◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:★☆★ 放送大学スレ Part.365 ('19)★☆★ YouTube動画>3本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1565413654/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ツイッターでもカレンダーの裏技が話題になってますね
2019年8月15日(木)9時 wakaba科目登録開始★ 2019年8月20日(火) 試験問題解答公表 2019年8月30日(金) 郵送による科目登録締切必着★ 2019年8月31日(土)24時 wakaba科目登録締切 科目登録決定通知書、学費払込票発送 昨年は9月4〜5日発送 2019年9月12日(木) 授業料納入一次締切 2019年9月30日(月) 授業料納入最終締切(在学生) 2019年10月1日(火)〜 放送授業開始 2019年10月4日(金)〜 オンライン授業開始 2019年10月19日(土)〜 面接授業開始 2019年10月19日(土)12時 面接授業空席発表 2019年10月25日(金) 面接授業追加登録開始 2019年11月8日(金)10時 web通信指導開始 2019年11月29日(金)17時 web通信指導締切 2020年1月23日(木)〜1月30日(木) 2学期単位認定試験 2020年2月13日(木) wakaba科目登録開始 2020年2月29日(土) wakaba科目登録締切 2020年3月21日(土)予定 学位記授与式本部開催
>>1 ありがとうございます。みんなもう次学期の科目決まったの?
>>13 うん。だって放送授業はもう受付を締め切っちゃってるじゃん。
>>13 まだすね、試験時間割は眺めてる程度
>>14 どういう時間空間にいるの
科目登録は8月15日開始
うちのセンター盆休み中なので来週ぐらいテキスト見に行こうかな
既存の学生と新規入学者ではスケジュールが異なるので、食い違うのは仕方ない。
>>15 え???
>>16 ???2019/8/10だよ???
え???8/15は面接授業の申し込み開始じゃないの???え???
>>27 同一科目が行われるなら「裏技」も使えるでしょ。
こういう科目は、関東で行われてるか、あるいは本部教員が地方に出向く場合にほぼ限られるはずだが。
本部教員が地方で授業やる場合、次の学期はセンターも教員も変わる可能性があるね。 だから、北海道の面接科目の裏技として、例えば福岡の科目を登録してみるとか、こんな場合もあるだろうな。 登録申請は、それで確定させるんでなければ申請が通ってしまうようなことはない。 今学期、本部教員の面接授業受けたっていう人は、他センター探すと裏技できるかもな。
これ以上どこを削れというのか? 瀬戸のくせに生意気だ
>>27 正式には放送科目と同じ
一応仮成績の発表があるのですが
そのシステムの不具合で最近停止してますね。
面接の裏技は難しいでしょ、大体講師が開講直前で変更されるなんて
よくあるのに
>>32 仮成績なら、その通りだね。
面接の裏技、別に同じ講師でなくてもいいじゃん。
同じ科目名(または同じと見做される科目も)なら、受かっていれば科目登録できない。
履修制限にかかる科目を登録してみると、いうのは使えるかもね。
盆休みで校舎が使えないとか利便性悪いよな 放大の生徒は社会人多いだろ盆休みに勉強したい人多いだろ おいらは前半3教科取ったけど取ってない教科も勉強したいのに コンビニでも年中無休なのにな
>>34 面接授業は同一科目名は5年間登録できないという制限があるので
心理学実験1、2、3などの科目名が完全一致する科目だと裏技が使える。
>>37 合格は???だろ
データアップが遅れてるだけかも知れないぞ
>>38 裏技もたかだか1週間早めに知ることができる程度
追加登録がwakabaで出来りゃ良いのだが、現状マニュアル
>>36 禿同
大体、試験直前の時期ですら休所してしまうのが砲台なんだもんな。
勿論、地域差あるから、愛知が駄目なら岐阜や浜松に逃れるしかない。
八事じゃなくて名駅に移転すればいいことなのにな。
名古屋民だけど、あんたが何言ってるのか意味がわからない
どうせ、駐車場でんでんとか、そういうどうでもいいことなんだろうな。 中京大構内だとセンター試験で休所してしまうから、センターを大学キャンパスの外に出せばいいんだよ。 それで適正なのは、新幹線駅付近に移転することだ。
お盆くらいは公共図書館やマクドナルドやカフェでもいいじゃん
ていうーか マークシートの科目だけでも、もっと早く結果教えてほしいよ あんなん、翌日でも結果だせるだろうに
問題の点検、平均点の低い科目の底上げ 最終教授会の了承
TOEICとか同じマークシートでもシャープペンシル可なんだけど、放送大学は高齢者多いからなぁ。 マークシート用ではない普通のシャープペンシルでトラブってクレーマー可するんだろうな。
>>41 同意サンクス
以前は質問箱も試験後次の学期が始まるまで受け付けていたのに今は試験前までで打ち切り
試験を離れてゆっくり勉強しようと思って質問したくてもできない
なんか年々サービス低下になっていく気がするんだよね
気がする?。 意図的にサービス低下させてんだろ。 最終的には学習センター廃止の方向じゃない。 面接運営のための事務だけ残して
>>48 うん。
センター利用時間短縮、質問は6回まで、センター休日増
途中から学割は5枚に制限していたが、この制限を解除すると申請書の項目をとんでもなく増やしてしまった。
おまけに、「目的地までの最短経路」だってさ。行き先によっては最短経路が小浜線や飯山線、小海線含んでしまう。
「最短経路」を書き加えたのは早計だった。所詮は幕張の浅知恵。砲台、ぶっ壊れたなって思うよ。
実験科目で、試薬の量を減らすのはいいさ。 コンパクトに安全な実験ができるし、使うのが医療用の注射器に置き換わっただけだから精度は確保されている。 環境に優しいから、国際的にも、こっちが主流になってきている。 けども、実験の機会や調べものの時間は奪うなってことだ。 面接授業の時間は延びてるのに、センター閉所時間が早いんでは、じっくり授業できないんだよな。 図書室で調べものもできん。 以前は、午後開始の授業に備えて午前を実験VTR見るのに費やせたんだが。(5コマ当時)
むしろ固定費のかかるセンターなんて要らないと思う。 試験日程の日だけ会場をレンタルすればいい。 普段からセンターを利用しているのは暇な老人くらいだろ。 センター廃止して浮いた金で科目の充実やサーバーの増強をお願いしたい。
>>47 たぶんそっちの意味で制限してると思う。
機械が読み込み不可とかだととっくにもっとしつこく禁止されるだろうし。
あと可能性としたらシャーペンにカンニングペーパー仕込まれるとイヤだとか?
試験の時机は一人ずつにすれば良いのにと思うんだけど
>>52 ネットはボチボチだろ、上得意様が対応できてない。
>>53 そりゃ運営する側に取っちゃ一律禁止の法が楽だもん。
センター運営効率は財務省指摘事項だったのよ。 運営効率を上げる方じゃ無くて縮小させる方向に放大は動いてる。
面接授業をすべてオンラインはできないよ 心理学実験とか実際にやることで認定心理士の資格の要件となってるからね 認定心理士は放大で取得できる唯一の資格で売りだからこれを廃止できない
そりゃ東京通信大学でも資格修得のためにスクーリングを実施してる。 そいうやつは別枠示実施だろ
公認会計士は大学院進学が必要条件だからね 放大の大学院はまだ認可されていないみたい ホームページでは公認会計士が取れるみたいな宣伝してるけどw
資格商売の科目は、資格のためのカリキュラムを作っていくんじゃねぇの 今までの教員免許更新とか学芸員とか費用も別枠で取っていきゃいいし
放送大学エキスパートなんてのも 「福祉コーディネータ」「食と健康アドバイザー」とか 資格っぽい名前つけてやってるもんな
今は無くなったけど「社会企画士」なんてエキスパートもあったな 名前だけ聞くと凄い資格みたいに錯覚する
エキスパートを資格だと思って科目選択してるが、各分野の名称がらしくないな。
人気のある心理系に力を入れて、不人気の自然科学系、情報系は縮小していくんだろうな。 単位認定試験なんて、大規模センターの例だが、200人の試験もあれば数人の試験もある。
公認心理師は、放送大学は対応できたとしても、放送大学大学院が対応できないと思うね 大学院での実習時間が450時間以上必要だから通信制では対応が非常に難しい 現に他の通信制大学院では、大きなビジネスチャンスなのに通信制では実習がほぼ不可能ということで公認心理師対応大学院の開設を見送ってる
心理系の実習ってオンラインでできないものなのかな?
>>67 積極的にはやらないだろ、やり過ぎると民業圧迫と非難される。
>>69 心理学の実習は二人ペアが基本だから、いく必要あると思う。
リピーターも砲台の顧客なんだし、グラスラの人って自然か情報で終えるよな。 けども、自然系のあの科目数だと、徐々に階段を上がれないから一気に難しくなる。 自然はもう減らせないよ。 砲台もネット移行してるから、情報も削る訳にいかない。
>>69 資格認定組織が、心理学実験・実習として認めないといことじゃない。
>>72 情報と自然はオンライン化で良いんじゃねぇの。
解析入門、線型代数学、統計学なんてラジオでやられてもね
今年から始まった公認心理師対応カリキュラムを卒業するのは、放送大学大学院旧臨床心理プラグラムの臨床心理系史上最高入試倍率56倍よろしく暫くは相当しんどくなるのかな
>>74 オンライン科目は教科書が単位にならない。
あれだけ忙しくても1単位。
本来、放送+印刷+演習で合わせて3単位なんだよ。(単位の認定は2+1でそれぞれ別個)
・「入門微分積分」と「演習〜」を併せて取った場合
・「入門〜」と「基礎数学B」(面接)を併せて取った場合
>>76 オンラインも2単位科目増えてんですけど。
オンラインは8回で1単位、15回で2単位 水増しすりゃ良い。
>>74 オンラインだと時間を取られるけど、ラジオよりはマシだね。
とあるオンライン授業の講義ノートを印刷したら180枚くらいになった これだったら印刷教材つけてほしいよ
>>80 ああ。自分で印刷するほうがコスト高い。
これだったら自腹切ってでも本買ったほうがいい。
やっぱ、オンライン科目も放送授業同様、「印刷教材」を単位として認めるべきだ。
砲台はオンライン科目の位置づけをもっと考えるべきだな。
俺は演習科目もラジオでいいからやってほしい派だな。オンラインは意外と自分のペースでできないよ。
オンライン科目の実態(2単位科目に換算してみた) ・週6時間のオンライン受講×15 ・その他、試験等 ・資料があっても「印刷教材」の単位には含めない。印刷するなら自腹 放送授業(ネット配信)の実態 ・教科書(45時間相当の分量)<授業料の中に含まれる> ・週(1時間のオンライン受講+2時間相当の予習復習)×15 ・単位認定試験 教科書が単位になる分、放送授業のほうが優位なんだが、オンラインは忙しい割に報われない。
大体、放送授業のネット配信と、オンライン科目、受講形態はどこが違うんだか。 どっちも同じような視聴法なのに。 「地上を走る地下鉄」と「会社線」の違いくらいにしか思えないんだが。
オンライン科目で印刷するんだ。 スクリーンショットとって1枚pdfにして それ見ながら小テスト回答したら 1日2回1週間ちょいで終了したけどな。
>>87 金持ち!、金無いから、Fire HD 10
>>75 心理演習で定員30名だしなあ
30名に入れる自信ない
科目登録するときは、やる気満々で 記述試験だろうが平均60点そこそこだろうが、受けて立つ勢いなんです。 で、試験のときに後悔して、登録した当時の自分を恨む。 この繰り返し。
Wikipediaより 永劫回帰するのは、終末を迎えることなく時を越えて同一である物にして、 且つ万物である。 すなわち、永劫回帰は終末における救済というオプティミズムとの対比でしばしばペシミズムと結びつけて語られるが、 その一方で、救済されるようにと今の行いを正す、という制約から解放された明るさもある。世界が何度めぐり来ても、 いまここにある瞬間がかくあることを望む、という強い生の肯定の思想でもある。 その意味で、永劫回帰は生をおろそかにしない超人にのみ引き受けることが可能な、存在と意志との自由の境地である。 永劫回帰はたんなる宿命ではなく、自由意志によって招来される世界の根源的なありようなのである。
すべてのものは平等に無価値であり、終わりも始まりもない永劫回帰という究極のニヒリズムから、 運命愛にいたり、無から新価値を創造、確立する強い意志を持った者をニーチェは超人と呼んでいる。 しがらみも伝統も秩序もまったくの無であるということは、そこからあらゆる新価値、新秩序が構成可能だということである。
永劫回帰批判 しかし、『歴史の終わり』を書いたフランシス・フクヤマらに批判されているように、蓄積している知識や歴史が、 近代化という不可逆な方向性を持っているのは社会科学的な事実であり、 永劫回帰の思想は人類史的なスタンスから見れば誤りである。歴史は繰り返しているようで、弁証法的に発展しているのである[注釈 1]。
よし!登ったるで! ・・・と下で意気込んで、543段の険しい石段を上っているうちに足がガクガクして、登り切れるかなあ?と不安になる。 何とか登れたが、今度は下るのも一苦労。 しかも、下を見ると・・・ こんな状況と酷似だね。
>>100 ちなみにこの科目は日本のジェイソンステイサム(下に関連動画)こと、魚住先生の科目
VIDEO 間違えました放送大学のステイサムです 文学・芸術・武道にみる日本文化(’19) も担当
おれ
>>80 のコメント書いた者だけど説明不足だった
オンライン授業には「講義ノート」っていう資料のファイルがついてるんだ
せいぜい10枚くらいかなと勘違いして印刷したら180枚もの分量になった
おれは本として読まないと頭に入らないんだけどスマホとかで読むのが平気な人はそっちにした方がいいね
>>106 微積も、講義のメモにと、青黒の2色刷りpdfが38枚用意されてた。(モノクロ印刷では使い物にならない)
ここに気になったキーワードを手書きしていくんだが、(←最終試験には役立つ)
家のカラープリンタが不調でコンビニで出したら1900円もかかった。
家のプリンタはフルカラーインクだから、赤・黄を消費しなくても青ばっかりでインク交換になってしまう。
有償でいいから、砲台が印刷屋さんに発注して紙のまま送ってくれるといいんだけどね。
当然のことながら、数式は別にノート作って計算しなきゃならんよ。
数学的な理屈は、上の38枚のほかに、モノクロのpdfが数十枚とあったけども、こっちは覚えていた項目だからプリントアウトはしなかった。
オンライン授業って、時間的にも紙媒体的にも効率悪いんだって思い知った。 面接授業だと、カラー印刷も配布してくれるからね。結構枚数多いこともある。 ネックになるのは遠征の交通費と宿泊費くらい。 微積の一件で、石崎とつくのにはロクなのおらんことが分かった。 2色刷りのpdfはフルカラーに比べて費用対効果が低いし、1枚50円という学生側の負担も考えてないってことも分かった。 別の石崎は暴力事件でんでんで問題になったし、人の痛みの知らんのが教授や議員になっちゃ駄目なんだよ。
オンライン授業受けてよく分かったけど紙の媒体の印刷教材のありがたさ 書きこんだり別紙を貼り付けたりも楽だしパラパラめくってざっと流れを復習するのもやりやすい ディスプレー越しに読むよりはるかに頭に定着する オンライン+印刷教材の科目作ってくれないかな
>>110 まさに、それ。
放送授業と同じような方法で視聴していて、何で「印刷教材」の単位を含めないのかって思った。
テレビ・ラジオの電波による放送は決まった時間に受講する人は稀だろうし。
1単位が2単位になるから学費が倍になる。しかし単位として反映されるから意味ある。
決まった時間に決まった所へ行くのでもなく、決まった時間に試験を受ける訳でないのはありがたいが、オンライン授業開設する時に「面接扱い」にしたからなのか?
教科書を書きたくないなら、東大の市販教科書「解析入門1」「解析入門2」「解析演習」を利用してもいい。(駒場でも今時あれは使わないかな)
それ揃えると高すぎるわ ここの印刷教材で十分では?
わざわざ全部印刷するとか無駄な事してるとしか思えない。
PDFリーダーとしてタブレット買うと良いですよ
10インチくらいはあった方が良いと思います
https://japanese.engadget.com/2019/08/11/ipad-pro-10-10-2/ 7世代iPadあるいは10.2インチiPad(多くの情報源では両者は同一視され「第7世代10.2インチiPad」と呼ばれています)はiPhone 11の液晶モデル、すなわちiPhone XRの後継モデルと同じく2眼カメラユニットを搭載している可能性があるとも述べられています。
10月に噂されている新モデルがおススメです おそらくair3より安い廉価モデルでしょう 自分はipad air3買いましたが
iOSからiPadOSへ
Pdfファイルへの書き込みは今までもできましたが色々な機能が追加されますよ
https://www.apple.com/jp/ipados/ipados-preview/ フルページマークアップ
ウェブページ、書類、Eメールの全体をスクリーンショットに撮り、それに注釈を加えられます。
外付けドライブ
外付けのハードドライブもSDカードリーダーもつなげます。もちろんUSBドライブも。
iPadOSはこれらのデバイスに対応します。 12.9インチiPad Pro 11インチiPad Pro 10.5インチiPad Pro 9.7インチiPad Pro iPad(第6世代) iPad(第5世代) iPad mini(第5世代) iPad mini 4 iPad Air(第3世代) iPad Air 2 あとは10月の新型にプリインストールかな
>>119 卒業しなくていいんなら、俺みたくだらだらでいけるんだけどなあ・・・。自分のペースを掴むしかないとは思う
>>119 孤独だし時間ないから焦りが大きいよね
ふぁいと
むしろ、働きながら最大限時間を確保して、自分の限界まで学習することに充実感を得ている。既にある程度の大学は卒業しているけど、当時とは学習意欲が全く違う。だから、放送大学での学習は楽しいだけで苦痛に思うことがない。
>>119 俺は放大入る前は仕事終わって家で酒飲んでテレビをダラダラ見てるだけだった
今は放大のおかげで忙しいけど充実してるよ
焦らずじっくり行こうぜ
>>118 我が家のiPad2は対応しないようだなw
iPad mini(初代)もな
>>118 >>126 どっちにしても iOSははおすすめじゃないだろ。
学生価格で買っても高すぎだよね。
だいたい、オンライン科目は非推奨だしネット配信アプリのできも最悪
Androidも同じだけど
アプリは某二大資格予備校みたく講義を期限付きでDLし保存できると思ったらストリーミング形式でちょっとびっくりしたな
それと倍速視聴ができないのもちょっとどうかと思った
>>127 その2つがダメなら、Surfaceってことか?
>>130 安物の中華Windowsタブレットで充分だろ
放送科目はパソコン工房のワゴンセールの中華Windowsタブレットで見てる 字幕表示されるしね。オンライン科目問題なし
>>133 税別4〜5万かな、ストレージ64G以上は無いとWindows Updateに困る
自分の買ったのは税別2万8千円キーボードマウス無しだったけど
>>54 一人ずつだぞ?一人ずつじゃないのはいったいどこのセンターだ?
>>136 ついたてで仕切りがあって、机の半分ずつになる。
あんまり気にならないが。
>>136 >>137 どこのセンター
うちは仕切り無しの2人だけど
>>135 1万円以下だとコネクター回りがすぐに壊れた
>>138 石川は、仕切りある。
狭いわけでもなく確かに仕切り無くてもいいかも。
多摩も仕切無しの2人掛けだね 文京も最近はそうなのかな?
身近な統計の対策で何か良いものがないかと探していたら統計検定というものがあったことを思いだした 身近な統計は定性的な部分が多いため統計検定で上手く対策できるかわからないが、今度書店でテキストを見てみようと思う
身近な統計と心理統計法のどっちがいいか、まだ迷っている。 ベイズの定理が見直されてきており、時代がきてるし内容は簡単と言いつつも、授業についていけず、単位取る難易度高め。 身近な統計の方が難しくても、学習しやすく単位は取りやすそう。
定性的なもの(たくさん覚えること)が苦手な人は発展科目である統計学の方が身近な統計より簡単かつ単位が取りやすいって身近な統計と統計学を取ってた人が言ってたよ
センターによって出席簿の回覧方法等異なる作法があるよね。
心理統計法はベイズの数学的な理解があることが前提なのでかなりハードルが高い 数学的なものがないうえに問題が毎回ほぼ同じなので点数とるだけだったら簡単だけどやる意味がない (答えは非公開だがネット上に沢山ころがってる)
>>146 同じセンターでも人数によって出席の取り方に違いがあるよ
足立は30人以上と以下で違うと講師が言ってた
>>143 統計検定の公式テキストはクソとの評価がされてるようですよ
個人的には
・1冊でマスター 大学の統計学
ってのは良かったわ
マセマっぽい感じだけど
この大学の心理統計法はマシな方だな 酷い大学になると普通の統計学だったりする
>>151 普通の統計学と心理統計学ってどう違うの?
学習する統計手法の違い?必要な数学レベルの違い?
>>152 基本はそう違わない。
「t検定」とか「F検定」とかで「有意である」とかやるくらい。
今のバージョンになってからはΣを使わないから、数学アレルギーの人には配慮してるよ。
結局のところ、統計学だな。統計学にナンバリングすれば「統計学2」といったところか。
オンライン微積は講義ノートあるのか。いいな。 物理演習は講義中の板書をノートに同じように書くよう指示がある。 せっかくの「演習」だから手を動かすようにという意図らしい。結構な量だった。 ちなみに上のりんごの回し者の人とは違うけど、 標準手順としては印刷して手書きしてまたスキャンPDFにするとの説明だった中間と期末のレポートは、 iPadでPDFに直接書き込んで提出した。特に問題なかった。
>>146 点呼、毎回色違の出席票記入タイプ
出席簿回覧タイプ、出席簿をまわす方法も、入口に置いてあるセンター、
同じセンターでも講師によって様々
朝と昼しかとらない講師、毎時限とるタイプ
朝数えた人数に変動が無かったら1日とらない人、手の抜きかたも様々
>>154 講義ノートってほど大したものでもないよ。
回の冒頭で今回はこれとこれとこれをやります。って説明して、パワポ画像が左側、右側にメモ書きできるようになっているだけのもの。
で、回の終わりに再度用語を整理して、そこで用語をメモするだけ。
冒頭と終わりはこんな感じだが、数学の技法とか問題演習とかは基本ほったらかし。(解法とかは「入門微分積分」でやっているはずだから)
事前の説明もなく、いきなり問題A(基本問題)を解いてくださいだもんな。そしてAの解説、問題B(標準)、Bの解説、更に問題C(発展)
問題演習はたった38枚の印刷物で収まるような代物ではないから、普通のノート3冊用意した。(入門微分積分15回分相当)
技巧的なことが必要になった場合には、「入門微分積分」の補助資料(pdfと、テレビ放送)を用意してるってだけ。
だから、榊さんが登場する場面もあるって訳さ。
物理演習もやったから分かるけど、こっちは講義・演習・講義・演習って流れだよね。(遠山→葛西→遠山→葛西の継投じゃねーよ)
映像コンテンツをオンオフして忙しいんだが、ほったらかしの微積よりは、手取り足取り教えてくれるってとこだな。
動画なんてキャプチャしときゃ後で何倍速でも見られるのに appleだったらデフォルトで機能ついてるだろ
>>156 俺も色々見てきたが、確かに入口付近に置いといて○つけさせる先生もいたな。
実験なんだし、近接した2室使うから、自由に○しておいてって感じだった。
出席簿回覧なんてのもあるが、60人とかだと回すのに時間かかるし、各自が自分の名前を探すだけでも時間取る。(最初だけ人数の2乗に比例、あとは出席番号分かってるから人数に比例)
で、60人に回ると最終時限には出席簿もボロボロ。ページめくるのに唾つけるJJY・BBAもいるから困ったものだ。
毎回点呼を取るんでもいいけど、苗字しか呼ばない場合が困るんだよな。必ずしも正確に点呼取れてるのかって思う。
点呼も、毎時限か、偶数時限(つまり、午前と午後)だけって場合と。
すごい先生になると、毎時間ちょっとした感想(一言でもいい)を出させて出席を確認する場合もある。(○つけるのに手間かかって大変そう。人数の2乗に比例)
微積も物理も、共通するのは手を下して書くってことだな。 ただ、違う点は、微積はひたすら問題を解く。自分の頭で考えて解く。それをノートに書く。 小テストのウエートが、何と80点。間違えた問題はもう1回解答できるが、2回目はヒント付きで、正解すれば75%、再度間違うと0。 物理は、写経・演習・写経・演習が交互にくる感じだな。
空間とベクトル09で模型つくったのもいい思い出さ。 学習院大学の数学科の学生はああいう楽しいことをやってるんだなあ。 神戸ポートタワーをつぶしたような立体とか。
数学なんてWolframAlphaに放り込んだら、微積ぐらいすぐに答えがでる。 pc出来ることはpcにやらしゃ良いんだよ
けども、どうしてそうなるのかって考えてみるのも楽しいものだよ。
パズルを解いて思考力を磨くチャンスととるかそんなのは無駄だからと堕落するか
∫とかexp sinh cosh log をどこで持ってくるか。 不定積分の場合はその人なりのセンスが出るね。
>>169 違うよ。1日と3時間30分だよ。
時間の計算間違えるなんて珍しいね。
今、7:00。 科目申請可能まで、後1日と3時間。
>>170 >>171 大丈夫?
科目登録(全科等) 2019/08/15(木) 09:00 〜 2019/08/31(土) 24:00
>>172 あー、そうだね。
10時は成績発表だった。
ごめん。
スケジュールでは空白だったが、まだ信じられない 明日になったら履修済表示を確認すれば、確実ってことか
スケジュールに再試験入ってるのが信じられない。 マークシートミスかな。
スケジュールの裏ワザのスクショ見せてください 未だに信じられない・・
メンテでデータ入ったなら、スケジュールに出てこなけれればもう安心していいのかな?? もう次期にがんばるつもりだったやつも出てきてなくて信じ難いけど
>>180 自分も答え合わせで10問中5問間違えた科目、諦めてたけどスケジュールは空白のまま
一問は微妙に出題ミスかとも思う所があったんだけど、もしかしてそれに救われたのかも…
附属図書館行ってきたけど お盆休みでも勉強してる学生が結構いるのね
>>174 ごめんごめん
アメリカにいるのに時差を考えずに書き込んじゃった
ワイキキはアロハ―
未受験のもののみ ぴったりスケジュールに入ってたので 確認完了
>>178 1年前だけど課題も出さなかったときは、たしかスケジュール表に入ってた。プログラムが直されていなければの話だけど
システムWAKABA上での単位認定試験の成績通知は例年だと16日かな?
