◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
かもめせん 朗希ワールドチャンピオン YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1762057586/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
かもめせん
http://2chb.net/r/livebase/1761866128/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
出番がなくて心底ホッとしてハイテンションインタビューかよ笑
思わずテレビの前でブーイングしちまったわ
松本尚樹、死刑執行されちまえ
>>6 よかったねおめでとう(棒)の精神で行こうや
前スレ1000
やっぱりこのスレ松本と球団職員が監視してるわ
他人の褌で手に入れたワールドチャンピオンは嬉しいか?朗希?
朗希の事例ができたから石垣も5年後ぐらいにはポスティング要求しそうで悲しい
>>13 完全試合達成が条件なので
99%以上防げるぞ
一乙
石垣や種市この場面にいたいんだろうけどは焦らないでくれよ
こいつらはただのバケモンなんだから
>>13 本人が25歳ポスティング目標って言ってるから大丈夫
7年はいるよ
朗希もロッテに入団してよかったと思ってるでしょ
おめでとう
いつかまた戻ってきてロッテでも優勝目指そう
>>13 本人の未来設計は25歳でメジャー挑戦やったで
そこは信じようと思ってる
それにもうサイドレターの失敗は繰り返さんやろ
だいたい25前に行っても安く使い潰されるだけだからな
アイツは頭おかしかった
何かの番組で石垣は投手三冠取って25歳でメジャー行くってプラン立ててたな
他にも色々書いてたけどソース元見つからん
来年は朗希がエースに成長してドジャースを三連覇に導いていってくれるはず
>>23 山本を越えられるわけない
ストレートとフォークしかないのに
山本ってドラフトの時多少話題にはなってたのか?
4位だからそんなに低くはないよね
ワールドチャンピオンリングっていくらぐらいで売れるんだ?
それで新マリンに屋根つけてくれよ朗希
確かワールドシリーズ分配金だけで8000万位貰える
うおおおおおおおおお
★速報★
大谷翔平選手、山本由伸選手、佐々木朗希選手を擁するドジャースがワールドシリーズ第7戦でブルージェイズを下し、2年連続9度目の制覇を達成しました。連覇は球団史上初めてです
(撮影・大野未知)#shoheiohtani #2連覇
ドジャースがワールドシリーズ連覇 大谷翔平は2安打、山本由伸が2戦連投で好救援
ドジャース(ナ・リーグ)がブルージェイズ(ア・リーグ)を5-4で破り、2年連続9度目の制覇を果たした。
大谷翔平、山本由伸にとっては2年連続、入団1年目となった佐々木朗希は初めてのWS制覇
>>22 25歳ポスティング発言のソースならこれ
事前の取材では、米大リーグの複数球団が獲得に関心を示したことについて「メジャーはまだ早い。日本で活躍して25歳でアメリカに行きたい」と語り、この日は多くの報道陣を前に「いつかは170キロを投げる。世界で戦える投手になる」と活躍を誓った。
https://www.yomiuri.co.jp/local/gunma/news/20251023-OYTNT50339/#google_vignette ロバーツて采配は吉井だけどモチベーターとしては優秀なんだよな
つまり吉井はゴミ
佐々木朗希が地区シリーズMVP級の活躍、
大谷翔平がリーグシリーズMVP、
山本由伸がワールドシリーズMVPとか、
日本人トリオ無しでは連覇なんてなかったよほんとに。
#Dodgers
#Worldseries
#山本由伸
>>35 いやなんかの番組に出た時に18歳〜25歳のライフプラン?みたいなものを書いてたのよ
24歳で投手三冠、25歳でメジャー書いてたのは覚えてるけど他が分からない&どの番組だったか忘れちまった
朗希は移籍して良かったな
少し貢献したし
チャンピオンリングなんて一生かけても取れない選手が多いのに
吉井はノーノーされてる試合でも代打すら出さないから
選手もやる気なくしちゃうよ
>>40 ああテレビの方か
まあ25歳ポスティング希望ははっきりしとるから例のあの人とは違って安心だな
>>8 まだケツが青いな
あと30年ぐらいすると出ていった選手は無関心になる
ポストシーズンに関してはロバーツのやりくりでここまで来れた感じもある
>>41 でもロッテを優勝させたらノーベル賞もんだけどな w
ロッテじゃ9番バッターが9回土壇場同点ホームランとかまずありえんな
まあきれいに終わったわな朗希、大谷、山本誰かひとり欠けててもWS制覇は成らなかった
佐々木朗希が流出して移籍元のロッテは最下位になったけど、朗希と移籍先のドジャースは(実質)世界一になる
取り敢えずローキの上沢式はなさそうで何よりだわ
そこだけが心配やったから
行くなら帰ってくるなよ
WBCかあ
大谷と山本は休んだ方がいい
朗希は出ろ
ここまでしたんだからドジャースが新スタの屋根代出してくれるだろ
田村「スミス捕手は攻守とも俺を見習ってるらしいな」
リリーフ朗希は一瞬だけ輝いたけど、基本不向きよな?
ドジャースと電通が新スタジアム建ててくれるかもな…
>>61 仕事納めのタイミングを待とう
林の退任は12月21日だったはず
松本のせいで新球場も屋根なしで灼熱の夏場で大失速が30年近く保証されることになったからな
法律がなければ襲撃したい
【悲報】佐々木朗希さん、日本を出る喜びを感じてしまう
でも朗希最後は信頼されてなくて山本に出番取られたね
WS2日続けて勝ち星って過去に居たの
前日に先発で勝って今日締めで勝って
シーズンでも居ないか
最後佐々木が抑えたらテレビ破壊してしまうから出なくてよかったわ
>>64 ロッテでなけりゃ投資してくれる企業あるのにな
>>68 昔はいたのでは?
日本は稲尾と杉浦がやっとるぞ w
こういうのを見せられたら泥舟から移籍は当然だと思ってしまう
朗希良かったなあ
フィリーズ戦でのあの3イニングパーフェクトは本当に大仕事だった
あそこがポストシーズンの山場の一つだったからなあ
FCとかの減り具合で限界突破するまで辞めへんやろ
後は株主総会みたいな場で直接辞めろ言われない限りないんちゃうの
ブルージェイズ去年最下位だったのかよ
来年ロッテWSあるな
結局野球はホームランが大正義なんだなと見てて思ったわ
柵越えさえしてしまえば走塁ミスも存在しないもんなぁ
>>68 2001年のランディ・ジョンソンが2、6戦で先発勝利の後7戦でリリーフ勝利して
WS3勝と中0日登板勝利っていう山本と同じことやってる
優勝したいならやっぱりホームランだね
コツンコツン繋いでもブルージェイズみたいに負けるだけ
ロッテドラ4投手
早坂
高野
秋山
河村
横山
土肥
益田
ここからワールドチャンピオンでたら大爆笑だよ
漫画のブンゴで桜花高校の監督が俺たちの野球は相手を圧倒することそうすればミスなど出ても関係ないとか言ってたがドジャースの野球はそれだな
阪神がコツンコツンで必死に奪った2点も柳田のホームランで簡単に追いつかれて最後もホームランで決まったからな
安田尚憲の目指しているところは大間違いであることを証明するワールドシリーズ日本シリーズだった
今季最下位のチームから逃げた佐々木は世界一
ほんとこのクソ球団にキャリア潰されないでよかったなw
最後のゲッツーは小5みたいだったなw
あれは1塁ランナー走らせるべきだった
WSはホームランをより多く打った方がその日の試合を勝ち切れている
優勝したいなら1試合で2発は期待できる打線を目指すべきだわね
山本が凄いのはこれだけ投げても怪我しそうな感じが一切ないこと
>>83 いや優勝はしてるからねブルージェイズ
世界一になれなかっただけ
ロッテのオフシーズン、次のイベントは何になりそう?
支配下枠ないから戦力外拾いも無さそうだし、
外国人は例年12月以降だし、藤岡はどうせ出て行かない(買い手0)だろうし、
ファン感→現役ドラフトで終わりか?
>>93 他球団の戦力がいまいちだったから空き巣3位な
>>97 日本一になったソフトバンクに勝たないとリーグ優勝はできないって知ってる?
これだけファンの不満が爆発してるんだから大物外人とかFA参戦とかあるやろ
コーチ人事もどうなるのか
建山続投するんか?
文春が言うには俊介入閣らしいが
>>100 え?どういうこと?
優勝したいならやっぱりホームランだね
コツンコツン繋いでもブルージェイズみたいに負けるだけ
このレスの間違いを認めたくなくて文盲してるの?
それとも本物?
>>107 私たちがいるのはブルージェイズが居るリーグではなくてドジャースがいるリーグだってこと
ドジャースとソフトバンクが同じようにホームランで勝ってる以上、ロッテもホームランで勝つ必要がある
セリーグで優勝できるやり方を真似てもパリーグでは優勝できないんだよ
つかそんなにホームラン打てる打線に反対なの?
渡辺なんかアンダースローなのに石垣とか指導できるんか?
もし1軍で運用中心に仕事させるなら建山と被るだろほんとにアホだな松本は
ワイが下位か育成で推してた帝京の黒木が独立の徳島ISに入団
徳嶋ISも篠ア(中日3位)の後釜に考えてるみたいだけど、2年後には篠崎を超えると思う
なんなら来年に下位か育成で獲れるうちに指名して欲しい
https://news.yahoo.co.jp/articles/16cb645cca03f7bba6f5187cc3a05329fe0c9147 >>108 論点がまるで違うんだけどいい加減にしてもらえるかな?
取り敢えず新球場ができる? Vision2034だな
あと九年か 生きてるかなぁ 自信ないわ
伊藤樹連投でリリーフさせられてて草
六大学野球のロバーツかよ小宮山
>>105 11月まで契約あるらしい
松山西岡も正式に契約まだだし
建山は続投でしょ
この時期から追加でコーチが退任たことあったっけ?
建山は続投だよ
来季契約しないなら秋季キャンプ付いて来ないでしょ
2軍行かせたいけど建山に石垣や奥村を見て欲しくない
何年か待てばそれなりの戦力とポスティングで何十億見込める選手をはした金でポスティングして最下位になることに比べればコーチ人事なんて些事中の些事よ
一番上のやつが責任取らないんだからそら下にも取らせないだろうよ
>>10 何も成し遂げられない人生でネットにネチネチ書き込む人生は楽しいか?
組閣発表待ちかなぁ
建山については
まあ続投濃厚よな
サブローはロッテ伝統の走塁回帰上げてるしそれはマストなんだけど結局は長打だからな
足技は潤滑油や補助的要因で考えないとだしそこはサブローも分かってるから長打増やせと藤原、西川だけじゃなく安田にまでハッパかけてる
多分組閣発表されないのは大家退団で空いた枠を探しているんだろうと思う
>>99 自分の手柄かのようにwまあ良かったねえw
レジェンド集結でドリームチームや!→西岡だけでした
とにかく長打って意味ではツーべース増えればなんとかなるよ
2005だってチーム本塁打数だと4位だからな
>>134 現行ルールだとただの2位だしなんとかなってないじゃん
あれだけの先発いて2位なのはちょっと
ひとりだけ海を渡ってVISION2025達成しているとか言われていて草
千葉湾岸みしょ~味噌とか作ってみたらどーだろう(思い付き)
まあ打線に安田友杉みたいなの居たらそら弱い
他も長打ないし
>>135 あの年はプレーオフ勝ったほうが優勝という前提でボビーも采配してたからな
4.5ゲーム以内でやりくりしてた
しかも相手はインチキドラフトホークス
あんなインチキはもう現行ルールでは不可能
>>140 一昔前のスポ新は五大紙落ちの学生の行き先だったけど、当の五大紙凋落で学歴関係無くなって来てるしweb、sns等の発達で専門性問われるからね
翔平地頭悪くもなかったのかなと思ったり
マンシーのホームランがいちばん効いた
と言うことでマンシー獲ろう
>>143 加須周辺だと進学先どこになるんだろ
進学型なら不動岡か開智とか思いつくけど、野球環境は良くないわな
種市腰に違和感か
ジャパン無理するなよ
シーズンのが大事や
種市腰の張りで帰京だと
侍ジャパンは未定だがオールスター中森みたいに無理に出して以後行方不明は簡便な
>>135 あの年は独走しててもおかしくなかった
ホークスが異常だった
ひ弱過ぎる
侍で油売ってる暇無いわ
どうせ地上波で放送されもしない試合になんて出る必要無し
シーズンを大切にしてくれ
佐々木朗希もWS優勝したとは言え全く不本意な一年目だったろうけどそれでもゴミ球団で張り合いのないシーズンを送るよりは100倍幸せだろうな
>>134 各球場にホームランテラスが設置されて、ハムもエスコンに移転
2005年と比較して球場サイズが圧倒的に狭くなって、今後も広くはならない流れが見えてる
そこに投高打底も合わさって連打が期待できないからホームランの価値は高まってる、全員がフルスイングでホームラン狙えではないけど二塁打を増やすことが得点不足解消の有効手段とは思えないな。
ちなみに今シーズンはチーム2塁打199本でリーグトップ、マーレア時代でたしか230本くらいだから増やすとしても伸び代がそこまであるわけでもない
朗希がメジャー1年目で優勝とはな
ところでMVP獲った由伸は国民栄誉賞か?
