◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

数学に完成はありますか?


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1633705819/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん2021/10/09(土) 00:10:19.78ID:8FWliFR/
数学という学問にそれ以上研究することがない、または学ぶ必要がなくなるという事は起こり得るのでしょうか?

また、仮に数学に完成が存在するとしたら、体感で現代の数学の完成度は何%だと思いますか?

2132人目の素数さん2021/10/09(土) 00:30:34.52ID:K21wm89+

3132人目の素数さん2021/10/09(土) 00:55:18.12ID:w9/9GjKd
不完全性定理によりそんなことは起こらないことが証明されている

Q.E.D

4132人目の素数さん2021/10/09(土) 02:30:34.11ID:U7UVvG+/
x^2 - 2ax + b = (x - a)^2 - a^2 + b

5132人目の素数さん2021/10/09(土) 02:55:19.39ID:6SNxdN/6
糞スレ

6132人目の素数さん2021/10/09(土) 02:56:46.06ID:6SNxdN/6
厨二病スレ

7132人目の素数さん2021/10/09(土) 09:48:45.43ID:r2CFJJIq
>>1
重要な未解決の問題が全て解決出来なければ、完成あるいは終わりということにはならない。

リーマン予想は、ゼータ関数に関する予想だが、様々なゼータ関数が定義されている。
合同ゼータ関数はベイユが定義し、予想を提出した。
ベイユ予想の解決のため、代数幾何という数学の分野が、スキーム論に書き換えられることになった。
重要な未解決問題の解決には、大幅な数学の変革、あるいは新しい理論が必要になると思われる。
この新しい理論は、未解決問題を解決するかもしれないが、全く新しい未解決問題を生み出すだろう。
こう考えると未解決問題は無くなることはない。

8132人目の素数さん2021/10/09(土) 11:51:01.58ID:8FWliFR/
>>3
お教えいただきありがとうございます。

ある体系がその体系に矛盾が存在しないかを証明できないというもののようですが、それは数学に完成や終わりがないことと同義なのでしょうか?

例えば数学とは異る体系が生み出され、それが数学の完全性を示すという形で完成する可能性はないのでしょうか?

9132人目の素数さん2021/10/09(土) 12:04:09.29ID:8FWliFR/
>>7
未解決問題の解決が、新たな未解決問題を生み出し続けることは保証されているのでしょうか?

10132人目の素数さん2021/10/09(土) 14:46:48.31ID:r2CFJJIq
>>8
ゲーデルの不完全性定理は、
無矛盾な体系は、自身が無矛盾であることを証明出来ない
ということと、
肯定も否定も証明出来ない命題が存在する
ということを主張する。
もしある未解決問題が肯定も否定も証明出来ないモノだったら、この未解決問題は永久に解決出来ないことになる。

11132人目の素数さん2021/10/09(土) 15:28:23.74ID:8FWliFR/
>>10
実際に肯定も否定も証明できない未解決問題というものは存在している、または存在する可能性が示されているのでしょうか?

12132人目の素数さん2021/10/10(日) 09:41:30.32ID:ZAA9rU9r
>>11
ゲーデルな定理の主張の1つが、
肯定も否定も証明出来ない命題が存在する。
というモノだよ。

13132人目の素数さん2021/10/10(日) 10:46:20.87ID:/CKDM+kl
不完全性定理はヒルベルトの想定した枠組みではそうなるってだけで
それではだめだから修正したほうがいいという意味でやったんじゃなかったのか
数学的帰納法を追加すれば不完全では無くなるらしいが、すべてはしらん

14132人目の素数さん2021/10/10(日) 10:57:45.38ID:/CKDM+kl
数学基礎論三つの神話
ゲーデルは,1930年には,ヒルべルトの有限の立場の証明がラッセルのプリンキピアで必ず形式化できるということに確信をもっていなかった.
しかし,遅くとも1933年までには,その意見は大きくかわり,ヒルベルト計画は不可能であると確信するようになる(全集III1933o).
また,第1,2不完全性定理によりヒルベルト計画の認識論的な意味はほとんどなくなってしまった,という意見を表明するようになる(全集III1933o,1938a).
しかし,哲学的な意味を離れると,より明瞭なものに数学を還元するということは,それ自体が数学的に非常に重要な問題であるとし,ゲンツェンの無矛盾性証明を,そのような仕事として評価する.(全集III,1938a)