学内は勿論のこと学外にも告知されてたのね
(お知らせ)
8月20日(火)は、2019(令和元)年度第1学期の成績発表のためシステム混雑が予想されますので、この日の出願および修正は避けていただきますよう、お願いいたします。
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/syutsugan.html 面接授業で落ちることあるかな。 気が弱い自分は、ガクガク震えてる。
wakabaの学内連絡見てたら試験の不適切問題のお知らせが来てた 自分が思ってた通り出題ミスがあったみたい 初めてのCは悲しいけど再試験で受かる自信も無かったからやれやれだ。
>>194 そんなのきてないな
受験した科目だけくるのかな
>>194 ありますね
5科目分
さてあと半日で科目登録開始か
>>199 選択肢の工夫次第だけど
ほとんどは4択5択だからねぇ
大学入試並の記述式答案を求められてるなら、数式を解くだけでもかなり大変だけどね
物凄く基本的な問題であっても数学特有の言い回しを書いたり、図を書いたりしなきゃいけない
こんな風にね
https://examist.jp/mathematics/kijyutu-touan/kijyutu-kihon/ 記述かマークかというよりも持ち込み可でなおかつ易しい科目は、本当に試験として機能しているのかという疑問があるし、そういう科目で○Aを取っても達成感はないと思う
生理心理学が取れてるのがうれしい。 記述で取れると達成感ある。 マークシートは、過去問で問題慣れすると、文読めば分からなくても分かったりする。 逆に軽く見て死んだ科目もあるが。
マークシートの択一だから簡単で意味がないとか言う奴は、植物の科学や谷口先生の天文系科目で○A取ってから言ってくれ。択一でも難しい問題は作れる。
センター試験だって国家公務員試験だって医師国家試験だって択一式だからなw
確率で正解できてしまうものは マルバツクイズと変わらないけどなw
記述式も採点者の裁量だから、択一より合格者が多かったりするしね
そういえば 身近な統計の2項確率の話で 5択の問題が8問あるとき まったく答えが分からない学生が まぐれで5問以上正解する確率 を求める話があってワロタ
8;50分ぐらいにはもう登録できてたぞ・・ 前は9時ジャストじゃないと無理だったよ寝
>>213 継続入学ってできる?
おれも受けたの全部履修済になってたのに出来ないと言われる
面接授業で落ちたのかな
>>214 できなかった。学籍があるからだめだって。
>>216 ありがとう!
面接あったひとは19日メンテ以降じゃないとダメなんだろうね
全コマ受けてレポートも出してたはずなのにと泣きそうになったわ
合否確認できた 2018年度2学期の再5つのうち2つ合格 (2018年度2学期は通信課題完全に忘れていて2019年度1学期に通信課題は5つとにかくだしたけど 試験日程や勉強の具合で2つに絞った) 卒業までの不足単位さっきみたら16単位だったけど,この2つ受かったのいれると 残り12単位だよね あと6科目申請しちゃおかな とりやすそうなやつを いったん卒業してしまいたい
>>209 8C5*0.2^5*0.8^5+…
だと思うけど、2%にも満たなそうだね
ひとつでも落とすと卒業できない状況での 単位認定試験は緊張感ある。
OK!面接含めて全部履修済。教育学入門も合格でホッとした。 この1年で65単位取得。あと7単位で124単位だから、ゆっくりやっても3年で卒業単位は満たす予定。 欲張って、認定心理士と学芸員でも目指してみよう。一応、社会人です。
>>223 教育学入門って通信指導ボロカスに書かれなかった?
キャリコン研修で受講者が増えて先生発狂してたんだろうか…。
結局Aだったけどねー。
全部合格してた〜! あと、在籍2年で34(面接オンライン12単位含む)単位!
今回面接2つあったけど、面接が両方合格ならあと2単位で卒業。 ギリギリで申請するか余裕もって申請するか悩むな。面接2単位放送4単位程度にしようかな?
>>223 すごいですね!
前に半期で数学系10科目20単位がんばったことあるけど
1年で65単位って,働きながらでそれって・・・
半期に16科目くらいかあ
そら要領かましはった科目やらもとから楽な科目もあったにしてもすごい!
それと,試験日程うまく組めましたね,社会人にとって試験日程がまずは結構な
ボトルネックになってるんじゃないですか
で,もしできましたら,単純に,これは興味深いって科目教えていただけませんか?
私の場合あと6科目,なんでもいいからとればいいので
私的には博物館情報メディア,映像コンテンツ,錯覚の科学
はおもしろかった! 前の2つのアシスタントの黒澤詩音さんも美人でよかった
アシスタントさんが美人とか,先生が美人っていう科目のことも知りたいです
223以外でも,ぜひ教えてください
美人なアシスタントは 入門線形代数(14)以降見てないな…
>>226 もう一回試験受けられるだろ?
何落としたんだい?
>>223 学芸員とるには博物館実習しなきゃならないけど、それはどうするの?
>>231 横からごめんなさい。
例えば実習は近所の地域博物館でボランティアでも2年間お手伝いでも認められるのかな?
>>232 博物館実習という大学の科目で単位取得が必要。
放送大学は実習扱ってないけど、
協力してくれる大学があるので、
そちらで実習の単位を取得できる。
1年65単位はすごいな 俺も社会人だけど年39単位が限界だった プライベートも完全に犠牲にする感じ?
>228 そう、2年目1学期目に放送14、オンライン2、面接7で放送一科目落としたけど、今学期に挽回できた。 試験は、平日有休で3日くらい半休と全休まぜて休みます。あと土日。 放送授業は教科書が届く前に全部視聴。 教科書来たら、毎日2章づつ音読。あとの一月半くらいは、ひたすら過去問を1日2科目のペースで5〜6週間くらい実施。 今のとこ、さすがにしんどいがこのペースが可能なことが分かったので、やってきた。 来学期10科目やって、その次、5科目くらい残り1学期はなにもしなくても卒業です。 博物館実習は、放送大学でも案内がある。選抜されればだけれどね。
善人ぶってる人間が
保身で生徒の自死すらないがしろにする揉み消し工作をする矛盾
ハラスメント、不適切投稿を繰り返す矛盾
平和主義を叫んで与党を批判し、憲法擁護、人権擁護といいながら、
人権が守られ、正義が行われるべき場で、公正に権力を行使せず、
表向き善人に見える放送大学の教員が、保身のため、組織的行動として、権力を濫用し、平気で人権を踏みにじり、精神的苦痛を与える矛盾
高1自殺生徒のいじめ認定 鹿児島、再調査で一転
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37913150Y8A111C1ACYZ00/ 神戸市教育委員会、いじめ自殺を「事務処理が煩雑になる」理由で隠蔽指示にネット震撼
https://biz-journal.jp/2018/06/post_23611.html 中3男子転落死 担任がいじめのメモをシュレッダー廃棄
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190705/amp/k10011984001000.html <山形大アカハラ自殺>第三者調査委の報告書、信用性が争点
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201807/20180724_53008.html 北大学長の解任を申し出へ 選考会議、パワハラ認定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00010000-doshin-hok 公人が一般の人をオープンのところでおちょくったのはダメ。全くリスペクト(敬意)がなく、年上の人に対する礼節もない
https://www.asahi.com/articles/ASM766SRHM76PTIL01R.html 放送大学バーチャルキャンパス (
https://www.facebook.com/groups/OpenUnivJapan )
礒貝 正
政党機関紙の記事ですが、政治色抜きなので載せます。
無責任な対応は、私のハラスメント事件と一緒。
Shinsuke Akahori
記事中の徳島の人、ツイッターやってる雇い止めされた方と同一人物かな?
何にせよ、日大のことを笑えた筋合いではない。
礒貝 正
私のハラスメント事件のもみ消しも、この事務局長じゃないかな?
山田 祐樹
わたしも正直言って、放送大学がらみのハラスメント被害もありますし。磯貝さんの気持ちもありますし。
でも、本部をおいつめすぎると、学生サービスの低下などで更にくるしくなる。更に被害が増えるとおもうので、むずかしいですね。
複雑なきもちですね。
山田 祐樹
余計なお世話になりますが。
わたしは本部の体質は腐っているとおもいますし。
あきらめろとはいいませんが、なにをいっても自分たちの都合がいいことしか通じないと思ってるので。
磯貝さんの投稿みるたびに心をすり減らないか心配です。心がこわれないか心配です。
Keiiti Sugiyama
放送大学には、教職員の組合は実質、ありませんからねえ。
石学長時代から改革で労務が増えているとも聞きますが、、、、。現学長は、法律の専門家じゃなかったですかねえ。
凸先 (放送大学)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
放送法の歪曲と権力の濫用をしたひとたち
(学問の自由の侵害、美術史講師の辞職への追いこみ、違法な天下りの黙認)
岡部洋一
学長声明でおかしいのは、第3段落第4文です。 「本学としては、科目を担当する教員の学問の自由を基本に大学運営に取り組んでまいりました。」と言われても、「冗談はやめてほしい」と言うしかありません。
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45800425.html 宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身 → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ 吉田大輔や石野利和の天下りと渡りを容認する放送大学 公務員が退職後に、自分が勤めていた行政機関と関係の深い民間企業や公益法人などの幹部職に就くことを「天下り」という。 いったん天下った公務員が、次々に高額の退職金を受け取りながら、関係機関や企業をわたり歩くことを「わたり」という 前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした吉田大輔(早稲田大学を辞任)による天下りの違法行為を容認し、 講義(著作権法概論)を継続させたのは 來生新 放送大学学長 岡部洋一 前学長 宮本みち子副学長たち また石野利和は放送大学の理事へ天下り、筑波大学の理事(副学長・理事:財務・施設担当)へと渡り歩いた男だが、 学長選考会議で來生新を放送大学の学長に選出した一人でもある 放送大学(soumu-ka@ouj.ac.jp) 筑波大学:compliance#@#un.tsukuba.ac.jp(#@#を@に置き換えてください)
來生(きすぎ)新 ← 放送大学学長
放送大学学園(総務課)が事務局を担当した、権力を用いた集金活動を黙認
京大などの国立大から批判があり、公務の適法さも疑問視され、
文部大臣が問題があると発言したが、放送法を曲解して客員教員を辞任に追い込んだ学長は謝罪なく黙認
>面識ない職員向けに募金 文科省の寄付金集め、組織的か
>「国立大学法人総務担当課長殿」宛てに、一口千円の寄付のとりまとめを依頼する文書は、文科省と総務省が管轄する放送大学学園から8月20日付で送られた。
>同学園は文科省のキャリア(現初等中等教育局長)が理事を務めていたほか、今回の依頼文書の「差出人」となった総務課長なども文科省からの出向者が担っている。
http://www.asahi.com/articles/ASLC74C9TLC7ULBJ00C.html >過去に複数の国立大に出向後、放送大学学園に出向中の今春、病気で死去した50代の男性職員の子どもの「教育資金」として、1口千円で募っていた。
>事務局を務めた同学園担当者によると、国立大のほか、男性が過去に在籍した複数の独立行政法人にも送った。これまでに200万円以上が集まったという。
>国立大側からは「あってはならない」との声が上がっている。
>山極寿一・京都大総長「文科省から公的なルートで(寄付を)依頼されれば、何かしらの権力関係が反映していると考えるのが普通。あってはならない」
http://www.asahi.com/articles/ASLC56DBVLC5ULBJ01D.html 柴山昌彦文科相
>「国立大学に対して(文科省は)一定の影響力がある」「組織として全国立大学へ一斉送信しているという周知の方法などは問題がある」
>「権限関係を利用したかのような寄付集めは妥当性を欠く」
https://www.asahi.com/articles/ASLC76280LC7ULBJ011.html 凸先
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
>224 ボロカスか分からんが感想文じゃねえ、みたいなこと書かれた。 今学期、心理士系面接4科目で13本レポート書いたのと、 過去問から400字以内でまとめたのを3〜4例作って毎日、それを書いて覚えた。 1か月もすれば、見なくても書けるようになった。 ただし選択の200字は、事前に作ってなかったものだから本番では焦った。 とりあえず、埋めて30分で退出したけど、履修済みになってる。
來生(きすぎ)新
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した人
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ 学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html (弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384 (毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長 ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても、無視して独善的に権力を行使した
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html 凸先
來生ゼミのフェイスブック(
https://www.facebook.com/ 放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
2013年3月に放送大学大学院を卒業した者です。大学院在学中に受けたアカデミック・ハラスメントの件で悩んでおります。どなたかアドバイスを頂けませんか。
https://okwave.jp/qa/q8168393.html 長沼毅 (放送大学客員教員)
2017年、指導を受ける男子学生が、硫黄島での実習中に船内で暴行を受け、転倒させたうえで、
「死ね」と叫びながら馬乗りになって首を締め、顔に唾を吐きかけられ、腰の骨折などで全治約3週間と診断されたとして、
鹿児島県警に被害届を提出したことから捜査を受け、傷害罪で広島区検察庁により略式起訴され、11月1日付けで東広島簡易裁判所から罰金30万円の略式命令が出された。
同年7月には、この事件および他の学生への度重なる暴言を理由に、アカデミックハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)をしたとして大学から休職6か月の懲戒処分を受けている。
放送大学教養学部「太陽系の科学('10)」「太陽系の科学('14)」では分担講師と執筆(2/15回)を担当している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 長沼毅
來生をはじめとする執行部は事件発覚後もこのことを黙認し、放送を継続した
宮下志朗 (←放送大学、左翼教員、偽善者) 安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名 抗議声明 >与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。 >こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。 >私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。
大橋理枝 (放送大学准教授 異文化間コミュニケーション 偽善者)
安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名
抗議声明
>与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。
>こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。
>英語学の学位も英米文学の学位もないが英語科目を担当
>教員の権力を濫用し、独裁者のように、正しい反論でも学生の意見はつぶされる(教員至上主義による学生の絶対服従が強いられる)
↑↓健全な指導とは大違い↑↓
The one habit of thought of real value that I acquired there was intellectual honesty.
This virtue certainly existed not only among my friends, but among my teachers.
I cannot remember any instance of a teacher resenting it when one of his pupils showed him to be in error,
though I can remember quite a number of occasions on which pupils succeeded in performing this feat.
日本語からたどる文化('11)
この科目が一番面白くなかった。
テキスト一回しか読んでないけど、読み進めるのも苦労するくらい興味が持てんかったw
試験は持ち込み可で章の並び順での出題だから、アホでも満点取れる。
http://blog.livedoor.jp/namazuman/archives/51909284.html 鈴木その子のような色
3本 ->画像>2枚 ' border=no />
大橋理枝のコスプレ
http://stat.ameba.jp/user_images/20130406/00/motokichi26/02/1e/j/t02200293_0480064012489582230. 凸先
放送大学 soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)など
大橋ゼミ
http://hanamitsuzemi.blog.fc2.com/ 井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD) 井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
http://www.asai-fc.com/afc/?p=1092 https://ameblo.jp/zivilisation/entry-11659073306.html (←専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である)
左翼活動として、日常的に政府批判のリツイート、政府批判の署名活動 をしている
>署名しました。
(link:
https://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa )
暴言(ツイ・リツイ)
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導
>悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。
>プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
>自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。
>「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。
twitter
http://twitter.com/side55mode NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
他者の言葉は過激に批判するが自分の言葉はいっさい反省しない井出訓 (放送大学、看護師)は偽善者に思える
言葉に表現することのチカラを、もっと認識すべきなんだとおもうんだよね。
神経に、実際はゴミなんかたまらない〔いわゆる、俺らのイメージとしてのゴミがたまる状況〕のに、
「ゴミが溜まる」って表現した先から、そのゴミは明らかに神経に溜まり始めてるんだもの。
与党批判
ぐちゃぐちゃなのはPCでなく頭の中だろな
http://twitter.com/side55mode/status/976741769315434497 >署名しました。 (左翼活動として、政府批判のリツイート、辺野古の土砂投入に反対の署名などの活動 )
(link:
http://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa )
企業批判
nanacoカードの還元率↓ ガッカリ感満載だな
暴言
久しぶりの訪問。しかし相変わらずのアホさ加減に、もはやがっかりだわ
http://twitter.com/side55mode/status/973693941999550466 迷惑をかけているのに文句と注文だけは多い。それが理解できないんだよねー。
学生にSNSで愚痴を言う井出訓の指導
いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦 真人 言語学・日本語学、特に語用論・コミュニケーション論/教授
>言語学・日本語学のうち、言語使用の側面に比重のある分野・方法論を優先します。
>生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。
日本語学の学位がないにもかかわらず日本語学が専門と公言 (日本語学の科目は他の教員が担当)
「生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。」と書いているが実際はこれらの分野の研究を指導しない したがってこの分野の研究を志望する学生は必然的に不合格になる
お友達にお願いして、著作をひっつけただけのものを提出して、あやしい学位審査で博士号をもらっている こういう学位は剥奪されるべき
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
↑記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした詐欺のような指導方法↑
滝浦の本のアマゾンの高評価レビューも友人が書いてる (違反行為)
こんな工作して恥ずかしくないのか
ツイッター非公開 (
https://twitter.com/takkinen_ms )
別アカ →
https://twitter.com/takkinen_tk https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦 真人 言語学・日本語学、特に語用論・コミュニケーション論/教授
>言語学・日本語学のうち、言語使用の側面に比重のある分野・方法論を優先します。
>生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。
日本語学の学位がないにもかかわらず日本語学が専門と公言 (日本語学の科目は他の教員が担当)
「生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。」と書いているが実際はこれらの分野の研究を指導しない したがってこの分野の研究を志望する学生は必然的に不合格になる
お友達にお願いして、著作をひっつけただけのものを提出して、あやしい学位審査で博士号をもらっている こういう学位は剥奪されるべき
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
↑記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした詐欺のような指導方法↑
滝浦の本のアマゾンの高評価レビューも友人が書いてる (違反行為)
こんな工作して恥ずかしくないのか
ツイッター非公開 (
https://twitter.com/takkinen_ms )
別アカ →
https://twitter.com/takkinen_tk https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦真人(放送大学教授)
安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
暴言
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (敬語論で公平な学問的見解でなく政治的信条の表明)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
男性教授は「数多くの論文を書いてきており、これまでの実績で学位を与えられるものと思った」←博士号不正に授与されたひと
滝浦真人の既存の著作をただつないだだけのものに、専門が合致しない審査員ばかりで、親しい人が主査のずさんな審査で博士号を与えるのも不正
https://hakushigo.exblog.jp/14960461/ ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/ 日本語の講義を担当する滝浦真人による不適切な暴言ツイート
>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」
日本語とコミュニケーション('15) の評判
個人的には「分かり易いのに捉えにくく、消化不良を感じる」という、妙な苦手意識があった科目だった。
会話例を強調するための人形劇だから仕方ないのだけれど、マー君がおどおどしすぎでちょっとイラッとする
滝浦真人の似顔絵
https://twitter.com/taruwakibook/status/928895405072384000 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦真人のお友達審査 (学位工作?)
人文学プログラム 椎名 美智
研究題目
「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
研究テーマ
歴史語用論で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひとがお手軽に博士の学位とるためだけに放送大学を利用
他大の、自分の研究テーマと一致する、利害関係もコネのない教員から実力重視の審査では学位もらえないような人にも学位を授与してくれる放送大学
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/ https://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/eibun/kyoin_message.html 左翼教員の滝浦真人は指導において自分が絶対者で異論を認めない(共産国の統治者と同じ ) ↑↓民主的で知的に誠実な教員とは正反対↑↓ 博士研究は指導教員も含めて誰も答えを知らない問題に挑戦するから、教員も常に正しい助言ができるとは限らない。 受動的に教員の助言に振り回されてると袋小路にはまる。 助言を程々に聞いて、教員が間違ってたら説得し返す結果を出すことが博士では求められると思う。 答えの決まってるテストとは違う 逆に指導教員側も、常に学生の持ってくる反論にオープンでないといけない。 研究において対等な関係があって初めて議論をより進められる。 そういう意味で過度にマイクロマネージするのはよくない気がする。 博士論文でテーマを決めるのは教員て言われて卒倒しそうになったわ。研究奴隷をつくるは罪。 だからこそ、教員は意見を学生に押し付けてはいけない 研究テーマ変えたい言って揉めて辞めました。希望通りの結果出なかったので。 @secretofang
オンライン授業の「がんを知る(2単位)」ってレポートが4000字あったんですが 続編の「がんとともに生きる(1単位)」って何字か分かる人いますか? 単位が半分になってるから2000字なのでしょうか
滝浦真人担当授業「言語研究法(19)」のレポート 滝浦真人の気に入らない生成文法について書いたら評価低くなる コメントはろくに読まずあらかじめ用意した文章をコピペするようなもの 卒業研究 滝浦真人が気に入ってる語用論以外について書いたら評価低くなる 大学院入試 放送大学は開かれた大学だが 滝浦真人が気に入ってる語用論以外について研究したいといったら落される 意味論やりたいといっても落とされる 言語学分野の語用論のポライトネスしか研究を許さない しかも英語ができないので日本語のポライトネス、敬語論しか研究させない 学問の自由がないなか 全部 北の将軍様よろしく滝浦ジョンウンの言うとおりにしないといけない アマゾンレビューでお友達がレビューをかくという違反行為もやってる コネで学位工作、高評価工作やってる 彼の代表作は敬語論らしいがオリジナリティがなく他人の意見をまとめただけなので 自分たちが運営する狭い学会以外からは無視されてる 仲間内でほめあって課程博士でとれなかった博士号を、じじいになったことが理由で就いた地位を利用して与え合ってる
>234 プライベートを完全に犠牲にする感じはないですね。 これは、個人の見解で変わるもんだし、あなたの見解と合っているかといえば、違うかもね。 ただ、先学期は海外出張あったりで、しんどかったね。(試験期間にならないよう調整はしたけど) オフィスワークだと、仕事中勉強することも可能。 実績出せば、ネットサーフィンしても文句言われない会社だしね。 当然、ログは取られていますよ。でも、今のとこ、何も言われない。
>>235 毎日2章づつ音読はすごいね。
自分は1章の途中で
「もう良いんじゃね?」と飽きてくる。
スレッドに直接関係ない内容で恐縮ですが、 意味不明な連続投稿をする糞を 非表示にしたいのですが、 どのようにすれば良いでしょうか?
>>259 専ブラならNGワードやNGIDで弾いてくれるでしょ
継続入学申請完了っと。 放送1、オンライン1(前学期合格のを取り下げたから0)、面接2 卒業見込の日付も表示されてた。 演習微積は裏技で合格確認。
新所属の「人間と文化」放送・面接は妥協しても、受けたいのが特に無いから見送り 但し、他コース開設で「人間と文化」共用のを放送で出したから、あと14か。 先は長いな。東京行きに乗ってて、やっとの思いで浜松町に着いたと思ったら、鹿児島中央まで戻されたようなものだからな。
>>235 博物館実習は岐阜とか福岡とかまで行くわけ?
3年編入で4期目。 9/30で卒業見込みなんだけど、継続入学申請が 「申請学期に在籍中の学籍が存在するため、出願申請出来ません」と出るんだけど…。 成績確定してからじゃないとダメなのかな。 単位は満たした見たいだかど。
何度もすみません。改行のためEnter押すと送信されてしまいました
>>268 私も継続入学の申請で同様のエラーでした >258 俺も途中で嫌になることはある。今日は嫌だなあ、と思って1章ときは、 土日もあるし、その1週間のうちに必ず挽回する。 あと、この教科面白いっていうところを見つける。そうすると、読めるようになる。 2章読んでも1時間弱だから、寝るまでに必ずやっつける。そうしないと、計画が破綻する。 >228 個人のし好もあるけど、もうなくなった貧困と社会とか教育学系は面白いと思った。 俺は高卒だから、社会生活の中で不平等とか、教育格差(医者の子は医者になる)とか、 トンビが鷹を生むことは、まれなこととのイメージをなんとなく理解していた。 その裏付けになるようなことが学識(教養)として確立しているようなことが書いてあったことかね。 幼児期から義務教育時に階層の低い人たちへの教育の適時性とか、学習方略、 認知カウンセリングの受講などの教示が義務付けされれば、こどもたちの未来が明るくなるんでないの?って感じた。 永田町の先生方で格差を問題にする方たちには、その辺の具体策を法制化してほしい気がしますね。
>>268 >>273 へえ、そうなん?
俺も卒業見込みなんだけど(日付も書いてある)、卒業できなきゃ除籍になるから、どっちにしても来学期は学籍が無い。(継続入学は別として)
普通に入学手続きできたけど、WAKABAの仕様ミスなのかな?
不合格科目も科目登録できるけど 授業料請求されるのかな??? なんか昔は履修中とでたような記憶があるんだが 最後の1科目は削除できない仕様は相変わらず
取りあえず、再試験科目を残して、19日のメンテまで 放置しておこう、どうなるかな
3科目受かってた。受かってる科目でも追加できちゃうのは変な仕様だな。焦る・・・
>>276 今期が再試験だったんじゃないの。
もしくは前期ブッチしたか。
>>268 今継続入学のところ見たらこんな文章があった
朝には無かった気がする・・
以下引用
・以下の方は、成績発表前は継続入学申請を行うことができませんので、2019年度第1学期の成績を
確認してから必要な手続きを行ってください。
・2019年度第1学期末で卒業見込みの方
・全科履修生入学資格7B(選科履修生・科目履修生として所定の16単位を修得)で2019年度第1学期で単位修得見込みの方
あれ?選科履修生でちょうど今学期で学籍が更新される場合、20日以降じゃないと何もできないんだっけ? なんか毎回更新のたびに損した気分になる。
>>280 俺はできたよ。
ま、オンライン1科目なんだし、合格も確定してたしな。
いっぺん、演習微積は登録できたが、途中で「履修済の科目は登録申請できません」に切り替わった。
どうなってんだか。
卒業決まったー 継続しようかとも考えたけど3年間で卒業に必要な単位はほとんどとっちゃって 心理の資格のために取らなきゃならない面接授業をぼちぼちやってただけだから そこまでモチベーション残ってなかった 皆さん4年間いろいろありがとうございました
>>283 卒業おめでとう
おつかれさんでした
また気が向いたら遊びにきなよ
>>279 いいえ、再試験予定科目にも同じ科目が表示されてますね。
成績確定日まで放置しておきます。
心理学概論、なんとか首の皮1枚繋がった 卒業、いずれあるかと思うと気が引き締まる
>>235 228ですが回答ありがとうございます
そこまで放送大にモチベ感じられるのなんでかなあって思いました
すごいですね
私は来学期在籍で3年になり,残りたぶん12単位で卒業となるはずなので,
のんびりやるか,一挙に気合いれていくか・・・
授業科目案内みてゆっくり考えます
放大生になって丸10年 そろそろ中だるみ気味。 どっか地方の国立大にでも編入しようかと思うんだがどうだろう?
裏技で合格してるの分かってたけどやっぱり普通に合格してた
一学期卒業だと卒業式いつだろうね。 8/23くらいにわかるのかな 予定通りの卒業になった。 社会統計学入門だけ取れなかったのが心残り
今期はエキスパートのデータサイエンティストの科目でデータベースが日曜日試験ですね
>>292 学習センター主催になるから、学習センターしだい
もう決まってると思うのでセンターに聞いてみたら
うちは9月末週の日曜日
もちろん3月末の本部主催のNHKホールも出席できるよ。
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00857-9 Scientists rise up against statistical significance
善人ぶってる人間が
保身で生徒の自死すらないがしろにする揉み消し工作をする矛盾
ハラスメント、不適切投稿を繰り返す矛盾
平和主義を叫んで与党を批判し、憲法擁護、人権擁護といいながら、
人権が守られ、正義が行われるべき場で、公正に権力を行使せず、
表向き善人に見える放送大学の教員が、保身のため、組織的行動として、権力を濫用し、平気で人権を踏みにじり、精神的苦痛を与える矛盾
高1自殺生徒のいじめ認定 鹿児島、再調査で一転
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37913150Y8A111C1ACYZ00/ 神戸市教育委員会、いじめ自殺を「事務処理が煩雑になる」理由で隠蔽指示にネット震撼
https://biz-journal.jp/2018/06/post_23611.html 中3男子転落死 担任がいじめのメモをシュレッダー廃棄
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190705/amp/k10011984001000.html <山形大アカハラ自殺>第三者調査委の報告書、信用性が争点
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201807/20180724_53008.html 北大学長の解任を申し出へ 選考会議、パワハラ認定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00010000-doshin-hok 公人が一般の人をオープンのところでおちょくったのはダメ。全くリスペクト(敬意)がなく、年上の人に対する礼節もない
https://www.asahi.com/articles/ASM766SRHM76PTIL01R.html 放送大学バーチャルキャンパス (
https://www.facebook.com/groups/OpenUnivJapan )
礒貝 正
政党機関紙の記事ですが、政治色抜きなので載せます。
無責任な対応は、私のハラスメント事件と一緒。
Shinsuke Akahori
記事中の徳島の人、ツイッターやってる雇い止めされた方と同一人物かな?
