◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

文系の俺に集合の証明を教えてくれ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1493614622/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん2017/05/01(月) 13:57:02.85ID:2R1M1qJO
Aが有限数の要素を持つ集合であれば、Aの要素数で定義される基数をn(A)とする。AとBが任意の有限集合である場合は、次のことを証明せよ

(1) n(A∪B)=n(A)+n(B)-n(A∩B)

(2) n(A\B)=n(A)-n(A∩B)

まじで助けてくれ

2132人目の素数さん2017/05/01(月) 22:33:18.74ID:ujR/6P2x
いくら払える?

3132人目の素数さん2017/05/01(月) 23:03:35.13ID:Y9gMg+6z
n( ) については、式に登場する集合の個数が
少なければ、便図を書いて考えるのが簡単。
以下の話を、自分で便図を書きながら聞いて欲しい。

n( ) を数式的に処理するには、
共通部分がない集合については加法的、つまり
集合XとYが重ならない ⇒ n(X∪Y)=n(X)+n(Y)
であることを使う。特に、便図上
内部が分割されてないような領域で表される
集合どうしの要素数は、単純に足し算できる。

それを使って、
n(A∪B)=n(A\B)+n(B\A)+n(A∩B) …[1],
n(A)=n(A\B)+n(A∩B) …[2],
n(B)=n(B\A)+n(A∩B) …[3] と書ける。
A\B は、A∩(not B) を表す記号。
A\B と B\A が便図上のどこになるか、
是非、塗り絵をして確認を。

[2]を変形して、(2)になる。
n(A\B)=n(A)-n(A∩B).
[3]も同じように
n(B\A)=n(B)-n(A∩B).
このふたつを[1]へ代入して
n(A\B)とn(B\A)を消せば、(1)になる。
n(A∪B)=n(A\B)+n(B\A)+n(A∩B)
=[n(A)-n(A∩B)]+[n(B)-n(A∩B)]+n(A∩B)
=n(A)+n(B)-n(A∩B).

4132人目の素数さん2017/05/01(月) 23:21:43.73ID:Y9gMg+6z
それっぽい絵を見つけた↓2集合の便図。
文系の俺に集合の証明を教えてくれ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>6枚

a と書かれた領域が A\B,
b と書かれた領域が B\A,
c と書かれた領域が A∩B.
この3つを組み合わせて、
a+c の領域が A,
b+c の領域が B,
a+b+c の領域が A∪B.

重なり合わない領域どうしの n( ) は
n(X∪Y)=n(X)+n(Y) の意味で足せる
ことを思い出しつつ、
>>3 の計算を追ってみよう。

5132人目の素数さん2017/05/02(火) 10:19:03.65ID:D6gPzTPT
>>3-4
基数って言葉使ってる時点で大学の集合論での証明が必要って気づけよ
そんな高校生みたいな塗り絵の説明されなくたって誰だって分かるわ

6132人目の素数さん2017/05/02(火) 11:03:19.28ID:/ULIDebZ
>>1は公理的なスタイルで厳密に証明したいんだろうけど、たぶん出題者は
そんなこと求めてなくて、>>3,>>4程度でいいと思ってるんじゃないかな。

本当に公理的にやろうとすると、無駄に形式的かつ機械的な議論ばかりが続き、
しかもそこでやろうとしていることは>>3,>>4と全く同じっていう状況になって
疲労感だけが残る。

7132人目の素数さん2017/05/02(火) 11:14:46.98ID:TbYiu5yX
>>5-6
厳密にやるとしても具体的に全単射を構成するだけだぞ
どんな全単射を構成すればよいかは図で見た通りでしかない

8132人目の素数さん2017/05/02(火) 11:45:13.03ID:/ULIDebZ
>>7
厳密性を追求するなら、それだけでは全くダメだよ。

>>1にはしれっと「有限数の要素を持つ集合」と書いてあるが、
まず有限集合とは何かという定義が必要。

もちろん、ある非負整数nが存在して、[0,n)からAへの全単射が存在するときに
「有限集合」と呼ぶわけだ(別の流儀もあるが、ここでは使わない)。
そして、このnのことを、>>1ではn(A)と書いているわけだ。

しかし、このときのnすなわちn(A)がAごとに「一意的に決まること」をまず証明しなければならない。
これが自明に見えて意外と面倒くさい。これを示すには、n<mのときに[0,n)から[0,m)への全単射が
存在しないことを言えばいいのだが、まさにそれが面倒くさい。直観的には、[0,n)よりも[0,m)の方が
要素の個数が多いのだから、全単射が存在しないのは明らかに見えるが、今まさに「個数」に相当する概念の
一意性を証明しようとしているのだから、「個数」の直観に基づいたあやふやな議論は排除しなければならない。
そんなこと言ったって、[0,m)側はいくつかの要素が明らかに余るだろうと思うだろうが、要素が余るという性質を
いかにして n<m という不等式から導くかがポイントになるのであり、やはり全く自明ではないのだ。
で、これが証明できたとして、まだ面倒くさいのが残っていて、それは次の定理だ。

定理:Aが有限集合でB⊂Aならば、Bも有限集合である。

これは、「有限集合」の定義の仕方によって証明の面倒くささが変わる。
今回の定義の仕方だと、面倒くさい部類になる。ここまで証明できて初めて
>>1のスタートラインに立てて、そのあとは>>3,>>4と大差ない議論になる。

9132人目の素数さん2017/05/02(火) 11:54:32.23ID:TbYiu5yX
>>8
それはどこまでを既知とするかの話でしかない
まさか全ての質問の回答でZFの無限公理まで遡りたいわけではなかろう

10132人目の素数さん2017/05/02(火) 12:17:40.11ID:/ULIDebZ
>>9
>それはどこまでを既知とするかの話でしかない
>まさか全ての質問の回答でZFの無限公理まで遡りたいわけではなかろう

俺の>>6もまさしくそういう意味のレスなんだけどな。

11132人目の素数さん2017/05/02(火) 13:46:10.08ID:cQRys/7o
ベン図の各領域を集合と定義する方法しか知らんな

12132人目の素数さん2017/05/02(火) 13:48:15.18ID:T2hDPwqg
スレタイ文系だけど?

