◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:★☆★ 放送大学スレ Part.343★☆★ YouTube動画>3本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1522304760/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
【警察車両ナンバー入り】
VIDEO VIDEO VIDEO 恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`
【公式サイト】
http://www.ouj.ac.jp/ 前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.342★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1522106891/ 質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。
ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし
入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/ 学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/ 【2018年度1学期】 放送授業開始 4月1日(日) 〜 オンライン授業開始 4月5日(木) 10時〜 面接授業 4月14日(土)〜8月8日(水) 面接授業空席発表 4月14日(土)12時 面接授業追加登録 4月20日(金)〜 通信指導web開始 5月17日(木) 10:00 通信指導郵送受取開始 5月24日(木) 通信指導郵送締切 6月7日(木)必着★ 通信指導Web締切 6月7日(木) 17:00 面接仮成績発表(第1回)6月7日(木) 通信指導添削返送 6月末 面接仮成績発表(第2回)7月5日(木) 単位認定試験受験票 7月中旬 平成30年度1学期単位認定試験 平成30年7月29日(日)〜8月5日(日) 科目登録開始 8月15日(水) 9:00 科目登録郵送締切 8月30日(木)必着★ 科目登録web締切 8月31日(金)24:00 科目登録決定通知書/学費払込取扱票 9月上旬 授業料納入最終締切 9月30日(日) (在学生) 平成30年度2学期第1回学生募集 平成30年6月15日(金)〜8月31日(金) 平成30年度2学期第2回学生募集 平成30年9月1日(土)〜9月20日(木)
【2018年度2学期】 放送授業開始 10月1日(月)〜 オンライン授業開始 10月5日(金) 10時〜 面接授業空席発表 10月17日(水)12時 面接授業追加登録 10月24日(水)〜 面接授業 10月17日(水)〜2月10日(日) 通信指導web開始 11月9日(金) 10:00 通信指導郵送受取開始 11月16日(金) 通信指導郵送締切 11月30日(金)必着★ 通信指導Web締切 11月30日(金) 17:00 通信指導添削返送 12月末 単位認定試験受験票 1月中旬 平成30年度2学期単位認定試験 平成31年1月25日(金)〜2月2日(土),(1/26,1/28,2/1日休) 科目登録開始 2月13日(水) 9:00 科目登録郵送締切 2月27日(水)必着★ 科目登録web締切 2月28日(木)24:00 科目登録決定通知書/学費払込取扱票 3月上旬 学位記授与式(NHKホール) 3月23日(土)予定 授業料納入最終締切 3月31日(日) (在学生) 平成31年度1学期第1回学生募集 平成30年12月1日(土)〜2月28日(木) 平成30年度2学期第2回学生募集 平成31年3月1日(金)〜3月中旬
さぁて帰って読むかな… 読んで…混雑時間帯をやり過ごして…見切って…見限って…ストリーミング三昧と洒落込むか…シャレオツ気分で…のた打つか…
今夜は涼しくてちょうどいいよな 陰嚢丸出しぐらいでちょうどいい
くっそ、来期は記述日曜じゃないのか。 学習計画が狂うじゃないか。 どうしよう、休学しようかしら。
すまんガチの熱いレスで1000取ってしまった いちおつ
学習センターの端末は5年リース、入札価格27,339,120
来期、俺の試験が久しぶりに択一メインになるのか 過去問やっとかないとダメだな
重過ぎ… 土曜日でこれなら、試験前いったいどうなるの?! ありえない
面接授業の再募集は12時からだっけ?ガラケーは厳しいだろうな見るの。
>>19 面接授業の追加登録発表の影響だね
学習センターには貼り出してある
オープンコースウエアまで重いよ 学生に学習させないって一番ダメだろ
18年新規開設のグロ系視とるけど字とか読み辛い感が改善されとる感がある気がする ストリーミングでもえらい快適で得した感無くもない
スマホ視聴とかもあるしのう 前が酷い過ぎただけかな
>>28 wakabaだったらどこで金払う?
カードは却下だよ。(プリペイドカード除く)
今日面接授業だったから センターの張り紙で追加募集の確認できた 2学期の単位認定試験の時間割が載ってる 利用の手引きもゲットした それにしても、 心理学授業は女性が多いなぁ 男2対女8の割合 ほとんどマダムでギャルはいなかったけど
>>30 wakabaでは申込みはできない。
もし、できるなら今と同じだろ。
面接申込者 ワースト科目 鳥取 新・初歩からのパソコン 19/20 東京多摩 日本の近代化と統計 47/50 東京足立 身近な物理学実験 15/16 東京文京 子ども、青年、学校、大学再考 56/60 愛媛 リーディング演習(中級)C 37/40 埼玉 秩父から学ぶ郷土学ー自然と風土 38/42 東京文京 心理学実験3 18/20 東京足立 学校建築のなりたちと働き 18/20 東京文京 中世王朝物語−主題とその変遷− 27/30 鳥取 事例で学ぶ企業経営 27/30 姫路 環境化学 36/40 愛媛 英語コミュニケーション論入門A 36/40 高知 成人の健康と看護の役割 36/40 香川 台湾の公共交通 45/50 申込者1名なんてどうにかしろよw 文京の心理学実験は過剰定員なのか
>>36 文京の心理学実験は平日が多いいけどね。
日曜開講でも空席のある科目もあるし、平日開講でも残り1つの科目もある。
講師によるのかね
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身 → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ 学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html (弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384 (毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長 ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部 総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用 >学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法)) >大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理)) >放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、 放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、 とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身 → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ 学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html (弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384 (毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長 ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
面接追加登録をオンライン(wakaba)でやるとしたら、科目申請と同じような感じになりそうだな 対象は6-7月分だけで、申請は4月中、振込みは5月中みたいな
何のためにやっているのかわからない科目 フランス語、ドイツ語、イタリア語、大昔はともかくこれからは何の役にもたたない 逆に必要なのにない科目、ヒンディー語(インド)、ペルシャ語、広東語 お役所化が進んで、設立の趣旨より、人数を集めて職員の生活安定をはかる組織に 校歌、第九不要、図書館も不要ネットで十分
>>43 大学の外国語科目はビジネスやトラベル会話のためにあるんじゃない
なんのためにラテン語科目があるか考えろよ
歴史的文献や文学作品などを読んで研究するんだろ
グロ系1回目で言うとった従来の歴史観の見直しみたいな話って俺が何十年も前に…小学生時分から考えてた違和感なんだよな いわゆる欧米中心、文献中心、人間中心の歴史への違和感 こんな当たり前の話を今更真顔でかよ…っていう 一体何者なんだよ学者先生はっていう
思うにこの分野って… 資料読み漁るだけの…覚えるだけの…詰め込み型の…オタクみたいな…単なる知識コレクターの… 根本から自分で考えて発想する力の薄い連中の独断市場だったって話だったのと違うん? サクッっと事情を想像するに…
>>43 あんたのために、ある大学じゃねぇし。
ラテン語の次はサンスクリット語だね
根本的な問いっていうのが育まれない土壌なんじゃないのかなこの国は 古くは士農工商刀狩でお上の言いなりになって村八分が怖くて空気読む術だけ発達して追い詰められてようやく一揆ぐらいで戦後は骨抜き欧米追従で既存の権威に媚び諂って利権確保さえできればいいっていう 逆らわず出来上がったものを利用するだけでそれを恥とも疑問にも思わないっていう
なんなんだよ不正な操作って… バーカ!ヴァーーーーーカ!!
>>51 画面上の上のメニュー使うんだ
画面下に戻るボタンがあるときだけ
それを使って戻っても大丈夫
放送大学は理念も運営もお粗末だな 新しい時代にひとつもついていってない 何やってんだか
>>54 運営がお粗末なのはあらかた同意する
でも理念というかカリキュラムや科目内容などは別に時代に合わせる必要はないと思う
それが不満なら時代に迎合して理念をすぐに変える大学に行けばいい
結局「がっかり感」を出したらアウトなんじゃないかな 企業サービスでもエンタメでも政治行政でも教育でも 期待をはるかに超えなくてもいいけど やることをやっていると感じるだけでも信頼感が出てくる まさに「信頼感」が地に堕ちてしまっている
>>56 すまん具体的にどのあたりが不満なのか教えてくれ
俺はべつにこんなものだと思って履修してるけど
大きいのは以下の3点かな 1)名前が変 2)教育モデルが古い 3)ネット環境がお粗末
ジョブズという輩の音声をどうやら初めて聴いたわ アップル創業から40余年の今の今までで初めてで…
放送中にテキストの誤りを訂正するって初めて出くわした
>>59 1は個人的感想だよな
わからないこともないけど仕方ないぞ
2は何が古くてどうすればいいんだ?
3についてはそのとおりだな
ネットの特性を活かしてないと思う
ビヨンセとかいう女の歌初めてぐらいで聴いたわ 正直うるさいな
>>62 いや名前こそもっとも本質
あんな名前だからいつまでたってもネット環境がお粗末なんだよ
英語名は変えたのに日本名はそのままという欺瞞
ごまかしてるんだよ
それじゃあ教育は成り立たない
>>64 名前が変だから教育が成立たないなんて
おかしな論理だぞ
じゃあ名前を変えれば上手く行くのか
変な名前の大学なんていくらでもあるだろ
考えてみれば東京大学だって変だよな
それで2)についてはどうなんだ
提案でもあるのか
パヨクの滝浦真人(放送大学教授) >安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。 >私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています 安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分) >敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。 (山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用) >2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www >こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー >オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、 学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、 …と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー 「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
ツイッター非公開 (
https://twitter.com/takkinen_ms )
別アカ →
https://twitter.com/takkinen_tk ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
耳英語感想したけど事始と比べて大分クオリティ上がっとる感… こっちのが解かりやすい気がする…俺の成長もあるか知れんけど ちょこっと受講してみようかって気にさせるもんが微妙にあった
中盤のピグマリオンの辺はちょっとウザかった でも意外にも大分いい線いっとるとは思ったね
>>65 名前がなぜ根本問題なのか理解できないのはあなたの教養レベルのせいだろう
新しい教育モデルについては散々議論されてると思うけど
一言で言うと「複雑で正解のない問題を解決できる力」を育てることが大事
具体的には「思考力、創造力、提案力、運営管理力」など
放送大学ではそれらをどう鍛えるのかあまり見えてこない
というより大学自体に欠落してる能力だから、まず自分達を教育しないと話にならない
18新規で目ぼしいやつ全聴きしてもうたかのう テキスト読みでも再開すっかのう…近日中に…
何か喰いいくか… 休日何か喰うぐらいの栄養補給はあっていい…この俺に…
そうやった箱もう1個あるんやった…思い出した… あれも開けなあかんな…近日中に…
>>70 名前にこだわるなんて器の小さい人間にしか思えません
教育モデルの提案については言いたいことはわかります
でも放送大学は一般教養を学ぶ大学でしょう
多くを求めすぎじゃないでしょうか
それで現実的にどこをどうしたら
あなたの希望とするものに近づくと思いますか
>>74 「論語」でも読みな
名前にこだわる理由と自分の器が決して大きくないことがわかるから
新しい教育モデルに沿ってやるにはどうすればいいかは
ここで語りつくせる事ではないんじゃない
しかし突き詰めると姿勢の問題に行きつくから
結局まずは名前だよ
自演じゃないだろうけど… 自演っぽく見えてしまうのは仕方が無い…
>>77 結局具体的な改正案を提示できないのか
放送大学だって予算も人員も限られてる
その範囲でどうしていけばいいのか
また他の現役学生の希望も無視しちゃいかんだろ
自分の勝手な理想をもとに不満ばかり書いているんじゃないの
思考力、想像力、提案力、運営管理力を発揮してくれよ
>>79 まずは論語を読めって
それから発言してくれ
>>78 うーむ
バカと同一人物に思われてはつまらんからやめるわ
どうもありがとう
>>80 その言い方はディベートではルール違反だよ
論語も読んだことないのに 教養の「き」の字も議論する資格があるとは思えない
「近代哲学の人間像」の後継科目がないことに、今更気づいた
考えてみれば教養学部を出たのに論語も読んだことがない学生がいるってありなのか そんな学生もたくさんいそうだな 大学として必修図書ぐらいは指定してもいいんじゃないかな 別に授業でやらなくてもいいから
哲学は大分毛色が違ってきた感というか 人気が無いのかな?
パヨクの滝浦真人(放送大学教授) >安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。 >私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています 安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分) >敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。 (山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用) >2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www >こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー >オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、 学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、 …と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー 「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
パヨクの滝浦真人(放送大学教授) ← 最低のぱよぱよち〜ん 滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買) 学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」 主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外) 副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢) 副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢) 論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判) 結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
パヨクの滝浦真人(放送大学教授) 与党の忖度批判しながら自分は忖度する最低な人
受講者が少ないのかな 前学期に受験したドイツ哲学の系譜は3席確保で受験者は2名でした。
忖度すると学位買っても信頼得られるわけがない それどころかソンタックした人として信頼が急落するだけ 真実が明るみになったら追放もんだろ 文科省、財務省に批判的だろうが 批判してる本人がどれだけ潔白なのか 真っ黒なやつが批判しても説得力ゼロだわ
少ないね…!センターの規模は知らないけど… 入れ替え前に聴いたけど得るものはあったよ俺は、いい講義だったと思ってる
というか今の放送授業は本読んでおいて下さいで済むようなものがほとんどだよね 授業はそれ以上のものをいかに提供するかに知恵と労力を使って欲しい 基本図書は別に指定すればいい いかに「自分で」情報を収集して、「自分で」考えて、「自分で」対話する相手を探して、 「自分で」社会に働きかけるように出来るかが教育の目標になるはずなのに 受動的に用意された動画を視聴して十把一絡げの知識クイズを受けるだけでは仕方がない
本読む気にならない場合もあるしね 比較的よく出来てると思うけどな放送授業 本全く読まず、放送授業だけ繰り返して認定試験受けて合格したのもあるしな 試験が簡単過ぎという話もあるが
自分に合わないのなら黙って他所の大学に行けばいいだけの話でしょ(´・ω・`)
滝浦先生の科目はチラ見しかしてないからわからないけど、前にいた姫野先生の院の科目取ったことあるけど言語学は難しいわ。結構がんばったつもりだったけど、試験はことごとく的外れなことしか書けなかった(記述式)。がっつり言語学だと俺は爆死すると思う
面接授業終わった。 レポート提出しないといけんからしんどい。 今回はレポート添削して戻ってくるようだ。
来月の面接人気あるっぽいけど定員20と少な目な意味が解らんかったけど あれかな、パソコン室の台数の関係かなって
>>95 あなたがもし日本に住んでいるのなら
日本に何一つ不満がないのでしょうねw
WAKABAから不足単位数の表って見れなくなってる?
これだけ学生の人数がいるんだから コンテストとか参加型のイベントをもっとやればいいのに 学習センターレベルでも全国レベルでも 数学や物理の難問解きとか プログラミング大会とか 詩や短歌投稿とか 心理ゲームとか あまりいい案とは思わないけど「教養」クイズ大会とか 人が多いというのはそれだけでパワーなんだよ 競争とかお祭りで盛り上げるのも意欲を高めるひとつの手だと思うけど
教務情報学生カルテプルダウン単位修得状況情報表示で見れる
10問中1問正解で通信課題パスしたとか出てきたけど 画像もなかったしネタだよな? でも前このスレで「0点でなければ可」とか見たからそうなんだろうなあ
それと、単位認定試験では常に全科目「サムライについて」で文字数埋めて全パスしてると書いてた猛者がいたが なんだかそれも真実に見えてくる 題はサムライじゃなかったかもしれんが
パヨクの滝浦真人(放送大学教授) >安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。 >私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています 安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分) >敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。 (山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用) >2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www >こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー >オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、 学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、 …と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー 「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
パヨクのそんたっく滝浦真人(放送大学教授) ← 忖度で学位とりました 滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買) 学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」 主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外) 副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢) 副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢) 論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判) 結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
パヨクで忖度した滝浦真人(放送大学教授) 日本語学の学位ないにもかかわらず日本語の講座を無理やり担当(著書では左翼思想の展開、天皇制、帝国主義の否定) 言語学全般で教えられないのに言語学の講座を担当(生成文法、意味論など重要分野を提供できない失態となる) 英語学を担当できない英語音痴(言語学者と名乗りながら英語学に無知、英語で論文書けない、日本語で論文書いてお友達の忖度評価で威張ってる) 与党の忖度批判しながら自分は学位の取得でお友達から学位をべた褒めでもらうという忖度を平気でする人
>>103 すごく良いと思う、サークル単位で外部のスポーツ大会やディベート・将棋大会なんかに少しずつ出てって実績作り始めてもいいと思う
ただ僻地交通不便民、社畜ニキ達が
「ほーん、で?」みたいになって
学習意欲(母校愛)が一段下がるかもな
>>106 通信指導はそんなもん
>>107 字数埋めときゃCな科目もあるけど
科目によるとおもうぞ
>>112 まじか
本当に無勉で埋めるにしてもタイトルから類推してそれ絡みのことを書けば一応通りそうな雰囲気だな
だがどうせやるなら良い成績目指したいわな
卒業研究申込・院入学の時にも一応成績は考慮に入るんやろ?