もう開幕投手いっそ毛利で良いぞ
どうせ来年は育成の年だし
>>149 そっくりそのまま今年のハムみたいなもんなんだよな
その後優勝してない分負い目のある優勝みたくなってるけどプレーオフ制度のおかげで報われてよかったよ
同年のヤマモロが名実世界一どころか伝説級になったというのに
種市は来年もまぁまぁ程度で終わりそうだな・・・
2005年より2007年のがチャンスあったな
吉井なんかトレードで獲得するからw
これでWBC選出も無さそうだからシーズンに集中出来るな
>>144 8回裏ノーアウト2塁バントシフトからの通例なサードライナー
あそこ奇跡的な無失点
あのサードライナーからマンシーは持ってた
由伸ロッテに2年連続ノーノーした時とは比べ物にならないくらい喜んでいるな
ワールドシリーズWVPの山本キラーだったパラデスとかいう最強バッター
>>128 打って点を取ることが前提で
点を取るための補助が走塁だからな
打てない上に走らない(走らせない?)のは意味不明だったが
>>158 毛利ー冨士ー田中ときて最後は石垣で〆よう
石垣は開幕3試合だけ1軍で
来年中森が先発かリリーフかは助っ人補強次第になるのかな
個人的には先発にしてほしいが
朗希が貧弱だなんだって言われたけど中森の方が全然貧弱だろう
種市腰の張りでキャンプ離脱か
無理しなくていいぞ
シーズンの方が大事だからね
【野球】日本ハム・達孝太「本音を言えばブルージェイズに勝ってほしかった」「日本人のドジャースブームが大嫌い(笑い)」 [ニーニーφ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1762074095/ >>176 それなんだよな
中継ぎと先発の違いはあれど登板数でも中森は朗希の半分も投げてない
むしろ朗希はロッテの高卒P比じゃめちゃくちゃ投げてた
>>180 このままだと来年あたり内とどっちが頑丈か論争になるぞ
達「大谷すごいのはすごいけど」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/112208?page=1 しかし、そこに二刀流で歴史的な活躍を見せた大谷(エンゼルス)は入っていないようで「すごいのはすごいけど、投手としての迫力はないと思ってる。ダルビッシュさんがアグレッシブさがあると思っている」。ダルビッシュへのリスペクトはゆるぎないようだ。
達「日本人のドジャースブームが大嫌い」
https://article.auone.jp/detail/1/6/10/202_10_r_20251102_1762070586712102?page=2 >>24 山本は凄いけどカットとシンカーを覚えたらしいよ。画面ではわかりにくいけどちょっと球速が遅いインコースの球はシンカー。
中森1年目から15勝したいとかほざいてたのに
まずは15先発出来るようになってから言えと
達どの立場でモノ言ってるんだか
とんだ勘違い野郎だな
中森は来年は先発やるのかリリーフなのか
どっちがいいんだろうな
>>124 本当にソレ
ファンに本当に失礼だよ
ロッテほとんどもう金出してないしファンの金で運営されている状況で
この仕打ち 早く売って欲しいよ
吉井理人オフィシャルブログ Powered by Ameba
ワールドシリーズ
2025-11-02 14:27:01
テーマ:ブログ
ドジャース、ワールドシリーズ優勝、おめでとう!
どの試合も、すごかったですね。
https://ameblo.jp/yoshii81/entry-12942737993.html 選手だってこれでいいのかと吉井体制に疑問持ってたんだろうな
種市はシーズンだと結構無理して早く復帰しようとするよね。
昨年の規定ギリギリの時は気持ちはわかるけど。
故障からの復帰は代償動作が起きないようにやらないといけないって海外の偉い人が言ってた。
>>181 自分も同じだわ
人と同じものを応援したくない
スマホもテレビもパソコンも
遅くとも春キャンプにすら間に合わないんじゃ先発(ローテーション入り)とか無理じゃね?
>>179 達孝太って俵孝太郎と混同するわ(私だけ?)
先輩の所属チーム負けろって思っててもいいけど表明しちゃうってキモすぎだろ
>>197 先輩と言っても直接の関わりないなら別に良いだろ
>>174 スぺだから計画的に大事に使わないといけないのに不定期な登板のクローザーにした監督がいたからな
そりゃ、壊れる
2軍でブレイク兆し背番号019!巨人・園田純規に重なる若き日のロッテ・種市篤暉の姿
https://news.yahoo.co.jp/articles/e27b1e7b77ee9c8d7d6e48b0831caa446ebae667 ◆スポーツ報知・記者コラム「両国発」
◆加藤 翔平(かとう・しょうへい) 1991年、埼玉県出身。ロッテ、中日で12年間プレーし24年に現役引退。25年2月報知新聞入社。
練習動画はイライラせずに見れて良いな
もうずっと練習してればいいのに
>>188 まず復帰出来るかどうかの段階だろ
ほんま吉井のボケが
【ドラフト評価】里崎節炸裂‼︎『なんでまだ船乗ってるん⁉︎下車でしょ‼︎』ロッテ最高のドラフト⁉︎目先は考えない‼︎VISON2030は明るいドラフトに‼︎【ロッテ編】
>>200 新聞社とはまた…珍しいセカンドキャリア?
>>203 また500打席ホームラン0にブチ切れてるじゃんw
里崎って安田のことめっちゃ目の敵にしてるけどこの成績のくせにって思うような言動を見たとかあるのかな
あとサブロー呼び捨てだしな
監督呼ばわりしないもん
来年は使えないやつはキャプテンだからとか関係なく容赦なく
落としてくれやサブロー
それだけやってくれれば文句は言わん
変な球団の縛りに負けるなよ
ドジャースには、大谷翔平投手(31)、山本由伸投手(26)、佐々木朗希投手(23)が在籍。
3人の性格の違いについて、ロバーツ監督は「朗希が一番無口で繊細な性格。由伸が一番おおらかで話しやすく、面白い。翔平は2人の中間かな。人見知りじゃなく、面白いが、無口で努力に余念がない。3人の性格は全く違う」と説明した。
このほか、重盗とランダウンプレーに時間が割かれ、松山チーフ内野守備走塁コーチが熱の入った指導を繰り返した。
サブロー監督は「ほんまは打ち勝ちたいけど、それは厳しい。ボールも飛ばないしね。やっぱり投手力、守備力、走力」と方針を掲げた。
南国宮崎で新指揮官による改革が静かに進んでいる。
このコメントだと外国人打者に重きは置かなそうでよかよか
>>211 この言い方だとショート友杉セカンド小川サード藤岡構想あるかね
個人的には絶対そっちのが勝てると思うけど
里崎はロッテ関連ニュースの動画あげられないなら入閣しろよ
チキンかよ
>>211 守備走塁を重視するって吉井野球とは真逆だな
吉井の頃に感じてたそれじゃダメだろ感はないけど
いきなりやりすぎても逆効果になりそう
何にせよ来年いきなりどうこうはないから2.3年後強くなってればいいな
>>204 しかも中日で引退した選手が報知新聞社だからな
本人が希望したのかはわからないけど元選手で若くて一軍経験のある選手が記者は珍しい
仕事とは言え坂本みたいな実績のある先輩を呼び捨てにしなきゃいけないことに戸惑ってるらしいね
>>129 もー唐川兼任でええよ
どうせ将来コーチしょ
>>98 組閣と外国人補強だけ
多分FAも参戦せんわ
サブロー監督は「クイックもだいぶみんな頑張ってやってくれてるし、いい方向に進んでますね」とうなずいた。
この日はキャンプ初の重盗、挟殺プレーを練習。ランナーは塁間に挟まれ、別の走者の進塁を助ける必要があり、守備側は素早くアウトを取るのが目的。
松山コーチは「こういうやり方をしてほしいっていうことをみんなに説明した」と話した。
当たり前の練習してて草
あとは選手がちゃんとコーチの言うことに耳を傾けるだけだな
まあFAも近本柳に中川くらいか?
来たら戦力になるだろうが争奪戦になると分が悪いだろうな
そういや井口の時はランダウンプレーが攻守ともに多かった気がするな
>>221 まぁまだ時間はあるし2軍の人員だから気長に待つしかないな
疲れるからとにかく練習するなが前任者だからな根本がおかしかった
今日のWC再放送Jスポで見てるけど解説斉藤明雄だ
再入閣あったりしてと何となく思ってしまった
>>229 FAは中継ぎか先発誰でもええから投手でも取って使い潰してほしいわ
若手の代わりに生贄になって欲しいな
野手は若手の邪魔になるだけだからイランどうせ来年も勝てんやろし
>>234 FAのリリーフってほぼ地雷だからな
今年はスルーでいいよ
>>235 Cランクは取り敢えず手出さんでええわ
もう懲り懲りや
A.Bクラスの補償以下やもん
>>210 井口も打ち勝つ野球が本来やりたかったけどそんなメンツじゃないからやれることを磨いたんだよな
サブローも同じ方向に向かっていっているのは当然と言えば当然なんだよな
2010年までと全然野球が違うからな
当時よりも簡単にホームランが出なくなってる分
走塁と守備の価値は相対的に上がってる
攻撃的な走塁は相手にプレッシャーかけられるからな
盗塁で散々やられた球団としては身にしみるだろ
ボール飛ばない環境であり続ける限りは方向性は間違ってないと思う
もちろんぽんぽん飛び出すようになるなら話しは全く変わるけども
あと四球の価値ね
守備走塁出塁全てを軽視したのが吉井金子野球
ボールより球速が上がったのが1番影響あると思うな
球が遅けりゃ簡単にホームラン打たれるし
打者のレベルがついてってない
ホームラン比較的出てた2019から平均球速2キロ上がってるくらいだしボールの影響の方が大きいよ
プロ側がほぼそういう認識
球速に加えてカットやツーシームみたいな細かく動かす球種も普及してるしピッチクロックもないから打者のタイミング外す投げ方もやり放題だし投手有利になるのは当たり前だわな
>>236 捕手だけはCランクでもありだと思う
経験がものを言うポジションだし怪我で出られないとかでないかぎり手を挙げて損じゃない
今年は特にいないけどね
来期は俊足になった安田が30盗塁するようになるのか
アヘ単で生きる道はそれしかないもんな
打者で一番大事な指標は限界まで簡略化すると出塁率とホームランになるんだよな
打てる球を打って打てない球は見逃すかカットするという一番オーソドックスな考え方が結局最も効率がいい
まあそんなに簡単にできるなら誰も苦労しないが原点に立ち返って考えるのは首脳陣も選手もやってみて欲しい
育成制度で支配下の中でまともな投手が増えたのは一因かもね
今でもゆるゆる日程のオールスター前までは調子のいい一線級しか投げないから貧打で夏以降の過酷日程になったら今季初登板みたいな選手が増えて打ち始めるし
くふうはやてが
キャッチャー登録0人らしい
松川行けせてあげよう
>>249 残された道は得点圏の鬼路線しかないな
足の遅い楽天高須(守備三のみ)
>>213 これを内野の基本線にするなら友杉の控えショートが問題になるな
>>255 小川ショートで宮崎か藤岡2塁が基本になると思うけど
来年って誰よりも友杉か小川が怪我したら終わりなんだよね
今更古田の井口藤本平石の出演回みたけど
アナリストのアドバイスでバレル率上げる理想の打ち方をやったけど打席立って理想のスイングができるかは別なんだって話しと
練習で振る回数が大分減ったみたいなこと言っててサブローも似たような感覚あるんだろうなと
今日、徳島の空港で今江を見かけたんだが
スーツ姿の複数名に迎えられてた
ロッテの育成2位の髙橋がインディゴソックス所属なんだけど、ロッテにフロントで復帰とかあり得るのか??
俺たちだって上手い人の絵見てこれくらい俺でも描けると思っても実際は線一本まともに描けなかったりするだろう
結局はできるまで反復練習しかないんだよ
体勢崩されても技アリのヒットみたいなのは減ったよな
昔の好打者の変態打ちみたいなのは練習量で実現してたのかもな
>>251 OPSは長打率を過大評価しているから得点創出能力との相関性は実態としてややズレる
まず何としても出塁することが一番重要であるということが統計的に判明しつつある
>>256 いくら守備、走塁重視の方針にするとしても今年のままなら友杉、小川の同時スタメンは火力面で厳しいからねえ。
小川はセカンド、ショートを兼任、宮崎と藤岡はサード、セカンド両睨みで準備してもらってかな?
代打で小川友杉の二人が下がってしまった時の緊急要員で第3ショートは必要だな
>>258 これ、落ち着いて調べたら徳島県の高校に指導しに来たっぽいわ
勝手に興奮して書き込んですまんかった
ちいかわ友杉が打たなくても、89番に置いておいて他のメンツが打ってくれればそれでいいんだけどな
ありがたいことにキャッチャーはトシ寺地が2人ともバッティング良いから
阪神みたいに5番から絶望みたいなことにならなければなんとなるでしょ
サード練習しているやつは多いし
宮崎はセカンド専念でいいだろう
今の打力でサードやらせる意味があんまりない
逆に池田はセカンドよりファーストサード猛練習しとけばいい
>>262 個人的には他が打つなら二遊間は守備走塁重視でもいいと思うけどねえ
センターラインで言うと捕手と中堅は寺地都志也と高部藤原でめど立ってきてるから両翼とコーナーの打撃ポジが打ってくれたら良いんだけど
小川友杉は出塁率もっと上げれば打力にも貢献できるだろう
特に友杉は.275はかなり低いからもっと頑張って欲しい
〇〇イニング連続タイムリー無しみたいな文言はもう見たくない
根本的に変わらないのはここぞの好機で金縛りになる事だしなんならチャンスで回ってきてほしくない雰囲気すら感じる
四球乞食の井口政権だろうが吉井政権だろうが同じだしチャンスでのメンタリティどうにかならんか
その点西岡は真逆だろうから何か注入して欲しいわもっと言えば今江も欲しかったけど
里崎とおれ「サブローは今の内野手でどうにかなると思ってんやろな!