注意しないといけないのは,ゲーデルは自分の定理により,無矛盾性証明の不可能性が厳密に証明できたとは決して言っていないことです.
ゲーデルは,終生一貫して自分は数学の体系はそれ自身の無矛盾性を証明できないことを厳密に証明したが,それが即,有限の立場で無矛盾性が証明できないということの厳密な証明であるとは言えない,という立場を貫きます.

有名なゲーデルの高階原始汎関数による算術の無矛盾性証明の論文の1972年版では,
“しかしながら,この驚くべき事実(ヒルベルト計画の不可能性)はゲンツェンによって数論の無矛盾性証明に使われたε。までの帰納法を検討することにより,非常に明確となっている"と続けています.
それに続いて,ε。までの帰納法が“直接的に明らか"とは言えないことを議論し,その事実が逆に数論の無矛盾性証明がすでに有限の立場を越えていることを示すのだと結論します.
そして,そのために自分は高階原始汎関数という抽象概念を導入することにより有限の立場を拡張して無矛盾性を示すのだと続けるのです.
そして,それによってヒルベルトの意味での無矛盾性証明の不可能性が明らかになったとするのです.今でもゲンツェンの方法の拡張は研究されており,ごく最近革命的な進歩が達成されつつあるようです.
https://shayashiyasugi.com/wwwshayashijp/susemi.html

15Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2021/10/10(日) 15:42:06.88ID:WvyKzuhg
>数学という学問にそれ以上研究することがない、
>または学ぶ必要がなくなるという事は起こり得るのでしょうか?

問題が無くなる、ということは無い
しかし、問題の解決が進展しなくなる、という可能性はありえる

数学自体が無限だとしても、人の知的能力は有限だから

>また、仮に数学に完成が存在するとしたら、
>体感で現代の数学の完成度は何%だと思いますか?

限界を自覚する前に、今、何%と予測することはできそうもない
そもそも限界を自覚できるかどうかも定かでない
限界を自覚したとして、あの頃は何%くらいだった、と評価する場合
そもそも、「量」をどのように定義するかという問題がある
定義そのものは、いくらでもできそうだが、割合は定義によって変わる値
であることは理解すべきである

16Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2021/10/10(日) 15:45:09.99ID:WvyKzuhg
>>14
ゲーデルは自然数論はそれ自体の無矛盾性証明をするには弱いと示したまで
もちろん、より強い理論を使えば、自然数論の無矛盾性証明はできる
そして、どの程度強い理論まで認めるかは、個々人の立場によるが、
コンセンサスが得られるかどうかは定かでない

17Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2021/10/10(日) 15:49:09.70ID:WvyKzuhg
>>13
>数学的帰納法を追加すれば不完全では無くなるらしいが

正しくは以下
「順序数ε0までの超限帰納法を使えば、自然数論の無矛盾性が証明できる」

「完全な理論」は存在し得るが、そのような理論は
そもそも何が公理であるのか、判定する手続きを持たないので
人が扱い得るようなものではない

18Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM 2021/10/10(日) 15:54:44.68ID:WvyKzuhg
>>11
まず、
「いかなる理論でも肯定も否定も証明できない未解決問題」
は存在しない

なぜならその問題の主張、もしくはその否定を公理とした理論では
肯定もしくは否定が証明できるからw

一方で
「何が公理であるか判定できる手続きを有する理論で
 理論内のいかなる命題の真偽も決定できるようなものは存在しない」

つまり、
「何が公理であるか判定できる手続きを有する理論」は不完全であるし
「理論内のいかなる命題の真偽が決まっている完全な理論」はそもそも
「何が公理であるか判定できる手続き」を有しないことになる