(なんとなく入らない気がしてるが…)
4年間で卒業する人って何割くらいっていう正式なデータありますか? ブログみると、80%以上とか30%以下とか信頼性が低い情報が多く・・・
>>113 卒論、院も必修じゃないしね。
記述の平均点見てみ、70点前後
記述は、いがいとゆるい
>>114 データは古いけど
平成17年入学者で
1年目0.8% 2年目2.8% 3年目5.2% 4年目7.7%
5年目12.1% 6年目14.9% 7年目20.4% 8年目11.2%
9年目6.2% 10年目6.3% 11年目 7.2% 12年目 5.1%
11年以上は休学者 1年目は満期除籍同じコースへの継続入学者
>>116 平成17年入学者→平成17年卒業者に訂正
パヨクの滝浦真人(放送大学教授) >安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。 >私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています 安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分) >敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。 (山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用) >2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www >こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー >オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、 学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、 …と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー 「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
パヨクのそんたっく滝浦真人(放送大学教授) ← 忖度で学位とりました 滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買) 学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」 主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外) 副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢) 副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢) 論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判) 結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
パヨクで忖度した滝浦真人(放送大学教授) 日本語学の学位ないにもかかわらず日本語の講座を無理やり担当(著書では左翼思想の展開、天皇制、帝国主義の否定) 言語学全般で教えられないのに言語学の講座を担当(生成文法、意味論など重要分野を提供できない失態となる) 英語学を担当できない英語音痴(言語学者と名乗りながら英語学に無知、英語で論文書けない、日本語で論文書いてお友達の忖度評価で威張ってる) 与党の忖度批判しながら自分は学位の取得でお友達から学位をべた褒めでもらうという忖度を平気でする人
つまり4年目の7.7%には 編入して4年かけて卒業した人や 満期+4年で卒業した人なんかも含まれてるわけか
>>101 論語を読んでてもその程度の返ししかできないのか(´・ω・`)
論語を読んだらスーパー賢くなるとでも思ってるのがバカの特徴 論語を読んだら少なくとも書いてある内容を知っているという状態にはなる 教養としてはまずそれが第一段階だ それがあるとないだけでも大違い
>>124 昔の支那ではスーパー士大夫になれるはず
と思ってたらしいが
>>124 お前は論語しか読んだことないのか
聖書や法華経や存在と時間や哲学探究は読んだか
読んでれば論語なんてアホらしいと思うぞ
これからこいつのこと論語バカと呼ぼうぜ
>>127 どちらかというと外野はお前のほうをバカにしてると思う
何を読んでも他人を罵倒してるレベルでは読んだ意味もないだろう
大雑把なことを言って具体論に欠けるのもバカの特徴
オレが言ってるのは論語のこの部分だよ
http://rongo.roudokus.com/rongo13_03.html 物事は名前に引っ張られるので
遠回しに見えても決して疎かにしていいものではないということを述べている
この程度のことも知らないんだろうが
文句があるならこれに具体的に反論してみればいい
アプリで左肩に「ログイン」って書いてあるけどあれ押せないよね iOS10.3
(゚Д゚) ネット配信でSMAPが流れてんだが 基準が全然わかんねーよメリーさんよ
>>97 乙
そういえば、講義が終わってレポート書きの時間になった時、変なBBAが不規則発言(内容不明)とゴミ袋ガサガサしてて気が散った。
みんなレポート書いてる最中だっていうのに。
>>130 名詮自性ってやつだな
それがどうした
論語に書いてあるからあらゆる記号に当てはまるのか
論語に書いてあるから正しいとどうして言えるのか
放送大学って名前を変更すべき理由が
論語に書いてあるからって本部に意見してみろ
バカだと判断されて相手にしてもらえんぞ
>>134 誰もそんなことは言ってない
流れを読めばそんなアホなことは言わんだろう
言ってないことに反論するのもバカの特徴
>>136 流れなんか知らんよ
そんな前のレスまで読んでもらえると考えるのが自分勝手
お前の最近の書き込みは論語バカそのもの
論語以外にお前の論拠はないのか
>>137 だからそれが書いてあるんだよ
読んでないのにアホなツッコミを入れるな
バカ代表
パヨクで忖度した滝浦真人(放送大学教授) 日本語学の学位ないにもかかわらず日本語の講座を無理やり担当(著書では左翼思想の展開、天皇制、帝国主義の否定) 言語学全般で教えられないのに言語学の講座を担当(生成文法、意味論など重要分野を提供できない失態となる) 英語学を担当できない英語音痴(言語学者と名乗りながら英語学に無知、英語で論文書けない、日本語で論文書いてお友達の忖度評価で威張ってる) 与党の忖度批判しながら自分は学位の取得でお友達から学位をべた褒めでもらうという忖度を平気でする人
パヨクのそんたっく滝浦真人(放送大学教授) ← 忖度で学位とりました 滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買) 学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」 主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外) 副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢) 副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢) 論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判) 結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
パヨクの滝浦真人(放送大学教授) >安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。 >私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています 安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分) >敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。 (山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用) >2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www >こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー >オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、 学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、 …と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー 「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
学生教育研究災害保険って郵送できますか? 最寄りのセンターに問い合わせようとしたら休業日でした…
Twitterのたっきねんまーくん
たっきねんそんたっくんに改名しよう
ツイッター非公開 (
https://twitter.com/takkinen_ms )
別アカ →
https://twitter.com/takkinen_tk ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
教育研究災害保険? フィールドワークとか実験でもすんのか
「論語バカ」と言えば何か言ってる気になってるのも哀れ 論語を読んでいないという事実から 恥ずかしいと感じたり一度読んでみようと思うのではなく あーだこーだ難癖をつけて結局読まないのもバカの特徴 バカは一生バカの法則
>>138 すまん
昨日からの読んだけど放送大学という名称を変更すべきという主張で
その理由が論語ってことか?
反論の中には名称そのままで中身が変われば問題ないってのもあったよな
それについても論語に書いてあるとしか反駁してないな
こんなの議論にならんぞ
もう1個の箱開けたらもう1冊普通サイズやった… 2冊がブ厚サイズで6冊やけど実質8冊分でもしかしてもう1冊分加わって6冊やけど実質9冊になるか危惧したけど普通サイズやった… 6冊やけど実質8冊分で収まった…助かったわ…
アホみたいに段ボール溜まってきたし… もういい加減捨てるしかない…収集日を調べてまで…
実質9冊分やと1.5倍なってまうからな実質 ほんま危なかった…実質3割強増し程度で収まって助かった…
>>146 まだやるのか
名前を変えたほうがいいとして説明した主な理由は
1)名前が実態と合っておらず、それがお粗末なネット環境を許している可能性があるから
2)理念に合わせて英語名を変えたのに日本名は変えなかったごまかしが教育上悪影響を招きかねないから
だよ
名前を変えなかった主な理由はおそらく
コスト(費用、手間)がかかるからと、しばらく混乱が生じるからだろうけど
要するに面倒だからでしょ
なぜ教育に悪影響を及ぼしかねないかというと
名前を変えなかった合理的な理由を説明できないという(いいかげんな)態度が
とことん疑問をつきつめたり、肚の底からものを考えたりしようという学問的態度に水を差すから
どうせ適当でいいんでしょという空気を大学全体が持ってしまいかねない(もう持ってるけど)
それに対して
>>74 が
「名前にこだわるなんて器の小さい人間にしか思えません」というから
論語で孔子がまず名前にこだわれと言ってることも知らないのかと反論したんだよ
むしろ根本的な問題と考えた方がいい
一応意見として筋を通してると思うけど
反論があるなら具体的に根拠を示してくれ
「論語バカ」とかは何の意味もない
the open university of japan 日本立志公民大学とか 締まんないなぁ もうOUJで良くね ICUみたいなもんだというイメージ付けてもらおう
>>148 あの小箱めっちゃほしい
ストレートに捨てる奴が9割くらいなんだろうな
私は整理とかに使いたいな
団塊の皆なら、意味もなく取って置きそうだから9割は多過ぎたか
the open university of japan これだと英国のオープンユニバーシティの支部みたいだよな 愛国心ってものがないのか
openっていってるけど 滝浦とか言語学で生成文法とか意味論のやつ入試で落とすんだから 全然開かれた大学じゃないな まあ裏を返せば こいつに媚びうる計画書でも書けば通るんだろ 入試でも忖度が大事なんだな
>>142 できないよ。
所属の学習センターに出向いて手続きすることになってるから学生証を取りに行ったときに加入しておくのが良い。
姫路サテライトみたいな営業所だと支店の兵庫学習センターにFAXして判子押して返送されてきた控えを渡されるw
>>150 146だが
たしかにあなたは器が小さい
っていうか放送大学に依存しすぎだ
他の人たちは自分の都合と好みで大学を利用してるだけだよ
だから名前などどうでもいい
そんなに向学心があるなら独学で研究しろよ
依存は見苦しいよ依存は
じゃあね頑張ってね
理屈で太刀打ちできないと論点をずらして逃げるのもバカの特徴 バカは何をやってもみっともない
ほかの「論語バカ」と言ってた連中はどこへ行ったんだ? ぐうの音もでないのか
>>156 どんなに優秀だとしても、自分が指導できない学生を採るわけないでしょ?
学部の卒研だってそれに近いわな
>>163 そりゃ教員の指導領域と合致してるのがベストだろうけど
修士までだと合格水準越えてたら取らないといけないし 基本とる人が多いとは思う
必殺 客員教授ってシステムがあるし
主査が研究テーマ気に入るか気にいらないかは実際どれだけ影響あるんだろな
気にいらないってだけで落としたらパワハラだけど(不正なので辞職レベルか?) 実際どれぐらいの件数あんだろ 公式にはゼロってことにしてると思うけど
それに教員がやりたいものだけを強制したらアカハラでしょ
言語学全般で指導が可能って公言してし
まあさすがに博士までいくと生成文法、認知言語学、意味論、計算言語学とかやりたいと思っても無理があるだろな
その場合合格水準に達していても公式には不合格にするんだろか かわいそうに
開かれた大学なんだからもっとなんとかすべきだと思うわ(教員少なすぎでしょ 全然受け入れ態勢整ってなくて 排除と選別がきつすぎじゃないの?)
なんらかの事情で放送大学に所属して研究は独学でできるって人にも開けばいいと思うけどな
>>161 そもそも名前がどうでも関心がないんだけど
セブンイレブンが最初は午前7時から午後11時までの営業時間でわかりやすいように店名をつけた
それが24時間営業になっても変更してない
論語的にどう説明する
名前にこだわるのは根本的問題だよな
面倒だから変更しない態度が売上げに大きく影響するか
気に入らなきゃローソンでもファミマでも行けばいいだろ
論点ずらしじゃないぞ
お前の主張は他人から見るとそれほどアホらしいということ
反論があればまずセブンイレブンについて答えてくれ
>>165 じゃなんで英語名を変えたのか説明してみろ
>>158 面接授業で野外観察や実習がある場合は必須になってる。
自然と環境コースなら特に必要。
>>159 ,
>>167 ああ面接授業ね なるほど
質問です オンラインの「生涯学習を考える」のまとめテストの評価方法は、 初回方式か最高点方式のいずれでしょうか? 受講された方ぜひ教えてください
名前自体はブランドとしてこれまで多額の投資が行われている資産なので 名前を変えるかどうかは当然メリットとデメリットを考えた上での経営判断になる 例えばセブンイレブンが24時間営業になっても夜11時から朝7時まで客がほとんど来なかったり、この時間帯のサービスの質が悪くて向上しなければ、名前が原因かもしてないと考えて変えることも検討するだろう しかしおそらくそんなことはないので、これまでのブランド資産(知名度や創業名としての親和度)を失うデメリットの方が大きいから名前は変えないんでしょ 一方放送大学はネット環境がお粗末という現実が実際にある 例えばサイバー大学なんて名前をつけたらこんな不甲斐ないことは絶対に避けようとするはず 放送大学という名前が甘えを生んでいると言われても反論できない
またセブンイレブンが名前を変える経営判断をするなら日本語名も英語名も両方変えるはず 片方だけ変えるという合理的な理由が見当たらない 他人にうまく説明できないし一貫性がなくてみっとみない この二つの弊害を脱却するには放送大学の場合日本語名を変えるのはひとつの解決案として立派に成り立つ 名前自体に元々それほどブランド力も中身が伝わりやすい良さなどもないので 変えることに抵抗が少ないことも考えられる 実際メリットとデメリットのどちらが大きいかは慎重に考える必要はあるし 結果として実際にそれでうまくいくかは未知数 でもひとつの案としては筋が通る 理解できないのは頭が悪いだけでしょ またこういう経営判断が実際に行われないのは たぶんまともな経営が行われてないからでしょ
岩永さんのやつか 唯一取ろうかどうしようか一瞬迷ったわ
受講した感想とかバンバン書き込んでほしいねオンラインに限らず そういう有益な情報だけで埋め尽くしてほしいね
オンライン化する直前のラジオ授業のストリーミング全聴きしたけど結果余裕で受講したいかったからね、もう遅かったわけやけど その流れで受講するもんやと思とったけど…当時は… 今はオンライン自体に懐疑的やから… ちょっと失敗したかなって後悔しとるかも…俺の人生唯一ぐらいで…
>>164 >修士までだと合格水準越えてたら取らないといけない
そんなことはないのでは?
その教員の担当可能な人数という枠も有るよね?
それに、そもそもその水準とやらはどう決定するのよ
>気にいらないってだけで落としたらパワハラだけど
指導したくないとか指導できないって思ったら、当然落とされるでしょ?
もちろん理由はそれらしいことを挙げるに決まってるけどさw
指導教員の一存で決まるのは止むを得ないよ
嫌なら、違う教員を担当として指名できそうな科目を選べばいいよ
>>171 放送大学って一般に知名度がないから、映像関係の大学?って聞かれることは多いな。
俺自身が以前映像関係の仕事してたってこともあるけど、英語名をそのままカタカナにして日本オープン大学登録し直してくれたらいいよ。
法律改正しなきゃならんのが面倒だなw
>>175 学士 修士は客員教授の制度あるし 博士はそもそも受験者数が少ないから
これを考慮すると枠はあると思うよ
水準はまあ恣意的になることはあるだろね 客観式のテストじゃないから
学力的に合格水準越えてると思っても落すケースはあるだろね 何らかの理由つくって
放大は一応複数審査してると思うけどね
たとえば修士の場合 面接は2人1組なので
まあたしかに同じ分野で複数の教員がいれば選択肢も広がっていんだけどね 実際には複数の院を受験してるのかな
>>173 オンライン授業ではないが、
談話室とか質問箱からっぽなんだけど…
(三件くらいはあった)
これバグじゃなくて誰もしてないのかな
>委託先の弁護士事務所が財務省の顧問事務所で公平性に欠ける >調査手法には閣僚からも疑問の声が出ている。野田聖子総務相は17日の会見で 「違和感がある。セクハラの被害者は家族にも相談できないのが現実だ」と指摘。 「加害者側の関係者に話をしに行くのは普通はできないのではないか。高いハードルがある」 放送大学の対応も財務省と同じように公平性に欠け、加害者側の関係者に呼び出されるようなシステムにしてるんだろうな 最近 文科省の指令で大学の相談室が形だけは整ってきたけどこれじゃ何の意味もない 何かあったら 公平で公正な調査受けるため 即座に利害関係のない第三者に相談するのがベストだわ
>>178 俺もよう知らんけどリニューアル前から閑古鳥だったよ
チラッと見ただけでよう知らんしあまり興味も無いけど
>>177 >枠はあると思うよ
客員に頼んで管理するのも大変ですからねぇ
>水準はまあ恣意的になることはあるだろね
面接あるからね
どこぞの国立医学部に部みたいに
学力が満点で200点、面接は2段階しかなくて100点と0点とかかも
>たとえば修士の場合 面接は2人1組
としても、担当は事前に概ね決めてたっぽい
担当予定教員の「指導しても良いかな?」っていうことの判断ですよね
心理学レポート、 休み1日使って、ようやく1本書けた。 後2本あるけど、平日もやらんと締切に間に合わん。
>>142 多分郵送はできないな。センターの窓口で手続きだったと思う。俺も切れたから、手続きしようと思ってる
>>181 管理するかなぁ たぶんきほん丸投げですよ
審査のときは形だけ主査として出席するけど
まあそこまで内部事情は知らない
採るかどうかは指導を希望された人が審査して決めてるのは間違いないね
たしかに指導を希望された人が採るって決めたら反対はされにくいので合格してると思う
>>180 公式は閑古鳥だけど2ちゃんは賑わってるという驚愕の事実。笑笑
ツイッターとFBだとどちらが学生多い? 年齢層的にFBではないかと思ってるが FBは何を書くにしてもちょっとフォーマルそう 忌憚なく話せるのはツイッターかな
ちらほら新人っぽい書き込みあって嬉しい 一緒に頑張っていこー
>>171 あいかわらずバカだな
単位習得頑張れよ
「論語バカ」とか言ってた連中はみな黙ってしまった トンチンカンなことを言うぐらいなら最初から黙ってろ
ID真っ赤、顔真っ赤 気狂いがずーと居座っているなw
今日涼しくていい… おあつらえ向きの…豚汁変更日和だな…
朝から晩までここに張り付いてるやつも 傍から見ればバカだよね。 明らかに異常でしょ。
>>194 セブンイレブンが名前を変更しない理由はもういいいよ
それでセブンイレブンが実体と合わない店名だからといって買い物を控える人なんていないだろ
もしそういう変人がいてもセブンイレブンに文句を言わずにローソンへ行くだけだろ
言いたいのはそこのところだよ
放送大学の名称にこだわるお前がバカに見える理由がわかる?
主張するのは勝手だけど多数の人に軽蔑されていることは認識してくれ
あとそれからセブンイレブンを論語的に解釈してくれないかwww
>>197 お前に賛同してるやついねえじゃんか。
連日中身のない書き込み大量の書き込みにウンザリ。
お前専用のスレじゃない。
>>199 オレは基本的にレスで書き込んでるぞ
勝手に独り言を書き続けてるわけではない
そんなこともわからないバカは黙ってろ
Gaijis are coming every day and night.
オレはバカが突っかかってくから対応してるだけだよ むしろ誠実すぎるぐらい丁寧に対応してる それを責められるのはお門違い 嫌なら絡まなければいいだけだよ
>>202 誰にも賛同されない書き込みをいつまで続けるんだ?
ウンザリなんだよ。
このスレに閉じて休んだらどうよ。
明らかに普通じゃないよ。
>>206 NGにいれとけよ
バカはブラウザの使い方も知らんのか
<関東地域(一部除く)地上波放送の終了について> 関東地域(一部を除く)を対象に放送を行ってきた地上デジタル放送及びFMラジオ放送は今年9月末をもって終了し、BS放送に一元化します。 BS放送の視聴方法等は以下をご覧ください。
オレは答えろと言われたから丁寧に答えてるだけだよ 答えろと言った奴のことを無視するなよ 理屈で太刀打ちできないと発狂して黙らせようとするのも バカのありきたりの反応 ありきたりすぎ
>>210 でもこれで多数の人に軽蔑されていることは認識できてよかったね
学生にはNHKが受信できないBCASカード配布して無料受信出来るようにしろよ
>>212 大丈夫?あなたの主張はともかく、なんか凄くこだわり(?)が強くて生き辛そうで心配だよ。
一度、心療内科とかで相談してみたらどうかな。心が風邪を引くこともあるっていうし。
良くなりますように。
セブンイレブンね・・・ 最低でも午前7時から午後11時は営業しろという契約らしいね だから大雪で客もバイト店員も来ないのに、店長一人で何日もぶっ通しで営業する必要があったのかと問題になっているな
なぜかAI関連の学科がなく、世の中から遅れている ディープラーニング、機械学習 この人材がいないと日本は外国の下請け化
>>215 いや、711は24時間営業が契約上の義務だよ
24時間が義務じゃないのはデイリーヤマザキ、セイコーマート、ポプラ他
頭が痛くなる流れだったけど セブンイレブンと放送大学の類似については勉強になった
>>218 雪が降ろうが隕石が降ろうが北鮮が攻めこもうが、営業するのがセブンイレブン
人間がすることじゃ無いな。
でも例のセブン事件、マスコミが取材始めたら対応変わったらしいけどね
>>213 w
NHK未契約でもBSチューナーは普通に使えるんだけどねw
NHKを見なければ何も問題ないw
>>223 この間、現行の放送法は有効だが未契約者には個別に裁判を起こして解決するように、という最高裁判決が出てるからなw
実質的に放送法の無力化を最高裁が認めたようなもの。未契約者大勝利www
>>224 > 実質的に放送法の無力化を最高裁が認めたようなもの。
なんでその勝手な解釈はw 全然そんなことはないw
>>225 この前の最高裁判決は契約したら払わなければいけないよというだけだろ
テレビがあっても契約しなきゃいい
そもそもテレビが自宅にあるという証拠を見せなければNHKは何もできない
だから受信料は払う必要がない
今学期は数理系の科目を多くとりすぎたから問題解決の数理を捨てる
>>226 そんなこと言ってないからw
まずは、判決文を100万回読んで内容を理解しろw
レスするんなら100万回読んでからしろよw
横レスだけと、確か、契約を求められた時から起算されるってことだったよね? ある意味、テレビがあることに気づかれなければ大丈夫ってことか? 集金来た時「ウチにはテレビは有りません」 って言うと、どうなるんだろうね
>>229 え?ないんですか!