NPBの平均球速の推移がクラブで見れるサイトあるけど驚く
今まで打者と投手のイタチごっこをしていたわけだが最早投手の一人旅という感じ
>>266 カバーできるほ他が打てるのかっていうのが最大の問題ではあるんだけどね。
二人とも出塁率.330を目標かな?
>>275 まあ現実
来年の安田池田上田山口はラストチャンスに近くて結果出なければ新戦力補強に動いて立場なくなるだろうね
>>248 炭谷クラスのベテランならありやな
コーチ兼任でもええからきて欲しいわ
嶺井みたいなやつでもええわ
>>264 他のやつ打たねーよ
お前今年何みてたの
パリーグのホームランが減ったのは二木さんが一軍から消えたからですよ
柳田と杉本にたくさん供給してあげてました
野手の成績良くなると年俸たくさん上げないとだからね
NPBが考えてることは俺にはわかる
>>280 打てるやつの年俸高騰しているから逆効果じゃね
なら尚更うたしちゃダメだろ(笑)
今のボールで、正解NPBの思う壺
>>261 長打率は出塁しても上がるから
長打で重評価するならISOp
>>266 バンクやハムもっと言うと阪神見ても解るけど二遊間守備ってそんなに勝利に貢献してない
失点率は殆ど投手力で左右してる
バンクやハムなんか二遊間は守備重視で良さそうだが打てるほうのやつを多く使ってる
>>284 具体的な数字を取り出すと奪三振率の高さと四死球の少なさだよね
極端な話、アウトを全部三振で取れれば守備なんて関係ないわけだし、前に飛ばされる以上はコースヒットやハムヒットの可能性は常につきまとう
奪三振率はホークスと楽天が上と下に飛び抜けて後は団子状態だけど、与四球が上位チームと比較して100も多い
守備の影響が及ばないランナーが100人余計に出てるんだから、単純に防御率悪くなるよね
里崎いい加減ネチネチ言いすぎだろ
なんか不快感覚えてきたわ
友杉小川がいて、サードセカンドガラ空き状態なのに、ショートがもっと打てよ!って馬鹿げたこと言ってんじゃねーよ 守備がよけりゃとりあえずいいわ 何年ショート守備でイライラしてきたと思ってんだよ
松本はロッテファン全員で協力して追い出さないとダメだろ
里崎も言い続けてくれ
まぁそりゃ打てた方がいいに決まってるけど、いつもドラ1でプロでショート守らせる即戦力大卒とって来い!って論調は気持ち悪すぎるわ 宗山だったって全然必要なかったわ
1番欲しいのは打てるセカンドだよ
友杉小川の二遊間は流石に終わってる
もし藤岡消えたらまともな候補が現状0
松石にしたって打撃より守備なわけで
正気ではない 編成が無能すぎる
>>290 VISION2025の総括はしていないからな
いつまでもネチネチ言うだろうよ
更に安田不要論も来年は派手にやるだろうな
ブレないのが里崎の持ち味だからな
里崎を土下座させるくらい安田が活躍したらおもしろいんだが今のままでは期待できない
そういや藤岡のFAどうたらの申請期限が迫ってるのかすっかり忘れてた
ドジャースと秋キャンプの話題で記憶から飛んでた
ショートは他のポジションが満足できてからでいいよ、とりあえず高いレベルで守れるんだし
去年西川は結果的によかったけど、まともに編成考えるなら石塚に行くべきだったんだよ
来年も即戦力の大型セカンドなんていないよね?
どうすんのセカンド?藤岡もいたとしたって二遊間限界だろ
>>302 中村奨吾「俺を忘れてもらっちゃ困るぜ」
宮崎でも池田でもいいからまずは根元くらい打ってくれ
二遊間の片方が根元並ならもう片方は守備専と割り切れる
一三は根元じゃいかんぞ主軸になれ
>>292 小川がショートレギュラーで友杉バックアップなら納得だわ
まじで友杉みたいなOPSでレギュラー張ってるチームなんて異常だから
結論として安田はヤバい、二年連続でOPS.5のサードとか…里崎にイジられてるうちが華
>>308 だからそれだとセカンドどうすんねん
今一番まともな二遊間がその二人な以上二人ともレギュラーで使うしかないでしょ
来年33歳の藤岡がサードに回すメリット以上にセカンド守れるか、宮崎が平均以上に打てるようになるよりはよほど現実的だよ
いるやつで回していくしかないんだわ
藤岡はサードに回してもどうせ怪我するからセカンドで100試合出てもらったほうがいい
小川が西岡みたいにセカンドとショート両方で併用されればいいよ
今時二遊間でフルに近い出場は稀だからな
怪我で大幅戦力ダウンするリスクとるくらいなら割り切って100試合OPS.750くらい出してくれれば十二分
.800超えるのがレイエスしかいない地獄環境だしな
池田なんて二軍ですら大した成績残したことないし、安田と同い年で天井の低さが見えきってるだろ
かと言って宮崎はルーキーとは言え、OPSとか打率とかはそこそこだけどそこから踏み込んでK%とか見るとさすがに内容が悪過ぎて期待出来ない
結局セカンド守備で大幅にプラス稼げる小川使うのが短期的な目線で見れば1番マシなんだよ
友杉と並んだら打力ガーって言うなら塁出たらとにかく走れ、小川も友杉も
2人に1人が塁に出て盗塁成功すれば1アウト2塁は作れるんだから
>>311 サードの打力に期待するならそれもアリだけども…
友杉→小川、小川→藤岡になる守備ダウンよりも現サード候補が打つ前提になるよそれ
俺にはそんな期待出来んのやが
5人ドラフトのツケよね
他球団はドラ6以降で守備固め用の二遊間を取ってたりするのだから
>>312 .750なんてキャリアで一度も出したことないのになんでこれから下り坂の年でできると思うのか
本当に藤岡への忖度とか上田宮崎育てたいみたいな無駄な欲望無視してただ勝利だけを追い求めて布陣組むなら、小川セカンド藤岡サード以外あり得ねえから今の内野陣
悪いけどこれ以外の選択肢提案する奴アホだと思ってる
去年新助っ人候補で名前が出たブラッド・ケラーの今季成績めちゃくちゃ良くて笑っちゃったわ
今年も新助っ人が全員決まるのは年越すんだろうな
お前らの毎日毎日しょうもない「補強まだー?」が始まる季節かそういや
外国人に関してはキャンプまで黙っておけよな今オフは
友杉小川ならべるのはアホ
どのチームも守備固めクラスを2枚スタメンなんて何故やらないのか?
源田滝沢のゴミ二遊間と同じになる
守備型ショートくずれをセカンドに回したいなら打てるショートとセットじゃないと
>>320 そんな人いないんだから小川友杉の二遊間が1番マシってだけの話
その守備固めクラスの二遊間を使った方が、弊社の打撃型二遊間(笑)を使うより勝てるってだけの話だからね
悔しけりゃ3割でも15本でもどっちか出来る打撃型とやらを連れて来いよ
>>323 アカデミーのコーチだから内部昇格か
黒木建山どういう配置にするんだろ
>>321 打てるショートいないなら小川がショートでいい
コバヒロ入閣とは驚いた
いきなり一軍投手コーチで大丈夫か?
>>325 打てない守れないサード使うくらいなら打てないけど守れるセカンドショートと多少打てて守れるサードにすれば良くない?
打てないけど守れるショート、打てるけど守れないセカンド、打てない守れないサードになるわけだけどお前のプランでは
>>322 直近3年間平均OPS.7のやつならいる
シャッフルして緩いキャンプで済ますくらいならショート藤岡セカンド小川のほうがマシだったわ
やっぱりなんだかんだ井口が作った中村藤岡は良かった
指標だけじゃなく強かったしな、オリ全盛期と重なって優勝できなかったが
藤岡に関しては吉井の緩い野球に染まりきってチンタラした守備しまくってたここ2年間を見て彼に二遊間を任せたくないので普通にサードやっててくださいとしか思わない
サードならチンタラして欠伸してても他の雑魚共よりは余裕で上だろってくるいには実力は認めてるから
今更セカンドで必死こかれてもおせえよって思っちゃうもん
>>327 サードが打てなきゃ話にならないよな、そこは同意
でもその前提で最初の構想段階から妥協布陣にするべきじゃない、新監督の再建元年だしな
だからサブローは大斗サードって絵を書いてる
寺地サードもあるかもしれない
>>329 でも宮本西岡は褒めてるんだけどな
そもそもやたら難癖つけてるのここくらいだ
しかも小坂二世の小川がショート崩れになってから声が大きくなった
キャッチャー見れば寺地サードに回す余裕なんてねえし、山本サードって根本的に打ててない人をコンバートする意味あんの?って思うので相対的に打てる方ではある藤岡が1番妥当なんだよ
奨吾とか西武の外崎見れば分かるけど、根本的に打てない(打てなくなってる)人がコンバートして守備負担減らしたところで打てねえものは打てねえんだわ
コンバートは大前提として「打てるから」するべきもの
今さら藤岡にサードやらせたって.250でホームラン3本とかだろ
それなら山本や上田育てたほうがリターンがでかい
>>333 山本上田サードがモノになると本気で思ってんのかってのは別として、だとすると藤岡は残さないのが最善手になるんだが
>>333 藤岡がサードに行かない理由はならないよねそれ
.250 3本程度とお前が言うのなら、そいつらがその程度と成績を抜いてしまえば良いだけなのだから
.250 3本程度のやつが怖いからサードに来ないでください!って言ってることになるよお前の理論は
美馬もコーチやるし
投手コーチ多すぎるから誰かクビになるんかな
コバロリな
真っ直ぐと縦横のスライダーにフォークと今のロッテ投手陣のモデルみたいなピッチャーよな
若手に軒並みあのスライダー仕込んで欲しい
>>336 高坂がコーディネーターはちゃんと置こうと思うみたいなこと言ってなかったっけ
今のところ退団発表されてない人たちは何かしらで残るんじゃない
福澤さん永野さんがそろそろ引退の年齢だし
スカウトとコーディネータに配置換えもあるか
>>332 大斗の年齢で奨吾外崎を持ち出して可能性否定するのはおかしい
そもそも二遊間は手数なんだよ、当然サードよりやれるやつ限られる
友杉が1人で1年ショート守る、スペの小川が怪我しない
仮にも負担大の二遊間で現実離れしてる
バンク→牧原今宮野村川瀬…
日ハム→水野石井山縣奈良間…
優勝争いしてるとこだって分業してる
サブロー、西岡、小林宏之と05年、10年のイケメン選手を集めてるな
友達の子供がJr.マリーンズでその時の監督だったんだけど紳士で教え方も上手くて子供ウケ親ウケ抜群だって話してたな。大会前に保護者含め全員で飲み会するんだが酔うとすごぶる饒舌になるんだとか…。選手にもハマるといいね
>>339 川崎末期千葉初期に現場の礎となって踏みにじられてた不遇の若手がゲホゲホ
奨吾っていえば唐突にこの画像流れてきて吹いた
若いな
>>344 投手野手間の橋渡しが非常に上手いという理由で星野ジャパンに入ってたくらいだしな
プロスポーツ選手には珍しい「普通の人」
普通パワーで組織が円満
打撃コーチの追加は結局西岡だけか
他球団でコーチやれてるのはそっちが手放さないよねぇ
>>329 むしろ藤岡いらないと言ってるのはかもめせんの中の一部声のデカい人達だけ
思い返せば吉井は鈴木の扱いからおかしかったな
先発でーいや中継ぎでー、いややっぱり先発でーからの最後は中継ぎで
高野の扱いもおかしかったぞ
大谷輝龍の先発転向もあたおかだった
あ?結局建山はクビなん?
ジョニーは辞めないだろあの感じ
ジョニー辞めないなら1軍の投手コーチ3人体制か?
黒木建山コバロリ
残ってもこの布陣で居場所なんて無いだろうに
よくしがみつくなw
普通辞めるやろ
俊介じゃなくてロリで落ち着いたか
若いときに体作り怠って飲み歩きすぎたせいで衰え早かったからこそ指導者としては上手くいくといいけどなあ
コバヒロか。ジュニアの更に下のアカデミーでもコーチやってたけど教え方上手くて評判が良かった
あと意外と性格が明るい人だから兄貴分って感じの人選かな
>>338 じゃ建山がコーディネートかね
理想は黒木がコーディネートで
一軍投手コーチ清水か俊介とコバヒロかな
八木廣畑東妻なんかより漆原とか板東のが絶対に戦力になりそうだよなあ
まあドラフトで入団させたからにはそれなりに面倒見る事によってアマ側からの信頼を得る事も出来るのだろうが
それならそれでしっかり鍛えて戦力にしてプロで稼がせてあげる所までケアしろやと
ゆるゆるのキャンプにボロボロの二軍施設じゃ意味がない
ジョニ子がお父さんが石垣投手を日本一に投手に育てたいを
明言したから、来年もコーチだと思うけどな
ささみローキ丼でも食って元気出そう
ドジャースは世界一、ロッテは極東の最下位や
ささみローキ丼でも食って元気出そう
ドジャースは世界一、ロッテは極東の最下位や
>>365 明言も何も、メイはロッテ人事の権限持ってるのか?
