>>472 だってみんな最初はバカにしてたじゃんか亀戦車
最初の華麗な成功例を見てもまだ様子見で慎重な態度を崩さない人間のほうが多かった
あれは保守的で常識的な人間からは絶対に出てこないシロモノだし、有効性を認めるのと、
部下たちに「よしやれ」と明確に制作指示出せるかどうかとの間には、広くて深い川がある
米高官「ことしいっぱい ウクライナは防衛に力入れることに」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240506/k10014441591000.html アメリカ政府の高官はこれまで滞っていたウクライナへの軍事支援の再開が4月決まったことについて、形勢を直ちに変えるものではないとして、ことしいっぱいはロシア軍の攻勢に対しウクライナは防衛に力を入れることになるという見通しを示しました。
全文はソースで
塹壕無し
>>482 あの発想は現場っぽいよね
戦車開発の王道歩んでた人からのものじゃない
ここで教えてもらったウク信の塹壕の話って参考になるよね
塹壕は深さが鍵
>>483 大統領選が終わるまで持ちこたえなさいよとw
塹壕無かったから仕方ないよね
ウク信て侵攻直後から塹壕の深さ気にしてたもんね
あれから2年も経って分析が進むと塹壕の深さの重要性に気付かされるね
>>478 滑空爆撃でも誘導無くて精度出ないから市街地へ無差別爆撃してんのか
ちゃんとした塹壕っぽくてもやっぱりウク信の言うとおり深さが無いとだな
>>403 外征なら第二歩兵か第一騎兵なんだけど。
海の場合塹壕作れないけどどうしたらいいのウク信
教えてウク信
>>478 幼稚園のバスを狙う悪の組織って案外リアルだったんだなあ
なんか粘着されてるみたいでどんぐり砲撃たれてるみたいですぐにどんぐりが枯れます
>>443 フィンランドは必殺技…前政権が全部悪い!!
マンネルヘイム新大統領はドイツと組むのもロシアに侵攻するのも反対でした(まあ本当だけど)
前政権とは違います。講和しましょう!
NATO入り決めた時のマリ首相は政界どころかフィンランドにもいないようですしね
全ての罪を被ってもらいましょう
NATOに残留しつつロシアと2国間協定結ぶとか
>>444 流石にないでしょう
けど、フィンランドとかはどうするのでしょうね
NATO入りしてロシアからの安いエネルギーは来ない。軍事費増
アメリカ軍呼ぶにしても来るかもどうか
来てもタダでも来てくれないので関係施設を整備する必要あり
未来は明るいとは思えないです
Strike on the Ukrainian Armed Forces stronghold in the village of Chasov Yar FAB-1500.
x.com/the_xwx/status/1787450472422396026?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A
Xで下記のポスト的なのはみるけど、実際どうなのでしょうね
ロシアはベアリングも造れない。半導体も造れない的な考えで、ロシアとか関係なしに、技術者・研究者を舐めてる発言としか…
今、日本と欧州が合同研究とかが多くなってますが、これは日産とフランスの合併と同じで、技術のない欧州が日本に寄生虫してるとしか…
恐るべきはアメリカのみと考えます
「ロシアはもう二世代・三世代前の工業製品しか作れなくなりました」
マンパワーがかかり精度も一段落ちた兵器でエンジンがかかった西側と対峙しなければならなくなったわけ。
ロケットバンバン飛ばしてる国がベアリングも作れん訳無かろう
>>501 開戦初年度ならまだしも、三年目にもなろうというのにこれは実に虚しい現実逃避としか・・・
三世代前の工業製品(?)とやらがウクライナの戦場を席巻している現実を見ろと
要塞作りまくってひたすら消耗戦やってりゃ長生き出来るのにゼレンスキーとシルスキーがバカみたいに突撃かまして人的資源を無駄に消費させてる
ロボティネやウグレダルでロシアが攻めあぐねてたの見るとよく分かるけど
勝つのは不可能でも状況次第で陸戦で相打ちには持ち込める
ウクライナが何をやりたいのか、西側の戦略が何なのかサッパリ
ウクライナが戦線を安定させるには追加で200万人程度の動員が必要で、経済活動を全てストップして全ウクライナ人を兵器産業で働かせるか兵士として動員して、インフラ維持はアメリカにやらせるくらいの戦略が必要なんだけど
今更フランス軍が出てきた所で話にもならない
アメリカが何考えてんのか全く分からない、現実見れてないだけか
その要塞がFABで吹っ飛ばされ始めたから戦況が動き出したんでないの?
>>492 滑空爆弾とか大きなのがあるから、もし差別爆撃なら何百人とか死ぬよ。それを無差別に沢山落されるとね。たとえは、ガザとかも無差別でなくても沢山死んでいますよね。ロシアはウクライナと違って人道的かもね。
来年は反攻作戦出来るだけの余力は残ってないだろうよ
>>504 ウクライナはずっと動員を続けているけど、すでに200万近くも動員してロシアの砲弾に肉弾で対抗させたから、多くの人たちは動員から逃げようとしているから、さらにウクライナは、そんなに多く動員できないよ。
>>509 ウクライナ兵に薬投与すれば追加動員出来ると思うけどな
やり方はこうだ、ドラッグをウクライナで合法化し国民を薬漬けにする
兵士にはドラッグを無料で贈呈
マリファナで似たような事やろうとしてるが、マリファナじゃ駄目だな
ウク信が連呼していた西側ゲームチェンジャーミサイルの実際の運用
>>250 これの話し?
いちおう日本もイスラエルについて反戦デモが頻発しているようだが
ロシアは表現の自由がないから、ロシア軍が残虐行為をしても、東欧を侵略しても異論が出ないと思っている奴が見受けられるが、
それは違うからな。
ロシアにも表現の自由はある。
異論が出ないのは、ロシア民族自体の欠陥だよ。
ロシア人からすればそれは欠陥じゃないんだけどね。
価値観が違うから。
だから、ロシアも経済的に発展すれば、まともにつきあえる国になるなんて希望は持ってはいけない。
ロシアは経済的に発展したとしてもあのままだからな。
逆に大きな独裁国家になって日本が北朝鮮やロシアの少数民族みたいな奴隷状態になる。
ウク信動画でクソコメしまくってるアカウント見たら元コマンドーで笑った
フランス大使はロシア外務省に召喚され、大使が去ってからわずか数分以内に、フランス外務省はフランスがウクライナにいかなる軍隊も派遣しないことを確認する声明を発表した。
x.com/sprinterfactory/status/1787482463976989121?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A
>>501 >ロシアはベアリングも造れない。半導体も造れない的な考え
・日本と同程度(40nm)の半導体ラインは稼働中、軍用なら十分すぎる(スマホは無理)
・ベアリングは世界市場では印象薄いが、昔の慣性航法装置のベアリングは普通に製造出来ていた、このレベルは日米独露だけ。
とにかく、ソ連〜ロシアは、軍・航空宇宙・原子力だけ飛び抜けていて、民生家電とかがダメ。ロシア製のスマホが無いから、ロシアに半導体技術が無いと言うのは・・お馬鹿さんの考え
ロシアからすると、日本は、ロケットも大きく後発など航空宇宙は後追いのマネばかり、原子力も発電だけで、軍事産業ほぼゼロ・・ とにかく技術も産業も遅れたオモチャ等ばかりの組み立て国に見えるわけ
Ocheretinoの進捗
https://twitter.com/MyLordBebo/status/1787511370054824402 「ウクライナにあるF-16は核兵器運搬機とみなす」 - ロシア外務省。
「近い将来、アメリカ製の多目的F-16航空機がウクライナの作戦地域に現れると予想されます。
ロシア側が繰り返し指摘しているように、これらの航空機は長年にわたって二重装備のプラットフォームに属しているという事実を無視することはできません。
これらの航空機がどのような航空機に供給されるかに関係なく、私たちはそれらを核兵器の航空会社として認識し、米国とNATOによるこのステップを標的挑発と見なします。」
https://twitter.com/thejimwatkins >>518 🇷🇺🇺🇦🇺🇸‼🚨「ウクライナに配備されるF-16Aは核兵器のキャリアーと見なす」-ロシア外務省
「近い将来、アメリカ製のマルチロールF-16戦闘機がウクライナの作戦地域に現れると予想されている。
ロシア側が繰り返し指摘しているように、これらの航空機が非核と核の二重装備プラットフォームに属しているという事実を無視することはできない。 長年にわたり、このタイプの航空機は、NATOのいわゆる「核共同ミッション」で使用される航空機群の基盤を形成してきた。
これらの航空機が具体的にどのような改造を施されて供給されるかにかかわらず、われわれはこれらの航空機を核兵器の運搬機と認識し、米国とNATOによるこの措置を標的を絞った挑発行為と見なすだろう」
スラブ人同士で戦って殺し合う
死んだり逃げたりしたスラブ人の資産を買い叩く
スラブ人がいなくなった土地に住む
ウクライナやそのバックにいる連中からすれば、スラブ人がたくさん死んでくれた方が都合がいい
スラブ人がいくら死んでも痛くも痒くもない連中
>我々は中国が対ウクライナ戦争を終わらせるためにロシアに対するあらゆる影響力を行使することを期待している
>-フォンデアライエン氏
https://www.eurointegration.com.ua/news/2024/05/6/7185332/ ロシアは、今年3月末の銃乱射事件以降、特別軍事作戦から戦争に格上げした感じがする
それ以降、ウクライナのインフラ破壊を積極的にやりだした
>>523 EU総出でも太刀打ち出来ませんでした
中国様なんとかしてくださいか
惨めなババアだな
>>526 これはキエフ政権の存続に真剣に疑問が生じてきたことの現れだろうな
返せるうちに少しでも返して貰わんとっていう
>>527 返済遅延はこれからも認めるが利息だけでもいいから払えよって話しなので
ウクライナ政府としては米国政府に掛け合えと言う知ったこっちゃない態度
ファンド連中が泣き事言っても相手にしないでしょうね
あれ?🐙マーク出てソース貼れんくなってしまった
キャッシュ消したら書き込みできるかな?もう寝るわ
>>529 なんか適任の弁護士がいそうな気がするけど言わないだおくわ
どんぐりってのよくわからないけど
スクリプト自体運営がやってたんじゃないのか
意味わからんスレでもスクリプト湧いてたし
どんぐりを導入したかったんだろ
どんぐりってのよくわからないけど
スクリプト自体運営がやってたんじゃないのか
意味わからんスレでもスクリプト湧いてたし
どんぐりを導入したかったんだろ
>>529 アメリカが肩代わりしろよ
日本に回すなよ
>>516 そもそも家電の8割は中国で生産されていて中国以外に家電で強い所なんてないぞ?
ロシアはパソコンも自国生産してたしゲーム機も自前で作る気らしい
最新レベルは直ぐには出来んけど、中長期的には自国で大抵のものは作れる国にしたい模様
「衛星画像によると、ロシアはもはやウクライナの軍隊への補給にクリミア橋を使用していない」 - インディペンデント
❗ウクライナ軍がケルチ橋を何度も攻撃した後、プーチン大統領の軍隊は前線への補給に併合したウクライナ東部を通る陸路に頼っている。
x.com/maks_nafo_fella/status/1787569094444642759?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A
日本も含めて1980年代くらいまでは各国とも自前で多くの物を生産するのが当たり前だったし
旧ソ連は鎖国に近い政策してたから、中年世代あたりまでは多少自国産が劣っていても我慢しそう
ロシア人は中国を信頼していないので、日本の対米依存みたいな関係にはしたくないと思う
プーチンは、自分の事、ブルジョワと言ってるな。
すなわち、株は持ってる。
その株でぜいたくもしてる感じがする。
ただ、株価捻じ曲げを極力フェアに平滑化すれば、それでも機能するような気がする。
オリガルヒ財閥西側手先富豪は、徹底的に弾圧はしたんだと思う。
そのくらいの悪業を為さないと、大悪は制することは出来無い。
綺麗ごと言って、大悪ざんまいやりたい放題、
宣伝テレビ画像だけ整えて、悪業三昧促進。
いちいち内容は言うのはやめる。言うべき時にまとめて言うよ。
糾弾する。それに加担する者の悪事を。
うおおおおおお
ロシア軍の旗が立ちまくり
ウクライナ軍総崩れ?
米国はプーチンをロシア大統領として承認 - 国務省公式代表マシュー・ミラー
「我々はこれらの選挙が自由で公正なものであるとは決して認めていないが、彼はロシアの大統領であり、今後もこの役割を果たし続けるだろう。」
一方、ウクライナは本日、独裁者の大統領職を認めないと発表し、世界に対し同様の対応を求めた。
スラビヤンスク派兵のフランス軍 〜
第3歩兵連隊 >ウ軍54旅団のなんと火力支援部隊!中心。
先乗りでたぶん、観測班、火力統制割り振り指揮所なんだろ。
さっそく打撃されてる模様だが・・・なんかあんまり残って無い感じ。
部隊としては。
これは大注目。
日本人ボランティアがウクライナと戦うロシア軍に加わる
x.com/rt_com/status/1787568012398153993?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
戦区全体の呼び出し砲兵
であるべきだが、その状態、練度に既にその戦区全体が、無い。
第54旅団専任で支援した方が、現実的だろ。
すなわち今までも、設計だけで背伸びして、ぜんぜん出来て無かった、
ってこと。
1500人のうち、100人の先乗り部隊が既にこっぴどく、
通報&偵察打撃でやられてるが、
数から言うと、ハナシから聞くと、案外に、と言うか驚天動地、
第54旅団を歩兵で補強するように思える。後続部隊の。
飛んで火に居る初夏の虫
と言ったところだろうか?
マクロン
「我々は露や露の人々と戦争しているわけではなく、露の体制が変わることを望んでもいない」
で、プの就任式にも大使を送る、そうだ
(EU主要国はほぼすべてがボイコット)
ナポレオンになったりペタンになったり、忙しい人である
https://twitter.com/rusbureau/status/1787599035131707405?s=19 https://twitter.com/thejimwatkins 第54旅団 〜
は、西側系の地図製作サイトだと、
北方のクピヤンスク付近
に居るはずになってるが、
AP1、シルベスク突出部の状況が悪いので、引っこ抜かれて転出
もしくは、
AP2、違うナンバー番号の部隊と勘違い
のどっちかだろう。と思ったら、
突出部東面の中間突破されそうな軸に、
R、第54旅団の抽出戦闘大隊
が、居る。
それと混合で戦闘団形成する、ってことなんだろう。
なんとも不細工な感じ。
今後も進展も注目。
この軸は、突破する気なら、在来型の戦争の常識だと、
多少の損害で突破できたと俺は思った。
まあ、この方が結局はやっぱり、大局的には良いだろう。
これが神算鬼謀と言うより、分布として、そうデザインしてる、ってこと。
そっちのがはるかに、俺には、神算鬼謀に思えるが?
いくらなんでも馬鹿すぎるフランスの派兵企画 〜
やっぱり、個人的な弱みとか、握られてんじゃ無いの?複雑な。
カネがからんだ何か複雑なもんとか?