って大げさに驚いてくれるよ
>>230 そんなことないw
うちにはテレビが本当にないんでNHKが来たら「ない」と言ってる。
別に驚きもしない。
「いつからないんですか?」と訊く奴がいるんでその時には「アナログ放送が終わった時」と答え、
続けて「解約の手続きもしてあるよ」と言えばそのまま帰っていく。
(実際にも解約手続きはした。)
放送大学の入学要件に「正常に動作するテレビを持ってること」というのがあったはず
>>232 なら放送大学がNHKの受信料を負担しろよ
>>232 放送大学のホムペを見ていたけど探せなかった。
どこに載っているのか教えてもらえないだろうか?
つーか、ラジオ放送もネット配信もあるのに、テレビだけを要件にしても無意味だと思うのだが。
俺はNHKも何も払ってないけどWOWOWもスカパーも無料で視てるぞ テレビに金払うやつの気が知れん
>>236 NHKはともかく、WOWOWやスカパーは違法な方法で視聴してるんだろ?
違法行為を自慢する馬鹿の気が知れんわw
>>235 1)これはネタである
ただし放送大学であれば本来メインの受講手段の確保を入学要件にすることは
あながち間違いではない
2)どこにもテレビだけとは書いていない
あることについて書いてあるといった場合、それ以外のことが書いてないということにはならない
論理力の弱い人にありがちな間違い
>>238 つまんない言い訳。
つまんない言い訳をする奴は馬鹿。
>>237 違法じゃなくて脱法ね
たまたま映像が送られて来るんだよ
もう少し下品な言い方をすると 「バカが騙されてやんのw しかも言ってることまで意味不明w」
>>224 ハァ?
裁判で負けることが確定したんだが
>>243 その裁判を起こすのがNHKにとって大変だから実質的には受信料を払わなくても大丈夫ということじゃないの
「ガンガンやっている」という噂は一定量の心理効果を持つかもね
>>245 テレビがあることが知られてる家しか提訴できないだろ
その後テレビを捨てましたと言えばいいし
提訴される確率も僅かなもので
まあ運悪く交通事故に会うようなものだから気にせず不払いすればよい
>>244 裁判に負けるというのは実質的に支払い強制なんだよ
裁判を起こすにも費用がかかるし 民事って勝っても自力で取り立てなければいけないので大変でしょ
>>248 民事なんてバックレればいいんだよ
差し押さえまでNHKがやるかねえ
放送今期分とっくにほぼほぼ視聴概ね完了しとるつもりでおったら昨日開けたテキスト内容読んだら新鮮感半端無かったからもしやと思ったらテレビ丸々未着手のやつあって修羅場の予感… 最終視聴履歴表示が便利よな実感
>>250 やるだろそりゃw
何のために債務名義取るんだよw
(他の未払い視聴者への脅しという意味はあるかもだが)
テレビってのが盲点やった… 大分ラジオ派…豊後国やなしに…かなりの割合でラジオ成分配合の俺やから…どっちかと言えば…
テレビはその場に居なければならないから辛い 来期はテレビばかりになる予定
本当9割方ラジオかも…ラジオ成分90%配合かも… 粗方聴きたいやつ漁り尽くしたか思うたら陰部にいいやつ結構あって…陰部弄っとったらテキスト読む暇無い…
陰部いい…陰部科目は結構いいんだよ… 精神病特論延々と止まらんくなったし…
>>253 知人にNHK料金を10年滞納していた人がいたな
請求額が30万近くになって弁護士に泣きついて、半分の5年分だけ返済していた(NHK滞納料金の時効は5年という判例があるらしい)
そういうふうに放置し続ける人もいるらしいが・・・
順番逆じゃないかと思ったね 学部のカウンセリング系のやつよりも…精神病の方が先に聴いとくべき内容やろう、と まあテキスト抜きの話ではあるが
>>253 だからそこまでやられるのはごく少数のよほど悪質で要領の悪いやつだけ
差し押さえがどれほど面倒なことか知らんだろ
普通に不払いしてる人には関係がないことだよ
>>254 お前は論語バカか
お互いにヒマだなww
254名無し生涯学習2018/04/18(水) 18:43:28.55ID:M5vd1S+Oa
>>263 >>251 しねよ
なんだこいつ
245名無し生涯学習2018/04/18(水) 17:21:28.94ID:M5vd1S+Oa
>>247 >>244 NHKは提訴はガンガンやってるでそ。
でそってなんだよ 日本語ちゃんと使えや
ID:M5vd1S+Oa レス遡って読んだらただの阿保だったか みんなに死ねって思われてるんだろうな いつ死にますか?
ここは放送大学スレから論語バカ死ねのスレに変わりました 皆さまにはご迷惑をおかけいたします
ネットで見てもいいんだけど二倍速で見れないんだよな
多レスキチガイは大学生じゃなくてベビー(発音悪)だからな
>>270 そいつは論語バカじゃなくてただのバカだよ
お前もそうだけど
276名無し生涯学習2018/04/19(木) 00:11:46.48ID:/P/jlq/H0
>>270 そいつは論語バカじゃなくてただのバカだよ
お前もそうだけど
↑
こいつ論語バカだぜwwwwwwwwww
>>276 ばーーーーーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>276 ID:/P/jlq/H0
日付変わるタイミング待ってた論語バカ
さっさと死ねやバカ
276名無し生涯学習2018/04/19(木) 00:11:46.48ID:/P/jlq/H0
>>278 >>279
>>270 そいつは論語バカじゃなくてただのバカだよ
お前もそうだけど
ねえねえ 馬鹿にされて悔しかったの? ねえねえ 悔しかったの?wwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
280名無し生涯学習2018/04/19(木) 00:22:19.60ID:/P/jlq/H0 バカはすぐ発狂する バカが出てきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>276 276名無し生涯学習2018/04/19(木) 00:11:46.48ID:/P/jlq/H0
>>278 >>279
>>270 そいつは論語バカじゃなくてただのバカだよ
お前もそうだけど
論語バカを批判して噛みついてきたバカ
論語バカ死ね 論語バカ死ね 論語バカ死ね 論語バカ死ね 論語バカ死ね
>>287 論語バカ死ね 論語バカ死ね 論語バカ死ね
>>287 論語バカ死ね 論語バカ死ね 論語バカ死ね 論語バカ死ね
>>260 だから未契約状態を維持していれば放送授業を無料で見ていても問題ないんですよ。
もし間違って契約している人は一度解約してから受信機を設置すればよいのです。
解約方法は検索してください。
市民自治きっつい… 頭の回転数に口が付いて言ってなくて聴けたもんじゃない 「あー、あー、」「う、う、う、う」ばかり こういう人は研究・著述に集中してほしい 放送大学に一番向かないよ しかも基盤科目とか
通信課題の後ろについてくる自習問題ですが、これって、解答って貰えますか? 自分なりに解いてみたのですが、合っているのかどうか不安な問題がいくつかあります。 貰えるとしたら、どのタイミングでしょうか。こちらから何か請求しないとダメでしょうか?
>>301 そのうちに郵送で送られてくるよー
だいたい7月になるくらいだったと思うよー
>>302 >>304
ありがとうございます。WEBですぐ確認できるのはいいですね。
ちなみに、今年初めて試験を受けるのですが、
この通信課題と自主問題から何割か本番で出題されますか?
それとも、全く別の問題が出ますか?
もしかしたら、科目によって違うのかもしれませんが、目安としてはどうでしょうか?
>>301 提出型出した人には、後々届く。
提出型出さないともらえないよ。
通信課題出したらプレゼント応募シールがもらえるベネッセのシステムをぱくりましたね
>>305 そりゃ科目による、全くさけてる、いやらしい科目もあり色々
>>305 過去問見ればわかる
出ないのが基本だと思う
そういや提出まで1ヶ月前後か… テキスト前半45章ちょい…1日1章ペースでは賄えん…!
放送15回丸々未視聴のやつ発見してもうたし… どうしたもんかのう…
電気の…じゃなくて陰部の精神病の講師って死生学と同一ホモサピエンスの輩やったんやな… 全く気付かんかったわ
>>305 手元の通信指導と過去問較べてみて
同じ設問が数問でる科目あれば、全くでない科目あるね。
それより過去問だろ、全問4年間の過去問の中からでたこともある。
>>317 >全問4年間の過去問の中からでた
寧ろその方が多いくらいでは?
丸々4回前と同じパッケージってパターンもあった
しかも持込み可の試験でだぞ
>>309 なんとも言えないといったところだろうな。
過去問見てても、実際に自分が受ける時には、過去問通りがそうでなくなった。
通信指導の問題やっとけば十分だと思ってたら、自分が受ける時にはそうでなかった。
だから、本当に何も言えないのが試験なんだなあ。詰まるところ、「真面目に勉強して下さい」か。
>>310 ベネッセは、前身の進研ゼミがあって、1982年には既にあったような。
DM攻撃もかなり多かった。
まっとうな業者さんなのは間違いないんだが、そのDMの多さで、俺が本当に受けたい通信教育講座のほうがインチキ業者扱いされたっけな。
家族に思い込みの激しいのがいてさ、進研と別業者を混同したようだ。進研ゼミのせいで、俺まで人格攻撃の対象にされてしまった。
親権ゼミのDM漫画には毎回笑ってた記憶があるわ まるでカルト宗教
一通り出たからまとめておくか ・バカの特徴 内容のない一行コメントが多い 発言を3行以上読まない 言ってないことに反論する 勝てないと論点をずらして逃げる どうでもいいレッテルを貼りたがる 人物を特定をしたがる(大抵間違う) IDの色にこだわる 論理力がない 教養がない 発狂する
少し聞きたいんやけど、去年に入学して今年忙しくて科目申請してなかったけど、勝手に退学とかなるんか? 学生証には来年まで有効とは書いてるけど
>>326 https://www.ouj.ac.jp/hp/barrier_free/gakubu/shiori/23.html 2の方に注意してください
(4)除籍
次のいずれかの事由に該当するときは、除籍されます。
@全科履修生が在学年限を超えたとき。
(詳細については、修業年限及び在学年限[(2) 全科履修生の学習 エ 修業年限及び在学年限]を参照してください。)
A全科履修生が科目登録申請及び授業料納入を4学期間続けて行わないとき。
横から聞きたいんだけど、面接授業の抽選落ちは科目登録した扱いになる?
早い卒業に拘らなければ粘れるだけ粘った方が絶対的にお得な制度だもんなぁ… 俺は大損こく破目になるな…相対的に…
救済制度を実現してほしい…キャッシュバックとか…ポイント還元とか… あと2年半以内に…全力で取り組んでもらいたい…!
あらら…じゃあこのタイミングで卒業したいとかこの年で計画的に卒業したくてもできない大規模欠陥システムなわけね ずっと放置で悪質だから関係機関や省庁、国民生活センターや地元の国会議員の先生に相談して対処してもらわないと
>>334 そこまで悪質とは思わないけど
科目登録期間中に正規に登録しておけばいいだけだし
>>323 バカの特徴
自分がいちばんバカで軽蔑されていることが理解できない
スレでは、登録して払わないのはアウトだけど 抽選落ちなら登録扱いになるって話だったがガセだったのか
週末やったるか… そろそろ…週末やったるかゾーン突入の頃合か…
カレー飲んで精つけるか… 飲まな…やっとれっか!アホンダラ!
>>334 13カリなら暫くコースを変えておけば、取りたい科目をどんどん取りつつ、除籍の手前で本来のコースに戻せば良かったんだが。
16カリだと、他コースに逃げても複数コースでの共用科目や総合科目が足りてしまうと逃げた先で卒業「させられてしまう」。
「不意に」卒業「させられる」ことだけは避けたいものだ。また入学金がかかってしまうから。
この週末の開放感…但し束の間の… 帰ったら俺は…飲んで帰ったタイミング辺りで俺は… 冥府魔道のテキスト読み狼と化す…
Wakaba科目登録画面の科目登録で面接授業の空きが確認できるようになってますね
>>337 最初から落選ねらいの登録対応のために
運用方針が変わっただけだろ。
>>337 今は授業料払わなきゃ除籍にシンプルになってるね。
昔は科目登録and授業料未納なら除籍だったような記憶がある。
優秀な指導教員の指導方法 優秀な指導教員は知らないことを調べる研究方法が身につくように指導する (知らないこと、知られていないを調べ考えまとめるチカラがつく) 滝浦真人のような教員はとにかく資料をよませ何でもいいからまとめさせレポートの体裁だけ整えさせようとする (何でもいいからすでに知られていることを調べさせ整理させて終り 探求能力が身につかず思考力も向上しない) 優秀な指導教員の指導方法 1:一緒に問題意識を掘り下げてくれる 何に関心があるか、社会的に重要な問題のうち自分が関心をもつものを明確にできるよう対話およびアドバイスを出す 例 いじめ → 言葉によるいじめ → 言葉の暴力の研究 2:関心やレベルに応じて適切な資料を示す それだけでなく、資料を読んで考えたことを聞きながら、次に読むべき資料を示す 3;他の研究者を紹介する 学生の取り組む問題を専門とする教員を紹介し、アドバイスを受けられるようにつなぐ 4:レポートや論文が完成するまで上記のような指導(手助け)がある 滝浦真人の指導方法 1:とりあえず何がやりたいか言えといきなり命令する 問題意識の明確化を学生に丸投げで指導しない 2:とにかく資料を読めと命令する 読んだ内容について何も聞かない 次に読むべき資料も示さない 3:誰も紹介せず、すべて孤独に研究させる 4:レポートや論文の作成は上記のように事実上ほったらかしだが、 形だけ指導しているふりをして(ロボットでもできる指示だけ出して) 指導していないと訴えられたときに逃れられるようにしている
>>347 >1:とりあえず何がやりたいか言えといきなり命令する
放送大学生は卒業研究を申請する前からレポートを準備し終えている人がいるから
言えるだろう
むしろ申請=レポート審査と考えておけば無問題
一から始める人はいないんじゃないか?
ありえんよなトッピング間違えるなんて… 黙って飲み干したけど…
明日の面接授業のため某学習センターに到着した 駐車場が広いから車を停めて車中泊する さあ酒を飲むか
>>349 申請時のテーマとかで問題ない人の場合はね
何のアドバイスもなくできる人もいるし そういう人の場合指導受ける必要もないだろうね
そうでない場合に適切に指導しないのが問題ってこと
問題領域の絞り方、問題意識あるいは研究テーマの見つけ方から知りたい人もいるからね
適切な問いの立て方に不慣れでできないが、やり方示されればできる人に、それを示さずただ問いをたてろは指導になってないと思う
自立してできるようになるとたとえば修士に提出する研究計画も自力でつくれるようになるだろうし
>>346 「検索照会」押しても「申請画面」ボタンが出てこない
>>352 おれもN学習センターに到着
駐車場にゲートがあるけど予想通り難なく突破
銭湯に入ってきたのでスーパーで酒と飯を買ってきて車の中で朝まで飲む
事前に調査しておくと何事もスムーズ
>>353 「問題領域の絞り方、問題意識あるいは研究テーマの見つけ方」を知らずに修士に入って
滝浦先生に破門されたんですね、分かります
>>355 明日も車中泊?
俺は車で連泊はつらいからビジネスホテルに泊まる
Nだと近くに健康ランドがあるな
>>356 相当阿保ですね?勉強しても勉強しても阿保な人っていますよね?あ、あなたのことでしたか
本人か関係者のどちらかでしょう お友達からか不正に学位もらったり、アマゾンレビュー書いてもらったりしてますから
まあどっちも阿保ですね 分かります 分かります
毎回5chまできて擁護するの阿保ですから
「問題領域の絞り方、問題意識あるいは研究テーマの見つけ方」を知らずに修士に入った人を破門
これを真であると仮定した場合
1 合格させてるので滝浦真人は阿保
2 指導せずに破門してるのでパワハワかつアカハラで滝浦真人は阿保
よっておまえの主張を真とした場合 滝浦真人が阿保が導かれる
おまえは滝浦真人が阿保だということを導く主張をしていることを理解できない阿保ですね
まあ阿保に何言っても理解できないか
>>356 滝浦真人は忖度して学位をとったクズ教員ですね
こんな教員を擁護するってことは本人か不正にかかわった阿保ですね 分かります 分かります
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
>>356 滝浦真人は極左の活動家 あ、阿保のあなたも活動家なんですね 分かります分かります
人権擁護を叫びながら 学生の権利無視して 学生の指導を放棄する教員を擁護してますからね
クズですね 分かります 分かります
>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名
>>356 滝浦真人は質問箱を通して自分に指導料が入るようにしないと指導しないクズ
さすが左翼ですね 平等を訴えながら金で差別して貧乏人は排除するんですね
しかも些細な事で起ってツイッターで公開批判ですか
おまえも同じことするクズなんでしょうね 分かります 分かります
滝浦真人のお人形遊びでも見とけ阿保
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人のような教員はとにかく資料をよませ何でもいいからまとめさせレポートの体裁だけ整えさせようとする (何でもいいからすでに知られていることを調べさせ整理させて終り 探求能力が身につかず思考力も向上しない) 滝浦真人の指導方法 1:とりあえず何がやりたいか言えといきなり命令する 問題意識の明確化を学生に丸投げで指導しない 2:とにかく資料を読めと命令する 読んだ内容について何も聞かない 次に読むべき資料も示さない 3:誰も紹介せず、すべて孤独に研究させる 4:レポートや論文の作成は上記のように事実上ほったらかしだが、 形だけ指導しているふりをして(ロボットでもできる指示だけ出して) 指導していないと訴えられたときに逃れられるようにしている
優秀な指導教員
1:テーマの探し方、問いの立て方を指導しながら学生が自立して研究できるようにする
2:論文の作り方、書き方を示して自立して研究できるように促す
3:必要な資料を示し、読了後、対話し、次の資料を示す(レポートができるまで繰り返す)
4:ゼミなどでプレゼンの機会、フィードバックの機会を設ける(最低月2回は指導する)
例:小倉行雄(元教員)
レポートの書き方、講読、フィールドワーク、プレゼンとライティングの機会の保障、毎月の宿題、グループディスカッションの実施、とにかく面倒見がよい
https://www.ogura-semi.net/pdfs/archive-main-01.pdf (論文づくりの方法論)
https://www.ogura-semi.net/about/ (ゼミのHP)
>>354 あの画面は謎です。
wakabaでは空席照会しかできない、はずなに。
科目登録は、さらに下の
3.科目を登録する、手順で
やはり図星だったかw 院生への指導内容をここまで事細かに知ってて それを伝聞じゃなくて事実として書くことができて それをもとに怒る人となると限られてくるからね かれの学生以外にも、学生さんのお友達の可能性もあるかなとか思ったけど ここまでヒステリックになる理由考えれば普通に分かるよねw ついでに大橋先生の指導についても知っているということは 麗澤時代じゃなくて放送大学の院生だったんだろうという予測も簡単にできる
>>356 おまえ、もしくはおまえの大好きな教員についてまとめてやる
滝浦真人
忖度でお友達から学位もらう野郎
アマゾンレビューでお友達に忖度レビューを書いてもらう野郎
5chなどで自分の擁護をする、あるいは関係者に擁護レスを書いてもらう野郎
左翼 小泉 安倍を批判するくせに 自分の人権侵害行為は不正は無視する野郎
言語学分野全般で指導できると公言しながら全く指導できない詐欺野郎
講義
1:正当な日本語学の学位もないのに講義でお人形遊び
2:言語学の重要な分野を無視して言語学と称する
指導
1:ただ作れと命令するだけで何もしない(ロボットでもできる 小学生でもできる)
2:事実上ほったらかしだが、 ロボットでもできる指示だけ出して、指導していないと訴えられたときに逃れられるようにしている
>>365 >事実として書くことができて
事実を暴露してるってよく分かるんだな 本人か本人の指導しってるやつか
まあ何人かの指導教員の指導はよく知ってるわ
その中でも滝浦真人はクズだね
小倉と高橋は一流だが
高橋和夫
ゼミは厳しい(辞めさせられることもある)
レポートおよび論文指導は丁寧で適確 (通信課題の指導も含む、アシスタントがいる)
レポートの書き方 卒業研究の書き方をきっちり教える(ビデオも製作しており、センターで視聴できる)
プレゼンの機会を保証する
他大の博士課程への進学実績がある(進学希望者にちゃんと指導する)
論文の書き方
https://ameblo.jp/t-kazuo/theme-10007479849.html プレゼンの仕方
https://ameblo.jp/t-kazuo/theme-10007443289.html >>367 伝聞ではなく直接見知っているという書き方だったので
そう判断したまでなんだがな
まさか、実体験と伝聞の区別すらできない馬鹿が
偉そうに教員批判を展開するという可能性は考えてなかったが?