>>364 防御率だけ見てたら板東は良く見えるけど、二軍で奪三振率5中盤くらいだから、二軍回しが精一杯よ
戦力外拾いというけど、廣畑と八木より明確に成績を出せそうな投手が落ちてるかと言われるとね
メイちゃんがジョニーから来年も続投だと聞いてるのかもしれないね
いやあ彼女もとチアで球団関係者に近い立場だったし
今年からはタレントなんだからそんな安易なお漏らしは慎めと言われてると思うんだよね
読売中川FAか中継ぎだし使い潰すつもりでありじゃねえか
どうせ来年もBクラスだし
若手の代わりに回跨ぎさせとけ
>>373 荻野やヒゲの退団の炎上でSNSの怖さは思い知ってるだろ、ファンだと思ってた人らが一斉に噛みついてくる恐怖
ちゃんと外ではコバヒロって言うように意識しないと
思わずコバロリって言っちゃう
2005年の投手成績見に行ったら敗戦処理の小宮山高木コンビの防御率3点台なんだな..
当時よりボール飛ばないのに今のロッテの敗戦処理は何点台だよ
八木とか東妻とかさあ
コバヒロ
内部昇格なのに発表遅いのは
マリーンズジュニアの監督12月まで任期あるからか
>>351 サブローが呼んでない可能性もあるけど、今江は嫁さんがね…
コバロリは背番号発表されたし今日か明日にコーチ人事発表あるかな
今の建山の背番号がコバヒロって事は建山はいなくなるのか?
建山はコーディネーターだな
ところで打撃コーディネーター矢沢って誰?
乾いた菓子もきたのか
懐かしい面子が揃ってきてるね
川井貴志がデータ系っぽいから矢沢大智はデータ系の素人かな
リーグ優勝する
という目標さえ捨てられればロッテって最高の就職先だよな
出場試合数さえ稼げればどんどん年俸上がるし大した実績なくてもコーチのポスト貰えるし指導能力無くてもクビにならない
千葉ロッテマリーンズの打撃コーディネーター: 2026年シーズンの千葉ロッテマリーンズのコーチングスタッフとして、打撃コーディネーターに就任した人物です。2025年11月3日現在、26歳と報じられています。立命館大学大学院出身で、野球のバッティングにおけるバイオメカニクスの研究などを行っていました。
AI検索による矢沢さんの経歴
西岡以上に今回の人事の目玉なのでは?
>>391 國學院大学陸上部短距離ブロックから
立命館大学大学院いった人かな?
異なる靴を着用した際の歩行における力学的特性の違い
第44回バイオメカニズム学術講演会
という発表をしたことがあるな
この発表の共同研究者堀内 元さんが10月まで
千葉ロッテマリーンズ外部アドバイザー
堀内元の研究内容
野球のバッティングにおけるバットのスイングスピードの大きさに関連する動作や力の発揮、体力などの解明を目的とした研究に取り組んでいる。主な研究手法として、モーションキャプチャーで野球のバッティング動作を記録、同時にフォースプレートで左右の足部に作用する地面反力を測定し、スポーツバイオメカニクスの観点から分析する。
根元と江村はチーフコーチの補佐みたいなもんだからいいとして外野は伊志嶺だけかよ
正直理想のコーチ陣とかわからんから批判してる人はどういうものが理想なのか述べてほしいわ
この球団のコーディネーターとか役割は機能してんのかよ
>>410 栃木に派遣されてる最中に楽天に行った裏切り者だしな
>>411 2017年1月10日付で、楽天球団のチーム戦略室戦略R&Dグループに配属[10]。当初は二軍の打撃投手を兼務していたが、同年のシーズン中には、本拠地のトラックマンなどで計測された投球データの分析業務に事実上専念していた[11]。
2017年限りで楽天球団を退団すると、2018年から株式会社DELTAのコーディネーターに就任。楽天球団のチーム戦略室で投球データの判断基準作りにも取り組んだ経験を背景に、セイバーメトリクス関連のセミナーや各種メディアへ登場している
川井引退後の経歴
打撃コーディネーターといい、分析関係のガチ強化に取り組み始めたという認識でいいのかな?
もうコーチングスタッフ発表されたのか
例年もっと遅かったイメージあるが今年は早いな
しかし大隣も二軍コーチも長いね
そのうち一軍でもやるのかな
OUT
一軍
チーフ打撃コーチ兼走塁コーチ 大塚 明
戦略コーチ 金子 誠
チーフ投手コーチ 大家 友和
二軍
投手コーディネーター 大谷 智久
元々投手コーディネーターやってた大谷はどこ行っちまったんだ
川井とか随分地味で懐かしいやつ引っ張って来たな
完全に忘れてたわ
日大を勝手に中退して
20年以上続いていた
作新学院野球部が毎年1人は行ける日大への指定校推薦を潰す
それ以降は作新学院野球部から誰も日大へ行っていない
娘さん二人が思春期で大変だろうからと嫁・娘二人が住んでいる
足利から、練習地のある小山やホーム球場小山まで車で通えるにと
栃木GBへ派遣したのに、いつのまにか仙台で単身赴任
まあ、岡田は最悪だよ まあロッテとの関係はなくなってもいいけど
作新学院野球部部員の指定校枠を潰すのは決して許される行為ではない
川井コーディネーターは遅くとも2024年からロッテに復帰してる
矢沢氏も遅くとも2024年からアナリストとしている
大谷智久コーディネーターは役職変更か退団か
圧倒的な最下位になったのに、未経験なコーチとか笑うよ。サブローも仲良し編成かダメだこりゃ
エムカナは結局残留なのかよ
こいつらもコーチとして育てるつもりか?
どれだけ若手を犠牲にするつまりだ
現役時代の成績が微妙でロッテしか在籍経験無い選手をコーチにするのはな
>>425 今は栃木県足利市の特別区職員なんだっけ
江村根元が平気で一軍に残ってるのはムカつくがメインは光山松山ってことか
千葉ロッテ・サブロー監督が水面下で入閣をねらう「ファン垂涎の生え抜きスター」の実名とは《最下位から立て直せるか?》
さらにもう一人、ファン垂涎の生え抜きスターの入閣に向けた交渉が進んでいるという。
「現役時代は3度の2桁勝利を記録するなどサブロー監督とともに2度の日本一に貢献した“ミスターサブマリン”渡辺俊介氏(49)です。
20年から古巣でもある日本製鉄かずさマジックの監督を務めていましたが、今季限りでの退団が明らかになっている。
ロッテが投手コーチとして招聘に動いているようです」(球団関係者)
一方、西岡氏や渡辺氏とともに下剋上を経験し、ファンから入閣の期待が高いのが、サブロー監督のPL学園の後輩でもある今江敏晃氏(42)だ。
「今江氏は“圏外”となる公算が大きい。24年に楽天の監督を務めた経験があるため、迎え入れるならヘッドコーチなど、ある程度の格が必要になる。
加えて西岡氏と年齢も近く、ポジションもともに内野手。
指導を任せるとしたら攻撃面となるだけに、西岡氏と役割が完全に重複してしまう」
>>429 このチームは外部から優秀なコーチを呼んで改善しても、その人が離れたら崩壊して一からやり直しの繰り返し
具体的に書くなら、鳥越さん退任後の守備崩壊
OB中心の人選に文句言う人の言い分もわかるけど、伊東さん以降は外部招聘ばかりして前任が辞めると、それまでの方針を全否定してゼロからのスタートばかり
これではチームとしての積み重ねがあるのかは疑問
ここらで長くチームに携わる可能性が高いOB路線で、チームの土台作りをするのは悪くないと思うけどね。
俊介はいらんだろ
アンダーに石垣見させるわけにもいかんし
CSでハムのキャンプ中継やってるけどロッテと比べるとめちゃくちゃ緩いな
どう考えてもこんなチームに負ける訳ないわ
俊介は現役時代のヒロインでも
いちいち、一言多いというか面倒くさい奴だろ
そんなのコーチとしていらんわ
その面倒くささが面倒だと思わないインテリでも相手していろよ
高根沢町出身の岡田 芳賀町出身の俊介
栃木の田舎もんはいらんわな
呼べた大物西岡だけだったな
楽天巨人からも招聘できてない
案外人脈無い人なのかも
ハムはもうピーク過ぎてるからな
井口の最終年みたいなもん
昨日の早慶戦を見て思ったけど
早慶の選手よりも
ギータのほうが肌きれいでツヤツヤしていて
若く見えた
そして小宮山の髪の量は異常
まぁあんまり江村とか根本とかに目くじらたてんでもええわ ただの練習アシスタントでしょ それぞれの部門のヘッドがしっかりした人ならいい
それぞれの部門で権威が2人いたらバラバラになるしな
大塚打撃コーチはだから最悪に等しかった
ハムは雑魚ロッテの方が強い
これがロッテファンの総意
打撃はサブローと西岡 サブ栗原
バッテリーは光山 サブ江村
守備は松山 サブ根本伊志嶺
走塁は西岡 サブ根本伊志嶺
投手は黒木 サブ小宏
こう考えればまぁそこそこ改善しただろ
ジョニー残ったか
朝に謎のアンチ湧いてたけどなんだったんだ
>>423 里崎「大塚さんは責任とって辞めましたよ!他のスタッフはなにしとん!
投手コーチはベテランのが欲しかったな
サブローが投手は専門がいだし
岡山県出身のプロ野球選手
数は少ないけど、活躍する率は非常に高いで
ロッテの岡山出身といえば、廣畑敦也
うーん・・・
川井貴志はサブローと同級生だったかな
PLと大阪桐蔭
一番変えて欲しかったエムネモがそのままなのはうーんだけど⋯チーフがいて実質球拾いみたいなもんだと思えばまあ⋯
川井は困った時のボブと言われ
楽天時代は重宝されていた
寺地酷使で怪我させたのは吉井の責任って事になってんのかな?
普通に考えて常軌を逸してたぞあの起用は
後のインタビューでは田村は怪我もしてなかったのにベンチの肥やしにしてたし
>>463 田村は本人がもう諦めてるから最下位のシーズンで使う意味ないし
レギュラー取ってタイトル争いする気ない選手はバックアップでしか使えないよ
正直誰に責任の所在があるのかが分からないんだよ
サブローが監督として大丈夫かどうかを確かめる為にも吉井金子は休養させてサブロー代行が良かった
>>465 怪我させるくらい酷使させないためにいるのがバックアップの仕事だろ
田村のコンディションが悪いから使えなかったのかと思いきやそうではなかったのだから起用する側の責任
>>455 大塚は肉体的援助というとんでもない珍プレーやっちゃったからな
他球団はまず声かけないだろうな
そもそもあいつは走路近く立ちすぎでいつかやらかすと客席から見てもヒヤヒヤだったのが実現しちゃったからな
みっともないったらない
>>467 大谷は球歴からスカウトが相応しい
報徳学園ー早稲田大ートヨタ自動車
松永大隣美馬で石垣育てられんのか?
相変わらず好素材取るだけ取って育成は放置の球団だな
指導者として不明なの多いな
過去の優勝メンバー集めて人気取りだけにならなきゃいいけど
>>471 美馬は身体大きくないのに成功してる投手だから下手なフィジカル系の投手コーチよりは合いそうな気はするがな
>>471 南もいる投手コーチ4人体勢で
川井コーディネータと動作解析アナリストもいるから手厚いと思うけどな
1軍のランナーコーチ誰がやるの?
ファースト根元サード伊志嶺なのか?
>>476 去年ちょっとそのメンツでやってた事あったが伊志嶺は大塚より判断悪くて頭抱えそうになったな
>>476 試合だと根元ベンチ入り外れるんじゃないか
松山がやるんじゃない
二軍投手コーチ大隣松永2人も左腕いらんだろ。つうか二軍ってコーチの人数決まってないの?
>>408 ボビーもデータ班連れて来て
対戦相手を徹底的に調べたらしいな
おかげで第一回交流戦優勝、日本シリーズ圧勝
阪神はヒマー!
とか言ってないで少しはロッテ研究しろと思った
>>471 ダル大谷朗希を育てたとされるコーチが在野に下ってるがその人なら満足か?
ヤス、きみの泥だらけになりながら頑張る姿に感銘受けてぼくもウォーキングはじめたよ!
出発20分で足つってタクシーで帰ってきたけどな
2度とやんねーわクソが
>>484 20分歩いただけで足つるなら2日に1回30分くらいやった方がいいんじゃないか
相当体弱ってるぞ
西岡テレビでんな
今日オフか?
組閣は里崎入閣以外はごんなもんて感じやが
あんだけうるさく言ってるから一度ぐらいコーチやって結果出してくれや
説得力ねえぞ
育てたとされるでワロタ
なぜかそういうことになってるよな
高卒育成のノウハウはしっかりあるみたいだし、それは大隣を筆頭に受け継がれていそうだから二軍は問題ないっしょ
というか大隣がロッテにずっといてくれるのありがたいんよな
井口鳥越と共にはいなくなると思ってたら生え抜きの如くロッテに残ってるのはくれてる
寺地が肘やったの投手のクイックが遅すぎて無理な送球が多かったせいもあると思うんだよな
企図数自体減らせれば肘にも優しいだろ
>>480 ボビーて年俸高かったがそういう所に金かけてくれてたんだよな自ら
江村が頑張ってもどうせタムがコーチになるんやから江村いらんやろ
江村も根元もなんで首にできんのや?
入団時の密約とかあるんか?
マジで堀とかいつまで残るだよ?
打撃コーチでも細谷より格下だろ
>>492 そういうところ?