>>482 少なくとも欧米はプライドなのか常識が邪魔して現地改造は出来てないねえ。
>>501 一部正しいが根本的には間違ってる。
最先端の精密ベアリングは難しいかもしれない。最先端半導体も作れない。
ただ戦車のベアリングなんて50年前の技術で作れてるし、兵器の半導体は20年以上前のもので十分。
そもそも空飛ぶスパコンと言われたF-22はPentium166 MHzと同等以下と言われてる。
Владимир Путин - Россия на репите! (Pedro cover)
6,787 回視聴 · 6 時間前...もっと見る
Просто Путин 628万



@YouTube ロシアの技術sageロシア人にめっちゃネタにされてたな
「Twitterとかyoutubeで見たけどこのご時世にネットどころかTVや車も普及してない国があるらしいぜ。ロシアっていう国らしい」みたいな
アメリカは設計だけ、日本は製造装置のほんの一部だけ、台湾韓国は製造工場だけ、欧州も製造装置の一部だけ
半導体を一貫して国内だけで生産できる国なんて世界中に中国だけだぞ
包囲してた?
ウクライナ兵って体柔らかいね
日本だって以前はパソコン部品とか全部作ってたし、やってやれない訳ではない
グローバリズムと行き過ぎたコスト削減思考のせいで止めちゃっただけで
産業界の経営者は今でもそうしたいだろうけど、金融や投資家が邪魔をしている
自前で全部作ると製品改良や流通(補給)面で非常に楽なので
それこそウクライナでのロシア軍兵器の急速な改良とスムーズな補充は自国生産でないと出来ない
ウクライナ軍が自国生産能力を失って西側の補給頼みになってるのと対照的
ロシア軍のキューバ人勧誘。
ある契約では月給2,000ドル(キューバの平均月給は25ドル以下)。
&一定期間の軍務後にロシア旅券給付との条件もあるらしい(行ける国がぐっと広まる)。
これは応募あるでしょうね
▽Cubans lured to Russian army by high pay and passports
https://twitter.com/BUNKUROI/status/1787627595418505459?s=19 https://twitter.com/thejimwatkins 塹壕掃射には、深くても浅くても、サーモバリック弾掃射が有効。
本格的に築城してある場合でも、F500で塹壕崩し半埋めしたところで
サーモバリック弾幕で面制圧すると、ほぼ、生き埋め残り火だるまになる。
ロシア軍は、安価実稼働コストで強力な、
TOS1 って言うのか?
中距離安価サーモバリックロケット弾自走砲
をこれから多用しそう。
それよりも、もっと安コスト運用できそうな、トラック版、現代型カチューシャもある。
そっちの弾頭は、TOS1よりもっと安そうな気もするが、定かでは無い。
ここからは、火炎掃射サーモバリックの比重がでかくなって来る。
あまり言われて無いが、FAB並みのインパクトはあると思う。
あと、大規模掃射=中隊撃滅
から、重迫の代わり=T90最新、BMP3最新、の密接即時間接砲撃支援
どの段階でも使えるのも魅力。
ネタバレしてていいのかな?って気もする。
簡単に真似できない、生産から立体運用まで、
多くの事柄があるのだろう。
だから、ネット相殺誘導できるとの自信があるのだろう。
まあ、これは隠せ無いけどね。
肝心なところは理解して無い可能性も強い。敵が。
また、これは心理的に大打撃なので、ウ軍売国は情報統制してる。
それが事態を自分で悪くしてる。
最初の一撃で新兵集団は、パニックだ。本当のパニック。生き死にレミングスに関わるような次元で。
すごく似たハナシが三国志演技にある。
たぶん、スターウォーズみたいに幼稚な話しに見えて、
フォース的に混線しちゃったんだと思う。
A、昔、蜀の南部辺境にゼレンスキー大統領と言う辺境民の棟梁が居て、
呉やアメリカやEUからカネをもらって、反乱を起こし、
蜀の辺境州を犯し、住民を虐殺した。
B、諸葛孔明はそれに対して南蛮制圧作戦を実施した。
緒戦でゼレンスキー軍は支離滅裂戦闘力は失ったが、
ゼレンスキーには秘策があった。
C、南蛮とEUの小国、ポーランド、ルーマニア、バルト三国、北欧諸国、フランス、イギリスなどをたぶらかす。
アメリカと呉とEUと二ホンのカネを使って。
その後ろ盾を吹聴し、戦後の利益と領土割譲利権獲得なども説いて
続々と参戦させて諸葛孔明軍と戦わせる。その数、7国。
そして自国の民衆。
D、それに諸葛孔明は乗ったふりをして、次々と順番に、
EU派兵の傭兵を撃破。
目的は、独立購買平価経済の確立と、南蛮グローバルサウス貿易路の確保。
R、その時、ある辺境野蛮国家を撃破するのに、
NATO遠征軍ってことなんだが・・・、
その時、FAB爆発+残りサーモバリック面制圧弾幕で
遠征軍を全滅させた。
それに付いては、あまりにも、
大義のためとは言え、
あまりにも残酷過ぎた、今後はそれをやめようと諸葛孔明は
涙を流して反省したと言う。
ここは、演義のフォース的時空混線だろう。
正確に言うと、
この程度の大義のために、これは許され無かった
人類的大義=核戦争人類破滅回避、くらいでは無いと、これは行き過ぎだった
とのこと。
ちょっと我々の文化とは相いれ無い感じだと思う。
相対で手段を選択する、ってこと。
また、相対で適当な手段も変わる、ってこと。
昨日の正義は今日の悪。
何事も絶対は無い、とのこと。
ただ、涙を流して反省した、ってのは実は、横山光輝の創作、
我ら現代流に迎合したんだろ。
その辺が事実だろうな。さすがに少年漫画であれはまずい。
>>516 そもそもわー国ロケット工学なんて北朝鮮以下なのにそれ以上の技術を持ってる国をプギャーしてもって話だよなぁ。
ラボティーノからの撤退戦の最終日、ウエイトリフティングで二度欧州チャンピオンとなったアレクサンダー・ペレシェンコが粛清された。
また、クラスノポリはニコポリの乗組員全員と船長とともに自走砲「CRAB」を破壊した。
クラスノポリ対ニコポル 1-0
x.com/distant_earth83/status/1787477635108348116
>>539 >ロシアはパソコンも自国生産してたしゲーム機も自前で作る気らしい
任天堂ロシアはどうなってしまうのか……ロシアでも今も任天堂Switchが遊べるらしいけど
何にしても国産大事ですね
韓国・中国がアニメの様に芸能を支援するのも大事なことです
>>574 自分もそう思います
日本だってどれだけ自前で出来ることか
>>564 なんで寝たまま死んでるの?
このウクライナ兵たち
イスラエルのパレスチナ虐殺も止まらないですな
ロシア批判を繰りかえしている荒らしさんは、このイスラエルとイスラエルを支援するウクライナと日本をどう評価するのか
広島の原爆の日は、このままイスラエルを招待したままにするのか
ロシアによる情報操作に詳しい、オランダ・ハーグにあるテロ対策国際センターのカツペル・レカウェク上級研究員は
「ロシアはヨーロッパと政治的な戦争を行っていると主張している。(武力を伴う)本来の意味での戦争未満なら何をしてもいい、ヨーロッパを弱めることはなんでもプラスだと考えており
『ボイス・オブ・ヨーロッパ』を通じた情報操作もそうした試みの1つだ」と述べ、ロシアは国策として情報操作を行っているという認識を示しました。
そして、ヨーロッパの極右や右派の政治家とロシアとの関係については「ロシアそのものへの愛着があるわけではないが、リベラリズムや民主主義、そして西側世界への憎悪が両者を引き付けている。
『それらを壊したいか』と言ってくるのは、ロシアだけで、だから協力が成り立つ」と述べ価値観や考え方に共通点があることから、ロシアの情報操作が入り込む余地があると指摘しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240506/k10014441531000.html お得意の情報戦ですら負ける欧米
ロシア軍がロボティネ村の中心部を制圧している事が視覚的に確認された
t.me/creamy_caprice/5416
情報というのは自分の信じたい事を補完する為だからね
欧米が糞と思ってる人が多いから欧米が情報戦で負けるんですよ
全世界で反イスラエルの火が上がってるのも
バイデンが負けそうなのも
スナクが落ちそうなのも
岸田やマクロンが低支持率なのも
ドイツやポーランドでデモや一揆が止まらないのも
全部ロシアの情報操作だからね
しょうがないね
>>582 人間は基本的に自分の信じたい情報を信じようとする、というのは私も思います。
公のメディアの情報でも実際のところ真偽不明な情報は多い。客観性を維持しようとすればその細かい情報に惑わされて訳がわからなくなる。
でも大局的な明確で確かな事実、例えばウクライナ戦争は依然続いている、欧米は支援をし続け戦争を継続させようとしている、など言う事実などからだけでも平和や人道的観点から見たら欧米陣営に対する不信は膨らむからね。
いかに情報戦をしようと。
>>578 撤退するときに負傷者を見捨てていったんじゃないか
>>578 酸欠やろ
書けないなドングリシステムよくわからん
戦争で情報戦というのは非常に重要だけど、敵の戦力や配置を把握するとか自国戦力を隠ぺいするとかで
戦場から遠く離れた他国でロシアの誹謗中傷しても何の意味も無い
西側は「情報戦」の意味がおかしいよ
情報戦というより宣伝戦とかプロパガンダ戦、って言ったほうが正しい
戦争遂行の為にやれロシアは半導体がないからミサイル作れないだのロシア兵の戦死者は数十万超えてるだの
テレビに出ている御用専門家もしきりに情報戦なる用語を多様してたけど
実態はプロパガンダだけど、言葉が悪いから言い換えてたんだろうな
戦争当事国なら自軍兵士の士気を上げるために景気のいいプロパガンダをやる事は効果があるけど、
EUアメリカや日本でやっても効果はまったくない
支援するにも必要なのは正確な情報のみ
チャソフ・ヤールでロシア人が傍受したとされる通信。
ウクライナ側で戦っている傭兵が助けを求めているものと思われる。
x.com/simpatico771/status/1787707730427249036
ウラジミール・プーチンは今日、ロシアの大統領として5度目の就任を果たす。
式典はクレムリンで正午に行われる。
x.com/Sprinter00000/status/1787703622676971625
M1やレオパルド2、あとT-72系もそうだけど、1980年代の戦車は正面は強固だけど側面や車体底の装甲が薄い
側面に関しては1950年代の戦車より薄いと言われている
MBT同士で正面から撃ちあう事を前提とした装甲配置なのでそうなった
そんで、側面や後方や上面とどこからでも攻撃されるドローン戦争に弱いんだろうね
ロシア軍戦車の屋根やトタンはそれをカバーするためのもの
お知らせ 予告編
💫Торжественная церемония вступления в должность президента Российской Федерации Владимира Путина. Анонс
https://www.1tv.ru/-/onfsfm 本番 5月7日17時40分(jst)※現地11時40分
💫Москва. Красная площадь. Парад, посвященный Дню Победы. Анонс
https://www.1tv.ru/-/wokqeh 本番 5月9日16時(jst)※現地10時
さまざまな種類や軍隊の支部から9000人以上の軍人が厳粛な行進に参加します。ウクライナでの特別な軍事作戦に関与したユニットと、さまざまな種類の武器と装備の75ユニットを含む。5月9日10時、大祖国戦争の勝利79周年に捧げられた軍事パレードをご覧ください。
ロシア経済の話になるけど、もう2年3カ月経つけど、
ロシアの民間航空が経済制裁で飛べなくなるという話はどうなっただろうか
1年もすれば部品がなくなり飛べなくなると言ってる人もいましたが
とあるXみてるとロシアの民間航空の輸送量は増えてるそうだけど
この事件に関連してになるかはわからないが
明日強力な何かが起こるだろう
国際刑事裁判所(ICC)が5月初週に、イスラエルのネタニヤフ、高官達に国際逮捕状を出す
という件は、どうなったのかと思えば、アメリカの議員達が、ICCに出したら制裁する…とか言ってた
ICCの所長は赤根智子裁判官
ICCはこれに屈するのか否か
ロシアのプーチンに逮捕状を出しておいてイスラエルには出さない
…となればますますアメリカ・イギリス、EU、日本は苦境に立ち、ロシアに有利になると思うのだけど
フランスのマクロン
2024年2月27日: マクロン は NATO 軍が #ウクライナ に派遣される可能性を排除しなかったが、「まだ合意に達していない」と付け加えた。
2月29日:ウクライナへの軍隊派遣について議論する際、彼はあらゆる言葉を比較検討し、評価したと述べた。
3月4日:マクロン大統領、フランスは近い将来にウクライナに軍隊を派遣しないと述べた。
3月8日:「何かを排除しないということは、それを実行するという意味ではない」。
3月14日:フランスはウクライナで軍事行動の主導権を握ることは決してない。
5月2日:ロシア軍の前線が突破された場合、フランスはキエフの要請に応じてウクライナに軍隊を派遣する可能性がある。
5月6日: フランスはロシアとも #ロシア国民 とも戦争状態にはない。
プーチン大統領、西側諸国の抑止のため戦術核兵器訓練を命令
ロシアは月曜日、ロシア政府がフランス、英国、米国からの脅威だと主張したことを受けて、軍事演習の一環として戦術核兵器の配備を実施すると発表した。 2022年にロシアがウクライナに侵攻して以来、ロシアは核リスクの増大について繰り返し警告しており、米国当局者らはロシアの核態勢に変化は見られないとしているが、米国はこの警告を真剣に受け止める必要があるとしている。
一方、ウクライナ北東部のスームィ国境地域でのロシアの空爆により、多くの無人機が撃墜されたにもかかわらず、停電が発生したとウクライナ当局者が月曜日に発表した。 当局は、3つの地区と州都スームィの400,000世帯以上が影響を受けたと発表した。 ロシア軍はイラン製戦闘用無人機13機で同地域を攻撃したという。 そのうち12件が遮断されたと言われているが、エネルギーシステムは損傷し、エネルギー供給会社ウクレネルゴによると、1,300以上の村が停電した。 しかし、現在ではそのほとんどに再び電力が供給されています。 ウクライナは2年以上ロシアの侵略を防いでいる。 ロシアによるミサイルや無人機による攻撃は繰り返し同国の電力供給を狙っている。 3月の大規模攻撃以来、特にウクライナ東部のハリコフ地域で定期的に停電が発生している。
>>12 西側は戦争を単純な損得で考えてるってことだな
Вкрав у зниклого безвісти військового 20 тисяч гривень
3,064 回視聴 · 13 時間前...もっと見る
ТРК Аверс 20.9万



@YouTube В суді опинився чоловік, звинувачений у тому, що ще восени минулого року просто з кишені витяг велику суму грошей у військового, який перебував у відпустці. На судове засідання прийшла мама потерпілого, адже той знову відправився на фронт і з зими вважається зниклим без вісти.