まあ滝浦の指導はゴミクズだろうよ 人間としても 高橋和夫は学生だけでなく他大の先生にも評判がよく人気者(講義のうまさなどで) 通信指導も試験も記述式にして学生のこと考えてるからな(厳しいが) 良い教員は良い評価を受け、いやがられる教員は相応の評価を受ける 悪い評価をされたくないなら良い指導するしかないんだよ
高橋のように優秀な指導教員は具体的なやり方を示しながら研究を促す
>>368 にあげた論文の書き方を見ても明らかなとおり 決して何もサポートせずただレポートを作れとは言わない
新しい知見を述べさせる → 論文としての根本要素が満たされるように指導
各章の論旨と論の構成を作らせる → 論の整合性を指導
参考文献を例を示してつくらせる → 表記の適切性を指導
優秀な人材は放送大学にまだまだいるが、
最近、指導力のある教員が流出し、指導力のない教員が入ってきて質が低下する傾向にあるのは残念だな
指導力のある大学教員なんか日本中探しても希少価値だよ
私怨以外で何年も粘着するかよ。そんなもん分析するまでもないだろ。
もうすぐ面接授業が始まる しかし中高年ばかりだな 職場では長老オジサン扱いの俺がいちばん若いんじゃないか
20代前半の女子が複数いたぞ 若い男はいなかったが
女子いたけれど、メンヘラhikkyまるだしの子が大半だった 応援したくなった
一章まとめるのに2時間くらいかかった… 1冊30時間 8章までは16時間 章を日を跨いでやるのは難しいから もう少しまとめるの早くなりたいが 慣れてないとはいえ第1章に2時間だと なかなかスピードアップは難しいだろうな
>>325 スカラネットパーソネルでいいよ
学校番号は303049-50で通る
あとは入学年次に関わらず201804入学の201903卒業ってしとけばOK
>>384 マジサンクス
申請し終わったから来年まで来ないわ
記述課題の練習してみた きつい… 字数はすぐ行けるが…
>>372 まあほんとに優秀なのは一部かもしれない
>>373 ,
>>374 おまえらみたいな妄想バカには分からんと思うが情報公開は役に立つんだよ
こういう情報はいくら滝浦真人あるいはお友達が事実を隠そうとしても漏れるもの 悪事千里を走るってことばもあるとおりな
誰が指導力あって誰が指導力ないかは指導受けたり 受験を考えるうえで重要な参考データになる
滝浦真人の指導はクソ 小倉と高橋の指導は修士課程や博士課程にもつながりうる指導(後者は退任だが)
俺も記述は課題ではあるんだよな ボチボチ考えていかなあかんかな
先ず漢字書けなさそうなのがヤバい 一朝一夕でどうなるもんでもないが
>>388 だからといって毎日何度も書き込むなよ
鬱陶しいから自重してくれ
>>388 お前のことを滝浦氏に破門された学生だと推測するのは
お前の書き込みにもとづく推論だ
一方、お前の書き込みは、実体験でない限り
妄想か、あるいは裏を取らない伝聞の垂れ流しでしかない
彼の学生ではないが事実だと言いはるのなら、ソースを出しなさい
本当なら、情報元に迷惑がかからない程度の情報は出せるはずだ
出せないなら単なる名誉毀損
>>388 >こういう情報はいくら滝浦真人あるいはお友達が事実を隠そうとしても漏れるもの
このスレで本人が否定していないから、隠す気はないと思うよ
>情報公開は役に立つ
放送大学の情報なんて4年に1回で十分じゃないか?
というかこのスレだけに集中して書き込むような情報公開は役に立たないと思うな
逆にk5ちゃんで悪く言われてるからかえって良いかも知れない、と受け手が感じそうだからね
あと注意書きとして「飽くまで私個人の感想です」って入れておかないと
これだけ恨むと言うことはよっぽど愛してたということなんだよな
>>388 せっかくの休日なのに気○いのかきこみかよ
やることないんか?
俺も面接の感想文スマホ見ながら書いてた カンニングしてるみたいだしコソコソと…
さて滝浦真人とそのお友達の書き込みを叩いておくか
アマレビューだけでなく5chまでで擁護するなんてご苦労なこったな
>>392 お前のクソみたいな書き込みも鬱陶しいから自重しろ
>>393 何言ってんだおまえ 阿保だろ
>>396 せっかくの休日に糞みたいな書き込みしてほかにやることないんか?
キチガイだな
言語学分野全般で指導できると公言しながら全く指導できない詐欺野郎 講義 1:正当な日本語学の学位もないのに講義でお人形遊び 2:言語学の重要な分野を無視して言語学と称する 指導 1:ただ作れと命令するだけで何もしない(ロボットでもできる 小学生でもできる) 2:事実上ほったらかしだが、 ロボットでもできる指示だけ出して、指導していないと訴えられたときに逃れられるようにしている
滝浦真人は忖度して学位をとったクズ教員ですね 滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買) 学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」 主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外) 副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢) 副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢) 論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判) 結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
>>393 学位の取得、イッターの書き込み、全部事実
これを妄想ととるってよっぽど頭腐ってるな
学位取得をした人物と受けた人物の関係 副査の専門 全部公開されてるから自分で調べろやカス
>>404 おまえもうざすぎる
ツイッターでやれゴミくず
滝浦の人格が分かるツイート >敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。 (山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用) >2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www >こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー >オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、 学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、 …と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー 「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦は小泉、安倍、与党、右翼ぎらいの左翼活動家 >安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。 >私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています 安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名
小倉や高橋のようなちゃんと指導できる教員をもっと雇え
小倉行雄(元教員)
レポートの書き方、講読、フィールドワーク、プレゼンとライティングの機会の保障、毎月の宿題、グループディスカッションの実施、とにかく面倒見がよい
https://www.ogura-semi.net/pdfs/archive-main-01.pdf (論文づくりの方法論)
https://www.ogura-semi.net/about/ (ゼミのHP)
高橋和夫
レポートおよび論文指導は丁寧で適確 (通信課題の指導も含む、アシスタントがいる)
レポートの書き方 卒業研究の書き方をきっちり教える プレゼンの機会を保証する
他大の博士課程への進学実績がある(進学希望者にちゃんと指導する)
論文の書き方
https://ameblo.jp/t-kazuo/theme-10007479849.html プレゼンの仕方
https://ameblo.jp/t-kazuo/theme-10007443289.html >>401 わかった
俺のクソな書き込み自重するわ
だからお前も消えろよ
>>410 お前が書き込みしてないって分らんだろが
>>410 煽り⇒連投になる
スルーが一番被害小さくて済むんだよ
>>411 だからもうやめろ
キチガイ扱いされてるだけということが理解できんのか
滝浦についての書き込みはお前の意図と反対に逆効果でしかないぞ
こうやって忠告してもらえてありがたいと思えよ
>>405 院生への指導に関する書き込みに関するソースを出せと言っている
ソースも出さずに事実だから信じろとか
院生スレでの滝浦氏と高橋氏にたいするダブスタとか
そりゃあ滝浦氏に破門されて当然だわww
ID:bS2xYplI0って、なんか池田信夫みたい
ID:w6rnHK2n0って、なんか池田信夫みたい
滝浦真人は忖度して学位をとったクズ教員ですね 滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買) 学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」 主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外) 副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢) 副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢) 論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判) 結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
滝浦の人格が分かるツイート >敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。 (山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用) >2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www >こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー >オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、 学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、 …と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー 「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦は小泉、安倍、与党、右翼ぎらいの左翼活動家 >安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。 >私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています 安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名
>>416 理屈で返さないということは少しは思い当たって身に沁みたんだろ
その調子だ
もうちょっと頑張ればキチガイ病を完治できるよ
>>421 また発狂してる
悪いこと言わんから心療内科で薬もらってこいよ
お前にも心配してくれる家族いるだろ
>>414 >
>>393 >院生への指導に関する書き込みに関するソースを出せと言っている
言ってない 阿保だな 滝浦とそのお友達は自分が何言ったかも分かって無いのか
はやく死ね
>>422 もうちょっと頑張ればキチガイ病を完治できるよ
>>423 悪いこと言わんから心療内科で薬もらってこいよ
お前にも心配してくれる家族いるだろ
滝浦真人は忖度して学位をとったクズ教員ですね 滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買) 学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」 主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外) 副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢) 副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢) 論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判) 結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
滝浦の人格が分かるツイート >敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。 (山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用) >2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www >こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー >オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、 学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、 …と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー 「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦は小泉、安倍、与党、右翼ぎらいの左翼活動家 >安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。 >私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています 安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名
小倉や高橋のようなちゃんと指導できる教員をもっと雇え
小倉行雄(元教員)
レポートの書き方、講読、フィールドワーク、プレゼンとライティングの機会の保障、毎月の宿題、グループディスカッションの実施、とにかく面倒見がよい
https://www.ogura-semi.net/pdfs/archive-main-01.pdf (論文づくりの方法論)
https://www.ogura-semi.net/about/ (ゼミのHP)
高橋和夫
レポートおよび論文指導は丁寧で適確 (通信課題の指導も含む、アシスタントがいる)
レポートの書き方 卒業研究の書き方をきっちり教える プレゼンの機会を保証する
他大の博士課程への進学実績がある(進学希望者にちゃんと指導する)
論文の書き方
https://ameblo.jp/t-kazuo/theme-10007479849.html プレゼンの仕方
https://ameblo.jp/t-kazuo/theme-10007443289.html >>426 オウム返しか
キチガイの特徴だね
このレスはオウム返しできないだろ
もしも下手にそれをやったらキチガイに加えて低能だよ
>>431 オウム返しか
キチガイの特徴だね
このレスはオウム返しできないだろ
もしも下手にそれをやったらキチガイに加えて低能だよ
滝浦真人は忖度して学位をとったクズ教員 滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買) 学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」 主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外) 副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢) 副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢) 論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判) 結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
>>431 滝浦の人格が分かるツイート
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
>>431 滝浦は小泉、安倍、与党、右翼ぎらいの左翼活動家
>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名
>>431 小倉や高橋のようなちゃんと指導できる教員をもっと雇え
小倉行雄(元教員)
レポートの書き方、講読、フィールドワーク、プレゼンとライティングの機会の保障、毎月の宿題、グループディスカッションの実施、とにかく面倒見がよい
https://www.ogura-semi.net/pdfs/archive-main-01.pdf (論文づくりの方法論)
https://www.ogura-semi.net/about/ (ゼミのHP)
高橋和夫
レポートおよび論文指導は丁寧で適確 (通信課題の指導も含む、アシスタントがいる)
レポートの書き方 卒業研究の書き方をきっちり教える プレゼンの機会を保証する
他大の博士課程への進学実績がある(進学希望者にちゃんと指導する)
論文の書き方
https://ameblo.jp/t-kazuo/theme-10007479849.html プレゼンの仕方
https://ameblo.jp/t-kazuo/theme-10007443289.html >>432 やっぱりオウム返ししかできない低能だったね
皆さん読みましたね
こいつはこの程度のバカです
だからこいつの書き込みは全てバカのたわごとだと証明されました
めでたしめでたし
俺はもう寝る
まだキチガイやりたきゃ徹夜でやっとけ
>>483 やっぱりオウム返ししかできない低能だったね
皆さん読みましたね
こいつはこの程度のバカです
だからこいつの書き込みは全てバカのたわごとだと証明されました
めでたしめでたし
俺はもう寝る
まだキチガイやりたきゃ徹夜でやっとけ
>>483 やっぱりオウム返ししかできない低能だったね
皆さん読みましたね
こいつはこの程度のバカです
だからこいつの書き込みは全てバカのたわごとだと証明されました
めでたしめでたし
俺はもう寝る
まだキチガイやりたきゃ徹夜でやっとけ
>>438 >証明されました(キリッ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
阿保丸出しwwwwwwwwwwwwwwww
>>438 >皆さん読みましたね
読むわけねえだろwwwwwwwwwwww
>>438 >こいつはこの程度のバカです
>だからこいつの書き込みは全てバカのたわごとだと証明されました
論理に妥当性が無い よってバカが証明されました
>>442 発狂してて面白いなあ
俺はお前より知能が高いんだよ
今日のところは悔しいだろうけどお前の負けだ
また気が向いたら相手にしてやるよ
じゃあ明日面接授業があるから本当に寝るよ
キチガイ低能くんおやすみ
>>445 寝てねえのかよwwwwwwwww
>俺はお前より知能が高いんだよ
>今日のところは悔しいだろうけどお前の負けだ
知能低いやつほど知能とか学歴って気にするよな
>>445 >じゃあ明日面接授業があるから本当に寝るよ
>キチガイ低能くんおやすみ
周りから老害って思われてんだろな
論語バカとかキチガイ低能とか変なのばっか 放送大学ってこういうやつが多いのか
>>448 安心しろ このスレ見てる時点でお前も同類
煽るからw スルー無視しかねぇんだよ、こいつらには 透明あぼ〜んしてるけどね
地方在住者が所属を東京の学習センターにする事は可能なんですか?
>>448 石を投げればバカに当たるのがこのスレ
論語バカに釣られるバカが大量に発生してた
不必要と思われる科目 Walking with Writers 権力の館を考える どちらも暇つぶし科目にしか見えない、放送大学以外でやればいい 錯視の科学 内容が古すぎる、今は脳のニューロンと関連付けながらでないと意味ない 単なる視覚面白話し
>>452 可能です。入学する時、好きなセンターを選べます
入学後、所属センターを変更することもできます(学期途中の変更は不可)
所属センターだけ東京にして、単位認定試験は地方で受けることもできます
いずれも受付期間内に変更願を提出する必要があります
心理学史とイスラム史を復活してほしい 世界各地域史は常に全世界分常駐でいい
>>458 期に一回、電話帳みたいな面接授業の冊子が届く
>>460 心理学史は他の科目の一部になったんだよね?
>神戸・中3女子自殺 「破棄されていた」はずの聞き取りメモ見つかる 市教委が発表 >市教委などによると、メモは女子生徒の自殺から数日後、同校の教員が生徒6人から聞き取りした内容で、 いじめの内容や生徒間の関係について記されている。市教委がいじめの有無などを調べるために設置した第三者委員会の調査では、メモは「破棄されていた」とされている。 >昨年8月下旬、第三者委がまとめた調査報告書を現在の校長が確認した際、メモの存在を市教委に連絡。 市教委は「内容は第三者委の調査に反映されている」として、対応していなかった。遺族からもメモの存在を指摘されていたが、市教委は具体的な対応を取っていなかった。 >遺族は「隠蔽」としたうえで「遺族の気持ちをふみにじるものであり、怒りを禁じ得ない」とコメントしている。(神戸新聞) 財務省幹部も同じ パワハラ放送大学執行部も同じ(來生新は法の異常な解釈による権力の濫用すらする) 基本的に学校側の調査は隠蔽と揉み消しによる保身が目的 何かあったら放送大学の執行部を信用せず信頼できる第三者を頼るべき
地方在住が所属を東京にして ビデオ視聴を理由に学割を申請できるの?
どうなんだろうね 回数券は距離的に無理だったりするかもね
哲学・思想を今考えるの4回目まで聴いたけど、イマイチだなぁ 院の「道を極める」は、哲学や思想をほとんど知らない自分でも 放送聴いてるだけでも結構面白いと思ったんだけど この科目の西洋哲学は 高校の科目で言うと倫理より世界史の授業を聞いているようだ
タカシ史観とでも言うべき壮大なものになっとるよな なんか価値観が入っとるんだよロマンチック的なやつ
>>468 おれは住所的にはN学習センターだけど東京の所属にしてる
田舎だと面接授業が少なくて結局東京に遠征するので最初から東京所属にしておいたほうが楽
4月入学で1科目だけ登録してまだレポートも見てないけどレポートはみなさん何日位かかってますか?心理系科目ですが資格の勉強もやっていてなかなかテキストも 読める時間がありません。放送授業もパソコンで配信しているようですがまだ見ていません。5月24日?〜レポート提出できるらしいので連休明けから着手して何とか 仕上げるつもりです。4択式で正しいもの、誤り、語句を選べなどの問題11問ありました。簡単に出来そうな気がしますがまだテキストも読んでいないので解りませんが、夏の試験は仕事で行けないのでラストの12月の試験で合格したいです。 みなさん頑張りましょう。
通信指導なら何日っていうか開けてその場で試験のつもりでババッと解くよ時間気にしながら 選択式に限った話ではあるが
通信指導は時間なかったら関係ありそうなとこだけ拾って読んで答え出せば大丈夫 その場しのぎだけど テストまでにきちんと勉強すればOK
自分のとった科目は難しくて勉強してもその場しのぎになりそうだけど
面接授業のレポート作成って すでに休み丸2日使って 時間も知力もしんどいけど 学生してるって感じで嫌いではない。
>>471 価値観入ってるっていうのはちょっと分かる気がする
もうちょっと本音を言えば
欧米の哲学の回は、欧米の哲学の研究者を呼んでほしかった
>>970 あんたが書いてる滝浦の院生指導の内容よりはずっとちゃんとした根拠だよ
あんたのは情報源が一切見えないんだからw
(彼自身の博論については反論しない)
相変わらずの悪口
学生の指導に関してもぐちぐち悪態ついてるし こういう教員には教わりたいと思う人はいないだろう
來生政権だとこういう教員しか集まらない 残らないんだろう
井出訓
今日のお宿は広島ア●ホテル。しかし、シャツをプレスしようと思ったらアイロンの貸し出しはないという。。。
初めてだわ、そんなホテル。ランドリーは、午前中にださないと、朝は間に合わないトなorz... ビジネスには向かないよ、きっと。
https://twitter.com/side55mode/status/987237524094337025 >>460 自分もイスラム史は、是非復活してほしいと思う。というかイスラム商人や国家?王朝?が、東洋と西洋を繋ぐ役割を果たしたって再評価の流れなのに、むしろ逆行してると思うけど。単に担当できる先生が確保出来なかったってことだけかもしれないけど。
結局2章ちょいしか進まんかった まさに冥府魔道やで…
かずおの講義である程度は賄ったかのう イスラム成分
>>472 東京に遠征すると宿代バカにならないと思うけど、
本学(幕張)じゃ気に入った科目が見つからない?
