1仕様書無しさん2020/02/29(土) 03:57:39.34
舐めたこと言ってんじゃねえよ
俺が若い頃なんかは、プログラマ=低所得&重労働
それでも技術が好きでなりたいという奴がプログラマになったんだ
労働基準法?んなもん知るかみたいなノリのベンチャー企業で毎日夜中までサービス残業、リリース前日なんかは朝まで会社に残って開発したもんだ
2仕様書無しさん2020/02/29(土) 12:51:54.72
ベンチャー企業の話を過去形で話すってことは、
やっぱりそのベンチャー企業はもう潰れたわけだな。
3仕様書無しさん2020/02/29(土) 12:54:00.76
プログラマーで稼げる、というのは正しくは
「会社員にならずに稼げる」という意味ね。
会社員になっちゃえば会社員並みの稼ぎにしかならん。
4仕様書無しさん2020/02/29(土) 14:03:05.37
プログラマは転職がわりと自由にできるという強みがある。
キチガイやら性格の悪いのやらが上司だったら、さっさと転職ができる。
5仕様書無しさん2020/02/29(土) 14:51:02.57
さっさと転職ができない業種って例えば何?
やめるのは自由だと思うが
6仕様書無しさん2020/02/29(土) 15:05:01.08
銀行とか公務員とかかな。
安定した業種の組織ほど、クビになったら終わり。
そりゃあ最近は外人率が高いから、仕事ってったら
外食とかコンビニとか物流とかのイメージだろうけど。
7仕様書無しさん2020/02/29(土) 21:04:04.26
男の事務員は転職が難しいと聞いたことがある。
若くて可愛い女の子に事務を
やってもらいたいのは誰でも同じ。
そこに中年の男が応募してきたら断るでしょ?
8仕様書無しさん2020/02/29(土) 21:19:55.73
ニートしてたとき
眼科の助手応募してたからどうかなと思ったら
女しか採用しないといわれた
9仕様書無しさん2020/03/01(日) 07:05:24.52
開業医の求人は実質愛人募集だからなあ
男の採用=院長がホモでしかない
10仕様書無しさん2020/03/01(日) 13:21:20.35
「だめだ」と思ったら早いうちにやめればどの業種でも同じ気がするけど
あと能力の低い方は転職しても無駄になることが多いですね
11仕様書無しさん2020/03/02(月) 10:41:08.80
>>2
ベンチャーというのは潰すものだよ。
仮初の実績とはったりだけの将来性で企業に売るためのものなので、
一定期間売れなかったらたとえ黒字でも残す価値はない。
次のベンチャーを立ち上げる。