13132人目の素数さん2017/05/05(金) 10:59:15.14ID:V1N7CjGX
大学の期末レベルの回答で良いなら帰納法でなんとかなる

14◆2VB8wsVUoo 2017/05/09(火) 05:40:06.06ID:fFup5tOX

15◆2VB8wsVUoo 2017/05/09(火) 05:40:25.99ID:fFup5tOX

16◆2VB8wsVUoo 2017/05/09(火) 05:40:28.51ID:fFup5tOX

17◆2VB8wsVUoo 2017/05/09(火) 05:40:50.39ID:fFup5tOX

18◆2VB8wsVUoo 2017/05/09(火) 05:41:14.62ID:fFup5tOX

19◆2VB8wsVUoo 2017/05/09(火) 05:41:37.31ID:fFup5tOX

20◆2VB8wsVUoo 2017/05/09(火) 05:42:01.56ID:fFup5tOX

21◆2VB8wsVUoo 2017/05/09(火) 05:42:25.84ID:fFup5tOX

22◆2VB8wsVUoo 2017/05/09(火) 05:42:45.96ID:fFup5tOX

23◆2VB8wsVUoo 2017/05/09(火) 05:43:05.23ID:fFup5tOX

24132人目の素数さん2017/07/21(金) 22:46:00.23ID:TROq1Jv/
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆


lud20170923051121
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1493614622/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「文系の俺に集合の証明を教えてくれ [無断転載禁止]©2ch.net->画像>6枚 」を見た人も見ています:
最近証明された面白い定理を教えてくれるスレ
変な証明を教えて
集合の問題なんだけど誰か教えてください
数論幾何学で慶大院生2人が小学校でも教えれるシンプルな三角形の新定理(ただ1組の三角形ペア)を証明
文系「商空間が〜」俺「お、数学の話をしているな?」
vtuberが童貞の俺に教えてくれた事
超級英語初心者の俺に勉強方法を教えてくれ!神よ
証明してください。
1+1の証明をしてください
誰かこれの証明してください()
誰かこの問題代わりに証明してくれませんか?
文系「1+1は頑張れば2よりも大きくなる」←これ
高3の俺にオイラーの公式を教えるスレ
証明問題
高校生文系なんだけど質問
文系が100日後にルベーグ積分を理解するスレ
文系卒おじさんだけど高校数学からやりなおす
【文系は】理系VS文系【馬鹿ばかり】第二幕
証明多くね
大学受験数学如きで挫折して文系に行くやつwwww
3倍角、和積・積和の公式は加法定理から導く文系受験生wwww
理系優勢の世界を救うのは文系研究の成長で頭引っ叩け〜参戦あり〜
就職: 工学部機電>>>>文系>>薬>化学系>>>理学部数学科(笑)
この証明なんなの?
印象に残ってる証明
これ証明してほしい
これ正しい?証明希望
証明はただのパズル
Legendre予想の証明
証明総合スレッド
証明って読む必要ある?
三平方の定理の証明スレ
フェルマーの最終定理の証明
フェルマーの最終定理の証明
Firoozbakht予想の証明2
フェルマーの最終定理の証明
Firoozbakht予想の証明
三平方の定理自力で証明した
最近証明された定理ってなんかある?
フェルマーの最終定理の証明
プログラムを証明するには?
∞=-1を証明したwwwww
リーマン予想を証明します。
フェルマーの最終定理の普通の証明
双子素数が無限個あることの証明
リーマン予想証明しようぜ!
フェルマーの最終定理の普通の証明
構成的じゃない証明はインチキ
簡単なフェルマーの最終定理の証明
円周率が3であることを証明した
リーマン予想が証明された?
変数変換の公式←どう証明する?
奇数の完全数の存在に関する証明3
偶奇によるフェルマーの最終定理の証明.6
ZFCから定義とか証明とかしたい
証明、ハンバーガーだった
フェルマーの最終定理の簡単な証明
電卓によるフェルマーの最終定理の証明
やさしいフェルマーの最終定理の証明
フェルマーの最終定理の簡単な証明
フェルマーの最終定理の簡単な証明
フェルマーの最終定理の簡単な証明5
フェルマーの最終定理の簡単な証明7
重積分の変数変換公式の厳密な証明
未解決問題の証明論文は論文誌には載らない3

人気検索: 美少女 熟女スウェット尻 ロリあうロリ 繧ェ繝ェ繧キ繝シ 2015 アウあうロリ画像 panties 女子小学生 レイプ teen コスプレイヤー ゲイ Jr
09:01:50 up 23 days, 23 min, 0 users, load average: 25.45, 28.97, 32.71

in 0.013000011444092 sec @0.013000011444092@0b7 on 111423