何にせよ、日大のことを笑えた筋合いではない。
礒貝 正
私のハラスメント事件のもみ消しも、この事務局長じゃないかな?
山田 祐樹
わたしも正直言って、放送大学がらみのハラスメント被害もありますし。磯貝さんの気持ちもありますし。
でも、本部をおいつめすぎると、学生サービスの低下などで更にくるしくなる。更に被害が増えるとおもうので、むずかしいですね。
複雑なきもちですね。
山田 祐樹
余計なお世話になりますが。
わたしは本部の体質は腐っているとおもいますし。
あきらめろとはいいませんが、なにをいっても自分たちの都合がいいことしか通じないと思ってるので。
磯貝さんの投稿みるたびに心をすり減らないか心配です。心がこわれないか心配です。
Keiiti Sugiyama
放送大学には、教職員の組合は実質、ありませんからねえ。
石学長時代から改革で労務が増えているとも聞きますが、、、、。現学長は、法律の専門家じゃなかったですかねえ。
凸先 (放送大学)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
放送法の歪曲と権力の濫用をしたひとたち
(学問の自由の侵害、美術史講師の辞職への追いこみ、違法な天下りの黙認)
岡部洋一
学長声明でおかしいのは、第3段落第4文です。 「本学としては、科目を担当する教員の学問の自由を基本に大学運営に取り組んでまいりました。」と言われても、「冗談はやめてほしい」と言うしかありません。
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45800425.html 宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身 → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ 吉田大輔や石野利和の天下りと渡りを容認する放送大学 公務員が退職後に、自分が勤めていた行政機関と関係の深い民間企業や公益法人などの幹部職に就くことを「天下り」という。 いったん天下った公務員が、次々に高額の退職金を受け取りながら、関係機関や企業をわたり歩くことを「わたり」という 前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした吉田大輔(早稲田大学を辞任)による天下りの違法行為を容認し、 講義(著作権法概論)を継続させたのは 來生新 放送大学学長 岡部洋一 前学長 宮本みち子副学長たち また石野利和は放送大学の理事へ天下り、筑波大学の理事(副学長・理事:財務・施設担当)へと渡り歩いた男だが、 学長選考会議で來生新を放送大学の学長に選出した一人でもある 放送大学(soumu-ka@ouj.ac.jp) 筑波大学:compliance#@#un.tsukuba.ac.jp(#@#を@に置き換えてください)
來生(きすぎ)新 ← 放送大学学長
放送大学学園(総務課)が事務局を担当した、権力を用いた集金活動を黙認
京大などの国立大から批判があり、公務の適法さも疑問視され、
文部大臣が問題があると発言したが、放送法を曲解して客員教員を辞任に追い込んだ学長は謝罪なく黙認
>面識ない職員向けに募金 文科省の寄付金集め、組織的か
>「国立大学法人総務担当課長殿」宛てに、一口千円の寄付のとりまとめを依頼する文書は、文科省と総務省が管轄する放送大学学園から8月20日付で送られた。
>同学園は文科省のキャリア(現初等中等教育局長)が理事を務めていたほか、今回の依頼文書の「差出人」となった総務課長なども文科省からの出向者が担っている。
http://www.asahi.com/articles/ASLC74C9TLC7ULBJ00C.html >過去に複数の国立大に出向後、放送大学学園に出向中の今春、病気で死去した50代の男性職員の子どもの「教育資金」として、1口千円で募っていた。
>事務局を務めた同学園担当者によると、国立大のほか、男性が過去に在籍した複数の独立行政法人にも送った。これまでに200万円以上が集まったという。
>国立大側からは「あってはならない」との声が上がっている。
>山極寿一・京都大総長「文科省から公的なルートで(寄付を)依頼されれば、何かしらの権力関係が反映していると考えるのが普通。あってはならない」
http://www.asahi.com/articles/ASLC56DBVLC5ULBJ01D.html 柴山昌彦文科相
>「国立大学に対して(文科省は)一定の影響力がある」「組織として全国立大学へ一斉送信しているという周知の方法などは問題がある」
>「権限関係を利用したかのような寄付集めは妥当性を欠く」
https://www.asahi.com/articles/ASLC76280LC7ULBJ011.html 凸先
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
來生(きすぎ)新
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した人
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ 学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html (弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384 (毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長 ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても、無視して独善的に権力を行使した
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html 凸先
來生ゼミのフェイスブック(
https://www.facebook.com/ 放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
2013年3月に放送大学大学院を卒業した者です。大学院在学中に受けたアカデミック・ハラスメントの件で悩んでおります。どなたかアドバイスを頂けませんか。
https://okwave.jp/qa/q8168393.html 長沼毅 (放送大学客員教員)
2017年、指導を受ける男子学生が、硫黄島での実習中に船内で暴行を受け、転倒させたうえで、
「死ね」と叫びながら馬乗りになって首を締め、顔に唾を吐きかけられ、腰の骨折などで全治約3週間と診断されたとして、
鹿児島県警に被害届を提出したことから捜査を受け、傷害罪で広島区検察庁により略式起訴され、11月1日付けで東広島簡易裁判所から罰金30万円の略式命令が出された。
同年7月には、この事件および他の学生への度重なる暴言を理由に、アカデミックハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)をしたとして大学から休職6か月の懲戒処分を受けている。
放送大学教養学部「太陽系の科学('10)」「太陽系の科学('14)」では分担講師と執筆(2/15回)を担当している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 長沼毅
來生をはじめとする執行部は事件発覚後もこのことを黙認し、放送を継続した
宮下志朗 (←放送大学、左翼教員、偽善者) 安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名 抗議声明 >与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。 >こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。 >私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。
大橋理枝 (放送大学准教授 異文化間コミュニケーション 偽善者)
安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名
抗議声明
>与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。
>こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。
>英語学の学位も英米文学の学位もないが英語科目を担当
>教員の権力を濫用し、独裁者のように、正しい反論でも学生の意見はつぶされる(教員至上主義による学生の絶対服従が強いられる)
↑↓健全な指導とは大違い↑↓
The one habit of thought of real value that I acquired there was intellectual honesty.
This virtue certainly existed not only among my friends, but among my teachers.
I cannot remember any instance of a teacher resenting it when one of his pupils showed him to be in error,
though I can remember quite a number of occasions on which pupils succeeded in performing this feat.
日本語からたどる文化('11)
この科目が一番面白くなかった。
テキスト一回しか読んでないけど、読み進めるのも苦労するくらい興味が持てんかったw
試験は持ち込み可で章の並び順での出題だから、アホでも満点取れる。
http://blog.livedoor.jp/namazuman/archives/51909284.html 鈴木その子のような色
3本 ->画像>2枚 ' border=no />
大橋理枝のコスプレ
http://stat.ameba.jp/user_images/20130406/00/motokichi26/02/1e/j/t02200293_0480064012489582230. 凸先
放送大学 soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)など
大橋ゼミ
http://hanamitsuzemi.blog.fc2.com/ 井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD) 井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
http://www.asai-fc.com/afc/?p=1092 https://ameblo.jp/zivilisation/entry-11659073306.html (←専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である)
左翼活動として、日常的に政府批判のリツイート、政府批判の署名活動 をしている
>署名しました。
(link:
https://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa )
暴言(ツイ・リツイ)
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導
>悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。
>プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
>自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。
>「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。
twitter
http://twitter.com/side55mode NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
他者の言葉は過激に批判するが自分の言葉、左派政党、韓国はいっさい反省しない井出訓 (放送大学、看護師)は偽善者に思える
言葉に表現することのチカラを、もっと認識すべきなんだとおもうんだよね。
神経に、実際はゴミなんかたまらない〔いわゆる、俺らのイメージとしてのゴミがたまる状況〕のに、
「ゴミが溜まる」って表現した先から、そのゴミは明らかに神経に溜まり始めてるんだもの。
与党批判
ぐちゃぐちゃなのはPCでなく頭の中だろな
http://twitter.com/side55mode/status/976741769315434497 >署名しました。 (左翼活動として、政府批判のリツイート、辺野古の土砂投入に反対の署名などの活動 )
(link:
http://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa )
企業批判
nanacoカードの還元率↓ ガッカリ感満載だな
暴言
久しぶりの訪問。しかし相変わらずのアホさ加減に、もはやがっかりだわ
http://twitter.com/side55mode/status/973693941999550466 迷惑をかけているのに文句と注文だけは多い。それが理解できないんだよねー。
学生にSNSで愚痴を言う井出訓の指導
いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦 真人 言語学・日本語学、特に語用論・コミュニケーション論/教授
>言語学・日本語学のうち、言語使用の側面に比重のある分野・方法論を優先します。
>生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。
日本語学の学位がないにもかかわらず日本語学が専門と公言 (日本語学の科目は他の教員が担当)
「生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。」と書いているが実際はこれらの分野の研究を指導しない したがってこの分野の研究を志望する学生は必然的に不合格になる
お友達にお願いして、著作をひっつけただけのものを提出して、あやしい学位審査で博士号をもらっている こういう学位は剥奪されるべき
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
↑記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした詐欺のような指導方法↑
滝浦の本のアマゾンの高評価レビューも友人が書いてる (違反行為)
こんな工作して恥ずかしくないのか
ツイッター非公開 (
https://twitter.com/takkinen_ms )
別アカ →
https://twitter.com/takkinen_tk https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦 真人 言語学・日本語学、特に語用論・コミュニケーション論/教授
>言語学・日本語学のうち、言語使用の側面に比重のある分野・方法論を優先します。
>生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。
日本語学の学位がないにもかかわらず日本語学が専門と公言 (日本語学の科目は他の教員が担当)
「生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。」と書いているが実際はこれらの分野の研究を指導しない したがってこの分野の研究を志望する学生は必然的に不合格になる
お友達にお願いして、著作をひっつけただけのものを提出して、あやしい学位審査で博士号をもらっている こういう学位は剥奪されるべき
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
↑記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした詐欺のような指導方法↑
滝浦の本のアマゾンの高評価レビューも友人が書いてる (違反行為)
こんな工作して恥ずかしくないのか
ツイッター非公開 (
https://twitter.com/takkinen_ms )
別アカ →
https://twitter.com/takkinen_tk https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦真人(放送大学教授)
安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
暴言
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (敬語論で公平な学問的見解でなく政治的信条の表明)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
男性教授は「数多くの論文を書いてきており、これまでの実績で学位を与えられるものと思った」←博士号不正に授与されたひと
滝浦真人の既存の著作をただつないだだけのものに、専門が合致しない審査員ばかりで、親しい人が主査のずさんな審査で博士号を与えるのも不正
https://hakushigo.exblog.jp/14960461/ ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/ 日本語の講義を担当する滝浦真人による不適切な暴言ツイート
>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」
日本語とコミュニケーション('15) の評判
個人的には「分かり易いのに捉えにくく、消化不良を感じる」という、妙な苦手意識があった科目だった。
会話例を強調するための人形劇だから仕方ないのだけれど、マー君がおどおどしすぎでちょっとイラッとする
滝浦真人の似顔絵
https://twitter.com/taruwakibook/status/928895405072384000 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦真人のお友達審査 (学位工作?)
人文学プログラム 椎名 美智
研究題目
「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
研究テーマ
歴史語用論で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひとがお手軽に博士の学位とるためだけに放送大学を利用
他大の、自分の研究テーマと一致する、利害関係もコネのない教員から実力重視の審査では学位もらえないような人にも学位を授与してくれる放送大学
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/ https://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/eibun/kyoin_message.html 左翼教員の滝浦真人は指導において自分が絶対者で異論を認めない(共産国の統治者と同じ ) ↑↓民主的で知的に誠実な教員とは正反対↑↓ 博士研究は指導教員も含めて誰も答えを知らない問題に挑戦するから、教員も常に正しい助言ができるとは限らない。 受動的に教員の助言に振り回されてると袋小路にはまる。 助言を程々に聞いて、教員が間違ってたら説得し返す結果を出すことが博士では求められると思う。 答えの決まってるテストとは違う 逆に指導教員側も、常に学生の持ってくる反論にオープンでないといけない。 研究において対等な関係があって初めて議論をより進められる。 そういう意味で過度にマイクロマネージするのはよくない気がする。 博士論文でテーマを決めるのは教員て言われて卒倒しそうになったわ。研究奴隷をつくるは罪。 だからこそ、教員は意見を学生に押し付けてはいけない 研究テーマ変えたい言って揉めて辞めました。希望通りの結果出なかったので。 @secretofang
滝浦真人担当授業「言語研究法(19)」のレポート 滝浦真人の気に入らない生成文法について書いたら評価低くなる コメントはろくに読まずあらかじめ用意した文章をコピペするようなもの 卒業研究 滝浦真人が気に入ってる語用論以外について書いたら評価低くなる 大学院入試 放送大学は開かれた大学だが 滝浦真人が気に入ってる語用論以外について研究したいといったら落される 意味論やりたいといっても落とされる 言語学分野の語用論のポライトネスしか研究を許さない しかも英語ができないので日本語のポライトネス、敬語論しか研究させない 学問の自由がないなか 全部 北の将軍様よろしく滝浦ジョンウンの言うとおりにしないといけない アマゾンレビューでお友達がレビューをかくという違反行為もやってる コネで学位工作、高評価工作やってる 彼の代表作は敬語論らしいがオリジナリティがなく他人の意見をまとめただけなので 自分たちが運営する狭い学会以外からは無視されてる 仲間内でほめあって課程博士でとれなかった博士号を、じじいになったことが理由で就いた地位を利用して与え合ってる
初めての成績発表前なんですけど、次のテストのスケジュールが、受けなかった科目分うめられてるんですけど、 あと一つ、放送授業のもので 受験もしてないのが、試験予定に入ってないのが謎なんですが、なぜでしょうか?
>>294 文京学習センターは、9/22日曜日だって。
>>314 なぜでしょう?
ここで聞いてもな、大学にききなよ。
うちの学習センター、次から単位認定試験会場が外部試験会場に変更になっちゃった 学習センターで単位認定試験が受けられないって他の地域ではあるんだろうか 学習センターの移転の噂もあるし、どうなることやら こんなことになるなら完全オンラインにしてほしかったな
>>319 愛知学習センターの改装工事のためにオンライン化は無いだろ
単なる改装で一時的な措置なの? それならいいんだけどなあ
愛知学習センターってなぜ中京大学なんだろうね 名古屋大学との折り合いがよくないの
>>319 新潟だってそういうことはあったよ。
旧センターの時なんか、敷地内とはいえセンターの収容人員の関係で、全時限か一部の時限を医療短大部(当時)の講義室でやってた。
敷地内だけど、バス停1つ離れてるし、西日の差す夏なんか地獄そのもの。空調も効いていない。
今のような「飲み物持ち込み可」なんてないし、その環境に慣れるため、試験期間中は自宅も冷房使うのも控えてた。
>>319 渋谷なんてセンター内で試験するのは無理でしょ。
石川もセンター内じゃなくて金沢工業大学の広い部屋借りて試験してたな。今でもそうなのかは知らないが。
>>323 中京大学が誘致したからなんじゃないか?
所長は名古屋大学の名誉教授だろう。
>>326 北九州だって、小倉時代は面接授業も単位認定試験も外だったからなあ。
卒業式だって福岡と合同のはず。
>>328 北九州はサテライトであくまで福岡学習センターの配下
放送大学から合格通知書届いたから今日は家族でお祝いすることにした やっぱ努力すれば入学できるんだな
2回連続未受験で落とした科目をもう一度取ることにした
>>330 どんな努力が必要だったかは知らないけど、
高卒(相当)であれば入学拒否される方が難しいので・・・うんおめでたいね
>>332 おそらく俺が優秀だということに放送大学が気づいてくれて入学許可が出たんだと思う
親戚も呼んですき焼きパーティーすることになった
>>334 ダメなのか
こないだのキャンペーンで二千円分もらえたので使いたかったな
試験の結果って、別に裏技使わなくてもスケジュールで確認できるね。 ちゃ〜んと次回の試験日に予定として出てるわ。
善人ぶってる人間が
保身で生徒の自死すらないがしろにする揉み消し工作をする矛盾
ハラスメント、不適切投稿を繰り返す矛盾
平和主義を叫んで与党を批判し、憲法擁護、人権擁護といいながら、
人権が守られ、正義が行われるべき場で、公正に権力を行使せず、
表向き善人に見える放送大学の教員が、保身のため、組織的行動として、権力を濫用し、平気で人権を踏みにじり、精神的苦痛を与える矛盾
高1自殺生徒のいじめ認定 鹿児島、再調査で一転
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37913150Y8A111C1ACYZ00/ 神戸市教育委員会、いじめ自殺を「事務処理が煩雑になる」理由で隠蔽指示にネット震撼
https://biz-journal.jp/2018/06/post_23611.html 中3男子転落死 担任がいじめのメモをシュレッダー廃棄
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190705/amp/k10011984001000.html <山形大アカハラ自殺>第三者調査委の報告書、信用性が争点
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201807/20180724_53008.html 北大学長の解任を申し出へ 選考会議、パワハラ認定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00010000-doshin-hok 公人が一般の人をオープンのところでおちょくったのはダメ。全くリスペクト(敬意)がなく、年上の人に対する礼節もない
https://www.asahi.com/articles/ASM766SRHM76PTIL01R.html 放送大学バーチャルキャンパス (
https://www.facebook.com/groups/OpenUnivJapan )
礒貝 正
政党機関紙の記事ですが、政治色抜きなので載せます。
無責任な対応は、私のハラスメント事件と一緒。
Shinsuke Akahori
記事中の徳島の人、ツイッターやってる雇い止めされた方と同一人物かな?
何にせよ、日大のことを笑えた筋合いではない。
礒貝 正
私のハラスメント事件のもみ消しも、この事務局長じゃないかな?
山田 祐樹
わたしも正直言って、放送大学がらみのハラスメント被害もありますし。磯貝さんの気持ちもありますし。
でも、本部をおいつめすぎると、学生サービスの低下などで更にくるしくなる。更に被害が増えるとおもうので、むずかしいですね。
複雑なきもちですね。
山田 祐樹
余計なお世話になりますが。
わたしは本部の体質は腐っているとおもいますし。
あきらめろとはいいませんが、なにをいっても自分たちの都合がいいことしか通じないと思ってるので。
磯貝さんの投稿みるたびに心をすり減らないか心配です。心がこわれないか心配です。
Keiiti Sugiyama
放送大学には、教職員の組合は実質、ありませんからねえ。
石学長時代から改革で労務が増えているとも聞きますが、、、、。現学長は、法律の専門家じゃなかったですかねえ。
凸先 (放送大学)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
放送法の歪曲と権力の濫用をしたひとたち
(学問の自由の侵害、美術史講師の辞職への追いこみ、違法な天下りの黙認)
岡部洋一
学長声明でおかしいのは、第3段落第4文です。 「本学としては、科目を担当する教員の学問の自由を基本に大学運営に取り組んでまいりました。」と言われても、「冗談はやめてほしい」と言うしかありません。
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45800425.html 宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身 → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ 吉田大輔や石野利和の天下りと渡りを容認する放送大学 公務員が退職後に、自分が勤めていた行政機関と関係の深い民間企業や公益法人などの幹部職に就くことを「天下り」という。 いったん天下った公務員が、次々に高額の退職金を受け取りながら、関係機関や企業をわたり歩くことを「わたり」という 前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした吉田大輔(早稲田大学を辞任)による天下りの違法行為を容認し、 講義(著作権法概論)を継続させたのは 來生新 放送大学学長 岡部洋一 前学長 宮本みち子副学長たち また石野利和は放送大学の理事へ天下り、筑波大学の理事(副学長・理事:財務・施設担当)へと渡り歩いた男だが、 学長選考会議で來生新を放送大学の学長に選出した一人でもある 放送大学(soumu-ka@ouj.ac.jp) 筑波大学:compliance#@#un.tsukuba.ac.jp(#@#を@に置き換えてください)
來生(きすぎ)新 ← 放送大学学長
放送大学学園(総務課)が事務局を担当した、権力を用いた集金活動を黙認
京大などの国立大から批判があり、公務の適法さも疑問視され、
文部大臣が問題があると発言したが、放送法を曲解して客員教員を辞任に追い込んだ学長は謝罪なく黙認
>面識ない職員向けに募金 文科省の寄付金集め、組織的か
>「国立大学法人総務担当課長殿」宛てに、一口千円の寄付のとりまとめを依頼する文書は、文科省と総務省が管轄する放送大学学園から8月20日付で送られた。
>同学園は文科省のキャリア(現初等中等教育局長)が理事を務めていたほか、今回の依頼文書の「差出人」となった総務課長なども文科省からの出向者が担っている。
http://www.asahi.com/articles/ASLC74C9TLC7ULBJ00C.html >過去に複数の国立大に出向後、放送大学学園に出向中の今春、病気で死去した50代の男性職員の子どもの「教育資金」として、1口千円で募っていた。
>事務局を務めた同学園担当者によると、国立大のほか、男性が過去に在籍した複数の独立行政法人にも送った。これまでに200万円以上が集まったという。
>国立大側からは「あってはならない」との声が上がっている。
>山極寿一・京都大総長「文科省から公的なルートで(寄付を)依頼されれば、何かしらの権力関係が反映していると考えるのが普通。あってはならない」
http://www.asahi.com/articles/ASLC56DBVLC5ULBJ01D.html 柴山昌彦文科相
>「国立大学に対して(文科省は)一定の影響力がある」「組織として全国立大学へ一斉送信しているという周知の方法などは問題がある」
>「権限関係を利用したかのような寄付集めは妥当性を欠く」
https://www.asahi.com/articles/ASLC76280LC7ULBJ011.html 凸先
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
來生(きすぎ)新
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した人
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ 学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html (弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384 (毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長 ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても、無視して独善的に権力を行使した
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html 凸先
來生ゼミのフェイスブック(
https://www.facebook.com/ 放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
2013年3月に放送大学大学院を卒業した者です。大学院在学中に受けたアカデミック・ハラスメントの件で悩んでおります。どなたかアドバイスを頂けませんか。
https://okwave.jp/qa/q8168393.html 長沼毅 (放送大学客員教員)
2017年、指導を受ける男子学生が、硫黄島での実習中に船内で暴行を受け、転倒させたうえで、
「死ね」と叫びながら馬乗りになって首を締め、顔に唾を吐きかけられ、腰の骨折などで全治約3週間と診断されたとして、
鹿児島県警に被害届を提出したことから捜査を受け、傷害罪で広島区検察庁により略式起訴され、11月1日付けで東広島簡易裁判所から罰金30万円の略式命令が出された。
同年7月には、この事件および他の学生への度重なる暴言を理由に、アカデミックハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)をしたとして大学から休職6か月の懲戒処分を受けている。
放送大学教養学部「太陽系の科学('10)」「太陽系の科学('14)」では分担講師と執筆(2/15回)を担当している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 長沼毅
來生をはじめとする執行部は事件発覚後もこのことを黙認し、放送を継続した
宮下志朗 (←放送大学、左翼教員、偽善者) 安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名 抗議声明 >与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。 >こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。 >私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。
大橋理枝 (放送大学准教授 異文化間コミュニケーション 偽善者)
安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名
抗議声明
>与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。
>こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。
>英語学の学位も英米文学の学位もないが英語科目を担当
>教員の権力を濫用し、独裁者のように、正しい反論でも学生の意見はつぶされる(教員至上主義による学生の絶対服従が強いられる)
↑↓健全な指導とは大違い↑↓
The one habit of thought of real value that I acquired there was intellectual honesty.
This virtue certainly existed not only among my friends, but among my teachers.
I cannot remember any instance of a teacher resenting it when one of his pupils showed him to be in error,
though I can remember quite a number of occasions on which pupils succeeded in performing this feat.
日本語からたどる文化('11)
この科目が一番面白くなかった。
テキスト一回しか読んでないけど、読み進めるのも苦労するくらい興味が持てんかったw
試験は持ち込み可で章の並び順での出題だから、アホでも満点取れる。
http://blog.livedoor.jp/namazuman/archives/51909284.html 白すぎる化粧
3本 ->画像>2枚 ' border=no />
大橋理枝のコスプレ
http://stat.ameba.jp/user_images/20130406/00/motokichi26/02/1e/j/t02200293_0480064012489582230. 凸先
放送大学 soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)など
大橋ゼミ
http://hanamitsuzemi.blog.fc2.com/ 井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD) 井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
http://www.asai-fc.com/afc/?p=1092 https://ameblo.jp/zivilisation/entry-11659073306.html (←専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である)
左翼活動として、日常的に政府批判のリツイート、政府批判の署名活動 をしている
>署名しました。
(link:
https://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa )
暴言(ツイ・リツイ)
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導
>悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。
>プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
>自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。
>「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。
twitter
http://twitter.com/side55mode NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
他者の言葉は過激に批判するが自分の言葉、左派政党、韓国はいっさい反省しない井出訓 (放送大学、看護師)は偽善者に思える
言葉に表現することのチカラを、もっと認識すべきなんだとおもうんだよね。
神経に、実際はゴミなんかたまらない〔いわゆる、俺らのイメージとしてのゴミがたまる状況〕のに、
「ゴミが溜まる」って表現した先から、そのゴミは明らかに神経に溜まり始めてるんだもの。
与党批判
ぐちゃぐちゃなのはPCでなく頭の中だろな
http://twitter.com/side55mode/status/976741769315434497 >署名しました。 (左翼活動として、政府批判のリツイート、辺野古の土砂投入に反対の署名などの活動 )
(link:
http://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa )
企業批判
nanacoカードの還元率↓ ガッカリ感満載だな
暴言
久しぶりの訪問。しかし相変わらずのアホさ加減に、もはやがっかりだわ
http://twitter.com/side55mode/status/973693941999550466 迷惑をかけているのに文句と注文だけは多い。それが理解できないんだよねー。
学生にSNSで愚痴を言う井出訓の指導
いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦 真人 言語学・日本語学、特に語用論・コミュニケーション論/教授
>言語学・日本語学のうち、言語使用の側面に比重のある分野・方法論を優先します。
>生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。
日本語学の学位がないにもかかわらず日本語学が専門と公言 (日本語学の科目は他の教員が担当)
「生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。」と書いているが実際はこれらの分野の研究を指導しない したがってこの分野の研究を志望する学生は必然的に不合格になる
お友達にお願いして、著作をひっつけただけのものを提出して、あやしい学位審査で博士号をもらっている こういう学位は剥奪されるべき
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
↑記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした詐欺のような指導方法↑
滝浦の本のアマゾンの高評価レビューも友人が書いてる (違反行為)
こんな工作して恥ずかしくないのか
ツイッター非公開 (
https://twitter.com/takkinen_ms )
別アカ →
https://twitter.com/takkinen_tk https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦 真人 言語学・日本語学、特に語用論・コミュニケーション論/教授
>言語学・日本語学のうち、言語使用の側面に比重のある分野・方法論を優先します。
>生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。
日本語学の学位がないにもかかわらず日本語学が専門と公言 (日本語学の科目は他の教員が担当)
「生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。」と書いているが実際はこれらの分野の研究を指導しない したがってこの分野の研究を志望する学生は必然的に不合格になる
お友達にお願いして、著作をひっつけただけのものを提出して、あやしい学位審査で博士号をもらっている こういう学位は剥奪されるべき
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
↑記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした詐欺のような指導方法↑
滝浦の本のアマゾンの高評価レビューも友人が書いてる (違反行為)
こんな工作して恥ずかしくないのか
ツイッター非公開 (
https://twitter.com/takkinen_ms )
別アカ →
https://twitter.com/takkinen_tk https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦真人(放送大学教授)
安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
暴言
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (敬語論で公平な学問的見解でなく政治的信条の表明)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
男性教授は「数多くの論文を書いてきており、これまでの実績で学位を与えられるものと思った」←博士号不正に授与されたひと
滝浦真人の既存の著作をただつないだだけのものに、専門が合致しない審査員ばかりで、親しい人が主査のずさんな審査で博士号を与えるのも不正
https://hakushigo.exblog.jp/14960461/ ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/ 日本語の講義を担当する滝浦真人による不適切な暴言ツイート
>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」
日本語とコミュニケーション('15) の評判
個人的には「分かり易いのに捉えにくく、消化不良を感じる」という、妙な苦手意識があった科目だった。
会話例を強調するための人形劇だから仕方ないのだけれど、マー君がおどおどしすぎでちょっとイラッとする
滝浦真人の似顔絵
https://twitter.com/taruwakibook/status/928895405072384000 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦真人のお友達審査 (学位工作?)
