女子1234
全日本女子952
全日本プロレス
全日本女子1198
全日本プロレス
全日本プロレス
全日本女子1168
全日本女子1167
全日本女子996
全日本女子1152
全日本女子850
全日本女子1261
日本はオワコン
韓国人vs日本人
日本一の男の魂

人気検索: Russian panties 洋ロリ画像 電影少女 レイプ 繧ェ繝ェ繧キ繝シ 11 Young nude girl? preteen porn kids child 1 Candydoll エログロ あうろり 画像
21:36:20 up 2 days, 11:58, 0 users, load average: 101.05, 108.84, 117.42

in 0.40590620040894 sec @0.40590620040894@0b7 on 102510