19132人目の素数さん2021/10/10(日) 20:59:44.55ID:+vRj3ZK/
>>15
私も感覚的には人類の存在する間に数学の問題がなくなる事はないだろうと納得はできるのですが、それはあくまで私達のスケールで見たときに、数学という分野の広大さに圧倒されているだけのようにも思います。

数学に完成がない根拠として不完全性定理を用いることに関してはどのようにお考えでしょうか?


lud20211103045535
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1633705819/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「数学に完成はありますか? 」を見た人も見ています:
1「素数でも合成数でもありません」ワイ「ファ?!」 (9)
実数を使わないと証明できない整数論の結果はありますか?
数理論理学を勉強したいです。詳しく学べる大学やいい独学法はありますか
任意の数k^2までに合成数が何個あるかを計算する式を考えた
完成した分野
奇数の完全数の存在に関する証明が完成しました
こんな関数ありますか?
飛び級で院試受かったけど質問ありますか?
飛行機が落ちる確率ってどれくらいありますか?
マセマにない分野(多様体とか)って勉強する必要ありますか? (118)
赤チャートの数IIIを何周したら大学数学に進んで良いのですか? (126)
数学者「基礎論知りません」←じゃ何で正しいと言えるの?
数学は自然科学に含まれるのか?
数学者って「10年考えたけど何も分かりませんでした」とかないの?
数学にも絶対音感みたいのあるん?
数学においても流行はなぜあるのか?
数学に時間の概念を導入するとどうなるの?
数学には運動方程式みたいなの無いの?
数学に矛盾があるかもしれない問題って解決したの?
数学に計算力は必要か? (28)
悠仁様はなぜ東京大学に入学しなかったのか? (21)
2次元以上の数学はあるの?
【質問】コラッツ予想を一つの式に表現できるたら意味はある?
素数はやりまんだぜ
二項係数の表記がわかりません
数学に神は容易く会える
ベクトル解析にでてくるdlとかdSがわかりません
数覚ってなんですか?
頭が良くなりたいのに全然良くなりません
高1ですが積分のことで質問があります
ガチでわからん問題があります 助けてください
そのうち数学研究って人類には不可能になりませんか
微分方程式「一般解の他に特異解があります」←これ
面接官「ここにABCの3つの箱があります」
杉浦の「解析入門」でわからないところがあります。
数学における美とは何か
CW複体のホモロジーの計算方法がわかりません
この確率の問題が分かりません。解き方教えてください
数学者「二次方程式には解が二つあります」俺「ないよね」
数学に出てくる顔文字のスレ
葉層構造ってなんですか?
みなさんはTeXを使えるのですか?
数学に頭の良さは必要なのか
数学における最大の発見って何?
アンドレ・ヴェイユ「代数幾何の基礎作りましたwww」→10年後
数学に直接関係のない話題のスレ
暗号数学について語ろう。ROUND 5
分析哲学における無限猿の定理
位数4の非可換群は存在しますか?
数学に出てくる空間で1000を目指すスレ
OneNoteと数学について語ろう!
難しい問題を解く力って数学に要らなくね
物理屋は数学に口を出すべきではないと思う
具体例がたくさん載ってる本ないですか?
神の存在を調べるための数学はどれですか?
初等数学によるフェルマーの最終定理の証明
数論幾何学と代数幾何学の違いってなんですか?
limx→0(xlogx)てどうやるんですか?
皆さん 正直、数学書って読めますか?
「図形の極限」はいつ取れるのですか??
高校数学ってどうすればいいですか?
体は行列環の部分環として実現できますか?
数学に没頭しすぎてしてしまった奇行・異常行動
大学への数学ってどこに売ってるのですか?
数学を学べば世の理を知り悟ることは可能ですか?
一様連続ってどういうとき役に立つんですか?

人気検索: 電影少女 jb 12 years old nude jailbait Siberian mouse 西村 2016 チア 35 女子小学生パン js 女子女子小中学生盗撮画像 小学生 自撮り
02:09:45 up 17 days, 17:31, 4 users, load average: 14.52, 14.05, 14.44

in 0.0089230537414551 sec @0.0089230537414551@0b7 on 110916