人文学プログラム 椎名 美智
研究題目
「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
研究テーマ
歴史語用論で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひとがお手軽に博士の学位とるためだけに放送大学を利用
他大の、自分の研究テーマと一致する、利害関係もコネのない教員から実力重視の審査では学位もらえないような人にも学位を授与してくれる放送大学
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/ https://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/eibun/kyoin_message.html 左翼教員の滝浦真人は指導において自分が絶対者で異論を認めない(共産国の統治者と同じ ) ↑↓民主的で知的に誠実な教員とは正反対↑↓ 博士研究は指導教員も含めて誰も答えを知らない問題に挑戦するから、教員も常に正しい助言ができるとは限らない。 受動的に教員の助言に振り回されてると袋小路にはまる。 助言を程々に聞いて、教員が間違ってたら説得し返す結果を出すことが博士では求められると思う。 答えの決まってるテストとは違う 逆に指導教員側も、常に学生の持ってくる反論にオープンでないといけない。 研究において対等な関係があって初めて議論をより進められる。 そういう意味で過度にマイクロマネージするのはよくない気がする。 博士論文でテーマを決めるのは教員て言われて卒倒しそうになったわ。研究奴隷をつくるは罪。 だからこそ、教員は意見を学生に押し付けてはいけない 研究テーマ変えたい言って揉めて辞めました。希望通りの結果出なかったので。 @secretofang
滝浦真人担当授業「言語研究法(19)」のレポート 滝浦真人の気に入らない生成文法について書いたら評価低くなる コメントはろくに読まずあらかじめ用意した文章をコピペするようなもの 卒業研究 滝浦真人が気に入ってる語用論以外について書いたら評価低くなる 大学院入試 放送大学は開かれた大学だが 滝浦真人が気に入ってる語用論以外について研究したいといったら落される 意味論やりたいといっても落とされる 言語学分野の語用論のポライトネスしか研究を許さない しかも英語ができないので日本語のポライトネス、敬語論しか研究させない 学問の自由がないなか 全部 北の将軍様よろしく滝浦ジョンウンの言うとおりにしないといけない アマゾンレビューでお友達がレビューをかくという違反行為もやってる コネで学位工作、高評価工作やってる 彼の代表作は敬語論らしいがオリジナリティがなく他人の意見をまとめただけなので 自分たちが運営する狭い学会以外からは無視されてる 仲間内でほめあって課程博士でとれなかった博士号を、じじいになったことが理由で就いた地位を利用して与え合ってる
>>333 正直卒業は入学の何十倍も大変だから覚悟しな。
2011年入学して6期(3年)何も履修しない時があったけど来期無事卒業出来そう。
諦めずにコツコツ頑張れよ。
仕事の都合とか家庭の都合とかあると思うけど、出来る時にがっつり勉強、出来ない時は何もしないでも、続けていれば卒業までたどり着けるよ!!
>>333 おめ
本当にいい選択をしたんだから、「おめ」だよ。
>>338 俺は演習微積を登録申請して「履修済」で不許可になったから、オンラインでも裏技使える。
落とした場合に備えての科目登録をする可能性もあるんだから、登録申請する価値はあるよ。
本部が「継続入学の人は成績が出るまでお待ちください」ってのは何だったんだろうね?
>>356 乙
★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1533873957/l50 埋めるなら、↑ここを先に埋めてくれないかな。
砲台スレばっかり沢山あってどうしようもないから、↑ここを埋めてくれ。
>>362 全員の卒業が確定してなかったのでは
不合格だと思って、継続入学の手続きをした後に
卒業が確定したので、web上ではキャンセルできなくて
大学に電話でキャンセルしたことがある。
>>357 自分と似た状況。
仕事や家庭の状況で休学したり一科目しか履修しなかったりしたけど来期で卒業の目処ついたよ。まぁ良く頑張ったと思う。
放大は除籍退学でも、入学料は取られるけど 単位、在学期間はそのままで再開できるのが強み
そうすることで、カモリストを作るまでもなく、 勝手に何度も入ってくるからなw
オンライン授業の博物館資料論取られた方 小テストの評定は「最初の受験」でしたか?「最高評点」でしたか?
公認心理師の心理実習30人の枠て、競争倍率どれくらいなんだろうか? 公認心理師取得目的なら、一般大学の編入考えたほうがいいかな。
卒業が決まったって書き込みを ここでもよそでも いつも以上に見かける気がするけど、 やっぱりこれも令和効果?
>>371 公認心理師は大学院進学が必須条件
ところが放大の院はいまだ公認心理師に未対応
いつ対応するかも未決定
>>373 大学でてから、指定の場所で実務経験コースもあったはず。
まだ実務経験と認められる場所が数カ所しかないけど、おそらくこれから増えるんじゃないかな
公認心理師の資格取得目的なら一橋か慶應の通学がいいのだが無理なら放大かな。
認定心理士取りたいけど心理学実験系の面接授業を取るのが大変なのが難点 講義の難易度は知らないけど抽選に通るのが大変らしいと聞いてるし 実習系は通学制の大学の方が取りやすいんだろうなあ
今はそれほど難関でもないでしょ。 スケジュールや場所次第で空きがあるレベル。
公認心理師対応カリキュラムの大学院での実習は現行の臨床心理学プログラムの1年次の実習時間150時間を通信制第一種指定大学院の標準修業年限である3年間、行えば450時間に達するから全く開設できないということはなさそうだね
>376 そういわれてるけど、学習センターによるのかね。 先学期、1・2・3・心理基礎検査法の4つとも、当選だったよ。 レポートも計13本となったが書き方教えてくれるし、仕事でエクセルl使っていれば、難しくない。 俺は、ワードでレポート作る方がうざかった。結局慣れたけど。1つ作れば、フォーマットとして使えるしね。 当せん率上げるには、俺がやったこととして、同じ教科で複数開催は、後半日程を選択するとか、 順位設定でみんなが選ばないように心理学実験1=後半&優先順位1、心理学実験2=前半日程で優先順位2にするとか、 人のやりそうなことを考えて逆を選ぶのも一つの手。 1学期で入ってくる人が多いと考えるから、2学期の心理学1は倍率が高くなると思う。 だから、1学期に1・2を優先順位高くするとか、考えてみるのもいいかもよ。
>>357 ほぼ同じ
学生番号11で始まる
仕事や家庭の都合で勉強するモチベがなくなってここも見なくなってもうやめようかな、と思ったけど復帰してよかった
ゴールが見えてるから二学期頑張るわ
一学期の心理学実験の空き状況みたら、かなり空いてたな。追加でも余裕。
平日2日間の面接授業はさすがに空きあるでしょ カモシュウですら週に1回程度なら休みを取ってもなんとかなると思いながら選択してるんだよ
心理学実験は以前はなかなか抽選でも通らなかったけど今は空きが出るほどになったね 以前は参加するだけあるいは感想文程度のレポートで良かったのが 今はきっちりとした実験手順に添ったレポートを書かなくなってはいけなくなったから 敬遠する学生が多くなったんだとおもう
>>386 心理学実験でレポート提出は、その日に作成する場合と、後で提出とあるのかな。
その日に作成だと、自分の場合はきついな。
心理学実験は心理学のコースでなくても レポート書く練習するのに良いよね
>387 授業中に完了させるのは無理だと思うよ。 それしかやることない人でも1本=2〜3hはかかるでしょ。 実験1回につき3本は書くから、5hくらいだろうね。 だから、翌週の火曜か水曜までかかったな。 提出期限が2週間設定されるから、なんとかなるんでないの。 放送科目をたくさん受講しているときはつらいでしょうね。
>>389 >実験1回につき3本は書くから、5hくらいだろうね。
実験科目4つ取ったけど、実験1つに対してはレポート1本だよね?
授業1回につき3本って意味と思うけど
それでも2本のことが多かったような
>>387 後に郵送とか学習センター持参とかだね
3本の実験あるから1本につき数枚は書いたな
将来卒研とかやる人は取っておいた方がいいね
論文の書き方の基礎が体で学べるから
>>375 慶應なんて公認心理師の対応してないだろ、ちゃんと調べたのかね
>>371 おそらく、現に心理職か関連職種に従事してる人優先だろうな、院の臨床心理みたいに。畑違いの奴はあきらめた方がよい。
善人ぶってる人間が
保身で生徒の自死すらないがしろにする揉み消し工作をする矛盾
ハラスメント、不適切投稿を繰り返す矛盾
平和主義を叫んで与党を批判し、憲法擁護、人権擁護といいながら、
人権が守られ、正義が行われるべき場で、公正に権力を行使せず、
表向き善人に見える放送大学の教員が、保身のため、組織的行動として、権力を濫用し、平気で人権を踏みにじり、精神的苦痛を与える矛盾
高1自殺生徒のいじめ認定 鹿児島、再調査で一転
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37913150Y8A111C1ACYZ00/ 神戸市教育委員会、いじめ自殺を「事務処理が煩雑になる」理由で隠蔽指示にネット震撼
https://biz-journal.jp/2018/06/post_23611.html 中3男子転落死 担任がいじめのメモをシュレッダー廃棄
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190705/amp/k10011984001000.html <山形大アカハラ自殺>第三者調査委の報告書、信用性が争点
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201807/20180724_53008.html 北大学長の解任を申し出へ 選考会議、パワハラ認定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00010000-doshin-hok 公人が一般の人をオープンのところでおちょくったのはダメ。全くリスペクト(敬意)がなく、年上の人に対する礼節もない
https://www.asahi.com/articles/ASM766SRHM76PTIL01R.html 放送大学バーチャルキャンパス (
https://www.facebook.com/groups/OpenUnivJapan )
礒貝 正
政党機関紙の記事ですが、政治色抜きなので載せます。
無責任な対応は、私のハラスメント事件と一緒。
Shinsuke Akahori
記事中の徳島の人、ツイッターやってる雇い止めされた方と同一人物かな?
何にせよ、日大のことを笑えた筋合いではない。
礒貝 正
私のハラスメント事件のもみ消しも、この事務局長じゃないかな?
山田 祐樹
わたしも正直言って、放送大学がらみのハラスメント被害もありますし。磯貝さんの気持ちもありますし。
でも、本部をおいつめすぎると、学生サービスの低下などで更にくるしくなる。更に被害が増えるとおもうので、むずかしいですね。
複雑なきもちですね。
山田 祐樹
余計なお世話になりますが。
わたしは本部の体質は腐っているとおもいますし。
あきらめろとはいいませんが、なにをいっても自分たちの都合がいいことしか通じないと思ってるので。
磯貝さんの投稿みるたびに心をすり減らないか心配です。心がこわれないか心配です。
Keiiti Sugiyama
放送大学には、教職員の組合は実質、ありませんからねえ。
石学長時代から改革で労務が増えているとも聞きますが、、、、。現学長は、法律の専門家じゃなかったですかねえ。
凸先 (放送大学)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
心理系の学生にキモイのいません? 意味不明なこと言われて絡まれたことあるから、近づかないようにしてんだけど
放送法の歪曲と権力の濫用をしたひとたち
(学問の自由の侵害、美術史講師の辞職への追いこみ、違法な天下りの黙認)
岡部洋一
学長声明でおかしいのは、第3段落第4文です。 「本学としては、科目を担当する教員の学問の自由を基本に大学運営に取り組んでまいりました。」と言われても、「冗談はやめてほしい」と言うしかありません。
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45800425.html 宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身 → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ 吉田大輔や石野利和の天下りと渡りを容認する放送大学 公務員が退職後に、自分が勤めていた行政機関と関係の深い民間企業や公益法人などの幹部職に就くことを「天下り」という。 いったん天下った公務員が、次々に高額の退職金を受け取りながら、関係機関や企業をわたり歩くことを「わたり」という 前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした吉田大輔(早稲田大学を辞任)による天下りの違法行為を容認し、 講義(著作権法概論)を継続させたのは 來生新 放送大学学長 岡部洋一 前学長 宮本みち子副学長たち また石野利和は放送大学の理事へ天下り、筑波大学の理事(副学長・理事:財務・施設担当)へと渡り歩いた男だが、 学長選考会議で來生新を放送大学の学長に選出した一人でもある 放送大学(soumu-ka@ouj.ac.jp) 筑波大学:compliance#@#un.tsukuba.ac.jp(#@#を@に置き換えてください)
來生(きすぎ)新 ← 放送大学学長
放送大学学園(総務課)が事務局を担当した、権力を用いた集金活動を黙認
京大などの国立大から批判があり、公務の適法さも疑問視され、
文部大臣が問題があると発言したが、放送法を曲解して客員教員を辞任に追い込んだ学長は謝罪なく黙認
>面識ない職員向けに募金 文科省の寄付金集め、組織的か
>「国立大学法人総務担当課長殿」宛てに、一口千円の寄付のとりまとめを依頼する文書は、文科省と総務省が管轄する放送大学学園から8月20日付で送られた。
>同学園は文科省のキャリア(現初等中等教育局長)が理事を務めていたほか、今回の依頼文書の「差出人」となった総務課長なども文科省からの出向者が担っている。
http://www.asahi.com/articles/ASLC74C9TLC7ULBJ00C.html >過去に複数の国立大に出向後、放送大学学園に出向中の今春、病気で死去した50代の男性職員の子どもの「教育資金」として、1口千円で募っていた。
>事務局を務めた同学園担当者によると、国立大のほか、男性が過去に在籍した複数の独立行政法人にも送った。これまでに200万円以上が集まったという。
>国立大側からは「あってはならない」との声が上がっている。
>山極寿一・京都大総長「文科省から公的なルートで(寄付を)依頼されれば、何かしらの権力関係が反映していると考えるのが普通。あってはならない」
http://www.asahi.com/articles/ASLC56DBVLC5ULBJ01D.html 柴山昌彦文科相
>「国立大学に対して(文科省は)一定の影響力がある」「組織として全国立大学へ一斉送信しているという周知の方法などは問題がある」
>「権限関係を利用したかのような寄付集めは妥当性を欠く」
https://www.asahi.com/articles/ASLC76280LC7ULBJ011.html 凸先
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
來生(きすぎ)新
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した人
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ 学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html (弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384 (毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長 ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても、無視して独善的に権力を行使した
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html 凸先
來生ゼミのフェイスブック(
https://www.facebook.com/ 放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
2013年3月に放送大学大学院を卒業した者です。大学院在学中に受けたアカデミック・ハラスメントの件で悩んでおります。どなたかアドバイスを頂けませんか。
https://okwave.jp/qa/q8168393.html 長沼毅 (放送大学客員教員)
2017年、指導を受ける男子学生が、硫黄島での実習中に船内で暴行を受け、転倒させたうえで、
「死ね」と叫びながら馬乗りになって首を締め、顔に唾を吐きかけられ、腰の骨折などで全治約3週間と診断されたとして、
鹿児島県警に被害届を提出したことから捜査を受け、傷害罪で広島区検察庁により略式起訴され、11月1日付けで東広島簡易裁判所から罰金30万円の略式命令が出された。
同年7月には、この事件および他の学生への度重なる暴言を理由に、アカデミックハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)をしたとして大学から休職6か月の懲戒処分を受けている。
放送大学教養学部「太陽系の科学('10)」「太陽系の科学('14)」では分担講師と執筆(2/15回)を担当している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 長沼毅
來生をはじめとする執行部は事件発覚後もこのことを黙認し、放送を継続した
宮下志朗 (←放送大学、左翼教員、偽善者) 安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名 抗議声明 >与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。 >こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。 >私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。
大橋理枝 (放送大学准教授 異文化間コミュニケーション 偽善者)
安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名
抗議声明
>与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。
>こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。
>英語学の学位も英米文学の学位もないが英語科目を担当
>教員の権力を濫用し、独裁者のように、正しい反論でも学生の意見はつぶされる(教員至上主義による学生の絶対服従が強いられる)
↑↓健全な指導とは大違い↑↓
The one habit of thought of real value that I acquired there was intellectual honesty.
This virtue certainly existed not only among my friends, but among my teachers.
I cannot remember any instance of a teacher resenting it when one of his pupils showed him to be in error,
though I can remember quite a number of occasions on which pupils succeeded in performing this feat.
日本語からたどる文化('11)
この科目が一番面白くなかった。
テキスト一回しか読んでないけど、読み進めるのも苦労するくらい興味が持てんかったw
試験は持ち込み可で章の並び順での出題だから、アホでも満点取れる。
http://blog.livedoor.jp/namazuman/archives/51909284.html 白すぎる化粧
3本 ->画像>2枚 ' border=no />
大橋理枝のコスプレ
http://stat.ameba.jp/user_images/20130406/00/motokichi26/02/1e/j/t02200293_0480064012489582230. 凸先
放送大学 soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)など
大橋ゼミ
http://hanamitsuzemi.blog.fc2.com/ 井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD) 井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
http://www.asai-fc.com/afc/?p=1092 https://ameblo.jp/zivilisation/entry-11659073306.html (←専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である)
左翼活動として、日常的に政府批判のリツイート、政府批判の署名活動 をしている
>署名しました。
(link:
https://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa )
暴言(ツイ・リツイ)
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導
>悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。
>プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
>自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。
>「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。
twitter
http://twitter.com/side55mode NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
他者の言葉は過激に批判するが自分の言葉、左派政党、韓国はいっさい反省しない井出訓 (放送大学、看護師)は偽善者に思える
言葉に表現することのチカラを、もっと認識すべきなんだとおもうんだよね。
神経に、実際はゴミなんかたまらない〔いわゆる、俺らのイメージとしてのゴミがたまる状況〕のに、
「ゴミが溜まる」って表現した先から、そのゴミは明らかに神経に溜まり始めてるんだもの。
与党批判
ぐちゃぐちゃなのはPCでなく頭の中だろな
http://twitter.com/side55mode/status/976741769315434497 >署名しました。 (左翼活動として、政府批判のリツイート、辺野古の土砂投入に反対の署名などの活動 )
(link:
http://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa )
企業批判
nanacoカードの還元率↓ ガッカリ感満載だな
暴言
久しぶりの訪問。しかし相変わらずのアホさ加減に、もはやがっかりだわ
http://twitter.com/side55mode/status/973693941999550466 迷惑をかけているのに文句と注文だけは多い。それが理解できないんだよねー。
学生にSNSで愚痴を言う井出訓の指導
いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦 真人 言語学・日本語学、特に語用論・コミュニケーション論/教授
>言語学・日本語学のうち、言語使用の側面に比重のある分野・方法論を優先します。
>生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。
日本語学の学位がないにもかかわらず日本語学が専門と公言 (日本語学の科目は他の教員が担当)
「生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。」と書いているが実際はこれらの分野の研究を指導しない したがってこの分野の研究を志望する学生は必然的に不合格になる
お友達にお願いして、著作をひっつけただけのものを提出して、あやしい学位審査で博士号をもらっている こういう学位は剥奪されるべき
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
↑記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした詐欺のような指導方法↑
滝浦の本のアマゾンの高評価レビューも友人が書いてる (違反行為)
こんな工作して恥ずかしくないのか
ツイッター非公開 (
https://twitter.com/takkinen_ms )
別アカ →
https://twitter.com/takkinen_tk https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦 真人 言語学・日本語学、特に語用論・コミュニケーション論/教授
>言語学・日本語学のうち、言語使用の側面に比重のある分野・方法論を優先します。
>生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。
日本語学の学位がないにもかかわらず日本語学が専門と公言 (日本語学の科目は他の教員が担当)
「生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。」と書いているが実際はこれらの分野の研究を指導しない したがってこの分野の研究を志望する学生は必然的に不合格になる
お友達にお願いして、著作をひっつけただけのものを提出して、あやしい学位審査で博士号をもらっている こういう学位は剥奪されるべき
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
↑記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした詐欺のような指導方法↑
滝浦の本のアマゾンの高評価レビューも友人が書いてる (違反行為)
こんな工作して恥ずかしくないのか
ツイッター非公開 (
https://twitter.com/takkinen_ms )
別アカ →
https://twitter.com/takkinen_tk https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦真人(放送大学教授)
安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
暴言
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (敬語論で公平な学問的見解でなく政治的信条の表明)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
男性教授は「数多くの論文を書いてきており、これまでの実績で学位を与えられるものと思った」←博士号不正に授与されたひと
滝浦真人の既存の著作をただつないだだけのものに、専門が合致しない審査員ばかりで、親しい人が主査のずさんな審査で博士号を与えるのも不正
https://hakushigo.exblog.jp/14960461/ ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/ 日本語の講義を担当する滝浦真人による不適切な暴言ツイート
>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」
日本語とコミュニケーション('15) の評判
個人的には「分かり易いのに捉えにくく、消化不良を感じる」という、妙な苦手意識があった科目だった。
会話例を強調するための人形劇だから仕方ないのだけれど、マー君がおどおどしすぎでちょっとイラッとする
滝浦真人の似顔絵
https://twitter.com/taruwakibook/status/928895405072384000 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦真人のお友達審査 (学位工作?)
人文学プログラム 椎名 美智
研究題目
「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
研究テーマ
歴史語用論で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひとがお手軽に博士の学位とるためだけに放送大学を利用
他大の、自分の研究テーマと一致する、利害関係もコネのない教員から実力重視の審査では学位もらえないような人にも学位を授与してくれる放送大学
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/ https://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/eibun/kyoin_message.html 左翼教員の滝浦真人は指導において自分が絶対者で異論を認めない(共産国の統治者と同じ ) ↑↓民主的で知的に誠実な教員とは正反対↑↓ 博士研究は指導教員も含めて誰も答えを知らない問題に挑戦するから、教員も常に正しい助言ができるとは限らない。 受動的に教員の助言に振り回されてると袋小路にはまる。 助言を程々に聞いて、教員が間違ってたら説得し返す結果を出すことが博士では求められると思う。 答えの決まってるテストとは違う 逆に指導教員側も、常に学生の持ってくる反論にオープンでないといけない。 研究において対等な関係があって初めて議論をより進められる。 そういう意味で過度にマイクロマネージするのはよくない気がする。 博士論文でテーマを決めるのは教員て言われて卒倒しそうになったわ。研究奴隷をつくるは罪。 だからこそ、教員は意見を学生に押し付けてはいけない 研究テーマ変えたい言って揉めて辞めました。希望通りの結果出なかったので。 @secretofang
滝浦真人担当授業「言語研究法(19)」のレポート 滝浦真人の気に入らない生成文法について書いたら評価低くなる コメントはろくに読まずあらかじめ用意した文章をコピペするようなもの 卒業研究 滝浦真人が気に入ってる語用論以外について書いたら評価低くなる 大学院入試 放送大学は開かれた大学だが 滝浦真人が気に入ってる語用論以外について研究したいといったら落される 意味論やりたいといっても落とされる 言語学分野の語用論のポライトネスしか研究を許さない しかも英語ができないので日本語のポライトネス、敬語論しか研究させない 学問の自由がないなか 全部 北の将軍様よろしく滝浦ジョンウンの言うとおりにしないといけない アマゾンレビューでお友達がレビューをかくという違反行為もやってる コネで学位工作、高評価工作やってる 彼の代表作は敬語論らしいがオリジナリティがなく他人の意見をまとめただけなので 自分たちが運営する狭い学会以外からは無視されてる 仲間内でほめあって課程博士でとれなかった博士号を、じじいになったことが理由で就いた地位を利用して与え合ってる
>>396 心理の場合、自分が精神的にキツイから学びにきて自分で認知を変えてしまって治る場合と
なんの意味もなさない場合とある。
そんな事どうでも良いけど、関わりたく無い理由の一つだね。 最近見かけないけど、何が気に障ったのか
>>390 紛らわしくてスマン。
実験に対して1本、授業内は3から4つ実験やるから、4つ面接で13本かな。
俺が受けたとき、心理学実験2だっけ?4つ実験やるから、4レポートだったな。
レポートの書き方のために心理学実験はないな。 レポートを返却しないと明言してる講師もいるし。
科目登録をしたら再試験の可能性がある科目って表示されたけど
入学後は色んなエキスパートに興味があったけど、結局転職して休み少なくなって、融通が利きにくくなって、仕事関係の資格取得のために時間割いたり、 結婚や妻の出産等で、忙しくなった。 だんだん学習したい科目より、休める日に試験日の科目、休める日にある面接授業を選ぶようになったから、系統がバラバラ。 それでも、卒業目前までこれてよかった。 中高年になって自分の時間が取れるようになったら、再入学して本当に興味のある科目を勉強したいな。
9月の学習センターでの学位記授与式は、暑いから上着無しでワイシャツと スーツの下だけでいい?
>>418 心理学実験の面接授業、1科目8コマあたり、レポート3〜4本ってことですよね!
だいたい1本書くのに2〜3時間掛かりましたねぇ
とすると、1日で4コマだとレポート1〜2本で、5時間くらい必要でした
>>372 いや、俺は6年前からの計画だから、明仁上皇陛下の退位なんて想定外だった。
>>385 だって、そうでもしないと脅迫犯や警察が納得してくれないから・・・
あんな脅迫が文京だけまかり通るんなら、地方民も暴動起こさないと授業数増えないぜ。
>>389-390 7.5コマ化された今って、実験項目は3つってことでいいの?
午前中の2コマで実験A、午後2コマで実験B、2日目午前に実験Cって感じ?