セミナーハウス使って東京の学習センターに通うのも大変そうだが。
滝浦真人の主張 新しい言語学 第一回 「旧」言語学の目指したものが、人間とその文化に普遍的に備わっている仕組みであったことを確認し、 それに対する見直しの機運の中で「新しい言語学」が提唱されてきた 生成文法を「旧」言語学としてさげすむのは差別的で学術的態度として不適切(言語学会の共通理解ではない) 自分達の捉え方、考え方が新しい、旧いものを乗り越えたものとするのも独善的で不適切(自分のコミュニティに閉じこもりすぎで評価にバイアスがかかりすぎ) 認知言語学、語用論、社会言語学などで一流の講師が講義をしていない この講義が対外的に評価されることは絶対ないな
>>486 講義もテキストも見てないけど
「新しい言語学」てノーム・チョムスキーの理論じゃないの?
まさか、新しい言語学がソシュールの講義ノートじゃないよね
生成文法、形式言語学、(形式)意味論などに否定的な人集めて講義つくったんだろな 生成文法が旧いものっていう独自見解ぜんめんに出して公平性に欠けた科目つくるぐらいだから 入試でもこの分野の研究を志す人は蹴落とされるか差別待遇になるだろね 排除意識強すぎ(開かれた大学なのに)
>>487 横からだけど、この講義の中ではチョムスキーまでは「旧」
その後に出てきた認知言語学とかが新
>>487 チョムスキーの考えは旧い言語学と捉えられています
新しい言語学は生成意味論などから出てきた認知言語学、語用論、言語修得論、社会言語学などのようです
言語学会にはチョムスキーの考えに否定的な人がいるので、この立場に立つ方が集まってつくられたものと思われます
放送大学のテキスト章末の演習問題や通信指導って他大学でいう課題みたいなものなの?
>>492 昔の印刷教材『言語学('99)』が
生成文法をさらっと流しただけだったので
今回のはそっちかと思ってました
説明、ありがとう
『言語学('99)』が20世紀言語学の集大成だったわけだ
>>495 今後、「旧」言語学の科目を作るつもりではいるらしい
来年度の放送科目にはないけど
放送聴いてたらわかった気になるけど文字になると半分くらいだ
実習的な授業いったけど、自然と雑談で学生間のやり取りも生まれるね。 近隣で次にある同じような分野の面接授業(7月頃)でも同じ人にあったら、 顔見知りとして会話できるかも。
面接授業追加登録しようと出掛けたら センター休みじゃん、またやっちまった。
月曜は休みだよ 学習センターのカレンダーをgoogleカレンダーに取り込むと良いと思う 文京学習センターのはできたよ
>>494 過去に言語学の講義はありましたね 外大の先生がつくったものでしたっけ
自分が読んだのは、音声(音韻論)や生成文法(統語論)などを含む包括的な入門書でした
生成文法の分野は初期の考えの紹介だったかな
>>496 「旧」言語学の講義をお願いしますと言われると、協力は得にくいでしょうね
専任講師の立場では、あなた方のやり方や目標は旧くさいものです、と捉えるわけですから
>>502 「新しい言語学」の第1回放送聴いたけど
シラバスほど「旧」言語学っていう言葉は目立っては使ってなかった
「伝統的」などと言ってたことのほうが多かった印象
録音の段階になって、やっぱまずいと思ったのかね?
それから、初回と最終回で、伝統的言語学の重要性は指摘されていた
なので、少なくとも表立って「旧」言語学を批判するつもりは無いようだ
しかし、もうちょっと最初から言葉を選べばよかったのにね〜
もともと批判するつもりなどなかったのに思いつきで「旧」と付けてしまったのか
本当は古臭いと思ってたから本音が出てしまったのか
前者だとしたら、それこそ形式重視の「旧」言語学の学者なら許されるかもしれないけど
「心理と社会から見る人間の学」たる「新しい言語学」の研究者としては疑問
このテキストなんか字がコマいのう思ったら… «目標&ポイント»で丸々1ページ使っとるやつに初めて遭遇したわ
《目標&ポイント》で丸1Pって初遭遇したわ 流石…とでも言うとくべきかのう
章タイトル&著者名&《目標&ポイント》&《キーワード》で丸々って
でも読み始めたらエキサイトしてきたし 森永ガトーショコラでも貪るか…糖補充するか
授業のネット配信、ここのところやたら重くないですか? 私だけでしょうか。。
重い? いわゆるゴールデンタイム帯では割とブチブチ途切れはするなウチの場合
システムWAKABAに入ろうとすると、勝手にログアウトされるな。
重いというのは、動画が数秒おきに止まってしまうんです。 平日夜だけかと思いきや、土日の昼間もでした。 はっきりいつから重くなったか覚えてないですが、、 システムがリニューアルされる前はスムーズに再生されてたので。 今日のメンテの後に直るのかと期待してましたが、変わらんです・・ が、あまりそういう人はいないみたいですね。
>>503 伝統的という言葉も滝浦氏の立場なので、伝統的と思ってない先生の中には否定的感情をもつ人もいるでしょうね
(健全な学問的批判は大事だと思いますが…)
>>513 回線速度とプロバイダーによるところも大きいけどな。
光コラボの糞業者だとわけのわかんない糞プロバイダー使ってたりする。
おれの安安MVNOですら途切れないぞ 平日朝または夜の話ではあるが
みなさんの自宅のネット環境は有線(光など)?無線ですか? wifiでいいかな?今度引っ越しするんだけど光入ってるみたいなんだけど面倒だから無線にしようかと思ってる。さすがに有線に敵わないだろえがそこそこならいいかと 実際どうなんだろうか?
>>521 wifiの後ろの接続サービスは何にするの?
○○はんたーい!って喚きながらオスワリしたりゴロンゴロンして、治安維持のために働いてる人を邪魔する日雇いバイトに勤しんでるような人達が、学習センターでサークルと称して、来るべきあの日に備えて内緒話をしてたりして。 臭う。
はなまるカレーセット+揚げ物2個で十分満足したぜ… コスパいいな…
満たされた心で殺るか… 殺りに行くか!テキストを…!
入学そうそうキレるのもどうかと思ったけど、やっぱり納得できないのでクレーム入れた。 面接授業の追加登録だけど、そもそも、新入生は規則上1学期については、空席がでたあとでの登録しか出来ないことがまず不公平だし、 そもそもシステムわかばにログイン自体がまともにできない。出来てもすぐに自動ログアウトされるようでは、まともに空席確認すら出来ない。そんな状況自体どうなのたいう話だけど、 空席確認てきたとしても、申請書を印刷して、学習センターまで届けろというのでは、仕事がある人間は、まず対応出来ない。 それなのに、早いもの順で空席を埋めるというのは、果たして公平と言えるのか。 少なくとも、早いもの順出はなく、一定期間で区切った上で、届いた申請書で抽選するのが、公平なやり方だと思うけど違うだろうか。 せめてもの救いは、その授業を2学期も開講するように強い要望があったことは伝えると言ってくれたことだけ。まあ、納得したわけではないが。
>>529 2学期から君は新入生じゃなくなるから面接授業は申請し放題だ
追加登録なんてどうでも良くなる
でも確かに、このシステムどうにかならんかね 4月や10月の面接授業の追加ができないのも 4月10月にやるなと
生まれて初めて放大の箱とアマゾンの箱まとめて処分したったらめっちゃスッキリした なんか風通しいいわ
>>509 ネット配信の存在忘れてた……読書だけじゃなくて映像やラジオもあるんだったね
>>531 そもそも始めは新入生は面接授業を受講できなかった
一歩前進したのが現状
>>534 それもそうだな。
入学学期は継続入学の場合でもアウトだった。
入学学期の追加登録(11月・12月)と集中型(2月)のしか登録できなかったんだから、進歩だよ。
今年1月上旬までに出願したら面接授業受けれるって募集要項に書いてあったけど ただ気づくかどうかってはなし
>>534 ま、まじですか……
それ考えると大きな進歩
>>531 ,534
2学期も希望してる授業が開講している保証があるならいいが、それもあるわけ
じゃない。自分は、他の通信制の学校を卒業して、ここに入学してるから、
どうしても比較してしまう。ここは、おそらく年配の学生が多いようなので、
申請書を学習センターまで届けにいくことも不満が出てなかったのかもしれない
けど、仕事がある身からしたらとんでもない話だよ。
それだけでも改善してほしい。それと登録しても都合がつかなくなったりで、
実際に受講しない場合があると思うんだ。前にいた学校でも、そういう学生が
いたから、たとえ開講の前日とかでも、空きが出れば、受講がか可能だった。
そういうキャンセル待ちみたいな制度を創れば、席も無駄にならなくていいと
思うんだが。
いずれにしても、進歩したからいいとかって話じゃない。
こんなやりかた絶対納得いかない。
別に言ってることは間違っちゃいないとは思うんだが だからこそなおのこと、妥当であろうクレームを入れる行為を「キレる」と表現するあたりをはじめ 端々から感じる違和感はいったい何だろう
2学期の唯一受験が出来る日曜の科目が 今期取った科目と被ってしまうという 残念な状況が分かった 2、3科目を来期日曜再試験に回して 時間的余裕が出る分 空きの面接授業を取って 楽な科目狙い、単位稼ごうか思案中。
>>517 ありがとうございます。
PING 19ms
DOWNLOAD 6.2Mbps
UPLOAD 1.58Mbps
という結果でした。
元々回線が速くないのは認識してるんですが
この前まで普通に動画見れていたので、何が変わったんだろうと思い。。
jcomの安い&速度が出ないプランなので、もっと速度が良いプランに変えるべきかもですね。
>>542 俺の場合はWimaxで
Download 1M以下
Upload 0.5M程度
だけど普通に見れてるので単に回線速度だけじゃないよ
ただしFlashに代わってからは時々ブチ切れるようになったんで現配信システムは問題あると思う
あまりにもジェイコム叩きが上の方に出てくるから他社だろうなと思ってる テレビ授業流し見できるのは良いけどな
関係ないけど、グーグルはアドセンスのPINコードを郵送で送ってるんだなw マレーシアの支社からだけどw
>>545 だって光じゃない安いプランだろうし、仕方ない
値段考えると、正直あの頃が良かった
FTTN以外にプランあるんか そういえば20年近く前に契約してたな 当時は規制もなくてネトゲとかも普通にできたよ
>>525 お前は何時まで妄想しているんだ?
お前は精神障害者だな
>>548 レポートが提出締切直前だから
それ仕上げる
力尽きて寝倒れちゃあいたが…見届けたぜ… ほぼ1章読殺…!
>>493 課題と言ってる大学はどこ?
法政大学や慶応大学はレポートと言ってるようだけど。
通信指導は単位認定試験とセットになている合格しないと単位は貰えない。
章末の演習問題はやらなくても単位認定、成績には関係無い
>>561 寝ぼけてたのかw
記述式の合格率は、講師しだい、
100%もあれば0点以外合格、40%の科目あり、色々
昔、3割くらいA.残り全員Bみたいな科目があったのは事実
科学的〜のことかな? 字数不足で出してもBがついたという…
少し誇張が有ったようだw C 2名、B 442名、A 200名 の間違いだったわ(ジェンダーの(ry) 他に受験者が100%合格だった科目として 日本語(ry、刑(ry、西洋政治(ry、フィールド社会心(ry、日本政治(ry これら6科目のうち、択一式は2科目だった 唯一得点分布が明らかになった資料より
>>493 「この問をみて色々思い出して考えとけ、ひょっとしたら試験に出るかもしれんから」
>>566 日本語ってなに?滝浦全員合格させてんの?西洋政治は山岡?
岡部元学長がツイッターで容赦なく落とすとか言ってたけど嘘じゃん
受けただけで合格とか
>>564 ジェンダーの社会学かな、それでも0.3%のCの方もいるけど
ざっと見たところ、合格率は高いとおもう、80%以上
例えば、現代の国際政治('08)合格率98.2平均点78.6
最低も記述式だけど
通信指導(レポート)は、WAKABAとかサイト上にアップされていませんか?
>>571 web解答できる科目ならweb通信指導は5月17日(木)10時開始です。
>>570 2009年1学期の情報だけど、このころは確かに上下の差が大きかったね
合格率30%台の科目がいくつもあった
音楽理論の基礎とか、試験で問われる内容の重箱の隅感がハンパなかった
○AもD以下も存在しなかったとすると 単に粒が揃っていたか採点者の怠慢か
>>574 平均点60〜70の問題にしろと、依頼してるようだけど。
記述式はなるべくC以上に採点してるように、思える、今でも。
自己採点ではDかなと、思えてもCになってる事が多い
濱田先生のように併用式で択一で点数の足りないところを記述部分でCに
引き上げてくれる先生もいたし。
渋谷学習センターのHP見ると ゴールデンウィークの予定もわかりやすいけど 明日4/28土曜日と 5/6土曜日だけは開いてるね
学習センターのセンタースケジュールを自分のgoogleカレンダーに表示させると便利
>>575 満点はだしたくないけど、営業的に不可もだせないと
いうのは、どこの大学もあるのでは
>>577 月曜、祝日は休み
>>580 渋谷だけだろ、職員連休にしたな、職員甘やかしすぎだろ
渋谷は存在意義薄いからな 一回文京でも行ってみるか 冷やかし半分暇潰し半分で
地元の学習センターはやってるようだ 面接授業もあるみたいだし
>>579 営業的って言うか、一般の大学だと必修科目があったりするから
それを落とすと教員として面倒なだけだよ
前に二回卒業して(まだ足立学習センターが綾瀬にあったころ)、また入学したんだけど、 授業のネット配信は便利だ(いまどき当たり前だけど)。 しかし印刷教材が電子書籍になってなかったのは正直驚いた 光でインターネットが見れて(データ量を気にせんでよいということ)、面接授業はとらなくて(既習)いいとなると、 学習センターの意義がよくわからん。 かつては、休みの日に学習センターにカンヅメになって、放送授業を観てたんだけどね。。 とにかくまあ、ほかの大学の通信課程に比べると、まだIT化は進んでいるとおもうな。 もっと先鞭をつけるようなことすべきだとはおもうが。
>>584 営業だろ、さっさと卒業してもらった方がいいだろ。
自己採点でDだろうと、もう一学期残留だろうなと、思ってもCになってる。
しょうが無いので、入学金払って再入学
>>585 進んでねぇよ、最後尾だよ。
東京通信大学にも負けてるw
オンライン科目も200科目って大言壮語してたようだが。
来年度新規開講科目5科目、近いうちに過去に開講した科目も陳腐して改訂しなきゃならないし
電子書籍化も他の大学じゃ電子書籍企業とタイアップで先行
これも放送大学教育振興会、文科省、国立大学法人の利権
でも国からの運営交付金は増えてんだよね、単科大学として異状
好きな分野だし大体合格できそうだからと軽く勉強不十分でも○A 苦手だから頑張って頑張って頑張って……で、やっとC 世の中こんなもんだね
>>589 俺は紙の方が扱いやすくて好きなので、
電子と印刷でチョイスできるのがベストだなあ
>>593 それはいえる。
スタディサプリなんかだと、
PDFがデフォルトで、
印刷テキストが欲しい場合は別に注文して、1000円ちょっとかかる。
ただあれは、基本料金が安いから、
印刷物に余計に金がかかるのはしょうがないが、
放送大学は、学費込々で両方ほしいし、あるべきと思う。
連投になるが、あと一点指摘しておきたい。 授業のネット配信の動画画面を放置しておくと、自然にログアウトして、ログイン画面になってる、 そこでログインすると、「ログインしました」的なページに移行するんだが、そっから元のページにも、ホームにも戻れん。 つまりどこに行く「リンク」もない。 もとのネット配信ページか、 wakabaにログインした画面に戻れるリンクを作ってくれよ。
>>597 へえ電話して教えれば?