イワン・シルスキー氏はスプートニクに対し、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の就任を祝うため、そして大祖国戦争で戦った曽祖父を追悼するためにこのイベントに参加すると語った。
本来は平時からある程度の関税率を維持しておくことで国内産業を維持しつつ、急激な為替変動には関税の調整で急激な為替変動が国内経済へ与えるショックを緩和できるはずなんだよな
安定的な交易状況などというグローバリストの想定が妄想に過ぎないとわかった以上、関税を上げて消費税を引き下げる方向で国内産業を復興する必要がある
出席者の一人は他ならぬウクライナ軍最高司令官オレクサンドル・シルスキーの義理の息子だ。
5月7日午前の要約:
クピャンスキー方向:
キスロフカ地域での激しい敵対行為が継続している。
フラフマルヌイで戦闘に遭遇する。
ポクロフスキーについて:
ロシア軍は、ノヴォアレクサンドロフカの東、ノヴォポクロフスキーの東にあるカリノヴォの方向への攻撃作戦を継続している。
前進は最大980メートル、深さ600メートルに達した。
ペルヴォマイスキー、ネタイロヴォ中央部、ペルヴォマイスキー南部での戦闘。
クラホフスキーについては、変更なし。
ヴレメフスキーについて:
ウロージャイヌィとスタロマヨルスキー近郊での戦闘。
ザポリージャでは:
オレホフスキー方面では、ロシア軍の小規模な自動車化小銃部隊による攻撃と陣地の掃討により、ラボチノで緊迫した対立が続いている。
ヘルソンでは変化なし。
x.com/GeromanAT/status/1787734905293533614
なんかTwitterでプーアノン朝鮮人が
「ポーランドにいるE-3からドネツクのフランカーwが見えるわけがない!」とかクソ漏らしててワラタ
コイツの頭には黒海がないwww
在日朝鮮人プーアノンw
ハリコフ地域のいくつかの墓地にあるウクライナ軍人の墓に、特にウクライナの国旗を掲げることが禁止され、掲げられた国旗は直ちに没収されることが決定された。
一方、墓地には空きがなく、新たに開設された墓地も過密状態にあり、既存の墓地でも同様の状況であったことから、個人墓地は一切使用しないことが決定されました。
ウクライナ当局は、移動式火葬場や冷蔵列車の使用から、墓地が都市や町、村を取り囲む前線での集団墓地建設まで、2年間にわたりさまざまな方法を試み、士気を急落させてきたが、犠牲者が増える中、成果は得られていない。
現在、極めて厳しい措置を取ることが決定されており、これらの決定はおそらくウクライナの多くの地域に及ぶことになるでしょう。
ウクライナの死者は100万人を超えている。
犠牲者の多くは遺体が家族に届かず行方不明者リストに載っているが、国民は毎日多かれ少なかれこのことを認識している。[
t.me/vicktop55/24342
増え続けるウクライナ兵の墓
ロステック社は新しい装甲車両の一式を部隊に納入した。
我々の高精度複合施設の一部であるクルガンマシュザヴォードは、BMP-3とBMD-4Mの一群を軍に送りました。
空挺戦闘車両は、国家防衛命令で定められたスケジュールよりも早く納品されました。
BMP-3は、北部軍管区での戦闘経験を考慮して改良されました。
これにより、「トロイカ」部隊は強化された防御力を獲得しました。特に、車両には以下の装備が装備されていました。
・歩兵戦闘車両をあらゆる角度からの「車載」攻撃から保護する標準追加防御キット。
・ヘリコプターから投下された累積弾薬から上半球を保護するためのキット。
・「ケープ」視認性低減キット。合成断熱・電波吸収素材で作られています。
これにより、敵が熱画像装置などの特殊な手段を使って車両を発見することがより困難になります。
新しい装備に加えて、クルガンマシュザヴォードは4月に予定より早くBMP-2用の追加防御キット(累積防止グリルと装甲スクリーン)を製造した。
x.com/simpatico771/status/1787736668994208204
ロシアのバンカーバスターチューリップ
誤差数メートルの直撃
必見:このロシア兵はロシア語を話すウクライナ人に素晴らしい質問をしています。
x.com/simpatico771/status/1787734650858729677
ロシア軍のランセット神風ドローンがソスニヴラ近郊でウクライナ軍の榴弾砲を撃破しました。
座標:50.368248,36.129469
x.com/MilitarySummary/status/1787726192398709206
日本人のフリをしている在日韓国人のユーチューバーのジョーブログがモスクワへ入ったので、
鹵獲品紹介をするかもしれない。
>>555 ソ連時代のベアリング工場は元々ドイツ民間工場の略奪品をかき集めた
物だから、ソ連時代の製造機械なんて多分もう動かない
蛮族ロシア人は略奪から始まるが、ベアリング産業も全く同じ流れ
そして補修部品もサポートも入らずソ連時代のドイツ製機械は死んでいった
ウクライナでも工場の機械を略奪していたのは、プリゴジンも動画で触れていたが
これも時代が繰り返すんだろう
今ロシアにあるのは西側が中途半端に関わったグレードの低い生産ライン
汎用品の組み立て工場とでも言えばいいか
アリエクでベアリングなんていくらでも買えるけど、ロシアはわざわざ高性能
ベアリングをインドや中東から迂回輸入しているから自国のは兵器用としては
使えないグレードなんだろう、すぐ駄目になる中華ベアリングに億の兵器を
任せられないしな
願望をたれ流すことしかできない惨めなことしてるから
いつも当てが外れて発狂すんだろうな
ナザレンコは何時ウクライナに戻るの?
教えてウク信
>ロシア軍が戦術核演習の準備を開始、プーチン大統領の命令で
鬼畜中露に金と権力を与えてはいけない
「中露派と人権屋サヨクに中抜きされる無償国際支援全て止めろ!>> 3 」と猛抗議し続けましょう
「中露派と人権屋サヨクに中抜きされる無償国際支援全て止めろ!
>>3 」と猛抗議し続けましょう
一般的なイメージでの総攻撃は始まってる、とも見なすこともできる。
ほんとはちょっと意味論が違うのだが、次のようなイメージ。
実際には、すべて相手の出方次第のリアクション消耗戦の範囲。
での見た目、総攻撃。
A、ローテ襲撃観測間接打撃のペースを上げた。
これが言ってみれば、攻勢の準備攻撃段階 =現在
さほど全力とも、俺は、思え無いんだが?・・・
B、進展を見て重点戦区を設定し、打撃リソースを集中すると共に、
襲撃>退避 の割合を減らし
敵陣に取り付いてそのまま観測打撃する分を増やす
C、進展を見て、重点戦区設定、突破口形成。
今回は誘引打撃よりも、ローテ襲撃で、そのまま突破して行く
D、その重点戦区をスライドさせて行き、
最終的には、全戦区で突破口を最低ひとつは形成
E、あとは戦略判断次第。
普通は、両翼突破半包囲で、重要兵站都市もしくは町攻略だとは思うが。
以前よりは、地歩とバランスを過度にこだわらず、そこは打撃立体包囲で
打ち捨てて、先に進み、突破口から後方重要兵站都市を落とす。
そこで初めて、今まで貯めて来た最新機甲兵力の進化が発揮される。
売国のみならず、西側世界全国で、テレビスターとあやつり人形、世襲貴族を
為政者にしてしまったので、
耐え難い劣化を招き、
信じ難い軍事への不見識を招き、
これ、ほんとに、ウク信レベルでファンタジーになってる説が出てる。
どうやら、謀略宣伝ばかりで無く、その辺も半分、真相なようだ。
信じ難いが。
イギリス人はケツを紙で拭く
そーいうデマはやめよう!彼らは人でなしだが、正々堂々と打ち破ろう!
当時のインド知識人と同じ誤りを、
俺もおかしていたようだ。
ロシア軍が電子戦で圧倒的優勢
である説が出てる。
これだと、すべてのつじつまは合いやすい。
なので、直観としてはこの説がメインなのだが、
まだ、証拠に乏しい、直接コトバと言うよりは、統計観測フォースシミュレーション収束的な
俺の能力での証拠に乏しいので、
これは、保留としたい。
だが、この可能性を無視すると、むしろおかしくなるので、
強くその可能性は意識して行きたい。
いずれにせよ、言葉手順で無く、
出ている統計的予兆を統合したイメージングで行けば、
問題は、無い。
確定し無いあいまいな保留部分が残るだけで、
統計的確度を上げるのにそれは、必ずしも妨げとなら無い。
統計的評価として、適切に保留仮定対処するなら。
東野篤子
筑波大学教授
ヨーロッパ統合論、ヨーロッパの国際関係、国際政治。EU・中国関係、EUのEastern Partnership(EaP)、EU・ロシア関係など、EUの対外政策を中心に研究。発信内容は個人の見解であり、所属先を代表するものではありません。
https://news.yahoo.co.jp/profile/commentator/higashinoatsuko ロシア内務省 ウクライナ・ゼレンスキー大統領を指名手配
5/5(日) 8:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/797acc22b321112a792b4bee76e84ed6054839d5 16件のコメント
東野篤子 1日前
補足 国際刑事裁判所が2023年3月にロシアのプーチン大統領とリボワ・ベロワ大統領全権代表(子供の権利担当)に対して逮捕状を出したことと、今回ロシア内務省がウクライナのゼレンスキー大統領に対して逮捕状を出したことは、全く同等ではなく、ましてや「どっちもどっち」ではないことは留意する必要があります。前者は、子供の連れ去りという戦争犯罪に対し、ICCが調査を尽くした上での逮捕状発行であり、ICCのローマ規程参加国には、プーチンとリボワ・ベロワの両氏が自国に入ったときには逮捕の義務が生じます。これに対し、ロシア内務省によるゼレンスキー大統領への逮捕状はその根拠も現段階では不明であり、またなんらの国際的な義務を発生させるものでもない一方的な措置です。「意趣返し」にすらなっていないことに留意すべきでしょう。
参考になった33
全ウ連 2科 Lansです(どんぐりめんどい、名前欄にコテ書いて良いのか?このシステム)
ソ連/ロシアの恐ろしい所は、工作精度や機械精度が低くても作れる兵器体系なところ。
良い例がAK47、BMP1-2、T62、T72
精度が低くても必要十分な兵器を量産し、短期養成の兵員に使わせる。
兵器も兵士も消耗品と割り切る。
※短期育成の兵員なので、どうせ高精度、高性能の兵器は使えないという割り切りも含まれる。
※戦術面でも中隊以下は硬直的な使い捨て運用でも、それらを統合する上部組織が上手く運用できれば必要十分な効果は得られるという割り切りも含まれる。
なお、旧ソ連では最初、定期動員の新兵教育は3年間でしたが、それでは訓練済みの予備役人数が足りないので(当時の戦時300個師団体制構想)、わざわざ教育機関を1年短縮して2年とし戦時用予備役の増員に注力したという事実も、前述の割り切りと根幹は一緒。
まあ、よく言われるソ連的合理性というやつ。
これは弱点でもあるが、強点でもあります。
(小規模だったり短期戦では弱点、大規模だったり長期戦では強点)
議論されずに、終わっている問題 〜
A、ウ軍が作った地雷原
それを作るリソースが無かったか?
これだけこう着戦線で10年やったのだから、ある部分にはあって、
それは既に、突破されて残りの全部は無駄になったんだとは思う。
処理に手間が掛かるとかそーいう問題で無く、目先の軍事闘争的に。
ただ、サーモバリックこそ、地雷原突破路開設に役立つので、
相対的に、問題の比重は小さい。
が、それを誤認して、西側で多大のリソースを後方防衛線構築にかけて来る
可能性は、ある。
が、それはまた、ドニエプル河近辺などでこう着戦線を設定できた時、
西側の傾向次第で、誘引すればいいだけのハナシだとは思う。
😨У ТЦК на Дніпропетровщині помер чоловік. Рідні кажуть, що його ПОБИЛИ
736 回視聴 · 48 分前#конкурентtv #новини #новинисьогодні...もっと見る
Телеканал Конкурент TV - новини Луцька та Волині 18.7万



@YouTube На території Саксаганського ТЦК Кривого Рогу раптово помер військовозобов’язаний. У військкоматі стверджують, що в нього стався епілептичний напад.
全ウ連 2科 Lansです
排他的ウクライナ応援団の皆様は、ひたすら東側兵器の低性能や部品の旧式を喧伝しますが・・・
90式射撃装置のCPU知ったら卒倒するんだろうな・・・
あれ90年代の正式化という事は、中身は当然80年代後半だぜ。
(ただし用途を限定した単純計算にかぎれば頑丈でエラーも少なく高速ともいえる)
(必要十分とはこういうこと。最新鋭が全てにおいて絶対有利とは限りません)
イギリス筋は、黒海作戦を重視 〜
良い傾向だし、現実的に、ロシア黒海艦隊を東方面に退避させて正解だったと思う。
意図はよくわかん無い。正直。
クリミア大橋落としリソース集中は歓迎。
たぶん、ドニエプル河口を抑えて、新港で貿易再開したいとか、そーいうんだろ?
全体にこれは歓迎。
西側&ウ軍はけっこうパニックで、
後方に西側警備軍入れて、前線に根こそぎ動員で補充兵送ってる気配が濃厚。
それとミックスして、前線旅団の直協で、そのまんま西側フランス軍みたいな
部隊を入れてんだろ。そーいう企画も進行中と見た。
ルーマニア軍とか、それは無理なんで、かなりきわどいところまで、
国境警備戦線を肩代わりして、そのウ軍を前線歩兵補充に回すんだと思われる。
いずれにせよ、西側軍も、このまんまでは、前線に、歩兵として投入される
ほぼ支援無し、火力支援無しで、
そういう見通しが出てるが、慧眼だと思う。そのようなイメージングのが
大意は当たってるだろう。
イワン・シルスキー氏はスプートニクに対し、「おめでとうございます、ウラジーミル・ウラジーミロヴィチさん、ロシア国民の生活の発展と向上、そして祖国ロシアの改善における更なる成功を祈っています、ありがとう」と語った。
それって、ものすごく、WW2スターリングラード戦で、あっという間に突破された
大河沿い防御のルーマニア軍に似てる。
歴史は繰り返す
だが、俺はそれを肩透かしでいいと思う。
やってもむしろ、誘引。けん制の意味は既に無い。
単なる誘引。大きな意味での大釜に引きずり込む。
国際大学プログラミング コンペティション 2000 〜 2023 の優勝者
まっすぐ弾が飛ぶ機関銃すら作れないジャップランド人が
ロシアを馬鹿にするのが理解できないな。
まぁ滅びゆく国なんてこんなもんか。
タバイフカ村突破口 〜クピヤンスク南東、タイニー村の間
なんか、襲撃集積で平押し気味に、15-20kmくらいの突破口を
じわじわ作るような感じ。
まさに消耗戦突破口か?
タバイフカ南8kmのステルマキウカに掛けて、襲撃が活発化してる気配。
ゴルフカート襲撃なども、ここだった模様。
西側車輛装備の第77空輸機動旅団がここに来ており、
これがたぶん、火消し精鋭?部隊なのだろう。
ロシア外務省
t.me/MID_Russia/39542
Владимир Путин принёс присягу и вступил в должность Президента Российской Федерации
駐日ロシア大使館
ウラジーミル・プーチン氏が宣誓を行い、ロシア連邦大統領に就任
t.me/rusembjp/20495
昔の兵器の部品とか実際は在庫ないだろうな
車とかも使い捨てに近いからな
新車でたら部品はなくなるだろ
今の欧米の工作精度って高いんかね
アメ車はもちろん最近はドイツ車の作りの甘さもよく聞くけど
最先端加工はアジアの工場に依存しまくりというイメージしかない
>>651 どんな戦争でも最初は全然カモフラージュしてないのに段々必死にカモフラするようになっていくんだよな
何でどの国も最初から本気を出せないのか
チャシウヤルへの進撃がピタリと止まったな
これは、ロシア軍攻勢の総崩れか?!