5コマ時代のほうが、実験には向いていたように思う。
2時間15分って、実験1テーマやるのに丁度いい時間だったし、実験を4つやって最終時限はまとめの講義だったからね。
>>424 いいんじゃないかな。
本当に、俺も上着着ていて暑くてたまらなくなったから、そうする予定。
かりゆしがいいかな?って思ったけど、いいのだと数万円もするし、うちなールールを採用した場合は「式服」って概念もある。
なーんだ、結局Yシャツでいいんじゃじゃねぇか。
>>430 いや、そうじゃなくて、そうしないと講師を手配できないんだろう。
で、同じ講師のもとで、VWクラスとかVXクラス(ポアされそうだからクラス名考えろよな)とかを増発してるのが実態。
どうしても受けたきゃ、平日でも行くしかないよ。
かつては平日授業もかなり多かったし、それを取っていかなきゃ面接単位満たせないもんな。
431以降なんかのNG設定に引っかかって消えてる、まあいいか
さてと。 変なのと同じ授業になってしまわないように、お祓い受けるとするか。 瀬戸とゴミ袋は消えちまえ!
何だか知らんが、変なのにコメされないようにするには、NGワードを入れればいいんか。 ポア VX
そういえば認定心理士の単位揃ったからエキスパートの条件もあるかと思って見たら 基礎が揃ってた。臨床はあまり力入れてなかったから1科目足りなかった。 令和元年に認定証もらえて記念になるから嬉しい。 放送大学っていい大学だよね。
臨床心理の基礎は、選択必修科目の条件が厳しい。 8科目中、7科目取らないといけない。 全体で20単位は余裕なんだが。 認定心理士取れたら、こっちはいらないかもしれない。
>>438 認定心理士取ったけど、申請時点で
心理学基礎プラン 残4科目
臨床心理学基礎プラン 残7科目
だったわw
>>438 資格商法にまんまとひっかかりそうなタイプですねw
>>442 資格商法ってのは、
「この資格を取ると楽に稼げてウハウハですよ〜」
ってうたって騙す詐欺のことだろ?
エキスパート取った場合のメリットはうたってないからな
やっぱ愛知はもう間借りできなくなって将来的に移転っぽい 元事務長さんが言ってたわ
国の所有地に移転じゃ無いの 山口、熊本、福岡みたいに
「地域包括ケアシステムと在宅医療('18)」第2回の改訂及びシラバス差替えについて
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2019/0816.html 第2回差替理由 ゲスト:東内 京一 (和光市保健福祉部長・子どもあんしん部審議監)
↓
福祉事務所保管の現金だまし取る=容疑で和光市職員を逮捕−埼玉県警
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061300962& ;g=soc
>>448 和光市長で「和光市に見る地域包括ケアの実務」の主任講師の松本武洋氏は放送大学大学院修士課程(社会経営科学プログラム)出身だよ
面接授業の講師を務めたり放送大学再視聴施設和光校をつくるなど放送大学には貢献しているんだけど部下が悪かったな
>>449 あほだね後、5年待てば3000万越の退職金と天下り先が貰えたのに
>>450 公務員の退職金は一般職ならば
2000万円程度しかない。
地方公務員は天下り先もそんなになく、
嘱託職員などが多いらしいよ。
待遇が良いのは中央の官僚様!
>>451 部長級(8級)ですから
国家公務員の官僚というか指定職の皆さんだけごく少数ですね
後は地方公務員のなんちゃって課長級の方の退職金の方が高い
地方公務員はある年齢以上なら課長級ですから、特に田舎だと
この方なら社会福祉協議会、社会福祉法人とか 市が金だしてる、団体ならいくらでもあるでしょう。
>>443 まさしくこれ!
これ取って仕事でどうこうってんじゃなく
すぐには役立だたないかもしれないものを能動的に学ぶ姿勢こそが価値なのに
そんなこともわからない
>>442 は哀れ。
善人ぶってる人間が
保身で生徒の自死すらないがしろにする揉み消し工作をする矛盾
ハラスメント、不適切投稿を繰り返す矛盾
平和主義を叫んで与党を批判し、憲法擁護、人権擁護といいながら、
人権が守られ、正義が行われるべき場で、公正に権力を行使せず、
表向き善人に見える放送大学の教員が、保身のため、組織的行動として、権力を濫用し、平気で人権を踏みにじり、精神的苦痛を与える矛盾
高1自殺生徒のいじめ認定 鹿児島、再調査で一転
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37913150Y8A111C1ACYZ00/ 神戸市教育委員会、いじめ自殺を「事務処理が煩雑になる」理由で隠蔽指示にネット震撼
https://biz-journal.jp/2018/06/post_23611.html 中3男子転落死 担任がいじめのメモをシュレッダー廃棄
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190705/amp/k10011984001000.html <山形大アカハラ自殺>第三者調査委の報告書、信用性が争点
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201807/20180724_53008.html 北大学長の解任を申し出へ 選考会議、パワハラ認定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00010000-doshin-hok 公人が一般の人をオープンのところでおちょくったのはダメ。全くリスペクト(敬意)がなく、年上の人に対する礼節もない
https://www.asahi.com/articles/ASM766SRHM76PTIL01R.html 放送大学バーチャルキャンパス (
https://www.facebook.com/groups/OpenUnivJapan )
礒貝 正
政党機関紙の記事ですが、政治色抜きなので載せます。
無責任な対応は、私のハラスメント事件と一緒。
Shinsuke Akahori
記事中の徳島の人、ツイッターやってる雇い止めされた方と同一人物かな?
何にせよ、日大のことを笑えた筋合いではない。
礒貝 正
私のハラスメント事件のもみ消しも、この事務局長じゃないかな?
山田 祐樹
わたしも正直言って、放送大学がらみのハラスメント被害もありますし。磯貝さんの気持ちもありますし。
でも、本部をおいつめすぎると、学生サービスの低下などで更にくるしくなる。更に被害が増えるとおもうので、むずかしいですね。
複雑なきもちですね。
山田 祐樹
余計なお世話になりますが。
わたしは本部の体質は腐っているとおもいますし。
あきらめろとはいいませんが、なにをいっても自分たちの都合がいいことしか通じないと思ってるので。
磯貝さんの投稿みるたびに心をすり減らないか心配です。心がこわれないか心配です。
Keiiti Sugiyama
放送大学には、教職員の組合は実質、ありませんからねえ。
石学長時代から改革で労務が増えているとも聞きますが、、、、。現学長は、法律の専門家じゃなかったですかねえ。
凸先 (放送大学)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
放送法の歪曲と権力の濫用をしたひとたち
(学問の自由の侵害、美術史講師の辞職への追いこみ、違法な天下りの黙認)
岡部洋一
学長声明でおかしいのは、第3段落第4文です。 「本学としては、科目を担当する教員の学問の自由を基本に大学運営に取り組んでまいりました。」と言われても、「冗談はやめてほしい」と言うしかありません。
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45800425.html 宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身 → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ 吉田大輔や石野利和の天下りと渡りを容認する放送大学 公務員が退職後に、自分が勤めていた行政機関と関係の深い民間企業や公益法人などの幹部職に就くことを「天下り」という。 いったん天下った公務員が、次々に高額の退職金を受け取りながら、関係機関や企業をわたり歩くことを「わたり」という 前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした吉田大輔(早稲田大学を辞任)による天下りの違法行為を容認し、 講義(著作権法概論)を継続させたのは 來生新 放送大学学長 岡部洋一 前学長 宮本みち子副学長たち また石野利和は放送大学の理事へ天下り、筑波大学の理事(副学長・理事:財務・施設担当)へと渡り歩いた男だが、 学長選考会議で來生新を放送大学の学長に選出した一人でもある 放送大学(soumu-ka@ouj.ac.jp) 筑波大学:compliance#@#un.tsukuba.ac.jp(#@#を@に置き換えてください)
來生(きすぎ)新 ← 放送大学学長
放送大学学園(総務課)が事務局を担当した、権力を用いた集金活動を黙認
京大などの国立大から批判があり、公務の適法さも疑問視され、
文部大臣が問題があると発言したが、放送法を曲解して客員教員を辞任に追い込んだ学長は謝罪なく黙認
>面識ない職員向けに募金 文科省の寄付金集め、組織的か
>「国立大学法人総務担当課長殿」宛てに、一口千円の寄付のとりまとめを依頼する文書は、文科省と総務省が管轄する放送大学学園から8月20日付で送られた。
>同学園は文科省のキャリア(現初等中等教育局長)が理事を務めていたほか、今回の依頼文書の「差出人」となった総務課長なども文科省からの出向者が担っている。
http://www.asahi.com/articles/ASLC74C9TLC7ULBJ00C.html >過去に複数の国立大に出向後、放送大学学園に出向中の今春、病気で死去した50代の男性職員の子どもの「教育資金」として、1口千円で募っていた。
>事務局を務めた同学園担当者によると、国立大のほか、男性が過去に在籍した複数の独立行政法人にも送った。これまでに200万円以上が集まったという。
>国立大側からは「あってはならない」との声が上がっている。
>山極寿一・京都大総長「文科省から公的なルートで(寄付を)依頼されれば、何かしらの権力関係が反映していると考えるのが普通。あってはならない」
http://www.asahi.com/articles/ASLC56DBVLC5ULBJ01D.html 柴山昌彦文科相
>「国立大学に対して(文科省は)一定の影響力がある」「組織として全国立大学へ一斉送信しているという周知の方法などは問題がある」
>「権限関係を利用したかのような寄付集めは妥当性を欠く」
https://www.asahi.com/articles/ASLC76280LC7ULBJ011.html 凸先
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
來生(きすぎ)新
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した人
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ 学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html (弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384 (毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長 ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても、無視して独善的に権力を行使した
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html 凸先
來生ゼミのフェイスブック(
https://www.facebook.com/ 放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
2013年3月に放送大学大学院を卒業した者です。大学院在学中に受けたアカデミック・ハラスメントの件で悩んでおります。どなたかアドバイスを頂けませんか。
https://okwave.jp/qa/q8168393.html 長沼毅 (放送大学客員教員)
2017年、指導を受ける男子学生が、硫黄島での実習中に船内で暴行を受け、転倒させたうえで、
「死ね」と叫びながら馬乗りになって首を締め、顔に唾を吐きかけられ、腰の骨折などで全治約3週間と診断されたとして、
鹿児島県警に被害届を提出したことから捜査を受け、傷害罪で広島区検察庁により略式起訴され、11月1日付けで東広島簡易裁判所から罰金30万円の略式命令が出された。
同年7月には、この事件および他の学生への度重なる暴言を理由に、アカデミックハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)をしたとして大学から休職6か月の懲戒処分を受けている。
放送大学教養学部「太陽系の科学('10)」「太陽系の科学('14)」では分担講師と執筆(2/15回)を担当している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 長沼毅
來生をはじめとする執行部は事件発覚後もこのことを黙認し、放送を継続した
宮下志朗 (←放送大学、左翼教員、偽善者) 安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名 抗議声明 >与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。 >こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。 >私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。
大橋理枝 (放送大学准教授 異文化間コミュニケーション 偽善者)
安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名
抗議声明
>与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。
>こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。
>英語学の学位も英米文学の学位もないが英語科目を担当
>教員の権力を濫用し、独裁者のように、正しい反論でも学生の意見はつぶされる(教員至上主義による学生の絶対服従が強いられる)
↑↓健全な指導とは大違い↑↓
The one habit of thought of real value that I acquired there was intellectual honesty.
This virtue certainly existed not only among my friends, but among my teachers.
I cannot remember any instance of a teacher resenting it when one of his pupils showed him to be in error,
though I can remember quite a number of occasions on which pupils succeeded in performing this feat.
日本語からたどる文化('11)
この科目が一番面白くなかった。
テキスト一回しか読んでないけど、読み進めるのも苦労するくらい興味が持てんかったw
試験は持ち込み可で章の並び順での出題だから、アホでも満点取れる。
http://blog.livedoor.jp/namazuman/archives/51909284.html 白すぎる化粧
3本 ->画像>2枚 ' border=no />
大橋理枝のコスプレ
http://stat.ameba.jp/user_images/20130406/00/motokichi26/02/1e/j/t02200293_0480064012489582230. 凸先
放送大学 soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)など
大橋ゼミ
http://hanamitsuzemi.blog.fc2.com/ 井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD) 井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
http://www.asai-fc.com/afc/?p=1092 https://ameblo.jp/zivilisation/entry-11659073306.html (←専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である)
左翼活動として、日常的に政府批判のリツイート、政府批判の署名活動 をしている
>署名しました。
(link:
https://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa )
暴言(ツイ・リツイ)
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導
>悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。
>プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
>自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。
>「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。
twitter
http://twitter.com/side55mode NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
他者の言葉は過激に批判するが自分の言葉、左派政党、韓国はいっさい反省しない井出訓 (放送大学、看護師)は偽善者に思える
言葉に表現することのチカラを、もっと認識すべきなんだとおもうんだよね。
神経に、実際はゴミなんかたまらない〔いわゆる、俺らのイメージとしてのゴミがたまる状況〕のに、
「ゴミが溜まる」って表現した先から、そのゴミは明らかに神経に溜まり始めてるんだもの。
与党批判
ぐちゃぐちゃなのはPCでなく頭の中だろな
http://twitter.com/side55mode/status/976741769315434497 >署名しました。 (左翼活動として、政府批判のリツイート、辺野古の土砂投入に反対の署名などの活動 )
(link:
http://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa )
企業批判
nanacoカードの還元率↓ ガッカリ感満載だな
暴言
久しぶりの訪問。しかし相変わらずのアホさ加減に、もはやがっかりだわ
http://twitter.com/side55mode/status/973693941999550466 迷惑をかけているのに文句と注文だけは多い。それが理解できないんだよねー。
学生にSNSで愚痴を言う井出訓の指導
いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦 真人 言語学・日本語学、特に語用論・コミュニケーション論/教授
>言語学・日本語学のうち、言語使用の側面に比重のある分野・方法論を優先します。
>生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。
日本語学の学位がないにもかかわらず日本語学が専門と公言 (日本語学の科目は他の教員が担当)
「生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。」と書いているが実際はこれらの分野の研究を指導しない したがってこの分野の研究を志望する学生は必然的に不合格になる
お友達にお願いして、著作をひっつけただけのものを提出して、あやしい学位審査で博士号をもらっている こういう学位は剥奪されるべき
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
↑記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした詐欺のような指導方法↑
滝浦の本のアマゾンの高評価レビューも友人が書いてる (違反行為)
こんな工作して恥ずかしくないのか
ツイッター非公開 (
https://twitter.com/takkinen_ms )
別アカ →
https://twitter.com/takkinen_tk https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦 真人 言語学・日本語学、特に語用論・コミュニケーション論/教授
>言語学・日本語学のうち、言語使用の側面に比重のある分野・方法論を優先します。
>生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。
日本語学の学位がないにもかかわらず日本語学が専門と公言 (日本語学の科目は他の教員が担当)
「生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。」と書いているが実際はこれらの分野の研究を指導しない したがってこの分野の研究を志望する学生は必然的に不合格になる
お友達にお願いして、著作をひっつけただけのものを提出して、あやしい学位審査で博士号をもらっている こういう学位は剥奪されるべき
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
↑記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした詐欺のような指導方法↑
滝浦の本のアマゾンの高評価レビューも友人が書いてる (違反行為)
こんな工作して恥ずかしくないのか
ツイッター非公開 (
https://twitter.com/takkinen_ms )
別アカ →
https://twitter.com/takkinen_tk https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦真人(放送大学教授)
安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
暴言
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (敬語論で公平な学問的見解でなく政治的信条の表明)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
男性教授は「数多くの論文を書いてきており、これまでの実績で学位を与えられるものと思った」←博士号不正に授与されたひと
滝浦真人の既存の著作をただつないだだけのものに、専門が合致しない審査員ばかりで、親しい人が主査のずさんな審査で博士号を与えるのも不正
https://hakushigo.exblog.jp/14960461/ ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/ 日本語の講義を担当する滝浦真人による不適切な暴言ツイート
>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」
日本語とコミュニケーション('15) の評判
個人的には「分かり易いのに捉えにくく、消化不良を感じる」という、妙な苦手意識があった科目だった。
会話例を強調するための人形劇だから仕方ないのだけれど、マー君がおどおどしすぎでちょっとイラッとする
滝浦真人の似顔絵
https://twitter.com/taruwakibook/status/928895405072384000 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦真人のお友達審査 (学位工作?)
人文学プログラム 椎名 美智
研究題目
「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
研究テーマ
歴史語用論で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひとがお手軽に博士の学位とるためだけに放送大学を利用
他大の、自分の研究テーマと一致する、利害関係もコネのない教員から実力重視の審査では学位もらえないような人にも学位を授与してくれる放送大学
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/ https://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/eibun/kyoin_message.html 左翼教員の滝浦真人は指導において自分が絶対者で異論を認めない(共産国の統治者と同じ ) ↑↓民主的で知的に誠実な教員とは正反対↑↓ 博士研究は指導教員も含めて誰も答えを知らない問題に挑戦するから、教員も常に正しい助言ができるとは限らない。 受動的に教員の助言に振り回されてると袋小路にはまる。 助言を程々に聞いて、教員が間違ってたら説得し返す結果を出すことが博士では求められると思う。 答えの決まってるテストとは違う 逆に指導教員側も、常に学生の持ってくる反論にオープンでないといけない。 研究において対等な関係があって初めて議論をより進められる。 そういう意味で過度にマイクロマネージするのはよくない気がする。 博士論文でテーマを決めるのは教員て言われて卒倒しそうになったわ。研究奴隷をつくるは罪。 だからこそ、教員は意見を学生に押し付けてはいけない 研究テーマ変えたい言って揉めて辞めました。希望通りの結果出なかったので。 @secretofang
滝浦真人担当授業「言語研究法(19)」のレポート 滝浦真人の気に入らない生成文法について書いたら評価低くなる コメントはろくに読まずあらかじめ用意した文章をコピペするようなもの 卒業研究 滝浦真人が気に入ってる語用論以外について書いたら評価低くなる 大学院入試 放送大学は開かれた大学だが 滝浦真人が気に入ってる語用論以外について研究したいといったら落される 意味論やりたいといっても落とされる 言語学分野の語用論のポライトネスしか研究を許さない しかも英語ができないので日本語のポライトネス、敬語論しか研究させない 学問の自由がないなか 全部 北の将軍様よろしく滝浦ジョンウンの言うとおりにしないといけない アマゾンレビューでお友達がレビューをかくという違反行為もやってる コネで学位工作、高評価工作やってる 彼の代表作は敬語論らしいがオリジナリティがなく他人の意見をまとめただけなので 自分たちが運営する狭い学会以外からは無視されてる 仲間内でほめあって課程博士でとれなかった博士号を、じじいになったことが理由で就いた地位を利用して与え合ってる
民法ってなんでこんな平均点低いの? 細かいところを突いてくる感じ?
なかなか確定できないな 何を履修しようか 忘れないように仮のを一度登録してある 変更できるから しばらくすると確定されるけど
>>474 法律の初学者には難しい程度。宅建の方がはるかに難しい。
民法は分量が多いからなあ 文系の 他の分野の本より圧縮度が高い気がする
300ページみっちりきっちり書いてある 無駄がない 実質な内容量が多い 専門用語が多い 初学者には なかなか意味をつかめないことも多いのではないだろうか 説が併記してあることもあり複雑になる 事例を読むのも結構大変 いや司法試験とか受ける人が出てきたら全然物足りないんだろうけど 社会人だと民法の基本理解するだけでも一年くらいかかっても仕方がないのではないか?
講師が北大系じゃないのも良いな 持込六法が判例、解説付可だしね
舟木亨の現代哲学への挑戦のテキスト読んでんだけど フロイトの無意識のあたりの文章(p.172)、意味を成してなくて 何を言ってんのかわかんないんだけど 無意識の抑圧のために言説における首尾一貫性を保てなくなっているのか
>>446 今学期に受講した俺は貴重な講義を見られたということか
半分寝てたんで中身は憶えてないが
>>474 民法は通常の法学部では、
総則
物権
債権総論
債権各論
親族・相続
の5科目20単位くらいある。
範囲が広いから初学者には大変。
でも、刑事法は範囲広いのに
平均点高いな…
今見たら学生カルテに学位情報が載ってた これで卒業決まったかな。 長かったw
>>489 【1学期の単位認定試験の成績について】 2019/08/13 17:04 「学内連絡」にも掲載しておりますが、1学期の単位認定試験の成績については、次のとおり発表いたします。 8月20日(火) 10時から 教養学部全科履修生 8月20日(火) 14時から 教養学部選科履修生及び科目履修生、修士課程、博士後期課程 民法は昔学習したから復習のつもりで履修したいのだが、改正民法に対応できていないと無駄になる。 次の改訂まで待った方が無難に思う。
>>491 昔というのがいつかわからないけど、禁治産者とかで習った世代なら、来年の債権の改正待つまでもなく、もう既に大幅に変わってるから気にしてもしゃーないよ。
概ね、判例理論を成文化したんですよね? 時効みたいに簡便化したのとかもあるけど
生涯学習を考える取った奴おりゅ? 講評で覚悟してたがAだったわ A貰えただけ良いけどさ
卒業確定。 このスレには4年間お世話になりました。 ありがとうございました。
民法は放送授業も改正にともなって適時差し替えとか行っているけど 21年施行の債権の改正はかなり大きいからな 卒業とかの要件が迫ってなけりゃ俺なら対応科目になってから履修する
施工前に想定できる複合的問題を選び出し、 その課題を多面的視点から抽出し、 起こり得るリスク評価まで検討しないと。
>>474 宅建勉強した頃に齧ってたから余裕だった。
教養程度の科目だろ、教科書は今書いてるところだろ、来年収録 詳しくは追補で
法律系は、出題形式に慣れてないから平均点が低いだけ 聞かれてる内容は条文どおりか有名な判例だけなので覚えてれば余裕で解ける。考える要素もないから逆に楽なくらい
初歩からの化学B 社会統計学入門C 参照可能なのにひどい成績だった。
15年前に科目履修生で法律系科目をやったときは
通信指導をやってみて一字一句レベルでテキスト丸暗記する必要があるのかと愕然として
単位認定試験を放棄した思い出
>>504 みたいな感想があるのにビックリしたわ
皆さんありがとうございます 税理士受験資格を得るために民法をと思ったのですが、改正諸々考えると国際法とかの方が良さそうですね、、 そっちを受けてみます ありがとうございました!
>>506 一度慣れておくと、法律系の択一試験はほとんど形式が同じことに気づく
簿記の平均点が低いのも同じ理由 あれも金太郎飴みたいなもんで、同じことを毎回数字を変えて聞いてるだけ
>>504 そうね、要点押さえておけば、解けるとおもうね、
判例付六法持込可だしね。
善人ぶってる人間が
保身で生徒の自死すらないがしろにする揉み消し工作をする矛盾
ハラスメント、不適切投稿を繰り返す矛盾
平和主義を叫んで与党を批判し、憲法擁護、人権擁護といいながら、
人権が守られ、正義が行われるべき場で、公正に権力を行使せず、
表向き善人に見える放送大学の教員が、保身のため、組織的行動として、権力を濫用し、平気で人権を踏みにじり、精神的苦痛を与える矛盾
高1自殺生徒のいじめ認定 鹿児島、再調査で一転
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37913150Y8A111C1ACYZ00/ 神戸市教育委員会、いじめ自殺を「事務処理が煩雑になる」理由で隠蔽指示にネット震撼
https://biz-journal.jp/2018/06/post_23611.html 中3男子転落死 担任がいじめのメモをシュレッダー廃棄
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190705/amp/k10011984001000.html <山形大アカハラ自殺>第三者調査委の報告書、信用性が争点
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201807/20180724_53008.html 北大学長の解任を申し出へ 選考会議、パワハラ認定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00010000-doshin-hok 公人が一般の人をオープンのところでおちょくったのはダメ。全くリスペクト(敬意)がなく、年上の人に対する礼節もない
https://www.asahi.com/articles/ASM766SRHM76PTIL01R.html 放送大学バーチャルキャンパス (
https://www.facebook.com/groups/OpenUnivJapan )
礒貝 正
政党機関紙の記事ですが、政治色抜きなので載せます。
無責任な対応は、私のハラスメント事件と一緒。
Shinsuke Akahori
記事中の徳島の人、ツイッターやってる雇い止めされた方と同一人物かな?
何にせよ、日大のことを笑えた筋合いではない。
礒貝 正
私のハラスメント事件のもみ消しも、この事務局長じゃないかな?
山田 祐樹
わたしも正直言って、放送大学がらみのハラスメント被害もありますし。磯貝さんの気持ちもありますし。
でも、本部をおいつめすぎると、学生サービスの低下などで更にくるしくなる。更に被害が増えるとおもうので、むずかしいですね。
複雑なきもちですね。
山田 祐樹
余計なお世話になりますが。
わたしは本部の体質は腐っているとおもいますし。
あきらめろとはいいませんが、なにをいっても自分たちの都合がいいことしか通じないと思ってるので。
磯貝さんの投稿みるたびに心をすり減らないか心配です。心がこわれないか心配です。
Keiiti Sugiyama
放送大学には、教職員の組合は実質、ありませんからねえ。
石学長時代から改革で労務が増えているとも聞きますが、、、、。現学長は、法律の専門家じゃなかったですかねえ。
凸先 (放送大学)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
放送法の歪曲と権力の濫用をしたひとたち
(学問の自由の侵害、美術史講師の辞職への追いこみ、違法な天下りの黙認)
岡部洋一
学長声明でおかしいのは、第3段落第4文です。 「本学としては、科目を担当する教員の学問の自由を基本に大学運営に取り組んでまいりました。」と言われても、「冗談はやめてほしい」と言うしかありません。
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45800425.html 宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身 → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ おいおい、面接授業、全出席で最後の感想文それなりに書いて出したのに評価Bだよ。出席して課題だしときゃ○Aだと思ってたのに。
吉田大輔や石野利和の天下りと渡りを容認する放送大学 公務員が退職後に、自分が勤めていた行政機関と関係の深い民間企業や公益法人などの幹部職に就くことを「天下り」という。 いったん天下った公務員が、次々に高額の退職金を受け取りながら、関係機関や企業をわたり歩くことを「わたり」という 前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした吉田大輔(早稲田大学を辞任)による天下りの違法行為を容認し、 講義(著作権法概論)を継続させたのは 來生新 放送大学学長 岡部洋一 前学長 宮本みち子副学長たち また石野利和は放送大学の理事へ天下り、筑波大学の理事(副学長・理事:財務・施設担当)へと渡り歩いた男だが、 学長選考会議で來生新を放送大学の学長に選出した一人でもある 放送大学(soumu-ka@ouj.ac.jp) 筑波大学:compliance#@#un.tsukuba.ac.jp(#@#を@に置き換えてください)
來生(きすぎ)新 ← 放送大学学長
放送大学学園(総務課)が事務局を担当した、権力を用いた集金活動を黙認
京大などの国立大から批判があり、公務の適法さも疑問視され、
文部大臣が問題があると発言したが、放送法を曲解して客員教員を辞任に追い込んだ学長は謝罪なく黙認
>面識ない職員向けに募金 文科省の寄付金集め、組織的か
>「国立大学法人総務担当課長殿」宛てに、一口千円の寄付のとりまとめを依頼する文書は、文科省と総務省が管轄する放送大学学園から8月20日付で送られた。
>同学園は文科省のキャリア(現初等中等教育局長)が理事を務めていたほか、今回の依頼文書の「差出人」となった総務課長なども文科省からの出向者が担っている。
http://www.asahi.com/articles/ASLC74C9TLC7ULBJ00C.html >過去に複数の国立大に出向後、放送大学学園に出向中の今春、病気で死去した50代の男性職員の子どもの「教育資金」として、1口千円で募っていた。
>事務局を務めた同学園担当者によると、国立大のほか、男性が過去に在籍した複数の独立行政法人にも送った。これまでに200万円以上が集まったという。
>国立大側からは「あってはならない」との声が上がっている。
>山極寿一・京都大総長「文科省から公的なルートで(寄付を)依頼されれば、何かしらの権力関係が反映していると考えるのが普通。あってはならない」
http://www.asahi.com/articles/ASLC56DBVLC5ULBJ01D.html 柴山昌彦文科相
>「国立大学に対して(文科省は)一定の影響力がある」「組織として全国立大学へ一斉送信しているという周知の方法などは問題がある」
>「権限関係を利用したかのような寄付集めは妥当性を欠く」
https://www.asahi.com/articles/ASLC76280LC7ULBJ011.html 凸先
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
來生(きすぎ)新
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した人
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ 学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html (弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384 (毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長 ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても、無視して独善的に権力を行使した
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html 凸先
來生ゼミのフェイスブック(
https://www.facebook.com/ 放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
2013年3月に放送大学大学院を卒業した者です。大学院在学中に受けたアカデミック・ハラスメントの件で悩んでおります。どなたかアドバイスを頂けませんか。
https://okwave.jp/qa/q8168393.html 長沼毅 (放送大学客員教員)
2017年、指導を受ける男子学生が、硫黄島での実習中に船内で暴行を受け、転倒させたうえで、
「死ね」と叫びながら馬乗りになって首を締め、顔に唾を吐きかけられ、腰の骨折などで全治約3週間と診断されたとして、
鹿児島県警に被害届を提出したことから捜査を受け、傷害罪で広島区検察庁により略式起訴され、11月1日付けで東広島簡易裁判所から罰金30万円の略式命令が出された。
同年7月には、この事件および他の学生への度重なる暴言を理由に、アカデミックハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)をしたとして大学から休職6か月の懲戒処分を受けている。
放送大学教養学部「太陽系の科学('10)」「太陽系の科学('14)」では分担講師と執筆(2/15回)を担当している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 長沼毅
來生をはじめとする執行部は事件発覚後もこのことを黙認し、放送を継続した
宮下志朗 (←放送大学、左翼教員、偽善者) 安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名 抗議声明 >与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。 >こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。 >私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。
大橋理枝 (放送大学准教授 異文化間コミュニケーション 偽善者)
安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名
抗議声明
>与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。
>こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。
>英語学の学位も英米文学の学位もないが英語科目を担当
>教員の権力を濫用し、独裁者のように、正しい反論でも学生の意見はつぶされる(教員至上主義による学生の絶対服従が強いられる)
↑↓健全な指導とは大違い↑↓
The one habit of thought of real value that I acquired there was intellectual honesty.