とりあえず
最初のページブックマークしておいて使うしかないね
>>597 前のシステムのほうがまだ良かったな。
安い価格を提示して入札して、下請けに「早く、早く」と煽るような会社に発注したのが大間違いだった。
砲台側も、これであの業者の実態が分かっただろう。
一番痛みを負ったのはうちら学生なんだけどな。
>>597 そう。それ非常につかづらい。
あとこないだから繋がりづらいと思ってたんだけど、どうも学習センターの
ページのシステムわかばとか、システムわかばで検索して、出てきたページ
からログインしようとすると、そもそもが古いシステムだからつながらない
ってことっぽいね。何で古いリンク残しておくかね。
それも学習センターのページのリンクが古いままじゃ、面接授業の追加登録
の空席確認しようとしても繋がらないって誤解するよな。
>>601 悪名高い、N__データ
見積甘すぎ、下請けいじめ
砲台も下請け会社も、そして学生も迷惑だ。
砲台がブラックリストに入れてくれればいいんだが。
一般的な放大生は使い勝手の悪さに気付いてすらいないと思う、ITリテラシーが低過ぎて 電子書籍化に反対するような人達だから
>>593 試験での持ち込みとかもあるし、紙と電子の両方を貰えると嬉しい
今は単位取得後に自炊してるけど
來生新、総務省、メディア法の専門家、弁護士に異常な反応とみなされるwwwwww 学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する來生新 総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用 >学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法)) >大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理)) >放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、 放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、 とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身 → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
アカハラ教授長沼毅の講義を放送した元凶
來生新 学長
宮本みち子副学長
來生と宮本は暴行事件を起こした長沼毅の講義も継続させた元凶
苦情受付先
岡部のバカッター
https://twitter.com/__obake okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
043-276-5111 (総合受付)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身 → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ 学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html (弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384 (毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長 ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
腹たけしのNSSS1回目初全聴したけどなかなか魅力あるわ 惜しむらくはテキストを所持していないというところか
>>601 新日鉄住金ソリューションズ→NTTDATA
NTTDATAが導入したのは Livecampasって商品
福島大学のトップ画面
https://livecampus.adb.fukushima-u.ac.jp/portalv2/ そっくりだろ
>>604 電子書籍化に反対してるのは、放送大学教育振興会
年間4億の金が随意契約で流れてる。
振興会の理事長、理事は文科省、放大OB
來生新、総務省、メディア法の専門家、弁護士に異常な反応とみなされるwwwwww 学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する來生新 総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用 >学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法)) >大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理)) >放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、 放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、 とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
>>605 ノートのみ可で良いだろ。
印刷教材持込可科目はゆるすぎてダメ
ノート持ち込める時点でテキスト全コピ持ち込み可なんだよなぁ
再試験と言っても、特別それ要に問題をつくるわけじゃねぇし。 良いだろ
基本電子書籍、紙が必要な人は+1000円でオンデマンド印刷で良いだろ 今は印刷教材不要なら1000円引きだから
>>614 コピー機禁止で良いだろ、手書きコピーのみ許可w
おかしいのが紙の教科書持ち込み禁止にしるって暴れてるな。 どうせ公式集が必要になって吠え面かくんだ。 「○い犬ほどよく吠える」とはよく言ったものだ。
たかしいいなあ…腹たかしいいよぉ… 文京行ってみようか思とったけど止め…出不精なってまうのも仕方がない
>>619 暴れてねぇよ。
公式集なんて、いらねぇし。
印刷教材持込可だと、お勉強しなくても@だしな。
>>621 非ユークリッド幾何と時空
は履修済みかな?
俺には@は無理だったわ
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身 → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
アカハラ教授長沼毅の講義を放送した元凶
來生新 学長
宮本みち子副学長
來生と宮本は暴行事件を起こした長沼毅の講義も継続させた元凶
苦情受付先
岡部のバカッター
https://twitter.com/__obake okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
043-276-5111 (総合受付)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
>>622 まだ、へぇ面白そぅ。
過去問確認した、記述式か、球面三角法は昔、かくとうした事があるので
なんとかなるだろう、けど
こんな科目少ないというか、無くなったね。
何か理解してないけど、単位はある、科目ばっかり
>>624 さすがに無勉強で過去問も見ないでテキスト持込みのみで@は無理では?
まあ、極めて例外的な科目なんでしょうけど
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます
法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB (続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V 荻生徂徠とか本居宣長が言っとること俺と似とるな 俺がティーンの頃から解っとる程度の話やけど
読めねえよ 附属図書館経由で 日本古典文学大系本文データベースなら、なんとか
わかる方がいたら教えて下さい。 過去1年以上前の過去問が見れる所があるのでしょうか? 今年入学して、まだ右も左も分かりません(^^; よろしくお願いします。
>>632 ありません。
見えるのは過去2学期分だけです。
昔はセンターで見れたんだが
某学習センター所属だが、面接授業に行くと必ずいるゴミ袋持った小汚い婆さんが気持ち悪すぎる。自分の席に変なチラシ敷いてるし何者なんだ…
>>632 俺のdropboxをハッキングすれば見られるけどな
どう見られてるか、迷惑かどうかとかが完全に欠如して学問に全フリした人か
卑近ってだけで日本史っても何も理解らんよな実際 中等教育までは「歴史」1本でいいと一瞬で確信した
なんで日本の教育ってここまで頭悪いんやろう… 世間で通用せん吹き溜まりと化しとるんかな…
発展途上国ならいざ知らず… まともな若者が教育者なんか目指すわけないんだよ… 自分の可能性に賭けて幸せへと邁進するに決まってるんだよ… 公務員的安定とか…邪な目的の連中の巣窟でしかないんだろうな結局…
>>639 残念ながらミミズも這ったような文字は読めない
>>646 放大ではミミズの這ったくずし字?とかいうの教えないね
普通の大学なら国文学科とか日本史専攻の人は読めるようになるんだけどね
杉浦先生がご存命の頃は書誌学とかで教えてくれたけど、後を継ぐ先生がいないって問題だよ
>普通の大学なら国文学科とか日本史専攻の人は読めるようになるんだけどね そこは嘘でも、「普通の大学なら教養学部でも読めるように〜」 ぐらいのこと書かなきゃ
>>647 本格的に国文学や日本史やりたい人には必要だろうね 古文書の解読とか
杉浦さんはなんかやってたのか
後任の人は絶対そのニーズに応えることはないな あの人誰の役にたってるんだろう
今はくずし字アプリでいいのがあるから独学でも版本くらいなら読めるようになるさ 今日の3時からニコ生でロバート・キャンベル先生がくずし字のことで出演するので見てみよう
あれ?授業のインターネット配信画面から、自然ログアウトしてからの、ログインで、 ちゃんと元の配信画面に戻るようになったかも? 昨日のいくつかの投稿を大学が見てたのか? それとも連絡してくれた人がいるのか? それともたまたま今そうなっただけか?w 直したんだったらなかなか実行力だけど(土曜だったし)、 まだしばらく見なきゃわからんが。
小林秀雄 モオツァルト・無常という事 兼好 他1名 徒然草 (ちくま学芸文庫) 中野孝次 すらすら読める徒然草 (講談社文庫) これくらいは買っておかなければ
>>633 、
>>634 、
>>636 遅いレスになりましたが、どうもありがとうございました。
見れなくて残念です。受かるかとっても不安ですが、なんとか頑張りますm(_ _)m
腹たけし割といい…講師として比較的バランス感が優れて見えるのはアカデミー畑1本じゃなかったからかな… 結局相対的視点を持たない輩が何を言っても無駄と…皮脂皮脂感じるし…鉄ヲタっぽいのは気になるが…
方丈記と徒然草 徒然草の専門家が担当してるだけあってすごい面白いわ 今年の大当たり
あと庶民感覚かな… アカデミー畑を歩むに生い立ちから優位な輩による上から目線の社会学には絶対的に欠如している肌感覚っていうのかな…
いいワードがいっぱい出てくるわ… 盲目的服従…まさに…
YouTubeでクロノクロスのプレイ動画を星の塔まで見進めたその日にこの放送を見ることになろうとは
井出訓のリツイ(松尾 貴史)
私は体質的に懐疑的な人間だし今日の政治パフォーマンスについて手放して喜ぶわけではないが、
少なくとも前進であることを願いつつ、ともあれ外形的でも喜ぼうと思っています。
真価はこれからですが、少なくとも「圧力のための圧力」を主張し妨害していたどこかの盆暗よりは、評価されるべきだと思う
左翼井出訓のいつものツイ
ぼんくらとは、盆の中のサイコロを見通す能力に暗く、負けてばかりいる人のこと。まさに、ぴったり。
https://twitter.com/side55mode/status/990043154849005569 背景にアメリカの武力、軍事的圧力があることを理解できないって頭の中お花畑なんだろうな
日本をぼんくらとか....そんなに嫌いならさっさと出ていけばいいのに
これは面白い…コスパ高いな… テキスト欲しくなるぜよ…
テキストをメルカリゲットして面接枠増やすのもアリかもな 千円ゲット権放棄しても
>>664 あの本の著作権者が昭和43年に生きてとは思えんのだが。
出版も元禄4年だし
>>666 テキストをメルカリゲットすると面接枠が増えるのか??
放送大学特別講義 笑いの哲学〜コントで分析〜 5月5日(土)09:45〜 番宣の破壊力がスゴイ
マーカーやら折れ曲がったテキストはどうも… しかも300円出品はほぼなく、555くらいが相場 62冊なら3万円浮くけどさあ ここにいる人はそんなに買わないやろ
2018年4月入学の科目履修生です。 (2018年10月入学で全科生で入学予定) 入学から1か月ですが、 仕事の転勤と重なり勉強ができておらず、 GWに詰め込み勉強予定です。 レポートについて教えてください。 レポートの範囲は、基本的にはレポート提出時点での 講義内容とリンクしていると考えてよいでしょうか。 レポート講義が前半の8回目くらいの講義に対応していて、 自習用の問題がその後の講義に対応しているというイメージです。 それても、放送授業以外に教科書で予習・自習するのを前提に 全範囲からレポートが出題されているのでしょうか。
iOSアプリネット配信いつのまにかラジオ科目聞いてる途中にスリープにしても再生継続するようになってた 最近テレビのネット配信しか見てなかったから気付かなかった
>>671 そうですよ
通信指導は前半と対応してます
通信指導はテキストと一緒に届いてると思うのでそれを使うか、対応科目はネット上で提出すれば大丈夫です
15回感想… そこまでジジイでもなくて同時代性的意味合い的にもナマモノとしての講義という点でも個人的には必聴の部類のやつで過言でない感というかまあ1年経てもうたけど俺のアカデミック基板構築タイミング的にも稀有の聴き体験かもしれんかった
皆さんは1学期に何科目くらい受講するのでしょうか? 自分は8科目申し込んでいます。 学士入学で2年(4学期)での卒業するには62単位必要で、 単純計算1学期で16単位(8科目)必要なので、 1学期8単位でもぎりぎりと思っているのですが…
>>686 学士入学ならそんな急がなくてもと思うんだけど
それは置いておいて
編入しても面接授業10単位まで卒業単位に認めてもらえるから面接授業も取れるなら活用すれば
一学期あたり2単位分は面接授業に置き換えることで単位認定試験の科目数を減らすことができますね
面接授業の代わりにオンライン授業も活用できます 補足
面接授業は最大30単位まで卒業単位として使えるからね 放送は94単位必要なんだっけ?
耳から学ぶ英語ってほとんど大橋とか佐藤の書いた文章だろ? そんなの読んでも聞いても力がつくわけない 初心者を勉強した気にさせてるだけ スティーブジョブズのスピーチとかも最近の流行を取り入れて便乗してるだけだし もっと詳細に解説された本なんていくらでもある 少なくとも三千円弱の値段の価値は全く無いね スピーチなんか英語字幕と日本語訳つきで無料で見れるだろ
リスニング教材は本来 英語の音声学を使った教材でもつくるべき たとえば野中泉って人の本みたいなやつ 成人した非ネイティブの聞き取り能力上げるには理論に基づく実践が必要だろ あまあまのあやしい文章読ませて聞き取らせてリスニングごっとしたところで無駄
テキスト1章ぐらい読んどくか… 備えあれば慰霊無し…
>>686 そもそもとして、最短の2年で卒業狙うのはかなりの少数派。
放大学生としてはかなりの暇人かつ変人の部類に入る。もし社会人やりながらならなおのこと
仮に大卒資格のために2年間放大専念する予定なのなら、
放大卒業の価値は非常に低いってことは覚悟したうえで自己責任でどうぞ。
学士入学なら特にゆっくり学べば良いのにねか 放送大学は単位あたり課金だから 長くいても学費が変わらないし
>>686 4学期で卒業しなきゃならない事情でも?
最低在学年限で卒業する義務なんてないし。
誰かが、あげてたけど、ここの大学は最低在学年限で卒業するヤツは1割以下だそうだぜ
在学期間満了でも継続入学金を払えば、そのまま続けられるし
>>686 それでは4年(124単位)で卒業を目指す現在3年生の私を参考までに。
@放送8 面接1
A放送8 面接4
B放送8 面接3
C放送7 面接4 オンライン1
D放送6 面接3
今学期がDですが、@〜Cで76単位なのでこのくらいならば2年卒業は余裕かと。
暇人かつ変人です。
モチベーションが高いうちに 一気に単位取って卒業してしまうのもあり もっと学びたい事が見つかったら そっちに時間をかけるのもいいし
再入学ゆえ、卒業が目標じゃないし 入学時点で8科目で卒業なんで、うっかりすると卒業させられるので 卒業した科目の新規科目に
進み具合イマイチや思っとったら今週休み多いっぽいな… こらぁ神風吹いたで…
>>671 転勤がんばれ!俺の方法、とりあえず放送教材8回まで見る。(聞く) だめなら5回でも6回でも視聴して、通信指導に取り組む。当然分からない所は印刷教材を見る。超忙しかったら、1日1問とか解こう
>>709 そうです。
どうにか面接1単位取れそうです。
最短で卒業するのが変人とか言うけれど、 人それぞれの目標があるのだろうから、 それを否定する理由はないはず。 もちろん、長年かけて卒業するのもOK。 生涯学習なんだから、人それぞれの事情でOK。
今日も1章ぐらい読んでおくか… 今日も1章ぐらい読んでおかない俺だとしたらどうなのかはともかく…読んでおくか…
面接の画面ってえらい改悪されてない? 前のクリックだけで辿れたやつじゃないよね今現在
>>716 ありがとうございます
来月の面接授業も頑張ります
ガブリエルガルシアマルケスって影響力凄いっぽいけどどう? なんか読まなきゃいけないのかなって気になってきたんやけど
なんか影響受けまくりだよね 日本の巨匠クラスのの輩共が
>>635 大国主命だな。
いつも汚いゴミ袋やカートを大量に持ち歩いてるけど、第1講義室では一部のゴミ袋やカートを予備の椅子の下に隠してるよ。
あまりにも量が多いんで、事務の職員が手伝ってるようだ。
多分、学生側からも苦情が相次いだんだろう。講師も、授業時間での態度にブチ切れたっていうし。
けど、名家のお嬢様らしいよ。N県じゅうのマクドナルドとトヨタ・ヤナセとかを牛耳ってる一族らしい。だから金持ちなんだな。県議補選にも西蒲区からプッツン出馬してプッツン辞退している。
>>637 イギリス英語は特別できるらしい。
けども、耄碌してレポート書きの時間とか、奇声を発してるしな。気が散る。
#早くいなくなってほしいよ。
日本の大御所クラスっても… 影響受けまくりやないっすか
とにかくさ、放送授業のインターネット配信、 勝手にログアウトして、リンク無き「ログアウト」ページに遷移するのも、 ま、しょうがないけど(常識的にはしょうがなくないがw)、 どこで終わったかを記憶していてくれるといいな、最低限。
>>725 確かに
位置記憶して欲しいね
前回の続きから再生機能も
>>723 大国主命は長野でも出没するけどごみ袋を持って汚いかっこしてるけど比較的まとも
話したことあるけど日本語の発音は奇麗だし昔のご令嬢なんかが使っていた語尾を弱める話し方をする
ただ話の内容がかみあわないので会話が続かない
來生新、総務省、メディア法の専門家、弁護士に異常な反応とみなされるwwwwww 学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する來生新 総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用 >学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法)) >大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理)) >放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、 放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、 とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身 → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
アカハラ教授長沼毅の講義を放送した元凶
來生新 学長
宮本みち子副学長
來生と宮本は暴行事件を起こした長沼毅の講義も継続させた元凶
苦情受付先
岡部のバカッター
https://twitter.com/__obake okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
043-276-5111 (総合受付)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
きさんら雁首揃えた無為徒食の輩が…マルケス主義者とか1人ぐらいおらんの? 一家言持っとるよ程度でもいいけど
毎日手書きしてたら手関節が痛い これは10代にはなかったことだ
>>647 >>650 >>648 俺は結局、地元の博物館みたいなところで入門編を教わった。
そこをおえた人がやってる古文書読解サークル(県と提携)に4月から様子見入会し、
秋頃に正式入会して実戦(当初は教わるばかりだろうが)の見込み。
2年で卒業しようとしてる人みてるか ほかのチャネルで同じような仲間見つかるといいな ポも見つけようと思ってる 記述式の科目を取らなければ 今までの人生で会得した勘+放送授業でいけると思うゾ
>>727 長野では比較的まともにしてるのかな。
そういえば、試験で見かけた時は、小ぎれいとまではいかなくとも、若干マシな服装だった。
やればできるんだなあって思ったんだが、なんだか秘書?みたいな人を従えてたなあ。
秘書?さんが「(座る席は)そこじゃない」って注意してたし。(試験は区分指定席だから)
地元の面接とか、普段のSC利用では単独行動だから、奇異な行動をするんだな。
一応、もともとは頭のいい人だったとは思うね。頭ぶつけて耄碌したのか・・・
久々ゆで太郎でカレーセット喰ったろう思うて店来たらカツ丼セットお得デーやったから路線変更したったわ ご報告まで
なんかしっくりくるなぁ… やっぱ日本人ゎ蕎麦だゎ…
1COIN+舞茸天程度で満足したよ… 若手気分の…青春の味がしたよ…
街はなんか浮かれ気分やのう… 連休気分で…浮かれ気分でロケンローかのう…
>>740 うるせえな
つぶやきたいなら、別であるだろ
見た目は変わってないね >>Ver1.1.5 ・細かな問題点を修正しました。
現代の国際政治(’18) トランプの話とか来年も講義で使えるんかいな 1年経って国際情勢変わってたらまた味わいも深まるか
差し替えればいいんじゃね 差しかまくった、ケースで学ぶ現代経営学('12)の前例もあるし
>>745 そうなの?!
テキストの中身も入れ替えてるの?
夏季集中の看護師科目の登録始まった。 看護師目指してるわけでもないのに 1単位でも早く卒業単位を稼ぎたくて 過去に単位取ったっけな〜
>>747 それは大変ですねぇ
次学期に履修しようかと思ってるんですが、
テキストの差し替えは挟み込みレベルの対応でしたか?
>>748 俺もそれのおかげもあって予定より早く単位取れた
看護師じゃないと難しいのかと思ってた 普通に勉強すれば単位とれる?