自身の年俸4億とか5億だが
二軍の内野守備コーチが三木のまんまなのが気になるわ
技術は小坂が教えるからセーフとかなんだろうか
第1クール最終日の連ティーはサブロー監督から「量より質」との指示が出ていました。
メリハリつけた感じでやってんね
堀と細谷が育てる櫻井ユウヤ
クッソ楽しみにしとくわ
あと外人打者どうすんだ
ロバートローズくらい勝負強いの連れてきて初めて優勝争いだぞ
FC継続する気なくしたな
野手の墓場だから打撃コーチが来てくれないのはわかるが
守備、バッテリーコーチのテコ入れできただろ
コバヒロはいいけど、今江がいねえんじゃ、飛車なしじゃねえか
いま海外スカウト誰やってんだろ
いっそのことベニーのコミュ能力にかけるか
コーチ陣今江俊介清水が断る理由ないと思うが。今江に関しては文春の記事通りサブローが評価してないかも
今江は優しすぎてコーチ向いてないんじゃね
まぁそもそもロッテで固めてほしくもないが
>>490 大隣はなんだかんだ、戦力外だった自分を拾ってくれて、結果は残せなかったけどもチャンスはしっかりくれたロッテに恩義を感じてくれてるのかね
コーチとしても悪い評判はまったく聞かないし、頑張ってくれてる
左の中継ぎで山本大貴でも拾うか?
解雇された中では実績ある方だし
>>474 美馬はトレーニングとかは良いと思う
ただ、力が落ちてきた時に投球スタイルを変えられなかった人なのでそこが心配
アンダーだからって嫌う人がいる渡辺俊介の方がアマで通用したゾーンへの投げ込み型がプロで通用しなくて
コントロールつけるようにしてそこから球速のコンビネーションとか工夫してって引き出しは多そう
前に高校生への公開指導動画あったんだけど、クイックの動作とか単純な事として教えてるの良かった
>>494 井口獲って、堀の2000本安打を不可能にした時のサイドレター
新人監督なのに投手コーチも打撃コーチも素人指導者とかもう暗黒しか見えんな
>>502 国際スカウト:ホセ・フローレスとギャレット・メディーナ
しゃーなし、無理に行くものでもねえ
史礁が変わりに頑張れ
1球団から1人は出すことになってるからWBCも選ばれるやろ多分
>>515 東京オリンピックのときから忖度なしだぞ
これでロッテからWBCに選ばれるのは誰もいないよ
益田て一度も優勝どころか日本代表にもなったことないんだな
これが世間の評価だわ
ロッテ代表として朗希選ばれそう
これで許してねってことで
>>502 ツインズから指名されたカズヤ・アグバヤニ君は見どころあるのかね
ルーキーリーグ等下位リーグで研鑽積むならロッテでも…なんて思ってたけど
>>509 堀は愛甲の舎弟だから
野放しにしたら
野良犬チャンネルで内幕喋りまくるぞー
>>524 チーフバッテリーコーチに光山を配置してるからええやん
バッテリーコーチの肩書きはあるけど、その二人は実質光山の意向を受けて動く小間使いみたいなもんだから気にしなくてもいい
バッテリーコーチは光山がやればいいとして打撃がなあ
今江も巌も大松も呼べず堀と細谷が桜井指導するとか投手も左の大隣松永に新任の美馬で石垣育てられるのか不安しかないわ
>>529 打撃はともかく石垣の育成に今更不安がるって最近のロッテ見てないのバレバレだな
打撃は伝説的大物コーチを連れて来ても大して変わらないの繰り返しているからなー
高畠最後の愛弟子のサブローが一番名コーチなんじゃねーの
巌にユウヤ見て欲しかったなぁ
もう帰ってこないんかな
松本いる内はダメだ
あいつがいなくならない限り有能コーチも集まらんし優勝出来ん
モームリ
>>528 よかった
今年よりも前に出てくれる光山にはめっちゃ期待してる
美馬が吉井パパの背番号継いでてエモい!とか言ってるおいやん界隈キモすぎるな
まだいるんか吉井信者
吉井辞めたと同時にロッテからも離れたと思ってたわ
ここ最近で辞めた監督で再登板してもいいかなってのは伊東ぐらい
>>499 紅白戦で自信無くして帰ったようなやついらんだろ
>>504 お前なんぞに無能認定されるほど今江は無能じゃない
ロッテはなによりエースと四番がいないんだよ
まぁ今の御時世に四番というのもなんだが要するにポイントゲッターみたいなのね
松本信者がいるぐらいなんだから吉井信者がいても何も不思議ではない
>>543 西川が中軸打てるようになるとかなりマシになるんだよな
まだ線が細いしパワーもまだ上がるだろう
柔軟な人事を見るにつけ来年は優勝しそうな気がしてきた
>>497 メリハリというか意識改革がメインだったからね
あんな練習で上手くなるなんてサブローも思ってないだろ
>>548 疲労度を見て量は調整とサブローが発言してたし
量自体は今後も疲労度見ながらこなすだろう
ちなみに意識改革メインだってなんかのインタビューで言ってたの?
>>508 その頃までロッテに居てくれそうにない投手だから問題ない
>>549 現代野球の理論からかけ離れすぎてる、非科学的で精神論主義
逆に言えば精神を鍛えるないしは物事の考え方を改める契機には最適
山本か山口が.250の15本くらいやってくれればな
平石が井口に対して山口は落ちる球ブンブン振っちゃうの直らないんですねって言ってたから
そこら辺我慢できないと安牌扱いなんだろうな
2人とも技術面じゃなくて精神的に難があるのがね、打てる球見逃しからの焦って凡打
それを次の打席まで引きずるとかよくあるし
>>557 ミスショット多いし技術面もまだまだ未熟じゃないかな
山口は大阪桐蔭の誘いけって
入学金、学費、寮費、野球の道具提供という
特別待遇で秋田まで行ったからな
曽谷も入学時からレベルが違い過ぎて
勝てる気はしなかった もし肩を壊さなければ
山本由伸さんに匹敵するような投手になっていたとまで言い切る
>>559 一応今も140キロ台投げられるしな
守備に活かされている気がしないけど
>>551 すいません
俺が金を落とすのは金満グループばかり
もうすぐ年に一回のご奉公である映画に行くから勘弁して
どんな内容か知らないけど
9藤原 .280 8
8髙部 .285 3
7西川 .311 15
D新外 .270 28
3山口 .255 18
2寺地 .270 12
5山本 .230 16
4藤岡 .260 2
6小川 .240 0
これくらいいければ優勝も見えるんだが
>>564 >>565 クビなのか左遷なのかどっちだ?
取り敢えず金子が消えたのは確実て事でおk?
建山は長くて来年までだと願いたい
なんで吉井金子が辞めたのに建山は残ったんだろうね?
>>568 吉井のヒキじゃないってこと?
松本案件?
どうせ優勝無理そうなら下手に外人当てて半端に順位上げるよりもう一年くらい最下位のドラフト有利なポジションでいた方がマシよ
球団が呼んだか吉井派閥ってわけじゃないんじゃないの?
というか建山は吉井金子の連座に連られて叩かれすぎな気もしないでもない
逆にジョニーはもう3年もいるわけだけど生え抜きだから何も言われんよな
>>566 1軍投手コーディネーターという役職についたので左遷ということになるのかな
表に立つ首脳陣というより裏方のお仕事になる感じだな
まあ建山はどっちかっていうと新庄と上手くいってなかったから来たって感じがする
吉井と同じでちょっとクセがありそう
投手コーディネーターっていたりいなかったりするけどどうでもいい左遷ポジだろ?
具体的には何してんやろ?
ひとまず一軍の投手とも2軍の投手とも現場で関わることが無さそうだから良かったな
コイツがきてから投壊したし、縁起でもないから見えない場所に置いて蓋しとこ
>>563 もう打てる外国人なんかいないんだろうな
今年20本以上打ったの2人だぞ
セなんか0だ
投手に関しては吉井がアレすぎて、建山も黒木も評価しようがない
建山がマウンドきたときだいたい打たれてるからいいイメージはないけど…
現段階では過剰に叩かれすぎだと思う
そもそも佐々木朗希がいない投手陣なんてこんなもんやろ?
さらに打てないから点取られちゃいけないプレッシャーがある中ではまぁこんなもんだろう
これを投手コーチのせいにするのは酷
小坂と同じ立ち位置であるコーディネーターを馬鹿にするのは良くない
>>579 フロントが正確無比な仕事してるならなんでこんなチームになんのか逆に聞きたいんだけどなんでなん?
じゃああの投壊っぷりはどう説明するんだ?
数人調子落とすならまだ分かるけど全体的に崩壊するってどんな確率よ
>>581 今投手コーチの話してんのよ
悪くなかったならたったの1年で外す理由は何かなと思ってね
松本ドラフトと吉井采配の併せ技
いかにチームを破壊するかに特化してるからなこのゴミ2人は
>>583 いや投手コーチ選んでんのも配置変えるのもすべてフロントの采配やろ?
配置転換が正確ならなんてそもそもの人事が正確にできないのか聞いてるんやで?
逃げないで答えてね?なんで?
>>585 話がズレてるわ
建山を投手コーチから外した理由は何だと思う?
俺はダメだったからだと思ったけど違うってこと?
>>586 守備が悪化してる中で吉井の采配もありつつ安定して成績残してた選手が突然成績落としたなんてこともなく若手も出てきてるし何が悪いと思うん?
>>587 ん?今年の投手陣悪くなかったってこと?
なら話が合わんわ
スマンな!
わいの予想だけど朗希放出した原因を吉井に押し付けたんだろうと思う
だからワザと最下位になるように誘導されたのでは無いかと
>>589 逃げすぎやろ?
小島みたいに安定しない選手が悪い方に振れて益田が経年劣化して佐々木朗希が抜けたらこんなもんやろ言うてるやん
コーチの何が悪かったのか具体的に言ってみてよ
>>574 そうかな? 逆にクセは少ないと感じてる
第2先発や投げ抹消ペアを作ったりピンチにマウンドに行くなどやろうとしてることは常に正しい
だが、やろうとしても深く理解していないし貫徹できないし、マウンドに行くタイミングもことごとく間違ってる
純粋に無能
ただ、ふんわりとした方向性を決めてあとは現場のコーチに任せるなら上手くはまるかもね
何このタイトルw
そりゃロッテにいたら経験出来ないもんねww
たった6チームしかないのに50年も勝率1位で優勝してないってプロじゃないわ恥ずかしい
>>577 里崎「なんで練習しないの?」
サブロー「練習させたら監督に叱られるんですよ」
春先にXでこんな感じのデマツイートが一瞬だけ話題になったけど、あながちデマじゃなかったのではと秋季キャンプの練習 量を見てると思ってしまう
建山は吉井がいる状態で自我を出せたとも思わんから評価できんわ
現に秋キャンプでクイック改善に取り組んでるわけだし
投手に関して言えばほぼ独裁みたいな雰囲気あったもんな吉井
投手なんて元々いなかったからな
先発ローテで計算できるの小島と種市だけじゃん
唐川石川が戦力に見えていた人なら現場が悪いと言うのかもしれないが
練習したらダメだよ
でも何やったらいいか教えない!自分で考えて練習して!
よくよく考えたらウザすぎるな
コーディネーターって何するのか知らないって人向けの記事になるかな?
問題は野球未経験の矢沢さんが進言したことを、光山やサブローがマトモに受け入れてくれるのかという懸念はある
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/332717#google_vignette >>599 サブロー光山じゃなくてチーフ打撃コーチの西岡とのやりとりじゃないの
>>590 陰謀論とか大好きなんだろうな
橋本将予備軍だよ
コーディネーター職をちょくちょく左遷だと思ってる人いるけど左遷どころか寧ろ立場は強いぞ
>>599 今の時代、プロ野球経験者がコーチとして教える時代じゃなくなってきてるからな
その手前のコーディネーターの段階で問題になることないでしょ、聞き入れるよ
>>595 クイック改善もそうだが、建山はやろうとしてることは常に正しいのよ
そこに能力が追い付いてないだけで・・・
>>608 コーチではないから8名枠に入らないだろうけどどうなんだろうね
>>607 そのベンチに入ってるコーチ陣たちより上の立場の役職だよ
>>594 同級生に敬語使う時点でガセやろ
解説者と現場で解説者側が敬語使う事はあっても逆は無いな
矢沢コーディネータの先生のやつだけど
広島前田も打球が伸びなくなるからくり抜かなかったって言ってて一流は感覚も正しいんだな
先発投手陣に関しては投げない投手は遠征に帯同させないでほしいよな
>>600>>606
何となくだけど西岡とサブローは大丈夫だと思ってる
お股ニキの一件で、野球未経験のコーチを毛嫌いしている人はかもめせんに一定数は存在してるだろうなと
コーディネーターだからベンチに入らないとはいえ、野球未経験の人がチームスタッフとして選手指導の中枢レベルに参画するって日本だとレアケースなのでは?