This virtue certainly existed not only among my friends, but among my teachers.
I cannot remember any instance of a teacher resenting it when one of his pupils showed him to be in error,
though I can remember quite a number of occasions on which pupils succeeded in performing this feat.
日本語からたどる文化('11)
この科目が一番面白くなかった。
テキスト一回しか読んでないけど、読み進めるのも苦労するくらい興味が持てんかったw
試験は持ち込み可で章の並び順での出題だから、アホでも満点取れる。
http://blog.livedoor.jp/namazuman/archives/51909284.html 白すぎる化粧
3本 ->画像>2枚 ' border=no />
大橋理枝のコスプレ
http://stat.ameba.jp/user_images/20130406/00/motokichi26/02/1e/j/t02200293_0480064012489582230. 凸先
放送大学 soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)など
大橋ゼミ
http://hanamitsuzemi.blog.fc2.com/ 井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD) 井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
http://www.asai-fc.com/afc/?p=1092 https://ameblo.jp/zivilisation/entry-11659073306.html (←専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である)
左翼活動として、日常的に政府批判のリツイート、政府批判の署名活動 をしている
>署名しました。
(link:
https://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa )
暴言(ツイ・リツイ)
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導
>悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。
>プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
>自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。
>「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。
twitter
http://twitter.com/side55mode NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
他者の言葉は過激に批判するが自分の言葉、左派政党、韓国はいっさい反省しない井出訓 (放送大学、看護師)は偽善者に思える
言葉に表現することのチカラを、もっと認識すべきなんだとおもうんだよね。
神経に、実際はゴミなんかたまらない〔いわゆる、俺らのイメージとしてのゴミがたまる状況〕のに、
「ゴミが溜まる」って表現した先から、そのゴミは明らかに神経に溜まり始めてるんだもの。
与党批判
ぐちゃぐちゃなのはPCでなく頭の中だろな
http://twitter.com/side55mode/status/976741769315434497 >署名しました。 (左翼活動として、政府批判のリツイート、辺野古の土砂投入に反対の署名などの活動 )
(link:
http://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa )
企業批判
nanacoカードの還元率↓ ガッカリ感満載だな
暴言
久しぶりの訪問。しかし相変わらずのアホさ加減に、もはやがっかりだわ
http://twitter.com/side55mode/status/973693941999550466 迷惑をかけているのに文句と注文だけは多い。それが理解できないんだよねー。
学生にSNSで愚痴を言う井出訓の指導
いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦 真人 言語学・日本語学、特に語用論・コミュニケーション論/教授
>言語学・日本語学のうち、言語使用の側面に比重のある分野・方法論を優先します。
>生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。
日本語学の学位がないにもかかわらず日本語学が専門と公言 (日本語学の科目は他の教員が担当)
「生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。」と書いているが実際はこれらの分野の研究を指導しない したがってこの分野の研究を志望する学生は必然的に不合格になる
お友達にお願いして、著作をひっつけただけのものを提出して、あやしい学位審査で博士号をもらっている こういう学位は剥奪されるべき
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
↑記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした詐欺のような指導方法↑
滝浦の本のアマゾンの高評価レビューも友人が書いてる (違反行為)
こんな工作して恥ずかしくないのか
ツイッター非公開 (
https://twitter.com/takkinen_ms )
別アカ →
https://twitter.com/takkinen_tk https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦真人(放送大学教授)
安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
暴言
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (敬語論で公平な学問的見解でなく政治的信条の表明)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
男性教授は「数多くの論文を書いてきており、これまでの実績で学位を与えられるものと思った」←博士号不正に授与されたひと
滝浦真人の既存の著作をただつないだだけのものに、専門が合致しない審査員ばかりで、親しい人が主査のずさんな審査で博士号を与えるのも不正
https://hakushigo.exblog.jp/14960461/ ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/ 日本語の講義を担当する滝浦真人による不適切な暴言ツイート
>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」
日本語とコミュニケーション('15) の評判
個人的には「分かり易いのに捉えにくく、消化不良を感じる」という、妙な苦手意識があった科目だった。
会話例を強調するための人形劇だから仕方ないのだけれど、マー君がおどおどしすぎでちょっとイラッとする
滝浦真人の似顔絵
https://twitter.com/taruwakibook/status/928895405072384000 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦真人のお友達審査 (学位工作?)
人文学プログラム 椎名 美智
研究題目
「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
研究テーマ
歴史語用論で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひとがお手軽に博士の学位とるためだけに放送大学を利用
他大の、自分の研究テーマと一致する、利害関係もコネのない教員から実力重視の審査では学位もらえないような人にも学位を授与してくれる放送大学
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/ https://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/eibun/kyoin_message.html 左翼教員の滝浦真人は指導において自分が絶対者で異論を認めない(共産国の統治者と同じ ) ↑↓民主的で知的に誠実な教員とは正反対↑↓ 博士研究は指導教員も含めて誰も答えを知らない問題に挑戦するから、教員も常に正しい助言ができるとは限らない。 受動的に教員の助言に振り回されてると袋小路にはまる。 助言を程々に聞いて、教員が間違ってたら説得し返す結果を出すことが博士では求められると思う。 答えの決まってるテストとは違う 逆に指導教員側も、常に学生の持ってくる反論にオープンでないといけない。 研究において対等な関係があって初めて議論をより進められる。 そういう意味で過度にマイクロマネージするのはよくない気がする。 博士論文でテーマを決めるのは教員て言われて卒倒しそうになったわ。研究奴隷をつくるは罪。 だからこそ、教員は意見を学生に押し付けてはいけない 研究テーマ変えたい言って揉めて辞めました。希望通りの結果出なかったので。 @secretofang
滝浦真人担当授業「言語研究法(19)」のレポート 滝浦真人の気に入らない生成文法について書いたら評価低くなる コメントはろくに読まずあらかじめ用意した文章をコピペするようなもの 卒業研究 滝浦真人が気に入ってる語用論以外について書いたら評価低くなる 大学院入試 放送大学は開かれた大学だが 滝浦真人が気に入ってる語用論以外について研究したいといったら落される 意味論やりたいといっても落とされる 言語学分野の語用論のポライトネスしか研究を許さない しかも英語ができないので日本語のポライトネス、敬語論しか研究させない 学問の自由がないなか 全部 北の将軍様よろしく滝浦ジョンウンの言うとおりにしないといけない アマゾンレビューでお友達がレビューをかくという違反行為もやってる コネで学位工作、高評価工作やってる 彼の代表作は敬語論らしいがオリジナリティがなく他人の意見をまとめただけなので 自分たちが運営する狭い学会以外からは無視されてる 仲間内でほめあって課程博士でとれなかった博士号を、じじいになったことが理由で就いた地位を利用して与え合ってる
>>514 Cでなくて良かったね。
ノルマ達成でBか、妥当なとこだね。
面接授業で○A取るのはすごく難しそうだな 今回の面接授業は全部Aだった
面接授業も普通の付け方なのか 今年初めて受けて2個ともAだった
成績表を他の学校とかに提出する時って 不受験とか不合格で単位取れなかった科目も印刷されてるの?
卒業残り単位数はどこを見ればよいのでしょうか? 以前は取得単位数を見れば表示されていたはずなのですが。
>>534 学生カルテ→単位取得状況情報
他に近道あったっけ
>>533 一般的に、成績表には表示されないでしょ
>>536 こんな所にもぐり込んでいましたか。
前は成績の確認画面と一緒に表示されていたはずなのですが。
英語事始めCだったわw あぶねー 教養で読む英語はA○
面接課題結構頑張って課題出したのにAか 今までみたいに面接授業とりあえず適当に取ってみるってのはできなくなったな
面接授業は、レポートの返却によく考察出来ていますって書かれていたので、、安心してたらC評価だった。ガーン。 まあ単位もらえたらどうでもいいんだけどさ。
落ちた科目の次の日程が平日だから受けられないので捨てよう
成績証明書って、本人開封厳禁だから見れないんじゃない? 自分で見るのは成績通知書だから別物かもしれない。
>>546 え?開封していいんじゃない?
いや、会社に提出じゃなくて認定心理士の申請に使おうと思ってるんだけど見なきゃ書けなくない?
いや、まだ申請してないからわかんないけど。
ちゃんとしたところだと、開封されてたら改竄の可能性ありってことで書類不備扱いで門前払いかな
>>540 耳から英語 C だったわ・・・教養で読む英語 Aってすごいな。辞書持込でこれじゃどうしようもないわ。凹む 放大以外に何か英語やってる?
放送大学は不合格や未受験の科目は成績表に出ない仕様らしい 本部に電話で聞いてみたことがある 他大学受験とかでGPA気にする人は試験でBやC取るくらいなら不合格の方がいいという矛盾
で、合格発表がデカデカと書かれてるのはいいけど面接授業の申込ってどこにあるの? 科目登録からできないんだけど。
あれ?もしかして入学した学期は面接授業受けられないんだっけ?あーあ。
>>552 放送大学の場合、単位取得証明書なので、取得してない科目の記載は無い。
B→4 E→1 だったわ… ツイッター見るとaか@の報告多いようだから、なんだかこれから遣っていく自信なくなったわ…
>>557 E は ◎が取れるチャンスあるよ!どんまい!
>>551 教養で読む英語はオンライン科目の中では一番○Aが取りやすいよ。
成績証明書は自分で入れますといったら、封筒と一緒にそのままくれると思う 封筒にはちゃんと放送大学の名前で開封厳禁と書いてる 卒業証明書のときはできた
>>559 なんか英語力が加速度的に低下している感じなんだよな。継続が大事だと思うので、やってみようかな。オンラインは物理演習でくじけて抵抗があるんだけど、検討してみる。情報さんくす!!
>>546 別に厳封じゃない提出先もあるし、気になるなら2通貰って1通は自分の確認用にすりゃいい。
どっちにしても不合格の科目は載らない。単位が修得できた科目だけ載る、このことだけは間違いない。
>>554 最初に受けたかは出願の時期によるだったかな?
追加登録が四月中下旬ごろだったと思うから
申し込みは誰でもできるよ
最初を逃しても
>>557 ギャンブル勝った報告しかしないのと一緒
試験終了後→もうだめだぁグニャァ 結果公表後→放大ぬっるwwwwwwwww
>>554 放送大学(教養学部)2009年度2学期募集要項
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2019-2c.pdf p.8(pdf) 面接授業の登録申請手順
出願時期じゃない
>>567 あ、ありがとう。
やっぱ追加登録なんだ。空きがあればいいけど。ありがとうね。
>>569 え?8/15から面接授業の受付をするってそういうことだったの?
・面接授業の当初登録を希望する方は、8月15日(木)9:00〜8月31日(土)24:00の間に出願してください。
あなたは上記の期間以外で出願申請した場合、面接授業の科目登録をすることはできません。
え?継続手続きをした後に8/15から面接授業の受付をしてくれるのかと思ってた・・・
ごめんなさい。 ・面接授業の当初登録を希望する方は、8月15日(木)9:00〜8月31日(土)24:00の間に出願してください。 って出てて下のほうに↓こんな警告が出てたから足したら変な文章になっちゃった。 あなたは既に継続入学の出願申請を手続き済みですので、この機能を用いて新たに出願の手続きを行う事はできません。
追加登録で
2019年10月19日(土)〜 面接授業開始
2019年10月19日(土)12時 面接授業空席発表
2019年10月25日(金) 面接授業追加登録開始
追加登録方法は学習センターによって微妙に違うから
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2019-2r.pdf p,14(pdf) 追加登録申請方法
いいかげん、wakabaで追加登録できるようにしてよ 郵送申込み 現書だよ、paypayって言わないから銀行振込にしようよ。
Paypayの送金機能とか使えたら便利だけど無理かな
社会統計学入門難しかった。 皆さんはどうでしたか?
今回面接授業で@取れたけど ビギナーズラック、たまたま 次は自信ない 面接授業お気楽に受けられなくなった。
膨大な額になるから送金は無理なのかな アカウントあたりの保有額上限みたいなのありそうだし
再試験に落ちたので、また取り直す科目があるんだけど、 それだと中間試験も受け直さなきゃダメすか?
>>582 新しく科目登録だから、通信指導も新しく送られてきた物で提出
今回、心理学系面接授業を4つ受けた結果 心理学実験1=A、心理学実験2=A〇、心理学実験3=B、心理検査法基礎実習 =A 心理学実験2がA〇だったのは謎だ。2は評点が甘いのかなあ?
>>505 油断したな
初歩からの〜シリーズでそれだけ取れればいいほうだ。
基礎化学はもっと易しい。初歩の次に取るべき科目なのに、何でだろうなあ。
>>512 おい、そのAkahoriってのは、お前の唯一無二のお友達だろう。
お友達をさらして面白いのか、瀬戸。
>>514 標準をBとしたのかもな。
良ければ○AかA、悪ければC。
てんで話にならないと思えばDかE。
面接でそんなに評語が付くんなら、取り控えたほうがいいかな?艶消しになると困るから
>>557 悪い報告は、あまり出さないものだよ。
みんな、ええかっこしいだから。
>>558 俺も、これで現代物理学のEが覆って○Aになったよ。
さあ、今回卒業決まったみんな、あ、俺もだ。 NHKホールに向かって、万歳! 万歳! 万歳! 万歳! 万歳! この列車は、山手線外回り新宿・池袋方面行きです。
学位記とセンターによるけどセンターグッズ Switchは貰えない
>>592 俺は記念に乗車券とグリーン券、トランヴェール持ち帰ったけどな。
きっぷは東京駅と原宿駅で申し出たうえで。
学位記番号も「卒業見込」も確認。 引き続き、山手線でGo!
力と運動の物理の回答が公表されたぞ!!! 事件だ!!!!!
>>598 マジか!
やっぱり米谷さんの考えが大きかったんだね〜
面接の評価はほとんどAだったけど ○Aまであったとは 最後のレポートで評価が決められているんだろうか
なんだ、このふざけた解答は…。 (◯には各章の数字は入ってる) テキストの表記のゆれも修正しないし。 【科 目 名】舞台芸術の魅力('17) 【講 師 名】青山 昌文 問1 第◯章をご覧下さい。 問2 第◯章をご覧下さい。 問3 第◯章をご覧下さい。 問4 第◯章をご覧下さい。 問5 第◯章をご覧下さい。 問6 第◯章をご覧下さい。 問7 第◯章をご覧下さい。 問8 第◯章をご覧下さい。 問9 第◯章をご覧下さい。 問10 第◯章をご覧下さい。 問11 第◯章をご覧下さい。 問12 第◯章をご覧下さい。
同じ解答未公表でも、現代人文地理学は好感が持てる。
英語事始め落ちたので面接授業申し込もうと思うのですが、面接授業でも単位取れない(不合格)ことってありますか?
その二つなら当てはまらなさそうです。当たるかわかりませんが抽選申し込んでみます。ありがとうござました。
>>604 医療看護の英語(オンライン授業)も良いと思う
1単位だからもう一つは面接で
>>576 社会統計学入門、持ち込み可なのに落としちゃったよw
やっぱ持ち込み可なのって印刷教材見ればわかるってもんじゃないからねえ。
firefoxでダウンロードができなくなった。 何か設定がかわったのかな? それとも自分の設定の問題。 ※PDFダウンロードはするけど、 サイズがみんな10KBで、 開くとエラーがでる症状。 ちなみに、全く別のサイトからは 普通にPDFはダウンロードできる
>>605 ずっと寝てても先生からするとどれが誰かがわからないからずっと寝てて「出席簿が回ってきたのに無視して寝続けた場合」だね。
ずっと寝てても出席簿回ってきた時に起きて丸つければおそらく平気。
普通に授業に出て、人並み少し欠けるぐらいでも課題さえこなせば、まあ大体は大丈夫でしょ 今年度からの成績評価変更で今までより多少厳しくする人もいるだろうけど
質問です 科目履修生で今回単位取得したのですが、大学から単位取得証明のようなものって送られてきますか? それとも自分が申請しないと特に何も届きませんか?
>>612 取った科目の一覧が後日封書で届きますよ
ただそれは証明には使えないので
証明書が必要な場合正式な書類を発行してもらわないといけません
>>608 持ち込み可って鬼門だよね。単位取得だけで考えると記述の方が確実。埋めさえすればほぼBがもらえるから単位を落とすことはまずないので。そのかわり特Aもほぼないけど。
>>613 早速の返信ありがとうございます
助かります
>>609 Firefoxだけど普通にPDFダウンロードできたし、開けるよ
どしたんだろうね
おふぉww心理学概論C判定だったww こんなの初めてww
面接授業のバウハウス講座Aもらえて嬉しいが、全員Aかも。うへへ
心理学系は変な人が本当に多い。 特に学び始めが多い基礎科目の試験に多いね。 試験会場に一人でケラケラヘラヘラ笑いながらスキップで入ってきて、 試験中も声を殺してクスクス笑いながら解答してる女とか。
>>622 内容は結構難しいよね?
だけど成績は普通に@だったよ
全て過去問からしか出なかったから
'12の時だけど
>>621 確かに、数人、変な女見かけた。
こんなのが、心理学の単位取ってどうするんだ。
その前に人間性がダメだろってのがいる。
>>618 一括ダウンロードができませんでした。
反則技なので、大きい声では言えませんが
うん、今までみたいに、授業内容に全く興味ないけど楽に単位とれるから履修しちゃう、ってのはやめた方がよさそう
前の方のスレで博物館概論 難しくなった、っていうのを見たけど、博物館経営論 C だった。昨年までの概論は楽勝だったんだけどね。エキスパの自然系博物館 要件満たしたから、二度と博物館は取らないつもり。
博物館系は、概論展示論資料論というオアシス3部作が全部なくなったな
>>621 人間の脳には想像力という現実とかけ離れたことを想像する能力があるから
想像力の世界に脳が染まってしまうことがあり得るって事でそうならないように現実との接点を意識し続けることが大切という事ですね(普通は無意識にしていてもそうなるはず)
>>621 もしかしたら本当に面白いものを見たのかもしれないよ。
前におばさんがスーパーの袋からネギが見えてる状態で来て「面接授業にネギしょってきてるおばさんいるよ」って心の中で笑ってはいたことはある。
顔も少し笑ってたとは思うけどさすがに声までは出さなかった。スキップもしてない。
心理学実験のレポート書くのと、放送授業みるのと、あと他の資格試験のためのレポートなどでノートパソコン買おうと思ってたんですが。 電気屋さんにいったら、タブレットPCなるものを発見しました。 上記の用途で、タブレットPC買うのはありですか?
>>631 良いと思いますがwindoesなら64GBの容量は最低限ないとアップデートが辛いです
速度が遅いのもアップデートに時間がかなりかかります
自分はwindowsノートとiPad併用しています
iPadも買うならもうすぐ新機種発売なので待つべきでしょう
AmazonのKindleでよくない? どうせAmazonでKindle版の本買うし。
レポート作成なら最低13インチのディスプレイとキーボードは必要 俺も10インチのタブレットとかももっているけどタブレットは文字入力がめんどくさい
>>624 昔から、います。
あのような人と話したのは、初めてでしたので、面食らいましたが
天文学の科目で電波が直接受信できる、おばさんとか
壁とお話しできる青年とか、
一度、捕捉すると、 つきまといする、年齢不詳の、おじさん?とか
面接授業は試験やレポートの時間が追加されてましたが、どうでしたか? 中身は前と変わりありませんか?
>>624 大阪か京都?
まさかね。あのブーちゃんは退学したはずだから。
>>626 ま、そうだよね。
そんな態度だと金も勿体ないし、先生に失礼だから。
>>636 アプリが公式サイトにないから面倒なことをしないとできない
それをやるとセキュリティで問題が発生する可能性もあるのでオススメしない
タブレットはiPadが無難です
来月あたり発表のやつ
自分もfireタブレットも持ってますが 電子書籍や動画や音楽専用です アマゾンの
631の、タブレットPCの質問したものです。 ありがとうございます iPadまってみます。
久しぶりに放大スレに来たけど、ひと頃に比べると結構盛り上がってるやん wakaba見たら面接授業@だった みんなに@つけてるのか、レポートに評点つけて@ABCってしてるのか気になる
>>642 パソコンをまだ持ってないなら
Surfaceも選択肢に入れて良いと思います
>>640 >>642 ipadはオンライン科目は非推奨、値段は高い,
同じ値段で、放大でやるなら windowsノートにしときな
自分は一応どれも持ってるけど、放大の授業は
windowsノートか: chromebookでやってる
chromebookは癖があるからwindowsノート勧める
ipadはやめどき、高いだけ
学生のオバケ先生は健在なのかな ツイッター中毒の人が突然ツイートをやめると不安になるわw
放大も印刷教材も電子書籍対応すれば話は別だけどね。 放送大学教育振興会あるかぎり無理だろう 自分も自炊してるけど、最近は紙回帰してるな。
>>648 いまFBで生存確認してきた
夏だから元気に動き回ってるw
今の学長はSNSとかしないみたいね
成績確認してきた 放送2、面接2受けて、オール@だった ちょっと嬉しい 面接授業にもノートPCを持って行って使いたいなら、バッテリーが最低7時間、スタイラスでメモがとれると便利なときも
>>651 よかった。
今の学長は人形みたいなもんだから、生きてるかどうかも不明
既出と思うけど知らなかった。こんな記事が出てたんだな
「金髪はまずいですか」就活知識ゼロの放送大生が大手内定のワケ
https://dot.asahi.com/aera/2019062000084.html?page=1 >>654 金髪美女は、めっちゃ神。
放送大学入って良かったって思った。
実力ありながら社会人になってからもやり直せるし、改めて、教養レベルの高さを知った。
過去に進学校でありながら挫折して、言いたくない学歴に悲観してばかりいたが、勇気もらったよ。
>>635 このスレで学校の怪談を目にすることになろうとは思わなんだw
既存大学のシステムになじめなかっただけで、地頭力は高かったじゃないの
電波ばばあは世田谷、壁男は足立、つきまといは千葉 足立は遅れて乱入して講師と何か話してそのまま消えた子がいたな
>>661 特定されてんじゃないか。
個人情報やばい。
科目履修生をやる場合、何科目くらいがベターですかね? 選んだんですが、ちょっと多すぎて試験が大変かなと
>>661 指しゃぶしゃぶはグンマーと埼玉で見た
ゴミ袋は新潟・長野市・諏訪
何だか、藤谷何とかさんっていう元女優がゴミ袋持って徘徊してるらしいんだが、不気味だな。
そんなもん本人のやる気や忙しさ変わるに決まってるだろ 科目と全科ではその辺なんか変わるとでも?
>>666 属性(職業)とかにもよるんだけど、昼間部で13コマっていう。
その1/3くらいがいいかなあと。あとは、手探りでいくしかないよ。
>>669 ありがとうございます。
>>668 そうですね。失礼しました。
>>667 ゴミの人だけど、結構いい所に泊まっているっていうじゃねーか。
あれで身なりをきちんとさえすれば、帽子の社長に似てるような気もする。
いくら何でも、服装はきちんとしてほしいな。正装しろって訳じゃないけど、他人に不快感を与えない程度に。
>>654 これはいい記事だな
モチベーション上がるわ
>>654 就職一年めで600超えたのか、大したもんだな。
>>666 試験が気になるなら、科目数もそうだけど平均点や記述式、持ち込み可否なども見ていったほうがいいですよ。
ネットで情報収集も忘れずに
かんたんな十数科目と、手強い一科目では単純に比べられないです。
>>665 8月初旬には普通に使えたよ?
もちろん火狐のバージョンは古いやつ
>>666 とりあえず過去問を眺めて
あたりをつけると良い。
そう言えば
社会学入門の過去問見たときは
「これ印刷ミスじやないのか?」と一瞬思ったなw
2015年4月に三年生に編入しているから、あと3年しかないのに、 面接5単位と放送授業10単位足りにゃい・・・ (働きながら少しずつなもんで) 10年以上居座ることはできんかのう?
>面接授業で遅れて乱入し、すぐに帰る 心理学実験の授業だと遅刻は即アウト(単位あげない)なので おそらく講師と交渉し、やっぱりダメだった人が諦めて帰ったんだと思う。 かわいそうやで。
>>679 3年て6学期あれば取れるだろそのくらいの量
ダメだった場合も再入学すればいいだけだし
>>679 卒業、中退、除籍、再入学を繰り返せば何十年も在学してる人はわりといる。俺もそう。
既取得単位も全部認めてもらえるし。
>>679 満期除籍で再入学手続き、入学料支払えば死ぬまで在籍できる
3年以内の入学なら入学料も25%引き
ずっと在籍している人って、例の奨学金踏み倒し目的なのかな?