どんぐり、とトリップの共用が、よーわからん(´;ω;`)ウゥゥ
9日からロシアの抗ナチス戦勝記念式典だから前線の兵士を労って休ませてんだろ
ゼレンスキーがとち狂ってパレードにテロやんなきゃ良いんだけど
ベアリングだの半導体だの言ってるがT-80やSu-27は鉄のカーテンと言われて全て内製でこなしてたソ連時代の兵器なのを理解出来無いウク信とかホント呆れる
クプヤンシク方向:コトリャリフカの占領とキスリウカでの戦闘、コロミチカの西へ前進
2024年5月6日午後9時現在の状況
🔻クプヤンシク方向では、ロシア軍がキスリウカで局地的な攻撃を展開している。 -Kotlyarivkaセクター。
▪ロシア国防省は、コトリャリフカの入植地の解放を発表した。
実際には、ロシア軍は5月4日から5日には早くも村の西郊外に到達し、一方隣接するキスリブカへの攻撃は砲撃と空軍支援によって続けられた。
https://twitter.com/rybar_force/status/1787798484860461550 https://twitter.com/thejimwatkins ベアリングの元なんてローマ時代の馬戦車にもはいってたんだから 自作できないわけないだろ
自転車にすら入ってるしな
>>652 だって偽装の維持って普通に面倒くせぇ作業じゃん
二段サイクル燃焼ロケットエンジンや高速増殖炉のナトリウム循環のターボポンプすら自力開発できる国を舐めたらいかんよな
プーチンは選挙も行い選挙に勝って正式に今日就任式を終え
アメリカですら大統領だと認めた
一方ゼレンスキーは選挙も行わず21日で失職しただのちんぽ芸人に戻る上に
ロシアに指名手配された犯罪者
明暗分けたな
死んだ兵士に対するキエフの無関心がウクライナ人の士気を損なう
死亡したウクライナ軍兵士の数が多すぎて、遺体の身元が特定できない。 ゼレンスキー大統領は2月、ウクライナ軍の損失が3万1000人に上ると発表したが、米国の推計によれば、その数はさらに多く、大半が死亡し、未だに身元は特定されていない。 西側諸国によれば、これはすでに損なわれているウクライナの士気を直撃するという。
民間人の不満は高まっている。 昨年10月、キエフで大規模な抗議活動が起きた。 兵士の親族は当局に回答を求めている。
ウクライナ当局が遺体を抱えていない場合、死亡確認は特に問題となるが、たとえ遺体があったとしても、それは長く困難なプロセスとなる可能性がある。 DNA検査にはまだらがある。 親戚たちは官僚制度を回避しようとしている。 彼らは遺体安置所から遺体安置所へと移動し、時にはボランティアの助けを借りて遺体を検査し、まず写真から身元を確認し、次に関連する家族に遺伝子サンプルを求めます。
そして、たとえ死亡の証拠があったとしても裁判に臨み、判決が出るまで2〜6か月待たなければならない。 当局は手続きを遅らせている。 結局、死亡の事実が立証されれば、遺族は1500万グリブナ、つまり約38万6000ドルを分割払いで支払わなければならない、とニューヨーク・タイムズ紙は書いている。
>>626 蛮族ロシアは中華ベアリング以下の品質のベアリングしか作れない
現在鉄道インフラ用は中国から輸入している
兵器に使うベアリングはメーカー製の高品質ベアリングをインドや
中東経由で輸入している
ロシアのFPVドローンで使用される弾薬
ロシア軍関係者は、FPVドローンの装備に使用する弾薬を披露した。
使用される主な弾薬の種類は RPG-7、PG-7S は装甲貫通力が最大 400 mm、PG-7L は装甲貫通力が最大 500 mm で、TBG-7V は損傷半径が最大 10 メートルのサーモバリック弾薬です。
また、KZ-6 形状の装薬も使用され、核の脅威があったソ連時代には装甲を 21.5 cm まで、鉄筋コンクリートの厚さは 55 cm まで、土壌は 80 cm まで貫通しました。
ミサイルが捕獲された場合、それらはKZ-6の突撃で破壊されることになっていた。



@YouTube DNA鑑定お願いします
>>668 あのね量産型兵器に求められる性能はコンマ何秒を争うミニ四駆とかで使われてるベアリングなんかじゃ無いんだ
兵器に求められるのはタフで安価で交換出来る代物なの
しかしまあ西側の兵器オタは常に極限の性能を求めてるんだな
そこでしか生産出来ない高精度部品の工場が吹き飛ばされたらどうするつもりなんだけか
>>668 それがどうしたとしか
インドや中国の対露輸出を遮断できないのなら何の価値も意味もない話
ベアリングなんて円筒にパチンコ玉いれてるだけなんだから 技術力なくてもつくれるだろ
つくづく孤立してるのは西側諸国だと感じるわ
ロシアや中国はないと世界中が困るけどこいつらは別になくても回るもんな
Russian forces started their attack on Kalinovo north of Keramik.
x.com/geromanat/status/1787794756942143824?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
正面から貯水池を渡る気か
バイクのクランク軸のベアリングとか1万回転回るものでも振れ精度0.05mm程度だからな
加工業してたら0.05mmとか大したことないからな
>>669 DJIドローンとRPG-7弾頭は、まるでビールと枝豆の如きベストマッチングだな
安くて、扱いも入手も容易で、構造もスペックもネットで簡単に調べられる
専用設計の特注モデルはそりゃ素晴らしいけど、日常使いで数にものを言わすならこの組み合わせが最高
貧乳寄せバブル
では、軍事の実力、戦場経済に通用はし無い、
ってことだろう。
狙ってやってることな気もする。
そうだとしたら、神算鬼謀だが。現実には難しい。
精度もだが問題なのは耐久性なんだけど、プーアノンは馬鹿だから
何も分かっていないんだな
ウクライナ侵攻初期に中華製軍用タイヤの欠陥で車両放棄が多発したが
ベアリングでも同じような事が起きかねないんだよ、もう偽物リマーク
ベアリングで事故が起こっているかもしれんがな
需要と供給
もけっこうだが、カネと権力と宣伝洗脳が入ったら、
腐敗して火だるま
ちょっと強い相手が出たら
何かがおかしく理論通りには機能しませんでした
と言うか、最初から目的の哲学がおかしかったんだろう。
>>681 もう戦争三年目だぞ
いま問題になってないなら今後も問題にはならねぇよ
もう諦めろ
実際には、ちょっとしか稼働して無い共食い整備なのに、
二ホンの機体は、ばんばん落ちてる。
士気も下がって来てると思う。
>>681 素人質問で申し訳ないのだが、ベアリングの精度と耐久性(容量)は切っても切り離せないと思うんだが
心のよりどころが欲しいんだよ、ロシアがダメじゃないと精神が錯乱するんだよ
そっとしておこうや
対FPVドローンに対する最前線の発明 - アンダーバレルランチャー用ショットガンアタッチメント
x.com/simpatico771/status/1787706551047753761?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
現実は、司令部遊覧飛行するのに整備員同乗、重貨物ヘリでも無いのに、
スペアパーツも無く、いんちき整備で落っこちてる。
余計な圧力を馬鹿参謀将軍が下に掛けるため。
もろとも火だるま、だよ。
大丈夫だろ、日本の高速増殖炉が失敗したのは温度計のカバーの液体ナトリウムによる渦の振動の
計算をしてなかったから壊れたけどロシアはそんなミスしてないから高速増殖も元気に動いてるだろ
スティーブン・セガールは大統領就任式に来ました
x.com/maimunkanews/status/1787753881377632663?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
自衛隊のヘリが落ちてるからな
家電もやけど修理するより新品買ったほうが安いからな
部品は取っとかないぞ
大量生産大量消費時代に兵器の部品作る会社もないやろ何十年前やろ
わりとロストテクノロジーにってる可能性があるぞ
スペアパーツの在庫が切れたらお終い、ってこと。
それでF35になる。
戦場なら最終的には、特攻。
F35が特攻とかシャレにも理屈にもなって無いが、
現実化しても驚か無いよ。俺は。
ウラジーミル・プーチン大統領は、ロシア軍に対し、南部軍管区の非戦略核兵器を使った演習を行うよう命じた。
この地区はウクライナのすぐ隣にあるが、2024年2月26日付ロシア連邦大統領令第141号「ロシア連邦の軍事行政区分について」に記載されているように、実際にはロシアに併合されたすべての領土がこの地区に含まれていることに気付いていない人もいるかもしれない。
クリミア共和国、ドネツク、ルガンスク、ヘルソン、ザポリージャの各地域、およびセヴァストポリ市は、他の 13 の地域とともに南部軍管区に属しています。
ロシアの戦術核兵器がすでに配備されているというわけではないが、前線に近いというのは興味深い。
x.com/talkrealopinion/status/1787395704983302651?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
特攻になったのは、整備不良が原因。ハイテク地獄戦闘機の。
それのスペアパーツは女子高生が板金叩いて作ってる。
整備員は、精鋭はミッドウェーで沈んでる。
その時点で、整備員もスペアパーツも貧乳寄せてる。
まあ、それが、ハイテク地獄の末路。
今のがもっとひどいよ。
修復不可能なんでネタバレOKってことになって来た。
AIバブルとか、貧乳寄せて格差を利用してるだけのバブル。
>>674 ロシアを始末したら次はてめーだってアメリカから名指しされてる中国が対露制裁に全力投球するわけないのよね
中東はせっかく醸成されてきた融和姿勢をイスラエルにメチャクチャにされてるし、苛烈な植民地支配を受けたインドやアフリカが力をつけてきたら欧米にへーこらするわけがない
スタンドアロン出来るアメリカ以外はもう終わりなんだよおまえら
Putin arrives at the inauguration ceremony
x.com/rt_com/status/1787770326568300783?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
ロシア軍はレニンスキー、ノヴォカリノヴォ、セミノフカ、ソロヴィエヴォの地域でウクライナ軍の部隊を破った。
防衛省に通報した。
▪敵は軍人395名、エイブラムス戦車1台、米国製ブラッドレー歩兵戦闘車2台、装甲戦闘車両2台を失った。
▪152 mm D-20 榴弾砲、122 mm グヴォズディカ自走砲、および 4 門の 122 mm D-30 榴弾砲も破壊されました。
今までは第三国経由で高品質ベアリングも何とか手に入ったが、これからは
アメリカが二月に出した銀行制裁の拡大でそうも簡単に行かなくなった
仮想通貨頼みの密貿易で蛮族どもはどこまで戦えるかね?
jp.reuters.com/world/ukraine/LTQHJ4R2XRM7XKPRYO3JUMB7I4-2024-02-26/
中国人をわかってない人が多いが、本質的に中国人は西洋が大好きで仲間入り(同盟を組みたい)をしたいんだよ。
今はロシアと資源交換で組んでるが、明日は裏切るかもしれない。
私は、将来G7から日本が脱落して代わりに中国が入ると思っている。
>>701 まだそんな夢見てんの?ロシアはシンガポールのベアリング会社からライセンス買って既に時前で生産してるぞ
20世紀の米欧ならともかく、21世紀の白人国家は完全に狂っちゃってるからねえ
短期間で堕落しすぎた
ベアリング云々言ってるけど
軍需の場合戦車の砲塔に使用するベアリングのことだってわかってない方々がいらっしゃる
直径40mm近い鋼球を使う部分だけどロシアの場合T-34のころから砲塔回転の機構は大きく変わってなかったはずだが
>>698 ドイツ製の製造ラインの典型的な汎用品の組み立て
工場じゃん、中国製と変わらんぞ
>>703 へー、何処の工場で?
そもそも欧米優越論は1980年代に日本が打破した筈なんだけど
何故かマスコミやネット民は欧米奴隷ばかりなんだよね
日本が出来た事がアジアなどの他国で出来ない筈も無いし、なぜそんなに欧米を妄信できる
実用兵器に耐久性なんていらん
なぜならそのまえに撃墜されるからだ
日本の中古車がロシアでバク売れしてるよな
ロシア産業はつい最近まで酷い状況だったし、マトモな工業国にはまだまだ遠いのも事実
その辺はプーチンも認めている
問題は、そんなロシアよりもEUアメリカの方が落ちぶれているという事で
日本もたいがいヤバいし
金融資本主義の毒はあまりにも酷い
アメリカもEUも「安くていいものを作る中国は許せん!!」と真顔で言い放ってるからねえ
日本製品に対しても同じことを言ってたから不思議ではないんだけど
あんな向上心のカケラも無い考え方では落ちぶれるわな
一発のFPVドローンでエイブラムスを破壊
4億ドル相当 vs FPVドローン
>>702 中国に自由、民主主義、人権はあるのかな?
まずはそこをクリアしないと無理
>>715 またブローオフパネル狙いだな
もう完全に西側戦車の共通弱点として情報共有されちゃってるぞコレ
不格好だろうが何だろうが、一刻も早く何かで覆いをかけないといけないのに
何でしないのかな?
DIYするヒマが無いのか?
それともスポンサー様がお許しにならないのかな?
>>716 トルコよりはあるんじゃない?
中国が西側につくかは疑問だが、もし中国がそのきになったら
西側を信じたクルドの末路と同じく今騒いでるウイグルも
当然手のひらクルーで放棄されるだろうな
>>716 西側は自己都合で軍事独裁政権を支援したきた。
西側が中国と組まないとなぜ言い切れるのか。
真の愛国者に国賊のレッテル貼って弾圧するのって
独裁政権あるあるだよな
なんで戦線に口だして味方に損害だしてる間抜けな敵の大将をロシアが消す必要があるんだよ
中国は米国の地位を脅かすので共存不可能
中国がどんなにすり寄ろうとしても無理
それは中国もわかってるからロシアを捨てることはない
インドも中国の次に米国に狙われるのはわかってるので米国べったりとまではいかない
ブルームバーグ:
ロシアの石油収入は、ウラジーミル・プーチン大統領のウクライナ戦争を支える資金の流れを制限することを目的とした国際制裁にもかかわらず、4月に前年比で2倍以上に増加した。
財務省のデータを基にブルームバーグが算出したところによると、ロシアの予算における石油関連税収は先月、2023年4月の約4970億ルーブルから1兆530億ルーブル(115億ドル)に急増した。 データによると、4月の石油・ガス収入総額は前年比で約90%増の1兆2300億ルーブルとなった。
この調子でいけば、ロシアは石油とガスの収入だけで2024年の軍事予算(1400億ドル)を賄うことができるだろう。
x.com/vestnik_russia/status/1787840793912221742?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
中国人は蛮族ロシアより賢いからいずれ裏切るだろう
元々頻繁に争っている国だ、潰せるチャンスがあれば潰すだろう
ロシア人は極東に住む資格も権利も無い、タタールのくびきの時代に戻れ
ウラジオストクは中国に返されなければならない土地だし
極東の共和国も蛮族ロシアから解放されなければならない
https://jp.reuters.com/world/security/TP27JNF4D5J5LFNIZJ2LC5K4OU-2024-05-07/ プーチン大統領、通算5期目始動 西側との核協議に前向き姿勢も
2024年5月7日午後 11:21 GMT+9
「われわれは団結した偉大な国民であり、共にあらゆる障害を乗り越え、
計画した全てを実現する。共に勝利しよう」と語った。
また「ロシア国民はロシアの進むべき道が正しいことを確認した。
深刻な課題に直面している今、これは非常に重要なことだ」とし、
「われわれの共通の歴史的目標に対する深い理解のほか、
われわれの選択、価値観、自由、ロシアの国益を断固として守る決意をこの中に見い出せる」とした。
蛮族ロシアより鬼畜アメリカのほうが脅威だから
中国がロシアに敵対するわけがないわなw
散々自国に喧嘩売ってきているのは鬼畜アメリカ
なんだから、中国がそちらを警戒するのは当然だろう
こんなことも分からないのが能無し情弱ネトウヨだな
>>728 ロシア丸ごと中国が飲み込むと思ってるけど
アメリカやEUに「次はお前だ」って言われてるから少なくともEUが崩壊するまでロシアに戦争やらせるだろうけどな
>>728 ウクライナ負けすぎて頭おかしなったんか?