>>615 西岡はわからないけどサブローは動作解析とか好きそうだもんな
早く石垣と毛利、富士みたいわ
助っ人次第でペナントあるかもよ
アメリカのSIS社とやらのデータによると、
友杉と西川はGG賞相当らしいぞ
>>618 そもそも友杉はそこまで試合出てないだろ
藤岡はFAする気なさそうだな
こっちのが何にもしなくてもスタメン出れるしそりゃしないか
少なくとも給料だけは半額以下に下げろよ
嫌ならFAでもして出てけ
セルフ戦力外になってクリケットでもやってろ
今日になって鹿児島で地震頻発してるけど
鹿児島に近い都城は大丈夫かね
でかいのがこなけりゃいいけど
特守のあと上田宮崎が立てないのに安田小川は土慣らしててさすがに鳥越で慣れてるな
>>619 守備イニング800超えてるけど
ショートで泉口に次ぐ2位だけど
コーディネーターはアナリスト的業務と指導の方向性を決める役職って感じかな?具体的に選手と接して教えるのはコーチで
小坂は現場に着けなくなったのでスライド感しかないけど新任組は結果出して欲しいね
>>621 震度が高い場所は震源地直下付近だけみたいだから
今のところ都城付近は最大震度は1のよう
ただ、地震が頻発しているから油断は出来ない感じ
友杉の守備はほんとに舐められすぎ
確かに印象でそんな飛び抜けた上手さは感じないけど
数値は嘘つかないからな
確実にロッテの中じゃ大きな戦力よ
>>626 数字を信じるなら安田が12球団で一番守備が下手なレギュラーサードになってしまうし…
>>626 フライは上手くないだろ
深追いするのはやめさせろ
単年だけ数値が伸びてるなら偶然を疑うけど、毎年友杉の守備指標は高いんだから疑いようがない
>>572 思考停止で元ハムの括り=悪にしたがるやつが多い
吉井の思考もアレだがどっちが馬鹿なんだかってなるわ
建山が有能かはしらんがねまだ一年だし
この打低だと友杉以上のショートはパリーグだといないかもしれんな
>>632 そうだよね
高坂を無能と言ってるあたりのやつと同じ
まだわからないが正解
馬鹿は細分化して考えられる脳のキャパがないから
先日出た益田が今季を振り返る記事で
今季良くなった原因について「肩、肘ができていない。スピードも上がらないという感じでした」と振り返る。
これって吉井がキャンプで投手の球数を制限をしていたって事か?
投げ込みはさせない方針の様な気がしてならん
吉井はこの5.6年でズレてるのはよくわかった
唯一遺産と思われたエクセルイズムも眉唾もの
結局在任期間中で怪我が減ったなんてことはなかった
目をかけた選手、先発調整した選手、全て無駄
>>626 源田失脚し今宮が年食って出番減ったのも大きい
もちろん友杉は守備が売りなのは解るけど
名手・宮本慎也氏が選ぶ現役No.1ショートは?「現時点では…」 次回WBCにも言及
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7020c445bce27bcf331b20f5ec51bd46d2530ea/images/000 「どうするのかなぁ」とその悩める胸中を想像した宮本氏は
「カープの小園(海斗)が終盤ショートやってて。多分、物足りないところはたくさんあると思うんですけど、打つことを考えたりとかして、ある程度守ってくれるんだったら小園を抜てきするかもしれませんし」と広島・小園海斗内野手(25)の起用を選択肢に挙げ、
「じゃなくて守備をしっかり重視するんだったら違う選手を選ぶかもしれませんね」と続けた。
友杉小川の二遊間は一番安定感あるんだが打線がねぇ
個人的には1年この2人でもいいと思うが
とりあえずサードはまぁ弾数だけは揃ってるから
セカンドを若い外国人で埋められればいいんじゃないかね?
友杉小川二人を入れるのは避けたいし左右で使い分けるとして
そんな選手がいればだけど
吉井さんは間違ってなかった
教え子が世界一となったのだから
セカンドの助っ人連れてくるのは難易度高いと思うけどな
吉井がドジャースのコーチか何かになる記事無かった?
吉井は朗希についてコメントしろよ
9月以降はチャンスで小川に回ってくると頼りになったけどな
まぁそりゃそうだと思うけどねぇ
歴代で見てもセカンドの有能助っ人なんて少数だし
ただセカンドを藤岡小川宮崎で行くのは編成の怠慢以外の何ものでもないからなぁ
>>638 ロッテでもそうだよ
去年福浦がコーディネーター職やるって発表された時も左遷だと言ってる人いたけど本当に左遷なら二軍とは言え左遷させた人間を監督に据え置いたりなんかしないよ
光山も同じくコーディネーターからチーフコーになるわけだし、球団はコーディネーター職をそれ相応のポジションとして見ている思うよ
>>638 最近だと2022の井口に遠ざけられた吉井がそうじゃなかったか?
あと去年のサブローが一軍に来るまでの福浦もなんちゃらコーディネーターだった気が…
>>570 西武が投手抜けるからそれは難しそうだな
こっちはなんせ采配がまともになるから上向くぞ
>>656 底だと思ってたらさらに下がありましたってのは珍しくないぞ
二遊間の守備に関しては友杉小川がこのチームの最大値っていう結論になってる
ショートは友杉小川併用、セカンドで池田か宮崎が覚醒してくれればねぇ
>>662 池田にセカンドは無理 見れるレベルじゃない
まぁ最低限鬼のように守備練習して改善させないとな
宮崎は何もわからないとりあえず打て
今年の失点原因は野手の守備下手というより投手陣の責任の方が遥かに重たいよ
極論内野守備がカチカチになっても四球のランナーは防げない、他のチームより四球で100以上無駄にランナー出してる投手陣を何とかする方が失点自体は防げるのでは?
>>644 上田(論外)
安田(論外)
山本(挑戦中)
池田(イマイチ+セカンドもやりそう)
弾すらいないぞ
>>666 まぁ現状論外なのは勿論そうなんだが
少なくともここから半分は戦力化してもらわないと
弱いまんまだからな
安田はもう充分打席与えたからサヨナラバイバイだけど
他に競争して成長してもらわんとな
4人いりゃ誰か出てくるだろ🙄
友杉は打撃のマイナスがデカすぎる
長打ないのはともかく全く選ばないのは酷い
友杉以上に守備ある広島矢野も打てなさすぎてレギュラー外されたのに
>>668 1軍
友杉 OPS.570
小川 OPS.595
茶谷 OPS.560
2軍
石垣 OPS.560
松石 OPS.489
そんな贅沢言える状況じゃねんだわ
友杉スタメンは構わんけどその場合は二塁は打力が無いと厳しい
今の打低で守備専が一人か二人かはかなり大きい
来年も下手すれば三塁も守備専になるかもしれんのだから
>>667 騒ぐのは新外人判明してからでええんちゃう?
今回のドラフトだけじゃ穴だらけの穴全部塞ぐのはどのみち不可能だったしその上でサブロー監督が投手優先したんだから
春先になってもまだ決まらんかったら、まぁ育成の年になるんやろうなぁ
>>671 サードの打力に期待出来ないなら藤岡サードに持ってけばいい
というかウチに堅守のサードなんていないし、堅守のサードか堅守のセカンド選べるならセカンドの守備優先した方がいいに決まってる
>>647 あのあたりは桜島じゃなくて、鹿児島と宮崎の間、ちょうど霧島の真ん中に新燃岳って別の火山がある。
桜島みたいにドカドカ爆発するわけじゃないけど、爆発したらこの時期は都城方面に灰が降る。
チバテレビ MARINES STUDIO 秋季練習中のサブロー監督インタビュー
・監督になってからはなるべく教えないように。気になったらコーチを介して
・西岡剛コーチは僕に持っていない勝負勘、勝ち運。到底無理だろうなという事を簡単にやってのける
簡単に言ったら“嫌らしさ”を高部、藤原、友杉、小川とかに伝えてほしい
・注目選手は西川。他には山本、池田、安田とかいますけど今年の経験を活かしてほしい
併殺取れない
盗塁刺せない
とにかくこれなんとかして
チバテレビ MARINES STUDIO 秋季練習中のサブロー監督インタビュー
・秋季キャンプの強化ポイントはフィジカル面は当然ですけど走塁ですね。今年は上手くいかない
ことが多かった。それが得点に響いている。あとは投手陣
・投手は木村、田中晴也にはやってもらわないと困る。あとは中森、鈴木。
・最近はアメリカの流れが入ってきてそこまで練習せずに自主性に任せる流れになってますけど
ある程度こちらで決めてあげないと、何をやっていいかわからない選手もいる。厳しいけれどここまで
はやってくれというノルマを与えて、そこからは自分の時間でキツイですけど心身ともに強くなって
もらいたい
>>675 あー忘れてた
明日再放送あったら見よう
>>677 若い選手とかどうしたらいいかわからんからやらせてあげるのも大事だよな
メジャーは選手が多いから好き勝手やらせるので上手くいってるだけ
まあガラッと方針変えて来年どうなるかだよな
今のところは好感を持っているが
教えないのがコーチならかもめせん民でもいいんだよな
チバテレビ MARINES STUDIO 秋季練習中のサブロー監督インタビュー
・1番きつかったのは山本功児さん。キツイ練習に耐えてそれが自信になる。今の若い選手たちには
(キツイ練習を)1回経験してもらいたいな。時間が長ければいいわけではないが量と質を求めて
・来シーズンの打順はアメリカの流れで良い打者をたくさん打席に立たせたいというのもあるが、
1番が塁に出て2番でチャンスを広げる、もしくは2人で1点取るのが理想。いろいろ考えながら。
今シーズンの終盤からそうですけど高部、藤原、西川は固めていきたい役割を固定したい。
彼らが頑張ってくれないともろくも崩れるんですけど。
>>619 友杉とかいうイメージと感想で叩かれ続ける可哀想な人
多分ここではぶっちぎりで嫌われてる
吉井は選手と深くコミュニケーションが取れない人間なのかもな
困ってる選手がいた事に気付いていたのかね?
気づいていたとして自分が良いと思ってるやり方を押し付けてたならただの無能だし、気付かなかったとしても無能だし
落合博満「練習の仕方やり方を知らない子にそれを教えてやらないというのは指導者の怠慢だと思ってるから」
チバテレビ MARINES STUDIO 秋季練習中のサブロー監督インタビュー
・2005年のようなチームを作りたい。まずは強かった。外国人監督で周りからはチャラいと言われた
が楽しめた。厳しい戦いの中でも楽しんでいける環境を作れたら良い結果は出るのかな
厳しいキャンプをやってボビーのように試合は楽しみなさい。僕もあまり表に出る方ではないが
出していかないといけないと思う
伊東は西村を批判し
井口は伊東を批判し
吉井は井口を批判し
サブローは吉井を批判する
中国王朝かよ
プロ野球は人間育成の場じゃないからな
自分で物事考えられるようになる育成よりも
むしろ監督コーチに頼り切りでも打率を1分2分でも上げることが求められる
>>684 実質5軍くらいまであるわけやしな
やらなきゃ終わる世界
古田も知らない子には教えて上げたほうがいいと思うって言ってたからな
まあ課題があってそれに対してどうアプローチしていくかって話だから前監督が優勝して勇退でもない限り批判ゼロにはならんやろ
>>699 その人間育成や本人の意思を重視した結果が今の状況だしね
>>698 監督が変わる度にゼロからスタートの無間地獄なんだよね
何とか次の監督に良い形で繋いで欲しいね
>>698 王朝がコロコロ変わるからダメなんだわ
単一王朝にして十七条の憲法でも制定しろ
サブローは吉井の良いところは受け継ぐ的なこと言ってたよね
吉井に良いところがあるのかは分からないけど
神ドラフトに内容の濃い秋季キャンプ
黄金期来る気配プンプンするわ
広岡が以前中日の選手に「落合からはいいことを教わっただろう」と聞いたら選手は「技術的なことは何も教えてくれませんでした、ただ練習しろと言われました」と答えて広岡が「落合が正しい、土台のできてない人間に教えようとしても無駄なのだ」と言ってたな
吉井みたいに選手に練習させず土台も作らせず自主性と言っても無理なのよ
>>698 組織ってそんなもんよな
二人連続して同じタイプは来ないし
>>714 山内一弘が落合に指導したけどその時はわからず拒否したけど
数年後に理解できたって話があるしな
吉井はロッテ以外強いチームしか指導してこなかったから仇になったね
そんな意識高い選手ここにはいないのよ
別にコーヒーのイベントしてもいいけど
本業で結果出てないから白けるよな
>>677 吉井っていうかボビーからここまでで伊東以外全員よな
チンパンは昭和の人間のくせになぜか練習させなかったし
来オフ退団見越して第二の人生に向けての行動だとしたら人としては正しいプロ野球選手としては…
廣畑は現ドラもあるからねえ
東妻ともう1人がリストアップされて東妻じゃないほうが選ばれそうかなと
東妻出すならもう片方は坂本じゃないの
使えないやつ出すならもう一人も価値低いやつにして他球団に押し付ける方が良い
まだ廣畑のが若さって武器あるからな
それでも27歳だけど
東妻と慎吾でいい
投手の方が需要あるから東妻を引き取ってくれる可能性が上がる
ロッテのことだし東妻と坂本or石川慎吾だろうね
坂本は年俸3800万、東妻は2300万、石川慎吾2600万
これで年俸下げつつ似たような選手を貰う
落ち目だけどもう1年見てもいい成績や年俸と条件揃ってる
あとは、新外国人どうするかだな
ガチの中継ぎ・抑え投手2人
先発1人
内野(サード)1人
とにかく抑え問題は解決しないと
問題児でも良いから連れてこれるか?