無勉で毎回全科目○Aを取っていた天才くん?って呼ばれていた者がいたけど 今もツイッターはやっているんだろうか
呼ばれていたんじゃなくて自分で天才って自演してたんだよ。
今回放送授業7科目受けて、授業一回も視聴せず通信指導?の時だけテキスト開いて試験に挑んだ。 @2A2B3で全科目合格した。もちろん全科目テキスト持ち込み可。 これが正しい姿とは決して言えないが、 卒業したいだけならこんなやり方もある。 最初の頃はちゃんと勉強してたんだけど、最近公私忙しくてね…。 いい加減卒業したいって気持ちが勝ってきちゃった。
放送大学で初めて一学期やってみたが、面接授業は、結構、忖度採点ぽいな。 納得いかなくても泣き寝入りか。
>>679 ちょっとピッチ上げられないかな。
普通にやるんでなくて、教科書を事前に買っておいて、シーズンオフに1科目でも2科目でも進めておくんだよ。
ま、新規/改訂科目や閉講予定の科目には使えないけどな。
7月に教科書を自腹で買っておいて、2学期に「教科書不要」で科目登録して8月や9月に放送を見ておく。
面接は取る時期選んで取る。(好きなのを選べないだろうけど)
2月や8月のものがあれば試験勉強の負担にはならないだろう。
>>679 そして、どうしても無理なら、除籍・再入学する。
除籍の場合は、卒業は半年単位で認定できる。
>>680 シラバスにはっきり書いてあるはずなんだけどな。
よく見ないで参加するほうが悪い。
・・・といいたい所だが、昼食で遅れる場合もあるんだよなあ。秋田(日曜)は特に。
秋田でもう一つ付け加えると、秋田大学へ行くバスが減便された。以前大丈夫だったからと高を括ると泣きを見る。
>>685 奨学金借りたことない。
それよりここは居心地良かったんだよね。卒業してもずっと居たいと思えるような魅力があった。
でも今はなんか斜陽っぽくなってきたけど。そろそろ引退するつもり。
>>684 語学でも、きちんと書いてあれば即アウトだよ。
発声練習や会話なんて、面接授業でもなきゃ実践する場がないだろう。
>>685 >>689 はーい、中毒患者です。(でも病院には入れないでね。薬物じゃないんで。)
>>696 そうなんだよな。
俺も、工学部志向でここに入ってきた。あの時はまだまだ工学の科目多かったからね。
最初に出たコースは「自然の理解」(当時)
理学はある程度揃ってたが、工学の科目は時間かけて何とか集めた。
今じゃあ、ここは理学も弱くなってきたな。でも、残り3コースと理工学の接点を探すとするよ。
はじめての気象学は簡単? 過去問を見た限り同じような問題まで出てるけど 難しいという声もある
>>688 最近持込み可の科目は激減中だよね?
124単位揃えられそうかい?
わたしも中毒 そこそこ忙しいのに、再入学した時点で自覚した。 たのしいわー
>>703 何コースから何コースにしたの?
情報コース終わったけど、やり残した感じがして、他のコースだと難しそう。
>>701 あと6単位だから、持ち込み可放送2科目と面接2単位で卒業する予定。
確かに激減だし、土曜日仕事も多いから日曜日が1日になったのが痛いわ。
前まで日曜日が2日間あったのにね。
>>700 持ち込み可だし自然と環境コースとしては簡単な方だと思うけど、
もし「気象」って言葉にひかれて物理とか化学にあまり馴染みのない人が取ると
難しいって印象になるのかなあという感じ。
個人的にはとても面白いしジングルが耳について一生忘れられなくなるので超おすすめ
>>700 たまに難しい試験の回に当たることがあるけど、真面目に学習していればいい成績が取れる。ただ、物理が極端に苦手な人は合格できないようだ。
>>704 生活と福祉から心理と教育です。
仕事関連分野なので、今のところ比較的すいすいと単位とれてます。
ただ、すぐに卒業になってしまいそうなので人間と文化あたりにコース変更しようかと考え中。
逆に情報コースだとちんぷんかんぷんなので、卒業できる自信ありません。
>>705 もう関係ないかもしれないけど、
試験は日曜日2回が原則でしょ?
曜日の並びでやむを得ず、の場合以外は
>>709 最近ずっと日曜開始が続いただけで、原則では無いのでは
>>710 そうだったっけ?
まあ、色々と変則的なことはあるけどね
気が向いたら調べとくわ
少し調べたよ 26-1 日火水木土日 26-2 日火水木土日 27-1 日火水木土日 27-2 日火水木土日 28-1 日火水木土日 28-2 日火水木土日 29-1 日火水木土日 29-2 日火水木土日 30-1 日火水木土日 30-2 金土日火水木 31-1 日火水木土日 31-2 木土日火水木 最近変わった感じ? 間違ってたら、修正よろ
再入学は、基盤科目以外の所属コースの科目を取ればいいの?
>>717 そういうこと、ただ所属コース以外を取っていけないわけじゃ無い。
他の通信制大学は土日しかやらないんじゃないかな。 放送大学は平日に試験やるのに驚いたが、平日に試験に行くのは楽しい。
>>720 でも今は改善されてるようだけど、スクーリングは休まないと行けない。
放大は土日だけでも、卒業できないわけでは無い
>>719 ありがとう
自然と環境コース申し込んだ。
数学と物理やりたい
コースによって難易度と人気に差があるよね。 実際に難しい自然と環境コース、情報コースは在籍者が少なくて、大規模センターでも受験者数人という科目が結構ある。 両コースは是非残って欲しい。
>>708 コース変えるなら、卒業できそうにないコースに変えておけば?
情報コースに変えたところで、情報の科目を取らねばならないって義務はない。
俺も、情報コースの卒業を目指して、再入学以降、情報→生活(情報の卒業要件クリア)→情報って変更したんだよ。
>>711 よく言われるんだけど、院だと科目が選べないし、学費も高い。
選科の継続でもいいんだけど、入学金だって高い。
全科に越したことはないが、幕張本部まで行かなきゃだろ。
修士以上は理学か工学にしたい。(これもハードル高いんだよなあ)
専門職大学院っていう手もあるんだが、分野が好みと違うし、経営母体も好かない。
>>727 名前欄に入れるんだったな。間違えてメアド欄に入れちまったよ。
>>724 グラスラ狙いの人は、その2つのどっちかで終えることになる。
必然的に入学せざるを得なくなるんだよね。
だけど、科目数少ないと、一気に難しくなる。難しい科目(ナンバリング330)は残さなきゃならない訳だし。
科目数削減で苦しむのは、むしろ文系コースから回ってきた人達なんだろうな。
>>727 そうなんだよ
オレも一時放送院の科目取ったりしてたけど
2単位の科目とか4万もするんだぜ
といって中身はそれに見合っているとも思えない
初めて質問箱利用したんだけど、回答者が「管理者」で、回答の1行目に 「放送大学オンライン教育課です。」となっている場合、 (1)担当の先生が答えるまでもないので、代わりに管理者が気を利かせて回答した (2)担当の先生が直接回答したくなかったので、回答を管理者に伝え答えさせた (3)管理者が回答することが決まりで、2行目以降に先生からの回答を引用している どれなのかな? ちなみに質問はオンライン授業のレポートの評点についてで、 「評点に関わる質問は受け付けません」という内容の事務的な回答でした。 回答者が「担当の先生」になることもあるの?
卒業を目指す場合一番苦労するのは面接授業何じゃないかと思えてきた
>>732 そうそう1単位22000円だから
正確には44000円
ボッタクリ価格だわな
>>737 今となってはそうかも
出席すれば単位を貰える時代は終わった。
朝出席とったら外出して、夕方まで帰ってこないヤツとかいたもんなあ。定員80とかの講義だと、後ろの方の席はカオスだったもんなあ。 今は昔だな。
>>727 文京の併設夜間筑波大学院は工学的な側面のコースももあったような
金と時間があれば行きたいね
面接授業の今回の評価をAやBに落とされたのを見て嫌な気持ちになった 。なので面接授業は学ぶっていうよりも 早く取得単位を終わらせる事に集中をしよう
面接授業が一番楽でしょ。心理学実験は知らないけど、ほかはレポートをまともに書けばA以上もらえるわけだから。
>>738 1単位11,000円だがどこの話をしてる?
>>744 すまんすまん間違えた
オレが取った臨床心理学特論ってのが一科目4単位だったんだわ
面接は出てラストのレポ出せば大体Aだし、単位取るのは一番楽じゃないか とりあえず書いて出せば単位が出やすい記述と同じ感じ、こっちはBになりやすいけど
放送授業のストリーミングがちょいちょい止まって全然捗らない。 しょうがないからyoutube見てたんだけど、こっちはスムーズに見れる。 疲れるわあ。
>>739 Cで良かったら同じだろ。
それにしても郵便が遅くなった。
4種で送ってくるのかとおもったら、普通郵便だった。
>>729 自然専攻で始めたのだけど、たぶん心理で終了かな。
科目数削減と、いっても毎年少しずつ更新されるし
他コース共用科目も増えたし専攻時代くらべりゃ多いよ。
>>748 問題ないけどね
fast.comでどのくらいspeedでてるの
>>726 再入学してから、2回以上コース変えられるんですね。
成績表ながめてたら、やはり卒業不足単位数クリアしてしまっていた。
忘れずにコース変更します。ありがとうございました。
生理心理学… 迷っている 興味あるし今後絶対役に立つのはわかってるんだけど 過去問見たら難しそうな記述式だし 生半可な気持ちで選択できないですね、これ。 科目数絞って、じっくりやりこもうかなあ
>>752 オレも生理心理学取ろうと思う
難しそうだけどやり応えありそう
たまにはこういう難易度の高いのに挑戦するのもいいと思うよ
一緒に頑張ろうぜ
>>688 自分もあと14単位。5科目は持ち込み可を選択した。もう1科目は平均的90overの科目。オンライン1科目だけは最後に勉強してみたいのをえらんだ。
>>753 うん、背中おしてもらった
やってみるよ!
がんばろーね
>>756 今在学生?
学期末到着入金締切が12日だから
面接無しで9月4日か5日発送かな
>>758 それは知らない、募集要項に書いてあるんじゃないの
新規入学になるならとっくに届いてるよ 僕も選科履修生で更新したけど17日ぐらいには請求書きたよ 請求書が来た日に「ファミペイでの支払いダメだった」って書いたから書き込み探せば正確な日わかるよ
GSOMIA破棄とかどうでもいいよ! それよりも 消費税。 民主党と自民党と 公明党の 三党合意こそ破棄したら? 増税分の16%しか社会福祉に使ってないんだよ。 日本国民のみなさん、騒ぐなら 消費税ですよー
>>752 授業無視聴の無勉だけど、B判定もらえたよ。
授業無視聴無勉なんてのをやりだしてから、索引とかから探したり、キーワードを見つけたり、どの辺りに答えがありそうなんてのを探す力は無駄についてるかもしれないけど…。
ただ、文字数がギリギリなのに書ききれず、時間が来てしまったので書き途中で提出した。
>>765 大卒資格さえもらえればいいのかな。
学ぶ楽しみを知らないのは残念に思う。
砲台に限らず大学行く目的なんざ人それぞれだしな わざわざ金払うとかバカかよっていう人すらいるんだから…
>>766 最初は真面目にやって楽しんでたけど、入学から数年が経ち、職場の事情も家庭の事情も変わってきた。
これまでの頑張りを無駄にしないために今は時間がない中、家族に協力してもらい、あと1学期頑張って卒業するよ。
大学以外にも年一回しかない資格試験のため勉強したり家事育児仕事家族サービスと大変なのだよ。
>>749 俺も、最後が心理になりそうだ。
13カリ以前は得意なものから卒業、16カリ以降は(共用を活かして)不得手なものから卒業とやっていくことになったから。
今までは、自然入卒、産業入→(心理)→産業卒、社会入→(カリ変)→社産卒、情報入→(生活)→情報卒見込
しかし、これからは不得手な順。だから人間入→(?)→人間卒?、生活入→(心理)→生活卒、心理入(最後だからコース変更不可)
()で他専攻を挟むのは長くいるため。
オンラインの看護医療英語の体験談どなたかお願いできませんか?
>>770 少々お節介だったね。
最初から最後まで学習するつもりのない人だと勘違いしていたよ。
悪かったね。
>>771 産業と技術良いね
今はもう存在しない専攻だから
廃止のアナウンスがあった後くらいか、
グラスラの授業料無料の誘惑が始まったんで
慌てて社会と産業コースに変更してグラスラ始めたから
最終的に6コースでのグラスラになるわ
あと5学期で達成予定
グラスラ特典もせめて入学金無料くらいにはして欲しいわ
>>772 すごく楽しい内容だったよ。
第2弾も作って欲しいくらいに気に入った。
扱っている英語は自然な言い回しの英会話で好印象だった。
小テストは初回の点数が反映されるので緊張するけど、慎重に解けば大丈夫だよ。
>>773 まぁ、そう思われても仕方ない書き込みだったからね。
今年から土曜日も比較的休める部署に異動になったから、最後と良い思い出を!と思って、二学期の面接授業は心から勉強したいと思える科目を選んだよ。
>>776 それは良かったですね。
悔いのない学生生活をお過ごしください。
ニュートンのです 日本語版が最近ブルーバックスから出たみたいですね
>>778 これはipadのサファリで開いたあと
ブックアプリで開くと読みやすいです
放送大学のラテン語科目 ラテン語の世界(’16) The World of Latinity ('16) 主任講師名:井口 篤(慶應義塾大学准教授)、ヘルマン・ゴチェフスキ(東京大学大学院教授) は履修最後のチャンスです お勧めします
>>781 実質4か月でこの内容って難しくないですか?
興味はあるけどしり込みするなあ
あと、ラテン語はこの授業が終わっても別の形でやってほしい
できればドイツ語、フランス語などのように2科目に分けて
>>782 難しかったけど
テキスト持ち込みできたからなんとかなりました
ラテン語の子孫の言語の一つの
イタリア語を勉強したことあったから他の人より楽できたかもしれません
フランス語やスペイン語勉強したことがある人も少し有利だと思います
>>783 >>784 ありがとうございます
少しスペイン語をかじってるのでトライしてみようかと思います
井口先生、英語でもラテン語でもいいから1科目担当して欲しいなあ
本業(慶應)が忙しいかな?
>>785 学部で3科目、院でも1科目担当してるけど
>>785 慶應に移ったから、それは期待できないね。
現在の開講科目も来年あたりに全てなくなるだろう。
>>786 と思ったけど、学部3科目閉講みたいだね。
慶応が忙しいのかな、まだ准教授だし
放題の語学はもう終わりっぽい 力入れてないのがありありと伝わってくる
砲台の語学関係は本当にひどい どの科目もそこらで売ってる教養本のレベル 試験なんか時間の無駄だわ
語学は、数年で身につくものじゃない。 大学では時間の関係上、入門レベルまでだな。 本気でやるなら留学が一番だし、スカイプで日本語を勉強してる外人と友達になるといい。
井口先生は非常に優秀な先生なので放送大学にとっては大きな損失になったね。 でも、本人にとって慶應への転出はおめでたいことだろう。 教授になって少し落ち着いたら、客員教授として講義を担当してもらいたいね。
ほんとなあ、井口先生の知識は凄かった。 文学、歴史の知識もハンパじゃない。 よく初学者は、英語って話す事だけにとらわれるけど、そんなのは英会話スクールにでも行けばいいわけでさ。 井口先生みたいな知識こそが大学のそれだよ。あのテキスト、講義を見たらあの歳であれがよく作れるなあってレベル。 それにひきかえ、大橋ちゃんときたら。。。
平成30年度1学期の過去問、 いつ消えるか忘れたから、 めぼしいものを速攻で印刷した。
>>795 それやるよね。
今期申し込みはしないけど時期申し込む予定のやつは印刷して保存する。
>>797 一括ダウンロードはいかが?
と、言いながら方法知らないけど
正確には以前使った方法が使えず
代替の方法が見つかってない。
>>798 その辺ビミョーだよね。
みんなに教えると対策されちゃうから教えられない。
前も動画の保存方法公開したら対策されちゃったしね。
>>799 今でも動画DLできるだろ?
俺には無理だけど
オフラインで見られるようにして欲しいなぁ
>>805 mathstudyよりこのブログの人の方が好感持てるわ
さっきから必死になって読んでるんだけど実行ファイルが見当たらないんだけどこれってWindows環境では使えないって話?
>>805 アップデートされてないからとっくに対策されてる
>>776 最後の思い出の科目かあ。
俺だと回を重ねてはいるものの、福井行ったのだけが「最後の記念」的なものだったなあ。
3月卒業式の時点では、既に次の学籍始まっている。
その時点で取っている放送授業で大橋先生と話したのが思い出かなあ。
学籍変わる来学期もまた大橋先生の科目になる訳だが。
>>797 680回右クリックすれば全部ダウンロードできるよ
意外と簡単
>>789 だって、必要な単位が、12(第一8、第二4)→6→2だろう。
これじゃあな。
砲台だって、他大学が独自に行えない科目を提供してきたんだ。
今は、「本学学生」に取らせる選択肢すら殆ど与えていない。
NHKのラジオ講座がいいのかなあ?って思ってしまう。(TVは会話中心の応用編だから)
>>797 俺も、結局全部の科目をDLするようにしたさ。
「この科目は必要」「この科目はもういいや」なんて判断加えるのが、無駄な作業(時間の浪費)だってことが分かった。
ファイル名が科目コード+q/a+年度+学期だったかな。それだけだと不便だから、DLページも目録として保管している。
かつて定番だったDownThemAll!がβ版だが復活してるようだ
本体のバージョンはいくつまで可能? 最新版もOK?
面接授業2科目受けてA○とAだった。レポート真面目に書けばA以上なんだな。
>>817 最新版でインストールできるけど使えない
落ちてるようで、落ちてない
>>814 そうか、今はたった2単位だったか。
放送なら1科目だな。
世の中に阿ったのかもしれんが、これじゃ大学じゃあないよ。今時、小学生も習うんだっけ?
小学生以下だよなあ。
昔の語学は、レベルごとの表があったくらいで、NHKとタメを張るくらいの豊富さだったよな。
以前は土日が1回ずつしかないのは例外的だったかと 院の試験に土日がないってのは酷いですが 今後はこの流れなのかもですね 単位認定試験日程まとめ 19-1 日火水木土日 19-2 日火水木土日 20-1 日火水木土日 20-2 日火水木土日 21-1 日火水木土日 21-2 ?????? 22-1 ?火水木土日? 22-2 日火水木土日 23-1 日火水木土日 23-2 土日火水木土日 24-1 水木土日火水 ←例外 24-2 木土日火水木 ←例外 25-1 金日火水木土 ←例外 25-2 日火水木土日 26-1 日火水木土日 26-2 日火水木土日 27-1 日火水木土日 27-2 日火水木土日 28-1 日火水木土日 28-2 日火水木土日 29-1 日火水木土日 29-2 日火水木土日 30-1 日火水木土日 30-2 金土日火水木 ←例外 31-1 日火水木土日 31-2 木土日火水木 ←例外
>>822 第2学期はその例外が例外でなくなり、日曜日は1日が定着すると思うよ。
>>822 H15-1 木金土日火水 7/24
H15-2 木金土日火水 1/22
H16-1 日火水木金土 7/25
H16-2 日火水木金土 1/23
H17-1 土日火水木金 7/23
H17-2 日火水木金土 1/22
>>823 その可能性が高そうですねぇ
確かに記述式の試験が初日固定の今は
初日が平日の時も必要とは思いますが
705だけど、自分がボソッと書いた一言から、みんなが色々調べて書いてくれたのはなんかうれしいな。 次回と前回がたまたま日曜1日なのか2学期はを1日なのかまだ微妙だけど、60歳以上の方が多いとはいえ、社会人が多いと放送大学としては日曜試験を増やした方が良いよね。 面接授業アンケートでよく書くけど土日学校に行くのは仕事や育児の関係上行きにくくなったな。日曜日のみの授業を増やしてほしいな。 2学期で卒業する予定だけどね。
放送大学は一番面白い大学だったぜ!日本のアカデミアも面白い研究できるようになってな
>>814 20年前通ってた通学制の大学(非語学系学部)で
英語6単位(通年3コマ)、2外6単位(通年3コマ)だった記憶
外国語が2単位(半期1コマ)でOKだなんていくらなんでも酷すぎる
>>828 外国語が苦手で単位がなかなかとれない、と嘆く年寄りに迎合した結果ですね。放送大学の近年の改悪の一つです。
別にとっちゃ、いけないわけじゃないし 必要ならとれば、いいだけだろ
大学設置基準の大綱化による規制緩和が行われたんだから仕方ないでしょ 誰でも普通に頑張れば卒業できるよう卒業しやすくするのは、特殊な形態の学校法人ではあるが、なるべく自立しなければならない私立大学の特性上ビジネスとして理解できる
外国語の単位取得要件が少なくて、学士としていいものかという問題はあるね。 大学当局の判断だから仕方ないことなんだけど。
博士すらもあかんやつが日本から出たわけだし 学士の質はもっと落ちてもいいぜー
>>829 2回目の卒業生は4単位、3回目なら6単位・・・、7回目なら14単位っていう風にしていくのはありだと思う。
何故7が出てくるかって?旧産業と技術があるから。
>>834 いや、そういう人の扱いは、早稲田大学が博士号取り消したもんな。
てことは、元博士→学士
修士論文は出してないんでしょ。早稲田も、そんな人と心中するつもりはないんだろう。
放送大学では、同系統の科目で、ほぼ同じ先生が担当することがあるよね。 英語とか物理系とか。自分の勉強したい系統の科目がそれで、 自分と合わない先生だったりすると、結構辛いものがある。
>>837 わかりみがつよい
いつ何を見てもそいつがいる
>>837 英語科目よく取るから
また大橋だなー、老けたなーって思いながら勉強してる
イタリア語の先生が一番きつかった
波長が合わないって第1回で思った
>>830 ところがあり取らなくて良くなると、何故か放題まで語学科目の設置をサボりだしてしまったのだよ。
いまや英語の選任教員は大橋ちゃんだけだろ。
しかも専門じゃないし。
あの人、英語力も??だしな。向こうに少しいたから多少会話ができるって程度で。
>>775 ありがとうございます。
とってみようかな
>>840 JKのコスプレ、見れて良かったじゃん。
平安貴族の装束も良かったけどな。
>>842 そうそう、専門の英語選任教員がいないって悲しい
ちゃんとした人材を引っ張ってきてほしいね
なんか大学っぽさがじわじわ消えてってるわ
>>840 大橋さんほんと老けたよなあここ5年ほどで
他大卒で1年から入ってしまったが、3年編入に変わりたかったら退学して再入学しかないよね? 後から単位認定はできないよね
学部卒必要ないならシラバスからテキスト揃えて自習しても変わらんよね放送大学って 主要都市なら図書館も充実しているし自発的に学習を進行するのなら大学に所属しているかどうかなんて関係ないしさ
>>848 後からは単位認定できません。
募集要項読まないから
>>849 うむ、概ねその通りだな
ただ、面接授業、オンライン授業は受けられないし
通信指導、自習問題と単位認定試験は見られないかな?
大都市圏に住んでりゃ学習手段は多々あるんだから それを黙ってやってりゃ良いのに 放大スレで粘着書込してるヤツの気が知れないw 寂しいのかなw
>>849 講師に質問(6回分)もできないし
学習センターでやっている無料のゼミも受けれない
この二つは大きい
田舎住まいだと、webopacと電子検索サービス JapanKnowledgeが無料なのでこれが使えるだけでも元がとれる
>>855 渋谷だけど無料のゼミなんか聞いたことないぞ
学習センター自体ショボいから仕方ないけど
>>857 渋谷とかありそうだけどな
おれのとこは
文学、憲法、英語、哲学、数学 心理学、科学・・・
10数個のゼミが開かれている
>>849 >>853 面接授業、オンライン授業は学生だけの特権だしね。
オンラインは気になったのがあればカモシューでも入学すればいい。
面接はそうはいかんよね。既に学生になってる必要がある。
>>848 自分はそれで一度退学し
3年次に再入学しました。
>>848 ということで、このスレ的には退学を勧めるってことになったけど、それでいいかな?
ま、新入生向けの要項に、退学して入り直すような案内なんてしたくないもんな。
>>861 要項にこのように書いてあるんだ
○ 入学後は、単位の審査を希望しても認定されません。
これを読み落としてんだから、それしかねぇだろ。
卒業せずにダラダラひたすら学生続けるなら、1年からでいいんだろうけど…。やっぱり卒業したいのかな? facebookで「再入学して半年で卒業になった!」て書いてた人がいたけど、修業年限満期→再入学でそのコース自体は2年いたんだよね。当たり前に卒業資格満たしてるのに。
実をいうと、俺もそのまま2年次残留か、退学+3年次編入かを選ぶよう、本部から速達で連絡を受けていたんだよ。 砲台の全国化の最中、専門からの編入が未定から可能に変わって、「どうしますか?」ってことだった。 連絡しなければそのまま2年次残留。 結局、そのまま残留したけどな。
今期の面接授業の試験レポートってどんなことした? 400字で感想文書けとかそんな感じ?