中国にとっちゃ現在第一位の脅威はアメリカだし
恨みという観点で一番殺したい相手はジャップランドなんだよな。
頭のおかしなジャップは理解できないみたいだけど。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024050701321 ベラルーシも参加へ ロシアの戦術核演習
時事通信 外信部2024年05月07日23時28分配信
中国はアメリカを脅威なんて思ってないでしょ
厄介な国としか思ってない
アメリカは中国に絶対に勝てないから
EUってそのうちイスラム国家になるけどどうするんかな
>>735 俺は前からこうだぞ
クソ五毛とか言ってるから誤解されがちだが
x.com/EurekaNews10/status/1787775370537611557
ロシアは、英国がロシア領土をミサイル攻撃した場合には英国に対する報復攻撃を行うと警告した。
今日の午後までの主な状況:
▫今日、イギリスとフランスの大使がロシア外務省に呼び出された。
▫ 「英国の兵器を使用したキエフのロシア連邦に対する攻撃への対応は、英国およびウクライナ国外の軍事目標への攻撃となる可能性がある」と同省の状況についてコメントした。
▫ロシア外務省は英国に対し、ロンドンの敵対的措置がもたらす壊滅的な結果について考え、キャメロン大臣の発言に直ちに反論するよう求めた。
▫以前、英国外務省長官は、ウクライナが英国から持ち込んだ武器でロシア連邦領土を攻撃する可能性があると述べた。
▫ロシア外務省はフランス大使の呼びかけについてコメントしなかったが、大使の到着直後、パリはフランス外人部隊はウクライナに派遣されていないと声明を発表した。
>>726 この調子でいけば、ロシアは石油とガスの収入だけで2024年の軍事予算(1400億ドル)を賄うことができるだろう。
それあなたの感想ですよね状態なんだが?記事にあるか?↑
大体ガスプロムの2023はクソ決算だったじゃん、何寝ぼけてるんだ?
ロシアの国営ガス会社ガスプロムが2日発表した2023年12月期決算は最終損益が
6290億ルーブル(約1兆400億円)の赤字に転落した。前の期は約1.2兆ルーブルの
黒字だった。ロシアのウクライナ侵略に伴って欧州各国はガスの「脱ロシア化」を進めた。
欧州への天然ガス輸出の急減が収益を直撃した。
ガスプロムが最終赤字を計上したのは1999年12月期以来で、24年ぶりとなる。赤字額は過去最大となった。
www.nikkei.com/article/DGXZQOGR02CVF0S4A500C2000000/
>>743 蛮族ロシアを崇める日本で4%のキチガイプーアノンに言われたく無いわ
アメリカを凌駕しそうなNo2の存在をアメリカは決して容認しない
たとえ同盟国や属国であっても容赦しない、現に日本もドイツも
経済発展の目を叩き潰されたろ
F-22事故損失 www
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024050701201 侵攻反映「共に勝利を」 雪舞うプーチン氏就任式
時事通信 外信部2024年05月07日20時29分配信
>演説後、式典で定番となっているロシアオペラ「皇帝にささげた命」の曲に合わせ、祝砲がモスクワ中心部に響いた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%B8%9D%E3%81%AB%E6%8D%A7%E3%81%92%E3%81%9F%E5%91%BD#%E7%AC%AC5%E5%B9%95%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%82%A8%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B0 『皇帝に捧げた命』(こうていにささげたいのち)は、
19世紀ロシアの作曲家ミハイル・グリンカ(1804年 - 1857年)が作曲したオペラ。
物語は17世紀初頭のロシアが舞台。ロマノフ王朝の祖となった皇帝ミハイル・ロマノフをポーランドの干渉軍から守るため、
農夫のイヴァン・スサーニン(英語版)が自身を犠牲にするという伝説的なエピソードを描く。
ロシア農民を国民の中に位置づけるのは、ニコライ1世時代のイデオロギーである「官製国民性」に基づくものであり、
これを歌詞の面からも音楽の面からも正面から取り上げ、成功させた作品である。
帝政ロシアでは、これ以降オペラ・シーズンの冒頭に『皇帝に捧げた命』が上演される習慣が定着した。
>>697 中国だけでなくインド、インドネシア等も、ロシア始末されたら次は自分と思っているだろうな
中東もイスラエルが激ヤバだね
アメリカもイスラエル批判封じの法案やICCに制裁するぞと送ったりと、非難されまくってもイスラエル支援するとか…
今回のパレスチナ人虐殺と占領が巧くいけば、イスラエルは更に侵略を続けるかもしれない
サウジアラビアとかは最終的にどうすべきか難しい国の舵取りになりますね
イスラエル=アメリカに追従すべきか今の様にアメリカにもロシアにも味方しつつ国力蓄えていくのか
戦車と砲塔 〜
A、近距離戦歩兵直協の盾戦車は、ロー。廉価品。
砲塔無しの亀戦車で良い。亀は現地で先頭だけ付けるんでも
格差がある戦役なら充分。
B、後方遠距離戦突破機動戦担当は、ハイ。
間接データリンク射撃を重要視し、そのための砲塔も可。
C、中間タイプがあっても良い。現状のT80最新魔改が、それ。
これは生産施設活用のための企画だが。
中距離的、場合によっては歩兵直協だが、間接砲撃能力も持つ。
ハイの遠距離タイプほどの間接砲撃能力はいら無い。
簡易的な最前線歩兵との直協程度限定で良い。
だが、それは、むしろ、練度が必要だろう。
現地最低限補強も出来無い西側装甲車輛 〜
DIYすることが出来無い。
スポンサーが許さ無い。
どっちもだと思う。勘がいいね。ご名答。
故障損傷したら整備修理でき無い
たいして役に立た無い
なので、使い捨て、って意味もある。
手を掛けてもしょうが無い、特攻片道切符で運が良ければ、
いいわけを得て、見捨てて早く逃げたい
ってこと。
ゼレンスキー暗殺はあり得無い。
殺すつもりなら、爆撃ミサイル攻撃でとっくの昔に殺してる。
生かした方がいい、ってこと。なぜか?
目的は、西側覇権の打倒、だからだ。
ゼレンスキーが居た方が、崩壊が早まる。
なるべく維持したい駒。
あわれなもんだよ。
もちろん、中国が西側と組むことはありうる。
と言うか、中国もロシアも、それを模索してまったくダメ、
特に昨今はハナシになら無い、との結論を得た。
ジェダイネットワークも、昨今の西側のありさまを分析し、
このまま推移すると人類破滅核戦争に至る、との推定分布を得た。
さらに言えば、道義的にも問題が多過ぎる。悪業を積んでしまう。
むしろ、アメリカが方針転換して、非西側と組む、
と言う事がありうる。
ロシアとか中国が主役と考えると、とんでもない間違いを犯すぞ!
またぞろ。
非西側
反グローバリズム
と言う事になる。
中国がグローバリズムに与するなら敵となる。
望むところだ。
だが、そうはなら無い。
むしろ、アメリカが寝返って、なぜかこっち二ホンが残るとか
それを警戒した方が良いかもしれない。
北海道は既に中国人の自治区
プーチンは、アメリカ大統領の上位に位置する
何者かの集団と戦ってる
と明言してる。
アメリカが方針転換するなら、提携も可能だし、
そちらの方がアメリカにとって良いだろう
と言っている。
緑装4のコンセプト 〜隠れ観測FOは、生きている
ロシア軍で。
ドローン偵察観測諸元データリンクと立体で、
隠れ観測FOもすごく重視してる、とのこと。
さすがだな。
ネタバレだが、それでかまわ無いとの分析があるんだろ。
>「中国、ロシアに武器売却せずと約束」マクロン氏ら会見 2024年5月7日
制裁逃れのガス抜きのための大嘘、
イランや北朝鮮利用して迂回支援続けまくるだけだろ
世界は中共の詐欺に騙されすぎ、
「ロシアの仲間の中国に制裁強化しろ!中露派に中抜きされる国際支援も全部止めろ!
>>3 」と抗議しましょう。
お店になりました
ウクライナでは身体障害者も自主的に動員に応じてます
フランス大使がロシア外務省に到着したが、訪問の理由は報道されていないとタス通信特派員が報じた。
>>744 営業利益は普通に黒字で、
今期の純損失は撤退したい欧州企業の買収による特別損失によるものだから
ほとんど経営とは関係ないんだけど
売上高、営業利益、純利益の違いを理解できずプロパガンダに騙される人?
カディロフ氏は、ウクライナからすべてを取り上げる必要があると語る。誰が、どの州で何を言おうと、誰もが大統領を愛している。 もっと積極的に攻めて、時間があるうちにしっかり打っていかないといけないと思います。 今月は最も近い領土、間違いなくオデッサを占領する必要があります。
://video.twimg.com/ext_tw_video/1787794641317675008/pu/vid/avc1/1280x720/D3Sl46i24Eayw2RA.mp4
>>716 共産党に逆らえず、従えば好き放題自由な中国
ユダヤに逆らえず、従えば好き放題自由なアメリカ
>>736 だよなあ、中国、韓国、ロシア、アメリカ、ユダヤは敵
日本には中国ロシア韓国は倒したが、ラスボスのアメリカユダヤに負けてしまった
そして中国ロシアはいつユダヤの手先になるかわからんのがね
未確認の報告によると、ウクライナ軍はノヴォアレクサンドロフカからアヴデエフカ方面へ完全に撤退した。報告によると、ウクライナ軍は防衛陣地を構築していなかったため防衛を確立できず、ウクライナ軍はさらに後退したという。
x.com/distant_earth83/status/1787950128868868316?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
中国がロシアと切れることがのウク信最後の希望なのほんと笑えるわ
西側総出でロシアに敵わなかった事実からまず直視しろよ
ウクライナはもう手遅れで何やっても勝てないよ
10年以上ウクライナ取材をしているミラー記者の軍志願・動員特集記事。
私の友人然り、
過去1年自発的に入隊した人は、徴兵されて望まぬ部隊に配属されるより、
自分で部隊を選ぶ方が良いと考えて入隊を決断した人が増えている。
軍内の職は意外と多岐に渡る、とかそういう話。
https://twitter.com/hiranotakasi/status/1787772705871143369?s=19 https://twitter.com/thejimwatkins プーチン大統領の就任式がクレムリンで行われた。
EUのジョゼップ・ボレル首席外交官は、
EU加盟国に対し、プーチン大統領の就任式を無視し、
大使を派遣しないよう求めた。
21のEU加盟国が参加を拒否した。
その中には、エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランド、チェコ共和国、ドイツなど。
この「違法な行進」は米国、英国、カナダ、アルメニアからも無視された。
ロシアの独裁者の就任式にはフランス、ハンガリー、マルタ、キプロス、ギリシャ、スロバキアの代表者が出席した。
ArturRehi/status/1787824565558669563?s=19
ベアリング厨が多いが、世界トップクラスの自動車・機械・重電の製造国の中国がベアリング作れないなんてありえないわ
しかも部品・素材に至るまで国産化比率の向上に力を入れてる
極めて珍しい、AIM-132 ASRAAM 発射システムを搭載した Supacat HMT-600 へのランセット攻撃。
これらの車両は英国政府によって特別に製造され、ウクライナに引き渡されました。
x.com/RadarFennec/status/1787968319158419871
反イスラエルデモの鎮圧…は西側に都合いいからセーフなんだよなあ
>欧州議会副議長、ジョージアのEU候補国権剥奪の可能性を示唆。
「ジョージア政府の非民主主義的姿勢、特に"ロシア式"法案を押し通そうとする攻撃性、
平和的デモ参加者を武力で黙らせる行為、これらはとうとうリミットを超えた」
今まで積み上げてきたもの全部パー。国民が黙ってるわけない。
nobuyo5696/status/1787868367187038596?s=19
一年くらい前に、テレビのディレクターがドローン部隊のオペレーターで、プロデューサーが指揮官やってるなんてニュースもあったな
西側諸国の兵器について語るウクライナ兵士:
「我々はM777榴弾砲を手に入れるために戦ってきたが、発注されたとき、誰も大量の交換用砲身が必要だとは考えなかった。
榴弾砲は持ち込まれたが砲身がなく、すぐに使い果たしてしまった。
砲身はもうなく、弾薬は提供された。砲弾はあるが、撃つものがないのだ。」
「今、エイブラムス戦車が我々に渡されたが、乗組員は、特にこの天候ではこれは我々には向いていないと言っている。
重すぎるし、フィルターは非常に低く、すぐに汚れで詰まってしまう。だから、
運転して戦車を止めると、戦闘中に外に出てフィルターを掃除しなくてはならない。」
そして、フィールドに立つ戦車とは何でしょうか?
寿命は1分です。
x.com/talkrealopinion/status/1787904119014891611
忘れられがちだけどインドとロシアの友好関係は深く強いものがあって
中国も国民レベルで親露だから小手指のプロパガンダで離反させるなんて無理なんだよ
中国もインドも民意をプロパガンダでコントロールするには巨大で混沌過ぎる
外国の代理人法だっけ?
日本人なら諸手をあげて歓迎しそう
グルジア与党はもともと親米路線なのにロシアと融和しようとしたってだけでここまで攻撃するとかさ
中立むしろEU寄りだったヤヌコビッチ政権を無理やりひっくり返した時と全く同じなんだよな
プーチン凄え
://video.twimg.com/ext_tw_video/1787985658209828864/pu/vid/avc1/720x848/Ew_YA-JKKxHqo9ma.mp4
>>788 まあ小手指民にそんなパワーあるとは思わんし
たくさんの思い出の地ロボチネ
いっぱいいっぱいたくさんの思い出が詰まった
楽しかったね
://pbs.twimg.com/media/GM9ThBDXkAAN4Qa?format=jpg&name=large
ファーウェイへの半導体供給、米国が輸出許可を取り消し-報道
まあ中国がロシアが敗北するように西側同盟に積極的に加担する事はないだろ
>>793 >たくさんの思い出の地ロボチネ
WW1は凄い戦場がたくさんあるかもしれないが:
面積当たりならWW2のどこよりもロボティネの方が戦死者多いかも。硫黄島(29.86km2、日本軍21900 + 米軍7000)ぐらいの村とその周辺で、同じか・・ひょっとして2倍ぐらい死んでいる?