>>752 自分が取ったのは精神看護学だけど
放送授業見ずに印刷教材だけ読んで
過去問やっておけば大丈夫だと思った
試験は難しくなかった
看護師科目かあ。 宿泊先のホテルでたまたま見たんだが、面白い内容だった。 うちらも取って良かったんか。
過去スレでボロカスに言われてる滝浦真人だけど、 「日本語リテラシー」を読んでる範囲ではなかなかいい着眼点だと思った。 かつて野矢茂樹の「論理トレーニング」をやった身からすると、 それをさらにうまい具合にまとめてる面があるし(滝浦自身もこの本に影響を受けたと述べている)、 三上章の「象は鼻が長い」の影響もうけてるね(「第7章 日本語とのつきあいかたB:『は』と『が』の語り」とか)。 参考文献に戸田山和久の「論文の教室」を挙げているのも頷ける。あれもいい本だし。
>>755 ボロカスに言ってんのは声だけ大きいキチガイだけだろ。
>>755 影響受けたんじゃなく単にパクっただけだろ
こいつの論文や著作みればわかるが論理なんてメチャクチャだからな
それに加え、そもそも独自見解を正しい見解として紹介してるので誤解を引き起こしている
>>756 専門外のお友達から金払って学位もらうようなやつは批判されて当然(請求学位論文もテーマがばらばらの既存の本をつぎはぎしただけ)
新しい言語学とか言ってるが、学会では認められていない独自見解を正しいものとして紹介してる時点で異常
どう考えてもクズ教員
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」 主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外) 副査:英語学、認知言語学が専門の研究者 副査:言語処理が専門の理系研究者 論文の内容:既刊の『日本の敬語論』『ポライトネス入門』『山田孝雄 共同体の国学の夢』 『日本語は親しさを伝えられるか』の4つをただこの順でつないだだけ 結果:「きわめて学術的価値が高い」、「成果のインパクトや 今後の展開の可能性を考えると, 言語学,なかんずく語用論における重要な研究成果であることは 誰しも否定し得ないであろう」、 「異なる著作を統合したことに起因する若干の不整合やなど不備が全くないわけではないが, それらは巨大な学術的成果に比すれば顧慮するほどのものではない」といった大賛辞とともに学位授与
著作のつぎはぎ出してお友達から博士号もらった滝浦真人のお言葉 >オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、 学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、 …と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー 「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー >2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www >こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー >敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。 (山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人) >安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。 >私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています 安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名
こいつ滝浦の話する時は元気だな。 滝浦大好きなんだろうな。
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」 主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外) 副査:英語学、認知言語学が専門の研究者 副査:言語処理が専門の理系研究者 論文の内容:既刊の『日本の敬語論』『ポライトネス入門』『山田孝雄 共同体の国学の夢』 『日本語は親しさを伝えられるか』の4つをただこの順でつないだだけ 結果:「きわめて学術的価値が高い」、「成果のインパクトや 今後の展開の可能性を考えると, 言語学,なかんずく語用論における重要な研究成果であることは 誰しも否定し得ないであろう」、 「異なる著作を統合したことに起因する若干の不整合やなど不備が全くないわけではないが, それらは巨大な学術的成果に比すれば顧慮するほどのものではない」といった大賛辞とともに学位授与
著作のつぎはぎ出してお友達から博士号もらった滝浦真人のお言葉 >オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、 学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、 …と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー 「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー >2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www >こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー >敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。 (山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人) >安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。 >私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています 安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名
専門外の人に審査してもらって学位取得は忖度でしかないな クズはさっさと辞職しろ
日本語リテラシーとかいう講義する前に、おまえの日本語リテラシーなおせや こいつ自分で正しい日本語つかってると思ってんのか >オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、 学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、 …と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー 「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
解釈の原因は解釈者自身の固定観念。解釈の自由には責任が伴う 言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡 憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂 「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩) 他人に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る 問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法マナーを要求 情報分析力の低い者ほどデマ宗教フェイク疑似科学に感化洗脳 自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」に自己陶酔 人生経験の少ない者ほど嫌いキモイ怖いウザイ憎い想定外を体験 キリスト教は世界最大のカルト。聖書は史上最も売れているト本 全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物 人生存在現象に元々意味価値理由目的義務使命はない 宗教民族領土貧困は争いの「原因」ではなく「口実動機言訳」 虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育 体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁 死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善 核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤 投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左 感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
>>753 ありがとう
1科目くらいとってみようかな
看護の夏季集中科目は 放送授業の追加登録みたいに思ってる
嘘かどうかは自分で考えてみてください からの照明落ちるとこか?
基盤科目やけど記述課題やってみたら印刷教材のまとめになった ええんか…?
6日は閉所のセンターが多いが公務員の感覚ではGWは最低5連休あって当然という理由だろう 学生にとってみれば単純に不便なだけだし休みたけりゃ年次有給休暇取得すればいいだけなのにな 大阪の掲示板なんて「5月6日閉所(昭和の日)」って書いてあるが、大阪には昭和の日が2回あるのだろう
ゴールデンウィークで 遅れを取り戻さんとヤバイ 面接授業とレポートに休み6日も時間取られた
この度の某グループの騒ぎの中で知ったけど 松岡と言う人は放大卒業後してるらしいな
http://www.shiga-u.ac.jp/2018/04/24/56323/ 特別番組「データサイエンス革命」の放映について
この一連の特別番組は、愛知学習センターと東京文京学習センターで開催された「データサイエンス講演会」の様子を収録・編集したものです。
5月5日(土)10時30分〜
科目名:特別番組
副題:データサイエンス革命1 データサイエンスことはじめ
講師:滋賀大学データサイエンス学部 和泉 志津恵 教授
○5月5日(土)11時15分〜
科目名:特別番組
副題:データサイエンス革命2 データサイエンスをいかす
講師:滋賀大学データサイエンス学部 松井 秀俊 准教授
○5月5日(土)18時15分〜
科目名:特別番組
副題:データサイエンス革命3 経営における人工知能とデータサイエンス
講師:筑波大学大学院ビジネス科学研究科 倉橋 節也 教授
○5月5日(土)19時00分〜
科目名:特別番組
副題:データサイエンス革命4 マーケティングとデータサイエンス
講師:筑波大学大学院ビジネス科学研究科 佐藤 忠彦 教授
俺、再入学者なんだけど、 やっぱ手ならしに基本からやろうと、基盤科目から、 英語事はじめ 日本語リテラシー 情報学へのとびら の3科目を入れてみた。 けっこうまじめに勉強してたけど、 今調べてみたら、全部「印刷教材持ち込み可」 だった。 でも、まじめにやるよ!
オンライン科目 情報ネットワーク 倍速にできないから疲れる。 CATVってまだ同軸なのね、近所のCATVは光だから?? ISPの接続方式ADSL,FTTH,CATVだけかよ? いまどきLTEが主流だろ、柴崎って何年前の話してんだろ
俺も最初は基盤からやった 当時情報学も英語A2Zも持ち込み不可やった気がするが
基盤の当時の頃のがジャンルバラバラで右も左も分からんで真剣勝負で厳しかった気がする ニホリテは激軽かったけど
英語事始めは試験結構手強いらしいので油断しないでね
>>797 情報ありがとう。
英語科目は総ナメにしたいので、
最初から真面目に行くつもりです。
>>792 総務省の統計(2019年)では
ブロードバンドサービスを提供しているCATV業者で
同軸式方式を採用している業者は3%
FTTH方式が35%FTTN方式が62%
柴崎の科目は10年前の常識で解答せなあかん、めんどうやな
新潟から名古屋 高速バスアミ―号 毎日運行だとさ 新潟交通バスは1人席だが割高で 8月中旬は取れなくて泣いたものな 名古屋の面接授業 岐阜女子の学芸員実習など 行きやすくなって羨ましい
そろそろ通信指導終わらせないとなぁ 後回しにして提出期限前にあたふたするのは避けたい
書いても書いても完成しない… でもこれで一回終わりにしよう
おかげで8章までは頭に入ったけど試験には後半の方が出るんやろな
通信指導は印刷教材見ながら、解答すりゃ良いんだから楽だね。
朝から8回分の講義をネット視聴して、 ほぼ半日で1科目の課題終了。 GWで6科目分の課題が終わりそう。 インターネット視聴に感謝。
飯喰ったら始めるか… 飯喰って帰ったぐらいで本格始動開始開幕か…
他所の通信卒業してこちらにお世話になっております。将来的には臨床心理士になりたいと思い、心理科目を履修しつつ、 大学院を視野に入れた情報収集もしております。 こちらの院は学費は安くて魅力ですが二種指定です。関東在住の社会人ですので通信で探すとここ以外には人間総合と東京福祉になります。いずれも3年間で200万以上です。 通信の臨床心理大学院まで考えてる人はいますか?サークルとかはいったら情報収集出来ますかね?
>>810 通信指導と単位認定試験の話がまざってませんか。
通信指導は取りあえず出しときゃいいの。 不合格は白紙提出のみ
>>813 いまさら臨床心理士??
公認心理士を目指すべきでは?
>>813 ここ、おじいちゃんのマウントレスしか付かないから書くだけ無駄だよ
偉ぶりたいだけだからどっかこっか間違ってるしね
昨年のGWは5連休のうち4日かけて卒研の資料数千枚をコピーしていました 家族がいないからできた卒研
ちょっw 数千枚って どんだけ読むのにかかるんだよw
インターネット配信の授業の録画終了。 これからはスマホでいつでもどこでも見られるぞ!
簡単な課題終わって 次の科目に移ったらさっぱりわからなくて自信なくなった 勉強時間は要るのね…
あのカレンダーのようになってる「スケジュール」なんだけど、 アラートが設定できないので、結局 Googleカレンダーに頼ることになってしまう。 「メールで通知」とか、最低でもWAKABA画面に通知されるとか、ぜひお願いしたい。 そういえば、みんな、BS231chとBS232chの愛称って考えてあげたかな?
>>816 日本語リテラシーだったかな、通信指導で放送授業から問題出していたのがあったな
>>782 6日なんかただの日曜日、普通は開所している日のはずだが・・・
12:00 特別講義 『おくのほそ道』の真髄 〜芭蕉自筆本に基づく新研究〜 担当講師:魚住 孝至(放送大学教授 これも見たいな
20:45 特別講義 ブラックホール −ばく大なエネルギーの発生源− 担当講師:梶田 隆章(東京大学特別栄誉教授 宇宙線研究所長) 牧島 一夫(東京大学教授) 横沢 正芳(茨城大学学習センター元所長) もう一つあった
自然科学はじめの一歩 篠原ともえがアシスタント! 他の授業よりも絵面が良い。
篠原ともえ て、人の話を聞いてないよね。塚、理解力が無いのか
戦後日本教育史('18)貝塚 茂樹 日本会議のブレーンなのか
多種多様な教師 多種多様な学生(奇声やチラシ含む)
シノラーのせいで 毎回しこっちゃって ただのAV放送になってしまった
>>782 どうですかね多いですか、、5月6日が閉まってるのはこれだけですけどね。
多摩、埼玉、大阪、兵庫、岐阜、愛知
香川、高知、富山、長野、岩手、宮城、秋田、福島、北海道、熊本、宮崎、沖縄
>>827 782さんの近所が閉まってるだけのようで、北の人かな
>>833 湯川秀樹の兄さんではないよねw
俺が放送大学で勉強していると 老親に話したら なんだか興味持ったみたいだ 来月、入学願書を手に入れたら 書類の書き方教えて入学させちゃう
日本語リテラシー 放送教材からも問題出すのか どんだけ自己満の講義見せたいんだよ
>>827 何だかんだ言って、休みたいだけなんだろうな。
作業停電の日に面接授業やられてもアレだけど(かつては一切の電気使わず強行してた)
カセットデッキなら電池入れるだけだからカセットテープの科目は支障なかったが、超人気科目「自己を見つめる」を最後にあぼーん。
今なんか、そういう日はどんどん休みにしてるもんな。
GW中、1日も開けないとなると、自販機のジュース類が古くなってしまう。
学生の利便よりも、職員の「公休」確保のほうが大事なんだな。
>>834 後者は大国主命のことだな。
授業の無い日でも、授業が終わった後でも、WCを占拠してるみたいだぜ。
奇声がするから、いるのが分かるし、奇声は日に日に増えてる。
チラシはどこかに置いていくし、存在を示したいのか。講義ノートはチラシ紙(両面印刷)
学期の終わり頃の面接になると、砲台からの封筒を講師に渡すなど、意味不明な行為多数。講師も戸惑ってる。あのセンターで講師なんてやりたくないや。
放送大学の番組紹介見てたら 10月から始まる 全15回目の放送授業のスピンオフ 16番目の授業は楽しみ
公衆衛生聞きしに勝る簡単さやん と思ったら16問もあった
自分が今何単位とれてて、このコースでは何単位足りないって一覧表みたいなのは何処から見られるんだったっけ?
「英語事はじめ」の短文CDって、テキスト英文がどこにも載ってないの不親切だよな。 もちろん「ちゃんと聞き取ってやれ」というのはわかるんだけど、それがゆえにこなしていない人も多そうだ。 ちゃんと英文がどっかに載っていれば「瞬間英作文」みたいにいい教材になると思うんだけど。 それから発音と録音の明瞭さが微妙だし。 あと、CD英文、印刷教材ともども、接続詞などのthatの省略を極めて多用してるけど、あましthatに詳細な印刷教材でないので、挫折する人も多いんだろうな。と思う。 少なくとも省略のところに角カッコなどで [that] などと入れてあげればいいのに。 そういうことも、テキスト英文が印刷教材にもCDにも含まれてないCD英文の場合はできないわけだけど。
英文載せてないの? そりゃ不親切ってか教材として欠陥品だろ さすが大橋理枝だな
>>843 前期試験受けたけど持ち込み可だしクソ楽だぞ
10分くらいで終わる
放送大学はなぜ、佐藤良明教授を採用したのだろうか?
今回適当に選んだやつがどうやら初記述っぽいけど8章読破したけど800字とか何も書くことなんかそんなもん何も無い!何も…あるわけがない!思うたけどどうやらテキスト持ち込み可っぽいな… で、あるなら何かかんかでっち上げれそうではあるから助かったかのかもしれんな…
ただ瞬発力勝負にはなるな 持ち込み可なら対策も糞も本来無いんだが
ゴールデンウィークで 4月分12本の放送授業見終わった 遅れを取り戻した
600〜800字って案外少ないな今キンドルアプリで読んどるやつの1頁30字10行やから見開きぎっしりちょいか この文字数感覚ってのが内容以上に重要な気がする回答方眼紙じゃないと思うし
データサイエンスなんちゃら見てるけど1.5倍速でもトロくて眠そうになるな 時々映る聴衆がジジババばかりなのも萎える 学問からワクワクを取ったら放送大学になるんじゃないのか
>>857 データサイエンスなんちゃらは
ジジババにとってみればワクワクする学問なんだろう
>>857 それは1,2の方かな?
3,4の方が高度で面白いよ
地球史を読み解く テレビでやってるけど面白いなあ Amazonので検索したら大学院テキストが出てきて評価も良い テキストも欲しくなった
何十年振りにプロジェクトA観てなんつうか初心に返ったわ やっぱええのう…放大も糞ラインナップ改めてカンフー映画の講義とかやるべきやのジャッキーさんとか迎えて
テキストの主に英単語を1行に収める為にその前の行とかが字数少なくなって文字を均等配置して文字間隔が開いとるやつとか腹立つよな 何様やねんお前こら英単語の分際が糞がって
初心者質問ですまない。 通信指導の提出が始まる日付って、講義の視聴がスケジュール的に終わっていないんだけど、これどう勉強するの? 講義視聴しないで通信指導の課題をどんどんやらんとならないしょ。 どうすんの?途中のまま受けるの?
連休を利用して「化学結合論」をやってみた。 テキストが来る前の2月にやろうとしたときは放送教材だけではワケわかめだったけど、 テキストがあってもワケわけめだった。w ただ、概要としてはとても面白かった。 物理や化学系の授業を受けてて不思議だったところをピンポイントでやっててくれたというか。 手品の種明かしを見てるようだったというか。 これ内容の割に導入科目だった理由がわかったかも。 上級科目だったら詳細まで頭に入れないといけないし、理屈を知ってるのと知らないのとでは大違いだし。 やってて楽しかった。 講師の皆様、放送授業での丁寧な説明をありがとうございました。
>>863 始まる日付は関係ないしどんどんやる必要もない
締切までに出すだけ
しまった! ログアウトされてると思い込んで そこそこブラウジングしてしまった エロサイト見てるわけではないけど またグーグルに収集されてしまったぜ…
でもさ関係ないけど 同じapの同じWi-Fiで複数端末使ってるけど スマホで2ちゃんに書いたことがすぐパソコンのユーチューブとかに反映されるのってどうなってんの? 逆にパソコンで検索したことがスマホの広告に出るしな iCloudログアウトしてても 技術情報系の人教えてくれや
あれ程話題にされてたというのに… 大学受験で微積物理をやらなかった層には厳しいよ ここの物理科目の中で(単位取得という観点では)最高の難易度だろう 放送科目は過去問の解答さえ手に入れれば、ほぼ文系科目になるから
>>863 確か8回目くらいまでの内容だよ
ネット配信で全回見ることも出来るけど
>>871 1一度Cookieをどっかから食わされるとともに広告識別子もどっかで収集
2グローバルIPと紐づけられる
3同一グローバルIP内のネットワークの全ホストで1が行われている
4どっかで情報がまとまっている
5別ホストで打った文字が即別ホストの広告に反映
どっかの部分がまだわからん
Googleなんか?
日本広告識別子協会でもあるんか?
google やmicrosoft に情報提供するって自分で許可してる筈だよ。
>>862 そう、Wordのようで笑える。
ソフトを組版のようい使わないでワープロソフトでやってるんだね、きっと。
そういえば、「英語事始め」の英文CDって、テキスト和文・英文がないんだけど、結構えぐい英語が出てくる。
しかも(多少ゆっくりとはいえ)、ネイティブ。
たとえば、
探していたペンはこれですか?→ Is this the pen you've been looking for?
12時15分前。寝る時間ですよ。 → It's quarter to twelve midnight. Time to go to bed.
犠牲者は結婚してまだ5年。→ The victims had been married for only five years.
この辺りをネイティブ発音のリスニングだけで聞き取れっていうのか?
英語の(恐らく多くの人が)初歩中の初歩のレベルでだよ?
井出訓のホテル批判
今日のお宿は広島ア●ホテル。しかし、シャツをプレスしようと思ったらアイロンの貸し出しはないという。。。
初めてだわ、そんなホテル。ランドリーは、午前中にださないと、朝は間に合わないトなorz... ビジネスには向かないよ、きっと。
https://twitter.com/side55mode/status/987237524094337025 いや、無料のズボンプレッサーがあるなんて知っているよ、ア◯ホテルさん
シャツをズボンプレッサーでプレスできないでしょ?だからアイロンを貸してって言ってるのよ。
https://twitter.com/side55mode/status/993276945986043906 大橋理枝らが執筆・編集した『英語事始め』が初心者に不親切なのはよく知られた事実 英語教えるのに英語学の学位がないのも致命的だな 対面指導も大体おんなじようなもんだろ よく分かってない内容を不親切にてきとうに教えてるんだろな
>>878 なぜそうやってわざわざ佐藤良明の名前を伏せるんだ??
奇をてらったことが好きそうなのは、むしろ佐藤元教授
権威者の講義しか信用できないんだな 権威のない者の講義にケチ付けても仕方が無いと思うが 講義する以上権威を持たないといけないんだろうな
>>879 学位じゃなくて分野のこといったんだが理解できなかったのか?
>>880 別に意図的に伏せようと思わんが佐藤の名前出さないとなんか問題あんの?