ひとつはテーマを指定されて400字、400字に縮めてまとめるのはめんど もうひとつの実験はふつうに実験レポート、 8限目で書き慣れてない人のための指導あり。
感想文だと、C〜@までに評価するのは、大変だから減るだろ
>>865 具体的なテーマがあったよ。
字数の指定はなくて、1枚の紙の表裏を使う。
多い人だと1,500字くらいになるんじゃないかな。
自分は毎回800〜1,000字くらい書いて○AかAだった。
どこだって後から単位認定なんてしないでしょ。 ましてや学年まで変更になるような単位認定なんて無理だよ。
>>848 早く卒業したいなら退学→編入の一択だろうね。
ただ、その場合でも、放送大学で取得した科目の一部は卒業単位に加わる可能性があるんじゃないかな。
放送大学に確認するといいよ。
通信簿をみると人文系で100字程度しか書けなかったのでも@ 数学系で全く答えが分からないのでもA 情報系で課題が出せなかったものでもA 結局出席してれば合格ってことだな
>>871 だいたい講師が一人一人じっくり読んで添削してると思えない
横並びで同じ成績じゃね
>>865 心理学実験だと
当たり前の実験結果と考察で、C。
さらに授業の内容を含め字数増やせば、B。
さらに引用とかすれば、A。
さらに文句のつけようない内容なら@
かな。
848です 入った目的を思い出して再入学しないことにしました。 ダラダラと年に8単位くらいをとり続けることにしました
>>870 放送大学から放送大学の再入学は単位全て認定されるよ。
募集要項見てみな。
>>874 退学、再入学の場合は在学期間も最大4年引き継げる。
まずここで考えるより大学に相談しな
>>863 そのコースに2年以上いる必要はない。
満期退学→再入学の場合は卒業要件満たした時点で即卒業。そのコース以外の在籍年数でも構わない。
そうじゃないと4年次でコース変更したら4年で卒業できないということになるが、そんなことはないので。
>>873 そんな厳しくないだろ。
基本は出せばA、よっぽど手抜きならB、問題外の頓珍漢ならC
ちょっと頑張ってる程度で@、あとはどんだけ立派でも同じ@かと。
>>874 自分もそんな感じです。
お互いマイペースでがんばりましょう。
>>877 先生によるのかも。基準の尺度も人によってかなり違う。
多い面接授業だと80名とかいるんだぜ レポートとか講師が一枚一枚添削してねーだろ どうせゼミの教え子とかが代行してやってんじゃねーか
>>858 充実してるなあ
うちのセンターでは10個もないけど無料のゼミをやってる
俺は英書購読ゼミに出てるよ
直接先生から指導受けられるし友達もできて楽しいな
無料ゼミはセンターによっては学習会みたいな名称でやってたりもするみたいですね私は哲学のゼミに参加してみんなで哲学対話をしたりしています 普段は孤独な勉強ですけどゼミは仲間といっしょにやるのでモチベーションがあがるところが好きです
一見誰ウェルぽい雰囲気を 教授や一部の人が作るが 中高年がナチュラルにマウント取るのを止めることはできないので 少なくとも一年目はヨイショヨイショするのが面倒
>>876 俺も、コース変更は4年次(実は8年次)前期に変更申請してる。
そうすると最後の半年を経て、計画通り卒業となる。
成績ではなく、テストに出席できるかどうかが問題だから 124単位ぴったりで登録しようかな 最初は126単位で考えてたんだけどね
>>886 なにかにつけて
私が〇〇年間xxx学に携わってきて思うのは(チラッチラッ)…とか枕詞つける人々に対して無謀すぎる
>>858 渋谷は所属学生こそ5000人とトップクラスの人数だが
学習センターのショボさも全国屈指
視聴覚室と講義室1部屋と30人座れるか怪しい休憩スペースがあるだけ
23区内で作る必要あったのかな 東京ならどこでも1時間以内だろ
>>892 谷口さんは平均点低いだろ、もう一つの太陽系は60点割ってるぞ
宇宙なら吉岡先生にしとき
印刷教材も2章までなら見れるし、過去問も見られるんだから 自分で解けそうか見たら、それと印刷教材持込不可
>>892 講師によって難易度が派手に違う。
全体にまとまりがなく、各講師が好き勝手にやってる感じ。
通信指導は論述式だが、コメントは指導になっていない。
(web限定なのでコピペ?)
単位認定試験は国語の問題。
吉岡先生や海部先生を受講した後だとがっかり。
理系の人なら、試験問題が集まってからの受講がお勧め。
>>892 谷口先生の科目は難しいよ。
天文系は今まで○Aしか取ってなかったけど、「宇宙の誕生と進化」はCだった。
「太陽と太陽系の科学」が○Aで油断したのもあるけど。
>>893 所属学生を分散させるためでしょうね
1万人以上所属となると試験とか大変そうだ
>>898 それでも、渋谷駅前じゃなくても、試験会場、面接会場含めたら
毎年1億超えてるでしょ。
八王子とか立川とか東京都内でなくて、多摩川こえても良いだろ。
クレカかLINE Payで支払えるようにしてくれまし!
国立大のキャンパスを間借りできるからでしょ それができなくて単独でセンター作れっていう話になるとなかなか進まないよ
そもそも学習センター要らないだろ。面接授業は何も放送大学で開く必要がないと思う。そのかわり、全国の大学に潜ってで好きに授業を受けられるようにし、それを単位認定すればいいと思う。
いいかげん放送大学アプリに動画ダウンロード機能つけてくれよ 通勤中に見ようとしても何回も止まってまともに見れんのだよ
>>905 どこの大学でもどの授業でもいいというのは行き過ぎだとしても確かに担当講師がやってる指定された授業に
出れば認定っていいよね。人も設備も節約できる。
>>906 アプリ内で見れるだけならいいじゃんって思うけどおそらく、おそらくだけどそれやるととんでもなく
メモリを食うからやりたくても苦情のほうが怖いんじゃない?
1放送で500メガとかで15回分で5ギガ越えとかw
何科目もダウンロードしたらさすがに最新のスマホでもあっという間にパンパンw
別の意味でスマホの動作止まるw
極論を言えばインターネットだけで全て完結するように制度設計すればいいかもね。 インターネットも使いこなせないような人に学士号を与える必要はないだろうし。
>>840 イタリア語学習といえば
といえばラジオ
Rai のアプリ便利だね
https://www.raiplayradio.it >>905 それじゃ駄目なんだよ。
講義が平日、場所が郊外、自宅から15キロ(車NG:大学側が禁止してるし俺も運転×)、最寄り駅から徒歩25分
あんな辺鄙な場所まで行きたくないね。
それに、学生証はどうすんの?
砲台のセンターはほどほど街中にあるからいいんだよ。
放送大学アプリ、iPadの2画面にするやつに早く対応してほしい。小窓にしかできない
https://www.ipodwave.com/ipad/howto/pdf-download-web.html iPadのSafariでWebサイトからPDFをダウンロード保存する
iPadでWebサイトからPDFファイルをダウンロード(保存)します。Web上で配布されているPDFファイルは、iPadの「ブック」アプリや「iCloud Drive」にダウンロードしておくことで、後でいつでも閲覧可能です。
この夏、『プリンシピア』が大復刊。近代科学の始まりをとくと見よ 四百年経っても色あせない名著中の名著
イタリア語、ラテン語から科学(プリンキピア) 放送大学で勉強したことが思いがけない繋がりを持ったなあ
放大の附属図書館にニュートンの初版本いくつか所蔵してるよね。 なんだったか忘れたけど。
>>909 放大はだめと言ってるけど、自己責でやるぶん良いんじゃない。
俺もみずほの口座からネットバンキングで振り込んでる。
>>913 15Kmか高校時代の通学距離だね。
自転車で通ったもんだ。
>>923 http://lib.ouj.ac.jp/gallery/index.html >>778 も実物であるかも知りませんね
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO35455660Y1A001C1000000 将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎあわせることなどできません。
できるのは、後からつなぎ合わせることだけです。
だから、我々はいまやっていることがいずれ人生のどこかでつながって実を結ぶだろうと信じるしかない。
https://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/shizen/1562673.html 数学の歴史('13)
第12回
ニュートンの若き時代の数学的アイデアの源泉と、その展開を検討する。さらにニュートンの数学観にも触れ、主著『プリンキピア』の数学史上の位置付けを確認し、英国におけるニュートン数学の受容を考える。
【キーワード】
流率法、『プリンキピア』、大学教授ニュートン
https://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/ningen/1740032.html ラテン語の世界('16)
この授業はラテン語「を」勉強する、つまり狭義の言語学習というより、ラテン語「について」幅広く知識と理解を深めることを目的とします。
>>914 >>924 ありがとうございます!
自己責任でやってみす
http://user.keio.ac.jp/ ~rhotta/hellog/2010-07-26-1.html
インドヨーロッパ語族の系統図
ラテン語とイタリア語などの関係
https://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/kiban_gaikokugo/1420038.html 耳から学ぶ英語('18)
第14,15回
スティーブ・ジョブズが2005年にスタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチを聞き取る練習を行い、英語のスピードに馴染むようにする。
https://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/kiban_gaikokugo/1490010.html 初歩のイタリア語('17)
現地の風景の映像と専門家へのインタヴューを通して、食を中心的テーマにすえてイタリア文化に親しみ、それを話題にしながらことばの文法的な知識を身につけます。
>>929 振込額間違えないように、1円でもたりないと、すべて無効になるから
返却してくれるけど、送料引いた額
>>935 どう大事なの?
メモ帳代わりに使ってるの
>>933 振込額間違えて不足分もネットで振り込んだけど大丈夫だったぞ。
>>938 ほう最近優しくなったんだ。
少し進歩かな
ネットで送って入金確認が遅れて印刷教材の発送が遅れたことはあったけど 一度だけ、理由は不明
動画ってなんとかダウンロードできないの? 移動中観てると通信費かかって仕方ないから予めその日のぶんだけでも保存しときたいんだけど
善人ぶってる人間が
保身で生徒の自死すらないがしろにする揉み消し工作をする矛盾
ハラスメント、不適切投稿を繰り返す矛盾
平和主義を叫んで与党を批判し、憲法擁護、人権擁護といいながら、
人権が守られ、正義が行われるべき場で、公正に権力を行使せず、
表向き善人に見える放送大学の教員が、保身のため、組織的行動として、権力を濫用し、平気で人権を踏みにじり、精神的苦痛を与える矛盾
高1自殺生徒のいじめ認定 鹿児島、再調査で一転
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37913150Y8A111C1ACYZ00/ 神戸市教育委員会、いじめ自殺を「事務処理が煩雑になる」理由で隠蔽指示にネット震撼
https://biz-journal.jp/2018/06/post_23611.html 中3男子転落死 担任がいじめのメモをシュレッダー廃棄
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190705/amp/k10011984001000.html <山形大アカハラ自殺>第三者調査委の報告書、信用性が争点
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201807/20180724_53008.html 北大学長の解任を申し出へ 選考会議、パワハラ認定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00010000-doshin-hok 公人が一般の人をオープンのところでおちょくったのはダメ。全くリスペクト(敬意)がなく、年上の人に対する礼節もない
https://www.asahi.com/articles/ASM766SRHM76PTIL01R.html 放送大学バーチャルキャンパス (
https://www.facebook.com/groups/OpenUnivJapan )
礒貝 正
政党機関紙の記事ですが、政治色抜きなので載せます。
無責任な対応は、私のハラスメント事件と一緒。
Shinsuke Akahori
記事中の徳島の人、ツイッターやってる雇い止めされた方と同一人物かな?
何にせよ、日大のことを笑えた筋合いではない。
礒貝 正
私のハラスメント事件のもみ消しも、この事務局長じゃないかな?
山田 祐樹
わたしも正直言って、放送大学がらみのハラスメント被害もありますし。磯貝さんの気持ちもありますし。
でも、本部をおいつめすぎると、学生サービスの低下などで更にくるしくなる。更に被害が増えるとおもうので、むずかしいですね。
複雑なきもちですね。
山田 祐樹
余計なお世話になりますが。
わたしは本部の体質は腐っているとおもいますし。
あきらめろとはいいませんが、なにをいっても自分たちの都合がいいことしか通じないと思ってるので。
磯貝さんの投稿みるたびに心をすり減らないか心配です。心がこわれないか心配です。
Keiiti Sugiyama
放送大学には、教職員の組合は実質、ありませんからねえ。
石学長時代から改革で労務が増えているとも聞きますが、、、、。現学長は、法律の専門家じゃなかったですかねえ。
凸先 (放送大学)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
放送法の歪曲と権力の濫用をしたひとたち
(学問の自由の侵害、美術史講師の辞職への追いこみ、違法な天下りの黙認)
岡部洋一
学長声明でおかしいのは、第3段落第4文です。 「本学としては、科目を担当する教員の学問の自由を基本に大学運営に取り組んでまいりました。」と言われても、「冗談はやめてほしい」と言うしかありません。
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45800425.html 宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身 → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ 吉田大輔や石野利和の天下りと渡りを容認する放送大学 公務員が退職後に、自分が勤めていた行政機関と関係の深い民間企業や公益法人などの幹部職に就くことを「天下り」という。 いったん天下った公務員が、次々に高額の退職金を受け取りながら、関係機関や企業をわたり歩くことを「わたり」という 前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした吉田大輔(早稲田大学を辞任)による天下りの違法行為を容認し、 講義(著作権法概論)を継続させたのは 來生新 放送大学学長 岡部洋一 前学長 宮本みち子副学長たち また石野利和は放送大学の理事へ天下り、筑波大学の理事(副学長・理事:財務・施設担当)へと渡り歩いた男だが、 学長選考会議で來生新を放送大学の学長に選出した一人でもある 放送大学(soumu-ka@ouj.ac.jp) 筑波大学:compliance#@#un.tsukuba.ac.jp(#@#を@に置き換えてください)
來生(きすぎ)新 ← 放送大学学長
放送大学学園(総務課)が事務局を担当した、権力を用いた集金活動を黙認
京大などの国立大から批判があり、公務の適法さも疑問視され、
文部大臣が問題があると発言したが、放送法を曲解して客員教員を辞任に追い込んだ学長は謝罪なく黙認
>面識ない職員向けに募金 文科省の寄付金集め、組織的か
>「国立大学法人総務担当課長殿」宛てに、一口千円の寄付のとりまとめを依頼する文書は、文科省と総務省が管轄する放送大学学園から8月20日付で送られた。
>同学園は文科省のキャリア(現初等中等教育局長)が理事を務めていたほか、今回の依頼文書の「差出人」となった総務課長なども文科省からの出向者が担っている。
http://www.asahi.com/articles/ASLC74C9TLC7ULBJ00C.html >過去に複数の国立大に出向後、放送大学学園に出向中の今春、病気で死去した50代の男性職員の子どもの「教育資金」として、1口千円で募っていた。
>事務局を務めた同学園担当者によると、国立大のほか、男性が過去に在籍した複数の独立行政法人にも送った。これまでに200万円以上が集まったという。
>国立大側からは「あってはならない」との声が上がっている。
>山極寿一・京都大総長「文科省から公的なルートで(寄付を)依頼されれば、何かしらの権力関係が反映していると考えるのが普通。あってはならない」
http://www.asahi.com/articles/ASLC56DBVLC5ULBJ01D.html 柴山昌彦文科相
>「国立大学に対して(文科省は)一定の影響力がある」「組織として全国立大学へ一斉送信しているという周知の方法などは問題がある」
>「権限関係を利用したかのような寄付集めは妥当性を欠く」
https://www.asahi.com/articles/ASLC76280LC7ULBJ011.html 凸先
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
來生(きすぎ)新
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した人
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/ 学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった
http://oshidori-makoken.com/?p=1766 http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html (弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384 (毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長 ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても、無視して独善的に権力を行使した
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)
來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html 凸先
來生ゼミのフェイスブック(
https://www.facebook.com/ 放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
2013年3月に放送大学大学院を卒業した者です。大学院在学中に受けたアカデミック・ハラスメントの件で悩んでおります。どなたかアドバイスを頂けませんか。
https://okwave.jp/qa/q8168393.html 長沼毅 (放送大学客員教員)
2017年、指導を受ける男子学生が、硫黄島での実習中に船内で暴行を受け、転倒させたうえで、
「死ね」と叫びながら馬乗りになって首を締め、顔に唾を吐きかけられ、腰の骨折などで全治約3週間と診断されたとして、
鹿児島県警に被害届を提出したことから捜査を受け、傷害罪で広島区検察庁により略式起訴され、11月1日付けで東広島簡易裁判所から罰金30万円の略式命令が出された。
同年7月には、この事件および他の学生への度重なる暴言を理由に、アカデミックハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)をしたとして大学から休職6か月の懲戒処分を受けている。
放送大学教養学部「太陽系の科学('10)」「太陽系の科学('14)」では分担講師と執筆(2/15回)を担当している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 長沼毅
來生をはじめとする執行部は事件発覚後もこのことを黙認し、放送を継続した
宮下志朗 (←放送大学、左翼教員、偽善者) 安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名 抗議声明 >与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。 >こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。 >私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。
大橋理枝 (放送大学准教授 異文化間コミュニケーション 偽善者)
安全保障関連法に反対する学者の会(左翼団体)に賛同し署名
抗議声明
>与党自由民主党と公明党およびそれに迎合する野党3党は(略)戦争法案以外の何ものでもない安全保障関連法案を参議院本会議で可決し成立させた。私たちは満身の怒りと憤りを込めて、この採決に断固として抗議する。
>こうした第3次安倍政権による、立憲主義と民主主義と平和主義を破壊する暴走に対し、多くの国民が自らの意思で立ち上がり抗議の声をあげ続けてきた。
>私たちはここに、安倍政権の独裁的な暴挙に憤りをもって抗議し、あらためて日本国憲法を高く掲げて、この違憲立法の適用を許さず廃止へと追い込む運動へと歩みを進めることを、主権者としての自覚と決意をこめて表明する。
>英語学の学位も英米文学の学位もないが英語科目を担当
>教員の権力を濫用し、独裁者のように、正しい反論でも学生の意見はつぶされる(教員至上主義による学生の絶対服従が強いられる)
↑↓健全な指導とは大違い↑↓
The one habit of thought of real value that I acquired there was intellectual honesty.
This virtue certainly existed not only among my friends, but among my teachers.
I cannot remember any instance of a teacher resenting it when one of his pupils showed him to be in error,
though I can remember quite a number of occasions on which pupils succeeded in performing this feat.
日本語からたどる文化('11)
この科目が一番面白くなかった。
テキスト一回しか読んでないけど、読み進めるのも苦労するくらい興味が持てんかったw
試験は持ち込み可で章の並び順での出題だから、アホでも満点取れる。
http://blog.livedoor.jp/namazuman/archives/51909284.html 白すぎる化粧
3本 ->画像>2枚 ' border=no />
大橋理枝のコスプレ
http://stat.ameba.jp/user_images/20130406/00/motokichi26/02/1e/j/t02200293_0480064012489582230. 凸先
放送大学 soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)など
大橋ゼミ
http://hanamitsuzemi.blog.fc2.com/ 井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD) 井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
http://www.asai-fc.com/afc/?p=1092 https://ameblo.jp/zivilisation/entry-11659073306.html (←専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である)
左翼活動として、日常的に政府批判のリツイート、政府批判の署名活動 をしている
>署名しました。
(link:
https://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa )
暴言(ツイ・リツイ)
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導
>悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。
>プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
>自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。
>「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。
twitter
http://twitter.com/side55mode NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
他者の言葉は過激に批判するが自分の言葉、左派政党、韓国はいっさい反省しない井出訓 (放送大学、看護師)は偽善者に思える
言葉に表現することのチカラを、もっと認識すべきなんだとおもうんだよね。
神経に、実際はゴミなんかたまらない〔いわゆる、俺らのイメージとしてのゴミがたまる状況〕のに、
「ゴミが溜まる」って表現した先から、そのゴミは明らかに神経に溜まり始めてるんだもの。
与党批判
ぐちゃぐちゃなのはPCでなく頭の中だろな
http://twitter.com/side55mode/status/976741769315434497 >署名しました。 (左翼活動として、政府批判のリツイート、辺野古の土砂投入に反対の署名などの活動 )
(link:
http://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa )
企業批判
nanacoカードの還元率↓ ガッカリ感満載だな
暴言
久しぶりの訪問。しかし相変わらずのアホさ加減に、もはやがっかりだわ
http://twitter.com/side55mode/status/973693941999550466 迷惑をかけているのに文句と注文だけは多い。それが理解できないんだよねー。
学生にSNSで愚痴を言う井出訓の指導
いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦 真人 言語学・日本語学、特に語用論・コミュニケーション論/教授
>言語学・日本語学のうち、言語使用の側面に比重のある分野・方法論を優先します。
>生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。
日本語学の学位がないにもかかわらず日本語学が専門と公言 (日本語学の科目は他の教員が担当)
「生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。」と書いているが実際はこれらの分野の研究を指導しない したがってこの分野の研究を志望する学生は必然的に不合格になる
お友達にお願いして、著作をひっつけただけのものを提出して、あやしい学位審査で博士号をもらっている こういう学位は剥奪されるべき
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
↑記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした詐欺のような指導方法↑
滝浦の本のアマゾンの高評価レビューも友人が書いてる (違反行為)
こんな工作して恥ずかしくないのか
ツイッター非公開 (
https://twitter.com/takkinen_ms )
別アカ →
https://twitter.com/takkinen_tk https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦 真人 言語学・日本語学、特に語用論・コミュニケーション論/教授
>言語学・日本語学のうち、言語使用の側面に比重のある分野・方法論を優先します。
>生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。
日本語学の学位がないにもかかわらず日本語学が専門と公言 (日本語学の科目は他の教員が担当)
「生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。」と書いているが実際はこれらの分野の研究を指導しない したがってこの分野の研究を志望する学生は必然的に不合格になる
お友達にお願いして、著作をひっつけただけのものを提出して、あやしい学位審査で博士号をもらっている こういう学位は剥奪されるべき
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
↑記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした詐欺のような指導方法↑
滝浦の本のアマゾンの高評価レビューも友人が書いてる (違反行為)
こんな工作して恥ずかしくないのか
ツイッター非公開 (
https://twitter.com/takkinen_ms )
別アカ →
https://twitter.com/takkinen_tk https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦真人(放送大学教授)
安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
暴言
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (敬語論で公平な学問的見解でなく政治的信条の表明)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
男性教授は「数多くの論文を書いてきており、これまでの実績で学位を与えられるものと思った」←博士号不正に授与されたひと
滝浦真人の既存の著作をただつないだだけのものに、専門が合致しない審査員ばかりで、親しい人が主査のずさんな審査で博士号を与えるのも不正
https://hakushigo.exblog.jp/14960461/ ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/ 日本語の講義を担当する滝浦真人による不適切な暴言ツイート
>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
>(トランプの発言を基にした日本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」
日本語とコミュニケーション('15) の評判
個人的には「分かり易いのに捉えにくく、消化不良を感じる」という、妙な苦手意識があった科目だった。
会話例を強調するための人形劇だから仕方ないのだけれど、マー君がおどおどしすぎでちょっとイラッとする
滝浦真人の似顔絵
https://twitter.com/taruwakibook/status/928895405072384000 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
滝浦真人のお友達審査 (学位工作?)
人文学プログラム 椎名 美智
研究題目
「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
研究テーマ
歴史語用論で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひとがお手軽に博士の学位とるためだけに放送大学を利用
他大の、自分の研究テーマと一致する、利害関係もコネのない教員から実力重視の審査では学位もらえないような人にも学位を授与してくれる放送大学
http://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/ https://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/eibun/kyoin_message.html 左翼教員の滝浦真人は指導において自分が絶対者で異論を認めない(共産国の統治者と同じ ) ↑↓民主的で知的に誠実な教員とは正反対↑↓ 博士研究は指導教員も含めて誰も答えを知らない問題に挑戦するから、教員も常に正しい助言ができるとは限らない。 受動的に教員の助言に振り回されてると袋小路にはまる。 助言を程々に聞いて、教員が間違ってたら説得し返す結果を出すことが博士では求められると思う。 答えの決まってるテストとは違う 逆に指導教員側も、常に学生の持ってくる反論にオープンでないといけない。 研究において対等な関係があって初めて議論をより進められる。 そういう意味で過度にマイクロマネージするのはよくない気がする。 博士論文でテーマを決めるのは教員て言われて卒倒しそうになったわ。研究奴隷をつくるは罪。 だからこそ、教員は意見を学生に押し付けてはいけない 研究テーマ変えたい言って揉めて辞めました。希望通りの結果出なかったので。 @secretofang
滝浦真人担当授業「言語研究法(19)」のレポート 滝浦真人の気に入らない生成文法について書いたら評価低くなる コメントはろくに読まずあらかじめ用意した文章をコピペするようなもの 卒業研究 滝浦真人が気に入ってる語用論以外について書いたら評価低くなる 大学院入試 放送大学は開かれた大学だが 滝浦真人が気に入ってる語用論以外について研究したいといったら落される 意味論やりたいといっても落とされる 言語学分野の語用論のポライトネスしか研究を許さない しかも英語ができないので日本語のポライトネス、敬語論しか研究させない 学問の自由がないなか 全部 北の将軍様よろしく滝浦ジョンウンの言うとおりにしないといけない アマゾンレビューでお友達がレビューをかくという違反行為もやってる コネで学位工作、高評価工作やってる 彼の代表作は敬語論らしいがオリジナリティがなく他人の意見をまとめただけなので 自分たちが運営する狭い学会以外からは無視されてる 仲間内でほめあって課程博士でとれなかった博士号を、じじいになったことが理由で就いた地位を利用して与え合ってる
フェイスブックの放送大学ヴァーチャルキャンパスって半分くらいは大学関係ない私信とかどーでもいい内容だな
面接授業は土日だと その週の休みがつぷれるのは正直つらいので、 面接は早く終わらせたい
たしかに20回、40日はしんどかったなあ。 仕事をやめたらまた受けようかとはおもうけど。
★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1533873957/ ひとまず、あるのを片っ端から使おう。
>>943 自分はBandicamというソフトを使って
見たものをそのまま録画している。
以前はソースネクストの「見たまま録画」
というのを使っていたが
画質は悪いわ
変換に時間がかかるわで役に立たなかった。
このまま埋めてもアレだから、色と形の前身科目、色探のキーワードなどをageようか 俺にとっても復習になるし、色と形を受ける人の参考にはなるだろう 570nm レモンの色
黄色は皇帝の色でもあるが、腐敗したものにも使う 黄書 エロ本 黄色電影 ポルノ映画
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251031165038caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1565413654/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「★☆★ 放送大学スレ Part.365 ('19)★☆★ YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・政策系大学・大学院について ・【2018年4月開学】東京通信大学Part.3 ・高齢で大学行く奴とかバカじゃね?w自己満足だろw ・【分析するから】慶應通信31【レポート貸して】 ・産業能率大学・通信教育課程Part63 ・★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('21)★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.247★☆★ ・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part84◇ ・【三田の桃の】慶應通信vol.72【木の下で】 ・★☆★ 放送大学スレ Part.386★☆★ ・■■■法政大学通信教育部124■■■ ・通信制の大学に疲れた人 ・奈良大学通信教育部文学部文化財歴史学科 ・高認合格への道 悩める子羊たち会議中。 ・■■■法政大学通信教育部142■■■ ・☆★☆ 放送大学スレ Part.409☆★★ ・帝京短期大学通信教育課程 ・★北海道情報大学通信教育部★Ver.17 ・キリスト教は裏で人身売買やってるみたいだよ ・日本医療大学通信教育部 ・☆★☆ 放送大学スレ Part.410 ☆★★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.372 ('20)★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.382★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.374('20)★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.367★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.366 ('19)★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.300★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.358★☆★ ・【明晰に】脳トレ その15 【生きよう】 ・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part82◇ ・■■■法政大学通信教育部140■■■ ・☆歓迎★東京未来大学01★ウルトラマン☆ ・宮坂昌利裁判官の殺人強奪幇助誤判が認められる ・【右脳】〜ミミテック〜【学習】 ・ポルソナーレについて語ろう ・【論文】アマチュア研究者を目指す【学会】 ・▼▽▼ZEN大学Part1.0▲△▲ ・ほぼ図書館で暮らしてるが質問ある? ・京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 9 ・☆★☆ 放送大学スレ Part.411 ☆★★ ・豊岡短期大学通信教育部 ・年齢40代以上の奴が大学受験で合格目指すスレ ・論理的思考力を鍛えよう Part1 ・池上学院 ・論理的思考力を鍛えよう Part1 ・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.80 ・東京通信大学Part15 ・♪日本音楽能力検定♪ ・日本一簡単に卒業できる大学 ・東京通信大学Part.12 ・■■■法政大学通信教育部156■■■ ・◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part79 ・九州短期大学通信教育部 ・早稲田大学人間科学部eスクールPart5 ・明星大学通信教育部 18 ・★☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★(ワッチョイ有) ・■■■法政大学通信教育部143■■■ ・★☆★ 放送大学スレ Part.332★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('19)★☆★ ・★☆★ 放送大学スレ Part.370★☆★ ・高卒認定→通信大学 ・中央大卒の有名人 西村ひろゆき、秋元康 ・京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 4 ・★☆★ 放送大学スレ Part.358★☆★(ワッチョイ有) ・東京通信大学Part.13