たった数年で西側秩序の脆弱さと傲慢さが表に出たとか信じられないな
この傷を癒やすのに何十年掛かるやら
>>795 あと一歩でブレークスルーのはずだったのになぜ・・・
>>790 つまり、グルジアの抗議運動もCIAの工作の可能性があるわけか。
そうなると、むしろ「外国の代理人法」が必要という話になるな。
>>758 小型艦とはいえ、ロシアの中央よりやや下の位置で造船してカスピ海、黒海に行けるのか……
ロシアというかユーラシア大陸中央は日本とは感覚違うな
中国の大河、黄河、揚子江で赤壁の戦いのイメージなのかも
そのうちここから海戦用ドローンが出撃していくのかな
>>772 ノルドストリームの破壊でガス価格が高騰し、その結果ロシアが潤った
と思ってるけど正しい?
もしそうなら米政権、米軍特殊部隊は何やっってんの? だよね
ヌーランド、バカすぎw
>>788 アメリカ、イギリス、EUは、これまでやってきたことを省みろ…ですね
全く信用できない国々ですよ
>>790 まともな人なら西側など信用出来ない…だけど、傀儡でも権力握れれば良いというアホは一定数はいるからね
でも、これでジョージアはロシア側になるだろうね
>>800 原油価格は上昇したけど天然ガスはそうでもない
EUはロシアの代わりにアメリカから天然ガスを輸入するようになったので
アメリカからすればしてやったりじゃないの
EUはいい面の皮だけど
日本の報道は恐ろしいですね。本当に政府も報道機関もアメリカの傀儡なのだ
イスラエルの侵略・虐殺はずっと継続しているのに「限定的な作戦」開始
イスラエルによるパレスチナ国侵略とパレスチナ人虐殺が成功すれば…
成功体験を得たイスラエルは更に侵略を続けるでしょう
ま、これ自体はロシアに有利な事象なのかも……
アメリカ、イギリス、EU、日本以外の国々の不満と恐怖は高まるばかりでしょう
>>802 それでも米国の言いなりになっている欧州諸国が不可解。
なんで米国の無茶に追随して景気低迷させなきゃならんのだ?
未確認の報告によると、ウクライナ軍はノヴォアレクサンドロフカから完全に撤退した。
報告によると、ウクライナ軍は防衛陣地を構築していなかったため防衛陣地を確立できず、ウクライナ軍はさらに後退したという。
x.com/distant_earth83/status/1787950128868868316
冗談抜きでウクライナ軍総崩れじゃん
>>805 それにしても、ウクライナ軍が撤退するようになったのは嫌な感じだな。
昨年まではゼレンスキーが死守命令を連発して人的損耗をどんどん増やしていたのに。
ウクライナで国家保安総局(UGO)の2人の大佐が拘束された。彼らは、他の3人の被告とともに、ロシアの保安機関の指示により、ヴォロディミル・ゼレンスキー大統領、SBUのヴァシル・マルユク総局長、GURのキリーロ・ブダノフ総局長、その他の高官に対する暗殺計画を準備していた。
SBUはUGOアンドリー・グクとデルカハ大佐を拘束した。
SBUは「犯人は捜索を行い、その際、犯罪行為に関連する証拠や、その他の証拠品が発見され、押収された」と述べている。
犯人の役割については「国家元首を人質にして殺害できる」大統領警護部隊に近い軍人を探していた。
SBUは復活祭の前に、ブダノフが滞在していた家をミサイル攻撃して殺害したかったと主張している。ドローンで残った者を殺し、さらにミサイルで残った痕跡を消す。この作戦のためのFPVドローン、RPG弾、対人地雷は、ウクライナの別の地域からUGOの大佐が個人的に持ち込んだものだった。テロ攻撃の実行犯候補とFSBの「ハンドラー」との会話は録音されていた。
UGOのスタッフはすでに身柄を拘束されている。
拘留は土曜日に同時に行われた。
アンドリー・グク大佐は、500平方メートル以上の私邸があるコンチャ・ザスパで拘留された。捜索の結果、22年2月24日にUGOで紛失したとされる武器が発見され、ロシア連邦の特殊部隊との協力の証拠も見つかった。
さらに爆発物も押収された。
二人目のデルカハ大佐は、復活祭のために旅行していたスミ地方で拘束された。
これらの出来事に関連して、アンドリー・グクが非常に親しかった国家保安局長のセルヒイ・ルディの辞任問題が浮上する可能性がある。
ルディはフクを同局に引き入れ、副局長への昇格を働きかけ、将軍への地位変更も申請した。
ほんまかいなそうかいな🤡
「虫ケラだと思って舐めてたらその首飛ぶかもしれまへんで」
>>804 言いなりではない
米巨大IT企業群に対しては独禁法を適用し始めるし
EU自体がアメリカから覇権を取り戻す為に設立されたもんだし色々と手は打っている
単に大体アメリカの方が上手でやられてるだけ
ウクライナは絶対に勝てると豪語していた
ボグダンがウクライナ危機って動画を出してる
日本のメディアが報道しない
ウクライナ内情をベラベラと…
>>807 ナチスドイツでいうところのバルキリー作戦か
>>808 米国の方が上手ってレベルじゃないだろ。
普通に考えたら、ハンガリーみたいな行動をするEU構成国がもっと出現してると思うぞ。
>>808 ジャップは完全に言いなりだよなwww
FaceBookは詐欺広告流しっぱなしだし、完全に舐められてる
プーチン大統領は就任式に招待した高校時代の恩師と会い、花束を贈呈した。
witter.com/MyLordBebo/status/1787872389805539784
Russia's Tuapse oil refinery restarts after January
fire, sources say
ロシアは、1月にウクライナの無人偵察機に攻撃されたトゥアプス製油所を修復した。
とロイター通信が報じた。
同通信社の情報筋によると、4月末、トゥアプス製油所は、日産25万バレルの能力を持つ一次石油精製装置の修理作業を完了した。
5月初めの時点で、トゥアプスの石油精製量は20,000トン(146,600B/D)のレベルであった。
トゥアプス製油所はロシア連邦で10本の指に入る規模を誇る。1月の攻撃後、製油所は石油精製も石油製品の生産も停止しており、すぐに生産を再開することはできないとメディアは書いた。
ウクライナ応援団さん残念どしたな🤡
ロシアの無人航空機オペレーターの効果的な活動
「ドローンはスパイダー防空システムが移動していることに気付いた。
彼らはそれをその位置まで追跡し、装置の展開を許さず、満タンの弾薬で破壊した。」
witter.com/distant_earth83/status/1787923580522487847
中国に対する輸出規制ねぇ、本来ブロック経済というものは叩かれるんだよ、おれんところの製品買えやと圧力かけられるのを相手がブロックしてくれるんだから
貪欲に製造業を追求してる中国としては願ったりだろうよ
最近水上ドローン活躍してないと思ったら
ヘリで狩られてたんだな
x.com/front_ukrainian/status/1787485252350365855
ロシア軍はオチェレティーノの西で鉄道に沿って前進を続けている。
過去 3 日間でさらに 2 キロメートル前進した。
witter.com/MilitarySummary/status/1787858469988544635
ロシア軍がボルシチョワ近くのウクライナ軍のピックアップトラック駐車場を攻撃。
twimg.com/ext_tw_video/1787826428538388480/pu/vid/avc1/640x512/wE601Zich0n2jKB5.mp4?tag=12
witter.com/MilitarySummary/status/1787826473421652451
>>819 水上ドローンって要は無人なだけの震洋でしかないしな
ロシア軍のFABがビロピリアのウクライナ軍の陣地を破壊。
座標:
51.1408850,34.3244699
51.1472301,34.3164131
51.1732763,34.2275872
51.1354267,34.3214395
witter.com/MilitarySummary/status/1787814889123119606
>805
>806
>昨年まではゼレンスキーが死守命令を連発して人的損耗をどんどん増やしていたのに。
だから、どこかで破断界がくるって書いたやん。
髭右したくとも増援を廻せなければ後退しかない。
こうなると大規模な後退と戦線再構築は必至。
ウロジャイン方面のウクライナ軍陣地をロシア軍のFABが破壊
座標:
47.749304,36.817131
47.741620,36.824914
47.744153,36.823304
witter.com/MilitarySummary/status/1787812242487996645
だからザルジニーの方が人命軽視だったんやろ
シルスキーのが人命大切にしてる
でもシルスキーのほうが失地のペースやばい
どんどん領土を削られていってる
>>829 つーか、ザルジニーはネオナチの督戦部隊を多用していたんだと思う。
強制動員した兵士をアゾフとかの督戦部隊に監視させて無理やり戦わせていただが、シルスキーはそれをやめさせたんだろう。
しかし、これはウクライナ軍の戦力低下をもたらしたわけだ。
つまり、督戦部隊がなくなって前線兵士の降伏がふえたことと、督戦部隊をやっていたネオナチ武装部隊が造反するようになったわけだ。
ザルジニーの時はザポリージャを無理攻めして大損害出したのは相当キツかったと思うぞ
渡部悦和隊長の知恵でとんでもない事になった
>>832 守れる状態じゃないんだからしょうがない
ザルジニーは凡人未満のアマチュアだったが、
シルスキーの立場になって考えると凡人なりに誰でもやるような普通の戦略は取ってる
>>780 徴兵で希望の職種に配属って早々ないと思うが…
軍に在籍して専門職やってたとか民間でもかなり特殊業務とかしてないと。
パソコンの前に座ってポチポチボタン押して参戦とか舐めてんのか?って感じ。
ザルジニの時はまだ滑空弾がここまで使われてなかっただろ
滑空弾打ちまくられたら守れないよ
榴弾砲とは1発の破壊力が違いすぎる
一番いけないのはウク信だけどな
安易にロシアは弱いだのロシアは大したこと無いだの舐めまくってた
モスクワまで余裕だとか馬鹿みたいな事普通に言ってたからな
それが一番の汚点
ウクライナ軍が崩壊した後に 監督代行おしつけられて 敗戦処理 押し付けられた シルスキーは被害者だろ
70万人の存在しない動員兵なんてほぼ存在しなかったわけだし
なんの戦力ものこってないのにどうやって戦えと
>>834 反攻作戦の時に英米の提案通り一転集中突破を主張したのがザルジニーでバフムト奪還も主張して兵力分散させたのがゼレンスキーで
この両者の意見が真っ向から対立してたって話は実際どうなんだろう
>>836 後方で防衛線構築しつつ遅滞戦闘だからな
後退速度が早いのは壊走というよりは統制のあかし
ロシアに押されない限り下がってない
シルスキーがやってるのは本来の意味での敗戦処理なんだから仕方ない
人命重視なだけマシよ
もう近々ウクライナの降伏する事になると思うけど息してないぐらいやばい状態だと思うぞ
>>840 存在はしてたんじゃないの?
現時点では200万人近く動員してるはずだし。
サルジニーが優秀なら、支持する将兵も一杯いるだろうから、ポツンと一人でイギリス送りにはならない様な気もするんだよな
戦後に情報が出てくるのが待たれますね
シルスキーはロシア人で教育もロシアで受けてるし子供や親もロシアにいるしで、不当に低評価されてる気もします
ウク信は、消えた70万人のために70万回十字を切りなさぁ〜い!
い〜ち、に〜い、さ〜ん・・・
そういや、なんでロシア人のシルスキーがウクライナの総司令官をやってるんだろ?
経歴をみた感じじゃ、過激ウクライナ民族主義に染まったわけではなさそうなんだが。
>>850 実際ザルジニーを支持する将兵は沢山いたしキエフ市長クリチコもザルジニー派だった
しかし
フィンランドとウクライナは良く似てる行動をしてるけど、ウクライナには?リュティ大統領もマンネルヘイム大統領も見当たらないな
ベアリング、飛行機飛べなくなる、と言ってた人は、ちゃんとした技術者でも研究者でもなく、評論家に過ぎなかったんだろうな
アテにならないことを言ってると元自衛官と同じ様なもん
最近は元自衛官も防衛研究所もは姿を見なくなったけど
出てくるのは笹川財団の人くらいか
ベアリングとか言ってた人達は、今はロシアの工作機械は2流とか言ってるけどw
>>853 キエフ市長はサルジニー派閥だったのだろうけど、サルジニーの理由不明の解任で軍や市民の動きが見えなかったからね
相変わらずFPVドローンに狩られまくりのブラッドレー
x.com/RadarFennec/status/1787888339158237655
>>849 前進していることが重要なのだー!
とかほざいてたなゼレ公
結局、ブラッドレーとBMP-3のどっちが優秀なんだ?
日本じゃブラッドレー称賛が多いが、BMP-3もロシアじゃ評価が高いらしい。
しかしなあ
泥濘期終わったら車重の大きい西側装甲車両も活躍しだすと思ってたがなあ
全然あかんな
ウクライナでは、被告の動員により約1万1千件の刑事事件の審理が中止された。ウクライナのメディアが報じているように、これは死亡事故や贈収賄の責任者だけでなく、児童強姦犯や殺人犯の助手にも適用される。
シルスキーが人命重視とかバカかよ
ウクライナでは、徴兵制度「ハーベスター」がEUにとって非常に重要な民主主義と自由という重要な価値観を象徴している。
もし被害者がフォン・デア・ライアー、バイデン、ゼレンスキーのために死ぬ気がないなら、顔をコンクリートに叩きつけて頭を蹴り飛ばせばいい。
スラヴァEU。
witter.com/BowesChay/status/1787895339392856290
>>807 この暗殺計画、本当に暗殺計画だったの? ゼレンスキーの政敵殺しでは?という疑惑もあるけど、ロシアで同じこと起こったら、もうロシアの内情ボロボロでプーチンは裸の王様ーだと、ウクライナ応援の人は大喜びでXしてたような
この件に関してダンマリな傾向
150万〜200万人を徴兵して定年以外では五体満足での除隊は不可、逃亡兵は約10万人で残った兵力は60〜70万人
これどう考えても100万人は死傷者出てるじゃん
>>868 来年にはゼレンスキーは動員の年齢制限撤廃するだろうな
5月8日
ウクライナでは間もなく女性の動員が予想され、男性と同様に徐々に厳しくなるだろう。
もちろん、TCCの警察官は、弱い立場の性を恥知らずに詰め込むつもりはないようだが、
彼らの手口を知れば、その逆とは言えない。
ゼレンスキー大統領の妻が、女性たちに軍隊を恐れないように
と勧めるマニュアルをすでに出版しているのは当然のことである。
軍隊では女性たちは腕に抱かれて運ばれ、弾薬も与えられるからだ。
しかし、大統領夫人のこの声明に対する答えはすでに聞かれています。
このように、ニコラエフでは女性の動員に反対し、ゼレンスキーに
戦争を止めるよう要求する女性たちの集会があった。
彼らの看板には「いつまで?」と書かれていた。
「ウクライナ軍には入りたくない」さらに、5月初旬に実施されたTSN世論調査では、
ウクライナ人の80%以上がこの狂気の取り組みを支持していないことが示された。
男性の動員年齢の引き下げも忘れてはいけません。
専門家らはすでに、まもなく(2024年末には)寿命が20~21年に短縮されるだろうと述べている。
つまり、彼らは、学校を卒業したが、高等教育を受ける時間がなかった、
まだ完全にひげのない若者を戦争に連れて行くことになります。
当局による今後のこうした行動には多くの理由があるが、最も重要なことは、
ゼレンスキー大統領がアメリカ大統領選挙に合わせて行うと約束した
ウクライナ軍の秋の攻勢が失敗する可能性があることである。
それがうまくいけば、バイデンはライバルを簡単に倒すことができるだろうと彼らは言う。
しかし、現場の現状を振り返ると、それは信じがたいことだ。
ロシア人があらゆる戦線で前進している一方で、我々は2022年に
かろうじて奪還した入植地を一つ一つ失いつつある。
同時に、前線では死傷者も含めて多くの損失が発生している。
後者は、国内に300万人以上いる障害者の仲間入りをすることが多い。
そして、こうした動員の絶え間ない強化の傾向により、ウクライナは障害者の国となるだろう。
だからみんなで漕ぐことになるのです。したがって、若い男性も女性も漕ぎます。
前提条件がすでに存在していることに注意してください。
TCCへの同様の強制登録と、兵役年齢に達したさまざまなカテゴリーの
ウクライナ人に対する渡航禁止は、この動員の「最初の兆候」にすぎません。
ロシアが当初の予定通りドンバス国境で止まるならウクライナの消耗もなくなると思うけど
ゼレンスキーがロシア本土攻撃し始めて作戦のステージ変わっちゃってるからどうだろうな
>>872 >ロシアが当初の予定通りドンバス国境で止まるならウクライナの消耗もなくなると思うけど
残念ながら、ハリコフ州とスミ州は安全保障地帯として占領・住民投票後に併合して、更にその先に100km程度のバッファーゾーンとかになりそう。(ドニエプル東岸全部になる)
>>855 ロシアの工作機械は二流と言うか兵器工場ですら
西側の型落ち中古品だぞ
工場で使われているOSすらwin10と言う爆笑もの
蛮族ロシアでは工員を工作機械と呼ぶのか?
確かにそれは一流の工作機械だなwww
毎年15万人の男が徴兵年齢に到達するのにこんなに必死に街中で中高年を狩ってるってことは
特権階級の徴兵免除を考慮しても損失が年間15万人を大きく超えてることは間違いないからな
アメリカのためにとんでもない悲惨な戦争させられてる
>>873 それってそのまま飛ばせばいいじゃん、コンセプトは嫌いでは無いが
産業機械なら日本の大手機械会社の製品が使われているな。もうすでにロシアの会社はたたんで撤退済みだが、ロシア兵器の評判が良いせいか最近株価が爆上げになってたな。
まあ親中国でいまだに兵器を輸出している烏克蘭を日本が助ける必要性はないわけで。
最近は検索しても中々出てこないが。
>>>>>>>>>>>>>>>>
ウクライナは中国に対して、T-80戦車、巡航ミサイル、パッシブ・ソナー、ガスタービン、高速魚雷、ホバークラフト揚陸艦、航空母艦、艦載機、大型輸送機、空中給油機、戦闘機用エンジン、弾道ミサイル等を輸出(技術供与、技術移転を含む)しています。日本の直面する中国の軍事的脅威の基礎的技術流出元はウクライナであったのです。相手を選んで売って欲しいものですね
>>875 今でも息が長い航空機の整備システムはPC98にフロッピーディスクだぞ
当時の機械だからそんなもん
別に使えれば良いだけ
>>881 中国や北に兵器を売りまくってる蛮族ロシアを棚に上げて寝ぼけた
事を言うな、極東の日本への脅威は全て蛮族ロシアが元凶だ
蛮族ロシアが滅亡しない限り日本に平和は無い
>>882 PC98の整備システム使ってる航空機なんて聞いた事無いけど
何て機種だ?自衛隊関係からもPC98の整備システム現役なんて聞いた
事が無いぞ、言っていいのか分からんから中身は言わないが
> 2人はロシアの連邦保安局に協力していたという。発表によると、暗殺計画はゼレンスキー氏のほか、ウクライナ保安局のマリュク長官や国防省のブダノウ情報総局長が対象だった。
なお、シルスキーは暗殺対象外www
>>852 シルスキーはモスクワ軍学校出身だがソ連時代にウクライナに移住してる。
軍人としてはかなりのエリートじゃないかな?
ザルジニーはウクライナ純血種で、オデッサ陸軍士官学校出身。
>>820 それはない
清和会はむしろ最も反米な派閥
森も小泉も安倍もアメリカ訪問せずに他の国にいく、岸田麻生などもだが鳩山ですら真っ先にアメリカに行って忠誠を誓うのに清和会はやらねーんだよ、
そして何故か森も小泉も安倍もロシアとのパイプが強い
東京地検とメディアだな自民なら岸田のところのお公家集団
わいが使ってるオークマのマシニングは古い奴がXPやな
OSP200、6年前の新しい奴はwindows7やなOSP300
windows10とかまじもんの最新機種やな
>>843 普通に潰走中だろ
防御陣地なんてどこにもない
>>880 ドローンがレーザー当てて
ヘリからミサイル発射してるのか
>>870 そういえばゼレンスキーの子供はイスラエルだったっけ?
>>892 LMURの撃ちっぱなしモードか
15kmの射程じゃ戦車は手も足も出ないな
死守命令と言うよりも、奪還反撃命令を無視して総崩れ撤退してる場合が多いと思う。
けっこう、無理な反撃は続いていて、かなりの損害は出てるよ。
案外に、旧二ホン軍のバンザイ突撃みたいな辛いが故の
立ち腐れて死ぬ、補給が来無いゆえの、
砲爆撃で朽ちるより近接戦に活路を求めての反撃かもしれないが。
ロシア軍から、発表はあっても、実際の戦闘の様子がわから無い。
結果はわかるんだが。
大損害。
大成功だったら攻撃はとん挫してるよ。
順調に消耗戦ローテ襲撃は続いている。
FSBはアヴデエフカで西側兵器の採掘された隠し場所を発見した
治安部隊が隠し場所を調べたところ、
スウェーデン製サクラット対戦車手榴弾発射器2基、
歩兵用火炎放射器2基、
アメリカ製ジャベリン対戦車システム、
手榴弾発射弾28発、
口径7.62mm弾800発が発見された。
witter.com/TobiAyodele/status/1788068378390765624
ゼレンスキー暗殺? 〜
宣伝だろ。
単なる埋伏スパイ工作メンバーもしくは低位寝返りメンバーか
摘発したのを劇的に宣伝してるだけだろ。
どの程度の寝返りだか?
程度もわから無い。
軽いのから重大なのまで、
横流し着服程度なら全員やってると思うし。
実際、境目が無い、だから重罪で見せしめ摘発なんだろ。
>>888 そもそもOSPの話じゃねえよ、こんなの機種次第だろ
集中豪雨
>>874 ロシアもイスラエルも、こうなっては止まらないでしょうね
ロシアはハリコフまでとって東部は完全に掌握。オデッサも取るでしょう
そこで停戦交渉開始でしょう
イスラエルはガザからパレスチナ人と追放し完全占領
そこでネタニヤフは辞任するけど後の政権もガザ占領を止めずに入植開始でしょう
先日の流れを見ても、イスラエルの停戦交渉は、ちゃんと交渉したというアリバイ作りでしかなったです
停戦実現すれば国際刑事裁判所によるネタニヤフや高官の指名手配もなかったでしょうが…
流石にこれで指名手配がないなら、プーチンに指名手配はなんなのかになります
広島市もどうするのでしょう
チャソフヤルで凄まじい光
ODAB-1500 重航空爆弾
これはソ連のサーモバリック発射体で、可燃性の液体をエアロゾルの形で放出し、標的に当たる約10メートル前で発火する。
://video.twimg.com/ext_tw_video/1788074320738033664/pu/vid/avc1/854x480/7SZCHPYO4_0Q_Iyi.mp4
>>775 ロシアに関してはユダヤ系資本の影響力をうまく排したから今があるのでは。今後手先になるとは思えない。
海外のユダヤ系などの資本家の影響力が浸透する兆しがあったら欧米はここまでロシアを目の敵にしないと思う。
それにロシアの近代史を見ても根底にユダヤ系との対立が見え隠れする。
ボリシェヴィキ指導部の8割ぐらいはユダヤ系。ボリシェヴィキはロシア皇族、貴族を多く暗殺した。日本の戦時国債買って日露戦争開戦を後押ししたヤコブシフもユダヤ人。
スターリンの側近カガーノヴィチもユダヤ系でスターリンに妹を嫁がせた。でもスターリンはある時期からユダヤ系とは手を切るような方向性になった。
スターリン死後カガーノヴィチも失脚。明確な国策的差別はないがソ連社会では実質ユダヤ人は抑圧された。その流れでソ連崩壊時にはロシアのユダヤ系の多くがイスラエルに行った。
★「反ウクライナ」コメント毎日2万件投稿か ロシアの「サイバー戦線Z」、政権の意向沿うネット情報工作 tokyo-np
★「反ユダヤ」にロシアの影 仏で落書き多数、捜査 sankei
★「ウイグル族弾圧はデマ」、個人装い「中国寄り」投稿拡散…日本標的に組織的情報工作か yomiuri
「今世界で起きてる戦争・紛争のほとんどが、中露が裏で扇動している、
中露派組織に中抜きされる国際支援
>>3 は絶対にしてはいけない」
という正論で中露批判するメディアと政治家が居なさすぎて恐ろしい
チャソフヤル
://video.twimg.com/ext_tw_video/1788102649633800192/pu/vid/avc1/770x480/2YIuGnaTGz3kJq82.mp4
>>903 それも確かでしょうけど、イスラエルはウクライナ支援はほぼせず、ロシア制裁もしていない
ここら辺はなぜでしょうか
ユダヤ系の派閥も複数あって、欧米系とイスラエル本国系はまた違うのかな?
一時はメルカパがウクライナに供与されるとかでウクライナ支援派がはしゃいでましたが
夜、ウクライナ領土内の多数の物体に対してミサイル攻撃が行われた。
🔵 彼らはザポリージャに向けて弾道ミサイルを発射した。 強烈な爆発音が聞こえた
🔵 ポルタヴァ、クレメンチュグ、ミルゴロドで爆発。
🔵 キエフとその地域で一連の強力な爆発が発生した。
🔵 イバノ・フランキウスク地域のブルシュティン火力発電所にも到着した。
🔵 レディージンスカ火力発電所とドブロトヴォルスカヤ水力発電所が攻撃された。
🔵 ヴィーンヌィツャ地方で爆発。
🔵 ゼラニウムはドネプロペトロウシク地域で活躍しました。
🔵 ハリコフに数名の強力な到着者。
🔵 イスカンダル人はスームィ地方で働いていました。
すべてのミサイルが目標に到達した。 写真によるメディアの客観的な管理と監視が待たれます。
本日、ウクライナ西部のドブロトビルスカ火力発電所とブルシュティンスカ火力発電所に対して複合攻撃が行われた。
私たちは「ルガンスクのための」復讐については話しません。なぜなら、誰が誰を撃つかについての卓球をしているわけではないからです。 多くの目標があり、それらに対する攻撃が計画されています。
ウクライナの情報筋から、ストルイ市(リヴィウ地方)の地下ガス貯蔵施設が被害を受けたことが知られている。 信頼できる安全なガスハブとして西側諸国に提供された場所。
並行して、NATO諸国からポーランドを経由して軍事貨物を輸送するために使用されていた鉄道インフラへの攻撃も行われた。
同じリヴィウ地域のドブロトヴォル市にある、ドブロトヴォルスカヤTPP(以前はリヴィウ・ヴォリンスカヤ州地区発電所の名を冠していたエネルギー複合施設の施設)への到着の記録。
イバノ・フランキウスク地域にあるブルシティンスカ火力発電所も被害を受けた。 これは、ウクライナ西部と隣国のスロバキアとハンガリーのエネルギーシステムを接続する重要なエネルギー施設です。
>>880 攻撃ヘリは無用の長物って言ってたやつらはAH-64Dさんに謝ろうかw
>>910 あるモノは使えというべきか、ロシアの発展性・柔軟性恐るべしというべきか
いや、反転攻勢前の、無敵の欧米戦車がロシア軍を蹂躙するとか言ってた元自衛官や専門家とかはなんだったのか?
※俺は元自衛官でも防衛研究所でも専門家でもないミリオタなので何を言っても無罪w
>>909 既に電力の8-9割がロストしてた筈だが徹底的に削る気なのね
日本の専門家とか知ったかぶりしかおらんやろロシアの実質剛健ぶり見とったら間違いない
今回はロシアの廉価兵器の多様性が成功した感じだな、西側の高価な兵器で戦術特化は
対策されて特性を発揮できないと苦しくなるがロシアは兵器の多様性が戦術の多様性につながってる
>>910 いやAH-64D自体は無用の長物というのは正しいから
時代遅れの西側ゲームチェンジャーは無用の長物
やっぱり、今でも戦車の天敵はヘリ、ってことじゃないの?
ドローンが増えても、ヘリはまだ使えるってことじゃない?
西側ゲームチェンジャー、エイブラムスの決定的な欠点
ガスタービンエンジンは高熱のためどこに居てもサーマルカメラで簡単に見つかる
>>916 いや、これだけ地対空ミサイルが出回ると攻撃ヘリは使い物にならないよ。
装備のないゲリラとかを相手にする用途しかなさそう。
どんな兵器も適切な状況で投入されてこそなのに、安易に不要論を唱えるの良くないね。
ロングボウレーダーはそもそも
名前で騙されガチやけど、8kmしか届かないチンカスレーダーだからな
10km超の武器はとても扱えない
無人機との連携なんて無理だし
もう新型作ったほうがええよ
リマンのとこからセベロドネツ川沿いに盛大に森に火をつけたな
森ごと兵も陣地も燃やすらしい
おそロシア、ああ恐ロシア
>>918 対空ミサイルでヘリなんかすぐ狩れるぜ、っていうのは、
ヘリがあるから戦車なんて役立たずだぜ、っていう理屈と同レベルだと思うな
実戦では、ヘリが出てきてもすぐに現場に対空ミサイルが間に合うわけじゃないと思う
正規部隊であっても、全ての部隊に常に十分な装備が揃ってる、と考えるのは机上論
ヘリが有効なのはウクライナ軍相手だからだな
ヘリっていうのは、そもそも、機動戦力だからさ
要するに、敵の弱いところを叩かなきゃ駄目なんだよ
堅く守ってるところにそのままぶつけてもダメ
>>922 実際、戦車もあまり役に立っていないだろ。
>>925 「戦車なんて要らないぜ」、っていう軍隊があったとしたら、実際に危なかっしいとしか思えない
何だかんだ言って必要なんじゃないか
>>916 天敵は対戦車弾頭で
キャリアは金次第で色々ある
って感じだな
>>927 コスパ悪いけど役に立たない訳じゃないんだ
亀戦車は射角調整出来ないから「それもう装甲車でよくね?」って意見があるが
樹木限界線スレスレならレーダーに探知されにくい
敵がMANPADSを持ってないならヘリも有効
現実の戦争は携SAMだのATGMだのは各大隊レベルで分散して配備されててそれぞれの部隊はほんの少ししか持ってないからな
兵士100人に付き2~3発あるかどうかなんて密度でしかない
>>920 今回ロシアが使ったミサイルは、最大15キロ先から光学/サーマル併用のイメージ誘導で狙って撃ちっぱなしか、おおよその方向にGPS誘導で撃ったあとデータリンクで目標を指定するデュアルモードらしいな
ヘリが一番怖いのは歩兵が持ってるタイプの対空ミサイルやろ
大型の地対空ミサイルでは低空飛ばれると見つからんやろ
歩兵の補足外のアウトレンジからヒットアンドアウェイ
米国の有力紙ニューヨークタイムズとバイデン政権の溝が顕在化しつつあるようだ。
オバマ政権で首席報道官を務めた政治アドバイザー、ダン・ファイファー氏は先月26日、
タイムズについて「彼らは民主主義を救ったり、独裁主義者が権力を掌握することを
阻止することを自分たちの仕事とみなしていない」「なぜトランプを止めのが自分たちの
仕事だと考えることができないのだろうか」と同紙を非難するオピニオンをSubstackに掲載していた。
これに対し、ニューヨークタイムズの編集長ジョー・カーン氏はウェブメディアSemaforのインタビューで、
優れたニュースメディアは第四の権力であり、民主主義のもう一つの要」だと主張。民主主義にとって
必要なのは、有権者のための「自由かつ公正、開かれた選挙を実施することで、どちらかの候補者
に傾倒した報道を行うことではない」と反論した。
さらに、今年の大統領選に関して、世論調査の結果を踏まえ、トランプ氏が「得票数で勝利する
可能性がある」としつつ、「それを防ぐのは報道機関の仕事ではなく、バイデンと側近たちだ」と述べた。
Foxニュースによると、バイデン氏は、ニューヨークタイムズとワシントンポスト、ウォール・ストリート・ジャーナルの
編集委員会によるインタビューに応じていない唯一の現職大統領だという。
同局のコントリビューター、ジョー・コンチャ氏はFox&Friendsの番組で、投票日当日まで大統領のインタビューは
行われない可能性があると述べ、「彼をプロンプターの外に連れ出すと、明らかに後始末に追われるからだ」と皮肉った。
極左メディア NYタイムスにまでそっぽむかれるようではバイデンの負けは確定的だな
戦車も戦闘ヘリも時代遅れの産物ですな
ドローンで数十キロ先まで偵察出来るんだから時代が違いすぎる
レーダー誘導もドローンがやってくれるしそれに対応した兵器が超重要
ミサイルや迫撃砲、滑空爆弾は段違いに性能が良くなった
そしてそれに対抗する電子戦システムと対空ミサイルが現代戦で一番大事
時代遅れの戦車やヘリなんか不要だよ
一番の問題は、ウクライナに制空権が無いことだな
制空権さえ握っているなら、確かにヘリなんて悠長に飛んでる暇はないんだが
米国がウクライナ支援を止めたらイスラエルが苦境に陥ったけど、今度はイスラエルへの支援を止めてウクライナ支援に回すみたいだけど、
それが届くときにはキエフにロシアの旗が立ってるだろうな。
>>887 清和会が反米?!清和会が反米なの?!
すごいわー
頭悪すぎるわ君
ヘリはドローンの通信中継したりする仕事あるけど戦車はどうなんやろね?
既存の形のは無くなりそうな気もするけど
>>859 攻撃力ではBMP-3、見りゃわかるな
防御力でM2A2、M2A2は装甲マシマシしたおかげで全周30mmに抗堪、BMP-3は正面のみ
機動力はBMP-3、M2A2は装甲マシマシと引き換えに浮航能力を失ってる
乗車歩兵にとってより快適なのはM2A2、高い天井、安全に乗降できる後部ランプ、MRE用ヒーターなど
で、本来ならネットワーク戦闘へも対応してるM2A2が総合力で勝利・・・のはずなんだが
残念ながらウクライナ軍にはそこを活かせる戦場インフラが無いのでノーカン
よって一長一短、2対2同点で引き分けだな
>>939 そういう思想で出来たのがバイラクタルだろ
最初は無双だったがあんま活躍してねえな
デカくなって撃墜されやくなったらドローンの利点は発揮せんよ
最初は無双とかウクライナのプロパガンダに躍らせられすぎ
ウクライナと西側メディアの情報はすべてゴミだと教えたはずでしょ
ぼくちゃん
バイラクタルは10億円でたかいから
コスパが悪すぎる
どうせすぐ落されるし
アメリカののドローンも高すぎて意味なし
しかもイランに落とされるし
>>945 バイラクタルは西側発想の兵器だったな
多機能で高価で扱いが難しい
非西側の発想だとイランのシャヘドになる
機能少なくて安価で扱いが容易
要衝チャシウ・ヤルの戦いでウクライナ軍がロシア軍を押しているようだな
ロシア軍は早くも攻勢が総崩れか!?
反論があるなら、昨日・今日でチャシウ・ヤル周辺でロシア軍が進撃したエビデンスを見せろ
なければロシア軍総崩れだ!!
>>917 でもロシアのT80もガスタービンだよ
量産するんでしょ
ヘリが戦車を攻撃できる距離まで前線に移動できる時点で対空が機能していない証拠
同時に戦車はそんな前線に立てるような兵器ではない
どちらにせよ時代遅れとしか言いようがないね
もしくは戦車や戦闘ヘリは弱い者いじめ専用兵器で正規戦を左右するような兵器ではないと断言できる
m.facebook.com/npcukrenergo
今夜18:00から23:00(宇時間)にかけて、ウクライナ全土で停電が発生する可能性がある。これは、エネルギー部門に対するロシア軍の昨夜の大規模な攻撃のためである。
これについてUkrenergoは次のように報じている。
ウクライナ中部のウクレネルゴの施設だけでなく、火力発電所や水力発電所も被害を受けた。
ドニプロペトロフスク、ドネツク、イワノ=フランキフスク、キエフ、リヴィウ、ミコライフ、ポルタヴァ、ハリコフ、スミの9つの地域ですでに電力供給が停止されている。
停電は全州に均等に実施される。各州の正確な停電スケジュールは、州政府の公式ページで発表される。
これまでのところ、不足分はEUからの輸入で賄っているが、消費量が増えれば、夕方には足りなくなるかもしれない。そのため、ウクライナ国民全員に節電が呼びかけられている。
3月22日以来、ウクライナのエネルギー部門に対する大規模な攻撃はこれで5回目となる。
昨夜、ロシアがウクライナのエネルギー部門にミサイル攻撃を仕掛けた。50発以上のミサイルと20発のシャヘドが発射された。
>>940 ドリルつけて地中を潜るモグラ戦車だな
亀戦車の次はこれ
ロシアの戦車はサイズが小さいため、暖色系の色で表示される傾向があります。
以下の例は、2 種類の異なるセンサーの比較です。各戦車の画像は、それぞれ同一の光学系で撮影されています。
x.com/yumogi99/status/1788027917831700524?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
>>929 ロシアの戦略を見る限り
広い泥濘地や不整地ではバギー(通称「ゴルフカート」)、
さほど陣地構築のないドローンと電子戦メインの野戦では戦車と装甲車、
地雷が敷かれ火砲が飛んでくる狭い対陣地ではバーベーキュー皇帝(通称「亀戦車」)が最も効果的なんじゃないかね
結局のところ今後の戦争で一番役に立たないのが
「高コスト」なのは間違いないだろう
F-35みたいな一機100億ドルとかは空飛ぶゴミ箱だな
まあでも安価な小型ドローンが活躍できるのも戦場によるんだろうけどな
ウクライナは極めて気象が安定してて風もそんなに強くないから活躍できてるが
たまに訪れる暴風や大雨の時は使えんしな
日本海とか東シナ海のような荒れた海での神風ドローンや水上ドローンが
ウクライナや黒海でほど活躍するかはちょっと疑問な気がするな
ロシア軍によるチャソフ・ヤールの占領は、連鎖反応を引き起こす恐れがある、と『ニューズウィーク』誌はアナリストのラドゥ・ホッサの発言を引用している。
「チャソフ・ヤールの戦いは、ドミノ効果を引き起こす可能性を引き起こす重要な、ほとんど決定的なピースである」
彼の意見では、この分野での成功は、モスクワが欧米人の戦争疲れとヨーロッパ各国の内政的緊張を利用し、キエフに都合の悪い平和的解決を開始する国際的圧力を強めることを可能にする。
ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は自身のテレグラム・チャンネルで、最も戦闘が激しいいくつかの地域を挙げた。
「戦闘は最も熱い場所で行われている。ポクロフスコエ、クラホフスコエ、クラマトルスコエ、リマンスコエ、ヴレメフスコエ、クピャンスコエがその方角だ。
また、AFU旅団の強化について話し合う会議を開いた」と付け加えた。
これに先立ち、AFUのオレクサンドル・シルスキー司令官は、前線におけるウクライナ軍の困難な状況について不満を述べた。彼によると、ロシアはかなり優位に立っており、コンタクトライン全体で積極的に攻撃を仕掛けており、それが戦術的成功につながっている。
戦車なかったら市街地どうやって制圧するんだと思うのよね
戦車あった方が早く犠牲も少なくなるのは明確な事実だろ
F-35は一機1億ドルだった(正確には1.4億ドル)
>>948 ロシアはイースターと記念式典でお休みモードだと何度言えば
>>894 愛国教育を受けたウクライナ人にとってはオデッサがトップ。
モスクワより一段劣るという劣等感の裏返し。
日本で例えると東大に対する九大で九州が独立したみたいな感じ?巨人に対する阪神で大阪が独立したみたいな感じ?
兵器は相性だから
最強の戦車でも最低のヘリには勝てない
最強のヘリでも対空ミサイルで一発
ファミコンウォーズでお前らも学んだろ
t.me/suspilnenews/32376
ラーダは戒厳令の90日間延長(2024年8月11日まで)を支持した。また、動員延長に関する政令の承認も支持した、とゼレズニャク議員は述べた。
ゼレンスキーとアメリカの僕はウクライナでやりたい放題でんな
>>955 亀戦車はドローン二発で沈むそうだぞ、一発目で甲羅が割れるそうな
一発耐えるのが効果があると見るか、あれで一発しか耐えれないゴミ装甲と見るか
見方が分かれると思うがな、でも乗組員は甲羅が邪魔で逃げにくいから
車両放棄対策にはなるよな
>>963 輸送トラックでA-10撃墜した事ありますが何か?
>>967 一発で割れるような甲羅は、素材の選択と溶接や接着技術の未熟
すなわち部隊のDIYスキルの低さに起因するものだと思うぞ
みんな、砲旋回できない亀戦車をばかにしてるが・・・
そもそも
突撃砲
駆逐戦車
襲撃砲(ソ連の突撃砲呼称)
さらに戦後MBTにも【Strv.103】、通称Sタンクとかあるねんで。
>971は私
どんぐり埋めなおし。
名前欄おかしいが書き込めた。
ドローンの装甲貫通はせいぜい300mm
まぁよっぽど雑に溶接してたとかでなければ何発撃っても効かないな
戦後西ドイツも【カノーネンヤークトパンツァー】という無砲塔駆逐戦車を配備したし、レオパルドIIIと噂された2砲身無砲塔の久徳戦車を開発しようとしてた(試作車あり)
無砲塔をばかにしてはいけない
(ヘッツァー大好き)
久徳戦車じゃねーw
駆逐戦車だぁ
久徳戦車・・・どんな戦車だよ・・・
2砲身駆逐戦車これ
https://ja.wikipedia.org/wiki/VT1_(%E6%88%A6%E8%BB%8A)
むかしレオパルドIIIじゃないかと噂された時期もあった
>>938 反米保守や反グローバルが多く、亜細亜主義的な思想が多い、相対的なもんだけどな、
欧米と対立してもミャンマーの軍部に支援してたり、インドや東南アジアとの関係強化、アメリカから仲好くしろと言われてる韓国にはきつい。
安倍さんとかその代表
韓国に独自制裁やったり、ソチにただ一人行ったり、パレスチナやイランへの訪問したり、アメリカへの非難決議にも賛成してたりする。
まあだからメディアや共産党など左から叩かれてた
>>977 開戦直前Lansさんものすごくロシアを擁護してなかったっけ?
今はどうなの?
安倍は単に全方向に媚び売ってただけでしょう
でも媚米一辺倒の岸田よりはまだマシだったかもね
>>949 フィンランドやスウェーデンと事を構えるならガスタービンエンジンの利点の方が大きいのでは
>>977 戦艦大和の主砲にキャタピラ付けたら最強じゃね
チャシブヤールは露軍25000名が補給戦線整理で停滞気味か
>>979 お前の知っているLansは2年前にドワイトパットン元帥に論破された末に自決して果てた
今ここにいるのは複製された二代目でオリジナルの記憶は継承していない
亀戦車ならヘリに対しても無敵じゃないのか
ヘルファイヤや30o豆鉄砲じゃ甲羅アンド主装甲を抜けないと思う
もっとも攻撃も出来ないけどさ
>>985 ウクライナは包囲する絶好のチャンスじゃないですか
>>958 連鎖起こす前に止まっとるやないか!
チャシウ・ヤル方面のロシア軍攻勢が総崩れしとるんやぞ!!
分かっとんのかああ❣❣
>>958 連鎖起こす前に止まっとるやないか!
チャシウ・ヤル方面のロシア軍攻勢が総崩れしとるんやぞ!!
分かっとんのかああ❣❣
>>958 連鎖起こす前に止まっとるやないか!
チャシウ・ヤル方面のロシア軍攻勢が総崩れしとるんやぞ!!
分かっとんのかああ❣❣
>>987 30ミリ相手じゃ目隠しの役にしか立たない
ヘルファイアも先駆弾頭は起爆させられるだろうが主弾頭は本体直撃する
亀装甲はあくまでもHEAT弾積んでるドローンに特攻なだけで万能ではない
>>992 どちらも目隠しされてるから
急所に当たらない
>992
30mm×173oのAPFSDSなんていう訳の分からない弾のRHAが100oだからそれは置いておいて
その辺の30oなら1qくらいで甲羅30oもあればカタログ上は止まる
実際の戦場でどうなるか知らんが、亀戦車をあまり舐めないでもらいたい(希望
>>948 2日以内かつ特定箇所という前提条件をつけないと精神勝利できないとは、惨めなものだな
>>994 どこの部隊が?名前も知らないとか言わないよね?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 0時間 28分 0秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login