普通に考えれば中継ぎ2先発1野手1はマストだろうな
中継ぎはガンガン投げてもらわないといけないから
頑丈なやつ連れてきて欲しい
ボスとサモンズも決まってないよな
オースティン取ってこいとか言う人いるけどどうだろうか
ケガが多いけどDHなら大丈夫だろうし、ある程度計算できるかな
ボスサモンズは現状残留じゃないなら基本退団ってことだろう
オースティンは俺も怪我多すぎて使いづらいと思う
来年外国人枠5人しか用意しなくてアセベドが理不尽に叩かれる未来が見えた
佐々木朗希はロッテから脱出して良かったな
ロッテにいたら誕生日に優勝パレードとか出来なかった😢
おめでとう🎉
>>714 いやー全くその通り
ある程度数をこなさないと自分に合ったやり方なんて分からない 仕事とおんなじで自分で考えろと言われても分からないし教えて何度もやらせないと身につかない
>>739 金出してくれる企業が見つからないんだろうな
>>694 誰かさんよりも守備は上手いし本塁打も打ててるのにな w
>>738 引き抜かれたんだな
石井琢朗は横浜ファンからの評判めちゃくちゃいい
ファンは嘆いてるだろうな
>>741 出してもいいと考える企業があったとしても、ロッテが出さなければ出しにくいだろう
>>687 まあ、ある程度実績残した選手はそれでいいんだよ あるいは30以上の選手は 20歳あたりの選手は言ってわかるほどの意志の強さがない
>>744 幕張という好条件を開拓できるメリットがあるのにろくな投資をしない
日ハムなら泣いて喜ぶレベル 巨人が二軍施設の横で高級シニア向けマンション建て始めたけど幕張ならそれを何杯もデカくできるレベル
本当にヒューリックあたりが買ってほしいよ
オリックスはドジャースのエースをロッテに当ててきてたなんて卑怯だ!
>>745 これよな
実際、井口時代のキャンプも中堅ベテランは個人調整組だった訳だし
それを若手にも適用するのが間違っていた
新マリンに関しては何らかの形でイオンも関わって来るだろうな
モールとスタジアムを直結させたりとか
>>750 いや昔からそうだよ
ローマ時代の言葉今の若いもんはという記述があるらしい w
人間なんて変わらんのよ 2000年くらいでは
>>738 このために桑田追い出したのがよくわかる人事
>>735 支配下外国人はソトアセベドにプラスして5人獲得が必須だよな
ソトアセベドをカウントに入れて5人だったら無茶苦茶叩いて苦情入れるわ
そもそもちゃんとした練習のやり方も教わってなければ高校や大学と大きく設備が違うわけでもないんだからできる練習なんてせいぜい投げ込み振り込みティー打ちくらいだろう
これらは数だけやっても意味の薄い練習だから根本的に環境に適してない方針
>>753 巨人はさすがにウチのように佐々木朗希や西岡出してたあと何も考えてませんよということはなかったな w
フジテレビで大谷、山本、佐々木朗希特集
佐々木朗希ワールドチャンピオンおめでとう
サブローって今のところはヤバい匂いはしないね
PL出身で初めて無能じゃない監督になるといいんだが
吉井一年目もあそこまでの無能感は無かった
まだ油断はできない
今んとこ吉井と真逆の方針取ってるのは正解だと思うから信じてはいるけど
石垣のユニフォームの表記をどうするかって話の時に
「もう一人の石垣(雅海)の方を変えますわー」と冗談かますとか、
発言の軽さは気になるな。
チームがうまくいかなくなった時が心配だと思った
そのへん含めてプロだから大丈夫だと信じたい
>>760 1年目は理想の上司とか言われてたな
朗希以外1人も聞いたことがない選手をまとめ上げて2位になった名監督と
監督業とはそういうものなんだろう
>>727 1ヶ月で28だけどな
この年で1軍で通用した実績無いという…
>>764 別居婚じゃね?
朗希の結婚相手は某テレビ局の
アナウンサーという噂もあるし
現役の大学生の噂もあるようだし
>>762 人によって違うだろうな
実績のある選手なら細かいことを言われる方が問題でやる気がなくなるから吉井タイプがいいし、若手なら先輩みたいな立場で一緒に教えてくれるタイプがいい そういった意味ではベテランがほぼ全滅した我がチームでは吉井タイプは要らないよ 一軍にいられるレギュラークラスなんて何人いるんだ?
>>760 一年目は手堅く守備重視の采配してたよ
それで限界が見えたと思ったのか知らんが二年目から金子呼んで独自色出して墜落していった印象
>>761 ドラフトの時も余計な事喋ってたからこれは誰かがきつく注意しないと治せないよ
今んとこ一番の不安要素
確かに発言の軽さや渋谷のビジョンを未だやめないのは気になるね
腐った前政策の後の極端な政策の変化は最初ウケがいいものだからね
采配面で気にくわない事が出始めると早々に手のひら返す人間は出るだろうね(俺は早い段階から無能なの分かってた厨)
大事なのは選手の意識のほうで厳しい練習こなすことに達成感感じてそこだけで満足しちゃうのが出てないかだけ心配
そんなことはないと思うけど
今江も楽天はまだまだ大したことないを言いすぎて楽天ファンの反感を買ったみたいだし
舌禍はボビチルの特長かもしれんな
まあ今江は本当のこと言ってるだけなんだが
今江はうちは最下位でもおかしくないチームって言ったんだよな
無能だったしクビになって良かったな
監督の器じゃないわ
>>772 試合で活躍したいのはみんな同じだから練習で満足って事は無いでしょw
その厳しい練習で上手くなれば試合でのパフォーマンスも上がるわけだし
>>774 新外国人補強0で選手枠も5枠余らせたままシーズン終了とかだったろ?
石井一久に安楽の責任すべて押し付けられて敗戦処理させられたんだからそれぐらい言いたくなるだろ
監督の発言なんかそんな気にしなくていいよ
信者使って他球団の選手を攻撃してる新庄が許されてんだから
さすがにハムから強奪してまでとった建山を干すとかひどすぎる
>>770 自分は止める必要ないと思ってるけど、成績低迷したときの批判材料にはなるだろうな
>>675 吉井が勝っても負けても投手陣にばかり言及したみたいにサブローは野手にばかり言及しそう
>>776 安い金で契約したらそういう扱いされるって勉強になったろ今江も
>>776 それはそうかもしれんが監督が自軍を卑下するような事は言ってはいけないと思う
監督が選手のモチベーション下げるようなこと言ってどうするんだよ
クソなのは石井にしてもそれはまた別の話し
サブローが今江呼ばなくて良かったと思ってる
文春がマジならサブは今江を評価してないんだろうな
まあ逆張り思考停止じゃなけりゃなんでもいいよ
吉井政権初期も井口の根性固定とかにうんざりしてた連中から結構褒められてたし前政権への不満が色濃い間はよく見えるもん
シーズン始まって3ヶ月くらいしないと実際の効果はわからん
そもそもロッテはキッチリ最下位の戦力なんだから采配なんて大して影響ないよ
>>781 そもそも楽天がどんな会社なのか分かっていれば契約なんかしなかっただろう
今江ぐらいの歳ならいい経験ぐらいにはなるんじゃないか
楽天がみっともないのは今江時代より補強して大して変わらない勝率と順位なこと上は誰も責任とってないしな(笑)
>>785 高齢でイニング食えないの抱えてもしゃーないよ石川だけでいいわ
とるなら阪神みたいな中継ぎで繋げるのが生かす条件になると思う
>>785 奪三振率4に届かない35歳Cランクとか石川柊太2号になる未来がありありと浮かぶ
>>785 松葉(35) 2025年
交流戦前 5勝3敗 防御率1.78 WHIP1.05
交流戦後 0勝7敗 防御率4.60 WHIP1.41
Cランクとはいえ3年契約以上希望は流石にキツイって
>>785 流石にいらんやろ⋯
この手のお買い得品は石川、福田で現実突きつけられてるし
そもそも優勝目指すシーズンでも無いし、若手主体に切り替えてるからね
福田は当時のロッテ外野のボロボロ具合、石川柊はマリンでの強さがあったからまあ
結局福田はデドボで終了、石川柊はロッテに強いだけだったで終わりそうだが
福田を始末したのが藤岡っていうのがね
石川はさすがにもう少しやれるやろ
CランクFAってことは球団側も年俸調整してまで残すほど必須戦力でないって場合が多いからな
石川柊太は平均球速おちてるし相性と冠者なく別の問題だと思う
石川柊太 2億円×3年契約
松本本部長、お前船降りろ
松本は辞めない気がしてしょうがない
東妻八木がクビ免れたのは和歌山だからだと思えてきた
>>802 澤村、石川がいなくなって上がり目の選手も少ないのどうやって調整すんのよ
まず減俸なら出てくだろ
>>788 今江まったく補強してもらえなかったからなぁ
藤岡は過小評価されすぎ
他のセカンド候補が小川しかいないチームには必要だわ
藤岡残留するのら来年浦和で中村と2人でトンボ掛けでもしとけ
若手の邪魔するな
>>802 藤岡なんて他のベテランに比べればどってことはない
わざわざベテランを取り除いてあげなきゃいけないほど充実した若手がいるわけでもないからな
わざわざCランクでよそから取るって話ならまだしも藤岡なんてどうせ通年出れないんだからいくらでもポジション奪うチャンスはあるよ
セカンドで使いたい若手なんていないだろ
小川はショートで見たいし宮崎池田なんて見たくない
宮崎の打撃が一軍で通用するなら宮崎小川友杉の3人で二遊間はいいんだけどな
>>814 サードならチームトップだからサードで
セカンドではゴミ
藤岡の次のセカンド候補が来季満年齢で
小川(28)
池田(27)
宮崎(26)
【勝又(22)】
とかだからな
一般基準はともかくロッテの選手層ではまあ出せん
松本残留やろなあ
柿沼切って松川残したし
どう考えても松川いらない
松川はまだ切れないだろう
それに捕手切るなら柿沼が先
でも松川どうするんやろな
平沢みたくいよいよになってから現ドラか?
ホンダ鈴鹿の試合始まってる
ドラフト7位の田中の出番来たら教えてね
岡本が出ていく巨人と村上が出ていくヤクルトにいる亜細亜トヨタの先輩後輩に探り入れてるんだろうか
>>801 東妻は澤村のおかげで残留できたんだと思う
減俸飲んで残留だったら代わりに右のリリーフ一人削られてただろうから
東妻クビかもしくは田中大聖の指名回避してたか
>>827 冗談抜きにコントロールも悪くないし向いてそう
https://news.yahoo.co.jp/articles/84909eceb450ce62d7b8788dc748b443ded2d008 ロッテは4日、二木康太投手(30)が今季限りで現役を引退すると発表した。今後はチームスタッフに転身する。
二木は球団を通じて「今は本当に感謝の気持ちしかありません。今後はチームスタッフとしてマリーンズのために頑張ります。
今までサポートしていただいた分、今度は自分がチームのために頑張っていきたいと思っています」などとコメントした。
二木は10月6日に戦力外通告を受けていた。
二木は鹿児島情報高から13年ドラフト6位でロッテ入団。3年目の16年に先発ローテに定着し、
19年には規定投球回不足ながらチーム最多の128回2/3を投げた。
20年には自己最多9勝。プロ通算131試合、41勝50敗、防御率4・18。
いや打ち頃の球打ってうまくなるなら苦労しないわ
130キロの球で練習してどうやって実戦で150キロの球打つんだよ
山川とかは練習でゆるいボール打つことでタイミングやフォームを確認するらしい
速いボールだとどうしてもタイミング崩れてっちゃうから
150km投げられるスタッフがいるなら今すぐ現役復帰しろ
実戦形式でやりたいならトラジェクトアーク入れればいい
ホークスが3年リースで1億って値段で導入している
不良債権抱えてたり助っ人失敗してたりを考えれば全然安いだろ
二木は怪我で鬼の制球失ったから二軍でも数字残せなくなっちゃったわけだしバッピ厳しいんじゃないだろうか
正直上でもあったようにトラジェクトアークなり導入した方が長期的には良さそう
有原とかの特定の投手にやられることが多いから
ドラジェクトアーク入れて特定の球種狙いまくるとかの練習をやれればいいよな
打てないんだったら打てるようになる練習をすべきよね
工夫でなんとか出来ないなら文明の利器に頼るしかない
>>836 山内さんがやれと言ったとか
藤原がやってるとか
入れるにしても金より場所どうするかの問題の方があるか
球場とか室内練習場内だと場所ないか
ロッテの弱点は選手のセカンドキャリアに球団職員しか用意できないとこだよな
まぁ、二木がバッピなら適役なんだがそれ以外だとそう思うわ
>>820 >>819 なぜ?
柿沼の方が打撃も守備も優秀だろう?