だいだい引退した東大のおっさん連れて来てブランド高めようとするから手抜き教材ができるんじゃないの
フランス文学の宮下志朗とかいうやつみたいに
英語の初心者を指導するのに権威だけあってやる気ないやつに担当させてもそんな効果出ないと思うけどね
>>882 2人しかいない主任講師の一方を出さないことが問題と思えないとは……
やはり君はおかしい
問題は、君が佐藤元教授の名前を出さずに大橋准教授の名前だけを出して
本当に大橋准教授のせいなのかわからないのに(佐藤元教授の責任を無視して)
大橋批判に持っていこうとしていること
東洋経済2/24号「LIFE SHIFT学び直し編」に放送大学の「ほ」の字も出てこない 現役戦力の社会人からは相手にされてないんじゃないかな 正直使いづらいし時代からは取り残されつつあると思う
「力と運動」の過去問を見ると、適切な文を選べとか、誤った文を選べとか といった問題がほとんどで、暗記中心の勉強になりそう。だから 物理の力がつきそうに感じられない。
>>883 なんだこいつ佐藤批判は無視かよ
おまえ単に大橋のヲタクかなんかだろ
こんなろくに教材つくれないやつさっさと辞めればいいんだよ
>>883 教材の責任を佐藤にもっていこうとする大橋ヲタ
こいつに指導受けてんのか? 知り合いなのか? 単なるヲタなのか?
佐藤は呼び捨てにするくせに大橋はなんで大橋准教授なんだよ 気持ち悪いわ
The Shift: The Future of Work is Already Here これ洋書kindle版400円だね ライフシフトの元になったのは The 100-Year Life: Living and Working in an Age of Longevity こっちかな? Kindle版1200円だね
>>887 無視してないよ
現実に照らして、君の見解は佐藤元教授の批判になっていないということ
>>888 役職が上かつ筆頭講師が佐藤元教授なんだから
まず佐藤元教授を疑うのは当たり前だ
そして、いかにもそういうことをやりそうなのが佐藤元教授だ
>佐藤は呼び捨てにするくせに
1箇所だけ、フルネームで出した時に呼び捨てにしただけで
ほかはきちんと役職名付けてますが?
君こそ、滝浦教授と大橋准教授に論文をケチョンケチョンにけなされたの??www
>>885 そこで、物理演習がオヌヌメ。
「力と運動(の物理)」、平たく言えば力学だ。
力学の問題集でも買って力付ければいいさ。
どれがオヌヌメかといえば、書店で実物を見て選ぶしかない。
秋大の科目履修生にでもなって「初等工業力学」1科目やるだけでもいいだろう。4300円。
これ1科目こなすのはかなりの労力だし、砲台よりは遥かに質問にも応じてもらえる。
>>893 ありがとう。
力学は問題集検討してみます。
まずは、放大の卒業を目指します。
卒業が見えてきたら、秋田大の通教考えます。
データの分析知識発見、 秋光先生の講義、これ学生役って 男女が役名が付く、これが全く意味が分からん。 そのままの名前で出ればいいじゃないか? この秋光先生の講義ではいつもこうだ。
期末試験の過去問題の一括ダウンロード。 反則技らしいけど、方法を教えてください。 FireFoxはバージョンが変わって うまくできません。
俺も将来物理学演習考えてるんだけど 古本屋で五百円で版が古い マセマ 演習力学買ったけど これなかなか基本を勉強するのに良いと思う
>>897 今のバージョンでは無理みたいだね
ってことは(ry
物理演習きっついなww 物理と数学がある程度出来ないと意味が理解できない
>>889 さっさと死ねキチガイ
>>892 おまえのレス完全に無視してるじゃねえか 大橋ヲタ 頭おかしいのか?
おまえそんなにババアの大橋理枝が好きなのか?きしょくわりぃな
呼び捨てにしてるじゃねえか おまえ馬鹿なの?
883名無し生涯学習2018/05/07(月) 16:51:19.22ID:IcMYTO/h0
>>887 >>888
>>882 2人しかいない主任講師の一方を出さないことが問題と思えないとは……
やはり君はおかしい
問題は、君が佐藤元教授の名前を出さずに大橋准教授の名前だけを出して
本当に大橋准教授のせいなのかわからないのに(佐藤元教授の責任を無視して)
大橋批判に持っていこうとしていること
↑佐藤批判を完全無視してひたすら大橋理枝を擁護するバカ 大橋に近いやつか単なるヲタだろな
滝浦がどうのこうの言ってることからすると 滝浦お得意の本人かお友達つかってレスしてんのか
お友達つかったアマレビューの評価と学位取得だけじゃなくネット工作までやんのか 事実を指摘されて悔しかったの?wwww
ねーねー悔しかったの?wwwwwwwww
死ねよ
「英語事始め」⇒初心者に不評の科目、大橋理枝がつくったクソ科目 英文CDに対応したスクリプトないとかなめすぎだろ
『英語事始め』の、例のテキスト無しCD英文、 ようやく全部書き出せた。 なぜそんなことしたかと言うと、 わざわざテキストなしにしとくということは、 『こっから試験に出すつもりだろ〜!!!』 と考えたからだ。 で、さっき過去問見たら、 類似問題はあんましなかったwww こういうのって、ボラのつもりで全部アップしたら怒られるんだろうな。 ところで、中でもえぐいのは最後当たりの奴で、 私がこれを言うのはあなたにもっとうまく英語を使えるようになって欲しいからです。 → The reason I'm saying this is because I want you to get better at English. 英語は1年やそこらでマスターできるものではありません。本当に特別な環境に身を置かない限り。 → English can't be mastered in only a year or so. Unless you put yourself in a very special environment. これを初学者に聞き取らすwww
>>906 英語を主語にして受け身形にするのは
いかがなものかと
初学者向けなら、
普通に我々Weを主語にして
We can not master English〜って
すればいいのに
クソ雨で腹立つ…2日連続で傘買いたくないし… 涼しくて帰ったら一瞬で寝れるのはいいけど…
大橋か佐藤が例文つくってんだろ? なんか不自然な感じがする 内容も講師の主観が入りすぎててやだな
今日はでもテキスト読むか… 食後のマウントレーニア期間限定味一気してしまったからには…
>>900 位置と速度と加速度なんて、至る所にある原理だぞ。
アクセルかければ速度が徐々に上がる。現在位置はその積分。
錘を糸につないでビュンビュン回せば、それも速度と加速度が発生してる。
物を自由落下させれば等加速度運動。
それらを数式で表しただけに過ぎないんだがな。
お前らウジウジネチネチしてないでジャッキー見ろよ 25メートルの高さから自然落下してみろよスタント無しで 情けないインタネ番長やってないで…拳と蹴りで…功夫で闘ってみろよ 己の肉体と技と精神で…そうすりゃイジメ問題なんか解決するんだよ カンフー映画を義務教育化すればいいんだよ…お前らみたいなクズがこれ以上発生しない為には
>>913 は東京タワーから(以下略)
豆腐の角で頭売っても○にそうな感じ。
>>874 大した知識ないのに口調は偉そう
こんな高齢者にはなりたくないわ
地上波終了とかアホなことするね 新規で入る学生激減するよ
>>918 地上波なんて関東だけだろ
どうだっていいや
浮いた予算で他のことを充実してくれれば良い
>>918 逆に全国で地上波開始するべきだよね
ジジババ用に
地上波やるなら、今まで地上波の恩恵に与からなかった地域だよね。 弥彦で秋田〜石川はカバーできる。あとはどこから電波流す?瀬戸内?霧島山?
>>920 あほか。
そんな金があるなら、ネット配信拡充だね。
放送なんぞに、こだわってたら、放送大学なんてすぐに消滅
というか、放送大学にそんな金、確保する力なんて無いだろw
しょうがねぇだろ、法律が放送大学なんだから。 英語名から air を 外した時に、流れ変えたんじぇねぇか。 放送は法律を変える必要もあるし、今から
ジジババさんのネットリテラシーも強制スクロール的に高めるべきだから、 ネット拡充賛成だな。 リテラシー無い人に構わず、どんどん前に進まないと大学の未来はないよ。 そのかわし、無い人用のカリキュラムは残す。 そういえば、かつて俺は、年配者や貧困層の情報リテラシー高めるのに、Linuxに思い切り期待をしていた時代があった。 Linuxなら中古パソコンにインストールするとかして、安価にデスクトップ環境など、最低限の環境は整えられる。 と思っていたら、Windowsでもそこそこ安くてパワフルのが出てきたし、 何といっても、androidって、ちゃきちゃきのLinux だから、 iOSだって、Linuxの元になったUNIXがベースだし。 だからほんとうに95%以上の人は、Win、Linux、UNIXを安価に手に入れて、バリバリ、リテラシーを高めて、 いろんなことができる時代になっちゃった。 だから、どんどん前に進む方がええと思うんだにょ!!
>>927 まあそのとおりだけど
高齢者や低所得者が情報弱者とは限らないよ
関心があるかどうかだけであって
若くても金持ちでも自宅にPCがなくてスマホをいじってるだけの人なんていくらでもいる
べつにそういう人たちはそれでいいし彼らにも学ぶ権利がある
放送大学の存在意義の一つはこういうところにもあると思うよ
もちろんそれだけじゃないだろうけど
今のネットリテラシーなんてスマホが主導だろ 若者はPC離れしている
>>930 高橋客員教授「高橋とテレビに騙されてはいけません」
>>929 かつてデスクトップPCが主流の時代は、
中古PCにLinux(vineやTurboなど) をインストールすることが、
安価に使える日本語環境で最低限のデスクトップインターフェースを入手する最良の手段だと思ってた。
WinやMacではなくLinux(UNIX)が、安価で高性能なOS代表だったのだ。
その後、ザウルスSL(Linux)やシグマリオン(WinCE)などが出てきて、
PDAにもその役割を期待できるのかと考えるようになった。
ところがwinCEがWin mobileに変わったあたりからiOSやandroid端末が爆発的に流通するようになった。
それによって、安価にネットリテラシーを高めることの担い手は、iOSとAndroid
を搭載したタブレットやスマホにほぼ決定した。
そしてそれらのベースは、実はやはりLinuxやUNIXなのだ、ということ。
でも、情報リテラシーと広く考えた場合、例えばプログラミングが自在に出来る環境が是非必要ですよね。
その場合、タブレットやスマホではまだあまりに貧弱です。
そう考えると、まだまだデスクトップPCが、安価でより高度なリテラシー教育に寄与する場面は多いのだろうとも、
考えられると思いますにょ!!!
仕事するのにパソコン使えなきゃ話にならんだろ パソコン持ってることぐらい入学必須要件にしろ 英国オープン大はそうだよ
今後プログラミング教育とかでどうにかなるかもしれんが 今のゆとり世代とかアウトだろ、完全に手遅れ
パソコン持ってなくても使えるなら問題ないし、使えるってのがどこまでなのか曖昧すぎてな
世間一般ではパソコンが使えるというのは ワードとエクセルの基本操作を知っているということ 放送大学でもその程度でなんの問題もなくだいたいの科目を履修できるだろ
物理演習では手書きのA4版レポート2枚を 1つのPDFファイルにすることが必要だったわ 数式と図をワードでどうにかすれば大丈夫だが…
今でも大学入学後にPC持ってない人は生協とかで買わされるよ
>>937 Wordや一太郎やLibre OfficeでPDFを発行するのは、
Word ... の基本操作だと思っている。
>>131 ipadで手書きで書いてPDFに出来るアプリくらいありそうだけどな
Wordは普段ほとんど使わない 基本操作出来るかあやしい だから面接授業で学んでこようと思う
今日は読むか… おあつらえ向きに全裸でちょうどいい気候やし…
全裸ぐらいでちょうどいい そんな今日この頃やから…
>>940 ,
>>941 多少誤りがあった
独自の解答用紙が確かPDFで
それに書き込むんだったわ
物理演習はPDFを印刷して、解答後、PDF提出が基本だったよ。
家に無くて、pdfファイルusbメモリに保存、近所のコンビニで印刷 解答をコンビニでpdf化して提出したけどね
>>950 コンビニでpdf化ってどうやるの?
バイトのねーちゃんがやってくれるの
面接でUSBメモリ必要ぽいけど再生不可になったRIOでもいいかな? 128MBぐらいあったと思う
>>951 案外これを本気で思ってる老害多そうだよな
コピー機の操作聞かれる店員かわいそう 外国人だと平気で出来ません言いそうだが
無理じゃねか、スマホなら対応してるけど SDメモリは使えるみたいだね 対応メディアはローソンが多い
>>954 pdfなら自宅で作るから知らんかったんだよ
俺はたぶんお前より年下だぞ
っていうか 老人にもよるけどヒマだからけっこう知識が豊富だよ
放送授業は「パソコンの使い方」だけやって あとはネットで全部流せばいいよ PDF書類の作り方もそこでやればいい
わざわざ買いに行かんでも、amamon で「ポチ」でしょ!
>>938 全然高くない
生徒はジジババばかりなんだぞ?
>>959 普通にアクロバットで読み込むかイラレ使ったらだめなのか?
答案もって、コンビニでUSB買って、ついでにスキャンすりゃ良いだろうに
>>962 セブンイレブン、ローソン
USBメモリ(8G)¥980(税込)、16G¥1580
PDFファイルの印刷 10円
スキャン 30円
PDFファイルに変換してコピー機から印刷すりゃただやん なんでわざわざ金払うんだ コピー機ないのか?
962は印刷、解答したヤツをpdfファイルに変換するのに困ってんだろ。
>>959 今どきpdf書類の作り方でもないだろ。
保存ファイルの種類でPDFを選ぶだけだろ
最近の機種OSだと追加アプリなしで適当にペンで書き込めるのね。 最近、気が付いたw
>>970 個人的にはパソコン教室自体不要だと思うよ
でも必要な人もいるんでしょ
話は変わるが、自民党は国立大学を縮小したいという考えのようだ。 賛否両論あろうが、公費を最小限にして、コンパクトに有意義に学習ができる環境って、 通信制大学なんかそうだよね。 もちろん、今のままの放送大学じゃ中途半端だけど、学生コミュや教授との直のコミュを可能にしていけば、 そのうち、通信制が主流になるかも。 仕事も、デスワなら在宅勤務がデフォになるかも。 自民党はそこを見越しているんだろうな(?)
>>963 そうなのか、せっかくコースも変えてやる気満々だったのに、せめて無名大の情報学部よりは上と思いたい
久々ひのやカレー喰ったし…糞メモリーでも買い行くか糞面倒臭えけど… 糞ドンキか糞ビック辺りで…
その前に糞うんこでも出すか2日振りにブリブリに… デパートでリッチに…立地なリッチの…個室占拠して大開放大放出するか…
>>969 斜面や矢印を図示させるんだよ。
手書きじゃないと難しいぞ。
っていうかスマホがあんじゃん! 糞メモリー余っとるのに余分に物買う意味無いよな…? スマホブッ刺すんじゃあかんのか?退場か?退学か?
>>973 座学系はそれでいいだろうけど、化学実験なんかどうするんだか。
電気の実験も、10000Vでの放電とか、磁気ヒステリシスとか、そういう実験を自宅でやる訳にいかないしな。
>>980 A4の裏表だから、画像データだとかなり容量食うぞ。
送信するには、データサイズの制限がある。
データサイズを小さくすれば画像は荒くなるから、ピンボケで読めないって言われるかも。
決められたようにするのが無難かな。
止め止め馬鹿馬鹿しい… 探せばどこかにUSBメモリもSDアダプタもあるのに… そんなしょっちゅう買ってられっか傘じゃあるまいし…
危うく騙されて金ドブするとこやったわ… しっかしなんて時代錯誤な…
>>984 多分パソコンから自分の学校アカウントのgmailにアクセスできるから
その画面からgoogle drive呼び出せば
そこに保存しておける
そんなアホみたいに細かいデバイスちょこちょこちょこちょこ買うたかてすぐ無くすねん!絶対に!金ドブの極み!掃き溜め人生の!底辺の思想やねん! スマホは絶対無くさんねん!命やから! スマホを無くすときは死ぬときやから!
>>985 じゃあ何も要らんってことか
騙されたー完全に騙されたわー
時代はクラウドやでほんまに… 言葉の意味はよう知らんけど…
>>979 斜面なんて図形を貼りつけりゃ、矢印も同じ
手で書くより、きれにかけるよ
家で実際にgmailの画面からgoogleドライブに行けるか確認しといた方が良いと思う Gmailの画面であるボタン見たいなの押すとWEBアプリ一覧みたいのが表示できるから
うんやってみるわありがと IT技術には疎くても日本語はそこそこ理解できるから
セブンもローソンもスマホ保存はアプリが必要ってあるねw
Webアプリのgoogleドライブの出し方
PCでGmailの画面まで行ったら右上の
□□□
□□□
□□□
こんな奴を押すと
ドライブ
というのが出てくるはず
スマホがあればアプリで保存が便利だね、gmailいらないし
read.cgi ver 07.7.39 2025/11/19 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251127141419ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1522304760/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「★☆★ 放送大学スレ Part.343★☆★ YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・政策系大学・大学院について ・東京通信大学Part.15 ・【拡散希望】中国人の日本国土爆買い問題【キリト】 ・【分析するから】慶應通信31【レポート貸して】 ・産業能率大学・通信教育課程Part63 ・★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('21)★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.247★☆★ ・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part84◇ ・【三田の桃の】慶應通信vol.72【木の下で】 ・★☆★ 放送大学スレ Part.386★☆★ ・■■■法政大学通信教育部124■■■ ・通信制の大学に疲れた人 ・奈良大学通信教育部文学部文化財歴史学科 ・高認合格への道 悩める子羊たち会議中。 ・■■■法政大学通信教育部142■■■ ・☆★☆ 放送大学スレ Part.409☆★★ ・帝京短期大学通信教育課程 ・★北海道情報大学通信教育部★Ver.17 ・キリスト教は裏で人身売買やってるみたいだよ ・日本医療大学通信教育部 ・☆★☆ 放送大学スレ Part.410 ☆★★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.372 ('20)★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.382★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.374('20)★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.367★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.366 ('19)★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.300★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.358★☆★ ・【明晰に】脳トレ その15 【生きよう】 ・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part82◇ ・■■■法政大学通信教育部140■■■ ・☆歓迎★東京未来大学01★ウルトラマン☆ ・勉強は何処でしてます? ・宮坂昌利裁判官の殺人強奪幇助誤判が認められる ・【右脳】〜ミミテック〜【学習】 ・ポルソナーレについて語ろう ・【論文】アマチュア研究者を目指す【学会】 ・▼▽▼ZEN大学Part1.0▲△▲ ・ほぼ図書館で暮らしてるが質問ある? ・京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 9 ・☆★☆ 放送大学スレ Part.411 ☆★★ ・豊岡短期大学通信教育部 ・年齢40代以上の奴が大学受験で合格目指すスレ ・論理的思考力を鍛えよう Part1 ・池上学院 ・論理的思考力を鍛えよう Part1 ・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.80 ・東京通信大学Part15 ・♪日本音楽能力検定♪ ・日本一簡単に卒業できる大学 ・東京通信大学Part.12 ・■■■法政大学通信教育部156■■■ ・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part79 ・九州短期大学通信教育部 ・早稲田大学人間科学部eスクールPart5 ・明星大学通信教育部 18 ・★☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★(ワッチョイ有) ・■■■法政大学通信教育部143■■■ ・★☆★ 放送大学スレ Part.332★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('19)★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.370★☆★ ・高卒認定→通信大学 ・兵庫県立青雲高等学校【通信制】 ・京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 4 ・★☆★ 放送大学スレ Part.358★☆★(ワッチョイ有)