>>844 他所もそんなもんじゃないの
ホークスくらいだろ
>>840 ドラジェクトアークは入れないとどうもならん時代すぐくるだろうね
>>849 投高だしそういうの入れないと現状もきついよ
>>850 入れる場所とかメンテシステムとかで入れてないんだろうけど
導入してすぐ効果出るだろうね
>>847 巨人も読売グループあるからいろいろ世話してくれるってどっかで聞いたことある
>>852 なんだかんだででベンチャーキャピタルだから関連事業も新規ビジネスも多いんだろ
親会社とか系列子会社に斡旋とかはたまに聞くこともある
でも大体は球団職員か指導者じゃねーかな
地域密着型だと企業が拾ってくれるとかあるね
中日はそのパターン結構多い
荻野はどっか取りそうだけど引退したらその球団のコーチやるのかしら
>>852 大量に抱えてる育成の選手の再就職先はだいたい販売店だったはず
名門の大卒だったり支配下だったりするとまた違うかもしれん
>>859 大松も直じゃないけどそうなったしロッテより格が低い球団なんてそうないし仕事があるならそっち選ぶんじゃね
>>861 仕方ないけどそれはそれで寂しいな
スパッと引退して残ってくれた美馬に感謝だな
>>821 田中の出番があったのか見たくてHONDA鈴鹿の試合調べたら
井村が完全試合してた
>>852 渡邊佑樹が今季限りで引退…ソフトバンク本社に就職
https://full-count.jp/2024/12/30/post1679096/ 第2の人生はユニホームからスーツに着替え、ソフトバンク本社で働くことになった。
ソフトバンクから来季の構想外を伝えられた際に、「裏方の話もあるけど、どんな方向で考えてる?」と聞かれた。
打撃投手や用具担当などの“職場”を希望すれば、球団に残ることもできたという。それでも左腕は「現場はいいです」と迷いなく断った。
「現場で何十年も働く人って稀じゃないですか。球団スタッフは1年契約だし、5、6年で辞めて、また新たに仕事を探す人も多い。
それだったら、このタイミングで社会に出て働いた方がいいのかなと思いました。来年には30歳になりますし、今かなと」。
>>832 アナリスト軽視の松本時代から大きく変わりそう
めっちゃ期待してる
ここでロッテは動作解析アナリストがいないとか騒がれてたけど
井口の証言でも動作解析アナリストとコーチで色々やつてたというし
結構前から取り入れてるけど理想と現実に乖離があって苦しんでるみたいな感じが本当なんだろうな
サブロー速い球を打つよりも緩い球を打つ方がいいよって持論だった記憶ある
>>864 社会人は社会人でコミットする中堅~ベテランいるからね
通用する選手人もいるけど決してプロ予備軍でもないと言う
いつだったか二木先発の試合で両先発がテンポ良くて20時頃には延長入った試合があった気がする 西武戦だったような
シーズン中だったら、伊藤ちゃんのアレで喪章つけて追悼試合したりあったのかな
>>866 松本「俺の時代は現在進行形だよ まだまだ続くよ期待して」
>>830 ヤフコメは厳しいなw
不満があるのはわかるが
そこまでダメなピッチャーだったか
二木って鹿児島のよくわからない私立高校から入団して
球速もかなり遅くて
でも努力の末にローテ投手になったという立志伝中の人物というイメージ
>>866 川井もDeltaで勤務していたから、そういう方向に舵を切ってる感じはするね
山本由伸プロ登板初先発の相手だから映像は残り続けるであろう
パレードのバス、待機中は朗希と大谷さん並んで喋ってたのに走り出したら別々に乗ってたのね
>>873 現役後半に伸び悩んでケチがついたのは否めないけど、高卒下位指名から開幕投手まで登り詰めたんだから立派なもんよ
なにより高卒投手の育成モデルを確立した先駆者だから引退してからも叩く気にはならん
>>875 サンクス 都城でキャンプをやっているチームってあったかな?と思ってね
今日、あいみょんが都城でライブをするので都城関連のツイートを見ていたら
キャンプをやっているという情報があったので。
二木絶対バッピだろ
山川にあんなに気持ちよく打たれたんだから山口をホームランバッターに育ててくれよ
まあロッテ打者の課題は甘い球打ち損じた結果厳しい球に手を出して凡退というところだからな
ど真ん中でいいから150投げられるバッピとかいないもんかね
>>882 元々ジャイアンツの二軍がキャンプしていて一昨年くらいに撤退したんよ
室内練習場とかを建設したのに撤退されて後釜を探していた自治体と、石垣からの移転先を探していたロッテで噛み合った感じ
>>885 へー ロッテが沖縄の離島でやっていて撤退したとかするとかという記憶はあったんだけどね
ジャイアンツの2軍がやっていたのか
雨ばかりでろくに屋外練習ができない石垣島から離れられたのは良い機会だな
他球団興味ないけど巨人の二軍でやってたのか
どうりですんなり入り込めたわけだ
二軍は個人練習多めでいいし屋外練習できなくてもあまり問題ないわけだから一応石垣島を裏切ったというところまではいかない
都城ならキャンプ旅行するのも結構気軽に行ける
巨人に感謝だな
久々ロッテの18番として引退する選手が出たか
前は三井さんという方らしい
知らん
巨人2軍がキャンプで使ってのは別の場所だしそこは今も3軍が使ってる
室内練習場はロッテのために建てた
ずっと巨人2軍が都城でキャンプやってたわけじゃないよ?
巨人の多摩川が2軍3軍球場の新築工事で使えないから都城で2年間だけキャンプ張っただけ
都城が良い場所ならそこから離れないわ
かなり不便
ロッテの為に建てたというより建て始めてからキャンプを誘致してロッテが手を挙げたんじゃなかったか
>>883 なんだ、引退しても仕事内容は変わらないのか
>>889 金やんロッテ日本一のときの立役者で新人王だよ
村田御大の前にTJ(日本で初めて?)したけどリハビリで焦りすぎて失敗した
だから村田御大にはリハビリアドバイスして成功させた人
動画見る限り室内練習場も広いしまあそら石垣から移動するわ
>>820 松川まあ守ることだけならなんとかなるからな 絶望的に打てないだけで 田村が引退したら出てこれるかな
【悲報】ドジャースさん、視聴率3週連続世帯視聴率1位になるもなぜか49歳以下では圏外になってしまう・・・
http://2chb.net/r/livegalileo/1762244673/ 【悲報】ドジャースさん、視聴率3週連続世帯視聴率1位になるもなぜか49歳以下では圏外になってしまう・・・
http://2chb.net/r/livegalileo/1762244673/ 【悲報】ドジャースさん、視聴率3週連続世帯視聴率1位になるもなぜか49歳以下では圏外になってしまう・・・
http://2chb.net/r/livegalileo/1762244673/ >>515 和田を代走と守備要員で出したら?
ニッチで役に立つんじゃないか?
>>539 カネヤンは川崎晩年でもうお笑いしか楽しみがない時に復帰してもらって笑わせてもらったわ あの人今ならコンプライアンスで絶対監督できないな
暴言、審判に蹴り多数、選手にも蹴り、勝手にトレード 韓国人オーナーのロッテでなければ監督になれなかったわ まあカネヤンで優勝できたというから笑えるんだけどね バレンタインといい外国人とか宇宙人が必要じゃないか?このチームの監督は
>>568 契約だろ
ロッテで契約無視してクビにしたのは近藤ぐらいじゃないか?
それと広岡時代のバレンタイン
>>894 そうなんだ
でもこの方もたくさん勝ったというわけではないし、18番も晩年にちょこっとつけただけだったんだな
んで、その後18番つけた面々はことごとく放出されるという
>>581 ロッテだから ですべての説明ができる
球界における万能の方程式だわ
なぜ優勝できないのか?ロッテだから
新球場はなんでドームにならないのか?ロッテだから
なぜ佐々木朗希を25になる前に出したのか?ロッテだから
クソみたいにチケットが上がるのか?ロッテだから
>>896 だから守るのも柿沼の方が明らかに上で
打撃も柿沼の方が上で
バントも柿沼の方がうまい
何より柿沼はむっちゃ練習する
だから柿沼を残した方が良かった
>>598 しかしひでーレクチャーだなぁ
二軍でも先発でも5回で上がりとかあったし
宏之なんて1年目で120回ぐらい下で投げていたぞ
まあこれは行き過ぎだが3年目くらいなら普通に七回投げられないと上で完投なんかできるわけがない 吉井の指示なんだろうけど
>>901 最初から18番で最後まで全うしたのは
毎日大毎オリオンズの植村義信さんだけ
川崎時代から延々投手コーチだった印象
なんか成瀬とかからかーとか高卒投手にコメントしてたなー(うろ覚え)
>>625 あの辺り怖いのは火山なんだよなあ
特に霧島連山 大爆発すれば南九州は壊滅するよ
>>635 抑えていたかわからんが益田は投げまくらないと駄目なタイプ
まあいつ爆発してもおかしくないほど投げまくっていたから今年1年休んでどうなるかだな
よーみたら昨日の発言にレスしてた
まあ発言数少ないから気が付かなったわ
膝や足首の関節は消耗品なので僕は毎日1キロしか走りませんなんてフルマラソンのランナーがいるかよ
>>891 練習試合で出掛けたりすると大変だけど、別に籠って練習する分には困らないのでは?
>>894 腰やっちゃて引退したんだよなあ
ヒジは良くなっていたらしいけど あの村田さんと同じぐらいのスピードボールを投げていたらしい
二木あれが引退試合になるのかよ
まー本人がええなら・・・
高木豊が梅野薦めてるな
巨人の中川なんてええんちゃうか
人的は広畑あづまで
>>890 室内練習場は最近できたばっかりだよ 去年のフェニックスリーグに行った時、投手陣がブルペンに入って使い勝手を調べていた あの現場の
人親切だったなあ タクシー呼んでくれて助かったわ 都城のイメージが格段に良くなった とはいえ飲み屋はあんまりないし致命的なのがホテルかなぁ いいホテル市内に少ないんだよね
>>881 ドラ六だし2017のドンケツの時は希望の一つだったんだけどな
アレからたったの八年だわ
宮崎広報Youtubeでもショート位置でノック受けてんな
新しい茶谷枠にしたいのか?
>>856-857 >>844 いつの間にか黒沢翔太が
母校の城西国際大学のコーチになっててビックリ
>>848 荻野はちょっとしたFAだな
優勝狙うチームだと美味しい
やっと来年金子を中継で見なくてすむのかそれだけでも一歩前進だわ
>>909 そんな噴火起きたら日本中壊滅するし心配しても意味がないが桜島からならちょっと大きめの噴火が起きたらまぁまぁの灰が飛んでくるよ
>>923 阪神あたり荻野か広島松山かに行くんじゃないかと思ってる
コア5とやらを除けば代打含めて貧弱だったからな
怪我が多いベテランはリスク高いから編成的には悩むだろ
>>867 ロッテに動作解析がいないと言ってる人はいなかったぞ、動作解析の専門家ががいなく他の業務がメインのアナリストが兼任してると言っていた
そんな中で動作解析をメインとする求人を発表、これから変わっていくよ
>>760 吉井は2021年の時点でとんでもない失態してるから
藤岡FAを恐れてたけど里崎チャンネルのFA回で藤岡は取るところないやろと一蹴されてて草
>>928 アナリスト部門に村山が入った時は悪い意味でたまげたわ
野球未経験コーチの採用はホークスでもやってるけどメンタル部門まで
打撃という実際のプレー内容に関係する分野で野球未経験者がコーチと同格のポストに就任するのってNPB史上初なのでは?
宣言しても獲るところがないはそうだと思うが、その上でどういう契約を提示するのか
妥当なのは25パーセント減の2年契約(インセンティブなし)とかかね
さすがに限度額以上の減俸して、自由契約選べるようになったら獲るところあるんじゃないか
どうせチームの立て直しには時間かかるし藤岡が元気なうちにまともなチームになることはないだろう
そういう意味では少しでも優勝のチャンスがあるチームに行きたいと思っても不思議ではないし
それならそれで止める理由もないかと思う
ソフトバンクの監督コーチ誰おんねんとおもって見てみたらそれよりも数多すぎて笑ったわ
40人超えてるやんけ
そりゃ取るとこないだろ
3年前ならともかくもう来年33の二遊間にこれからFAで金出すわけない
とにかくまず年食ってからの複数年は反対
どこも大概失敗してる
岡本がメジャー行ったら読売が取ったかもしれんけどな
サードかファーストなら出番あるだろ
藤岡ってサードでOPS7前後と見れば優秀じゃん
少なくとも安田や上田でワーワーしてるより遥かに
茂木が需要あったわけだから普通に取るとこあるよ
藤岡をどこも調査してない時点で里崎の情報網はアタリだな
宣言しても松永みたいに大恥かくだけ
恥かくならステイした方がいい
藤岡は人的補償のリスクかけてまで必要とされるかね
まあプロテクト外がうっすいチームがあるなら手あがるのかな
ノンテンダー/自由契約な扱いなら年俸も今より安くすむだろうから需要ありそうだけど
>>876 よくわからないってw
昔電子って言われてた高校だな。
谷山に住んでたから知ってる。
ロッテがキャンプしてた頃。
鹿児島はあのキャンプしてる時期だけ寒かったんだよ。
他の時期は冬でもそこそこ暖かいのに。
藤岡に減額制限25%超える年俸提示してみて欲しい
藤岡が自由契約望むなら獲得する球団あるかもな
松本にトヨタの選手にそれが出来るかな
>>939 パリーグ以外なら勝手に行ってくれって感じや
若手中継ぎでも貰えりゃ十分やけど
藤岡を必要とするのは二遊間と三塁が手薄な球団だろうな
藤岡は残ってもどの道使われないよ
サブローが今年の惨状見て若手主体で行く流れなのに残留したとて使うとは思えん
浦和で中村と二遊間組まれたら最悪もええとこやし
使えないやつの一軍縛りを蹴れないならだれやっても一生優勝は無理だわ
出ていってもらっても支障ない
若い人的もらった方が得
・33歳
・Bランク
・タイトル歴なし
・スペ
・走攻守すべてにおいて特筆事項なし
需要ありますかね…?
里崎「藤岡?獲るところ無いっしょw」
里崎「安田?要らないっスw」
里崎はナイフでザクザクえぐってくる
もし仮に他球団から藤岡がFA市場に出てきた時、ロッテに取りに行って欲しいと思うか?
私は思わない
>>956 今のロッテの惨状でも欲しいと思えないのが答えよな
昨日のサブロー監督のインタビューを見ても外野は高部、藤原、西川で固定
二遊間は小川、友杉に期待していたからな
藤岡がロッテに残ってロッテの将来のためになるかと言われると多分ならんからな
居て欲しいときにいない選手は使いづらいよ
悲しいけど人的補償の選手の方が将来のためになりそう
>>950 サブロー来年は今年後半のような若手優遇しないと言ってる
守備走塁コーチとバッテリーコーチはテコ入れして欲しかったなぁ
バッテリーコーチを替えるなんてとんでもないエムねえ
lud20251104233325このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1762057586/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「かもめせん 朗希ワールドチャンピオン YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・かもめせん2 柿沼ホームラン
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん